Vue vs React vs Angular Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:02:33.71ID:47IMMy0/
実際どうなん?
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
Vue vs React vs Angular
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1545395856/

★ここではjQueryの話題は禁止です
★jQuery房が書き込んでも無視してください
94デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 10:31:41.22ID:oX4qYXDT
>>93
Nuxtでssrにexpress使用する場合って事?仕事で使ってるよ。
create-nuxt-app で pwa, express, vuetify 指定。
色々世話焼いてくれるのは良いけどカスタムしようとすると少しトリッキー。ルータ周りとか。元が緩いから常に複数のやり方がある。たまにコレで正しいの不安になる。不満点としてはそんなもん。
2019/03/15(金) 11:49:10.14ID:grzsyouu
職場のとなりのおっさんが秀丸でAIのフロント作ってた
設計もデザインもコーディングも全部一人で完結させてた
Reactも丸暗記してるみたいで秀丸で手打ち

手練れの人ならvscodeなんて要らない
2019/03/15(金) 11:54:10.30ID:4uXCwYPV
つ メモ帳
2019/03/15(金) 12:31:05.49ID:sCYeu0PB
Webstormと違ってVSCodeは無料なんだから、そこまで嫌わなくてもいいだろう
98デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:36:40.24ID:oX4qYXDT
>>95
凄え。。俺には到底真似できん。
2019/03/15(金) 13:26:57.92ID:soCAaGQV
vimじゃねえのかよ
2019/03/15(金) 14:43:00.90ID:xg5ImndD
一方俺はVS Codeでバグが見つかり一時間考えてもわからず人に聞いたらただの変数名の間違いだった
2019/03/15(金) 15:53:30.81ID:RoIPOHxI
Reactで長いスペルって
componentDidMountとかライフサイクルメソッドくらいじゃない?

あとパッケージ名とか
2019/03/15(金) 18:30:15.60ID:Ub8vdKeJ
>>95
残念ながら、それでは比較になっていない。

同等の手練の人でvscodeを使う人と秀丸を使う人の
両方を用意して比較して初めて意味がある。
2019/03/15(金) 19:23:38.69ID:4uXCwYPV
そういうの文系ではapple to appleの比較って言うけど理系ではカッコよくなんて言うんだっけ?
2019/03/15(金) 21:07:09.57ID:2KXTO6ja
まあ実際のところメソッドの綴り思い出すくらいのことで生産性が上がったり下がったりはせんわ。
2019/03/15(金) 21:43:10.81ID:Em1ZGZeP
つーか仕事で縛りプレイするなよ
2019/03/15(金) 22:57:48.26ID:Q5qTdV/M
vscode嫌ってるとかでなく、よく知らない・導入面倒そう・そのうち考える くらいの感覚で
現状維持(秀丸継続)してるだけだと思うよ
2019/03/15(金) 23:07:57.45ID:T3qDIaug
(知り合いなの?)
108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:19:53.06ID:oX4qYXDT
秀丸でもホットリロード効くのかね。試すつもりもないが。
2019/03/15(金) 23:52:43.11ID:FowMnS0c
>>108
ホットリロードはwebpack-dev-serverの構成だろ
2019/03/17(日) 09:13:50.38ID:CtYDlaLX
正直コード補完って要らなくね?
2019/03/17(日) 09:52:45.29ID:VrxWLsvb
うそつきコード補完ならいいのか
2019/03/17(日) 16:31:11.50ID:B3aOMEx5
>>110
お前さんだけ補完オフにして使えば良いじゃん。
2019/03/18(月) 09:08:50.14ID:OsNQoPQN
ワッチョイなくなったからとれか分からんくなったけどReactマスターのオッペケはどんな環境でコーディングとかデザインとかやってるの?
2019/03/18(月) 20:14:26.90ID:yGXBPngH
>>17
マジレスすると大規模案件は多い

ただし、学習コストが尋常じゃない
そりゃ半年に1回大規模なアプデ入るような言語は学ぶのキツイですわ

あと、これ選んでる会社は開発が投げ捨てグーグルというのを忘れてる
グーグルだから信用できるってどんな思考回路でそうなるのか
2019/03/18(月) 22:26:10.82ID:BmcHHai5
ふ、flutterで蘇らせたしっ!
116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 22:42:22.12ID:ZOriKmN7
>>113
VScode
cloud9
Photoshop
たまにイラレ
2019/03/19(火) 00:09:33.27ID:Lq9HjVmO
モックアップ作るときは最近はどんなソフトがいいんだろ
2019/03/19(火) 00:40:22.28ID:ukYFNMNh
XD
2019/03/19(火) 03:16:20.90ID:ttfascNs
>>114
androidstudioは?
120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 10:29:57.40ID:SaRhAIF3
>>114
まあangularは過去やらかしてるから不満なのはわかるよ。でもどうせ5年もすればガラッと様変わりするのが常だし、しょうがない。pwaが本当にアプリの大部分を置き換え得るのか誰にも分からない。
2019/03/19(火) 12:35:42.07ID:n03O5Nop
>>119
もうオワコンでしょー
中身は最低限の機能でバックの方で更新一括すればいいし
何度もアプデはユーザーにも開発にも負担がかかる
2019/03/19(火) 19:16:33.24ID:48OEK8cP
現行クロスビルドするためにAndroidStudio入れなきゃいかんのがめんどいよね容量食うし
SDKだかだけ入れても結局足りんし
ちゃんとクロスビルド用で必要十分で最小限の切出ししてくれんもんかね
2019/03/20(水) 07:02:54.00ID:ko5dqk7s
>>121
何使ってるの?
124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 09:09:20.93ID:qH5NavgF
ん?androidのネイティブアプリでandroid studio以外の選択肢があるのか?ゲームなら分かるが。
2019/03/20(水) 09:29:19.96ID:l3iUozjv
angular.jsはもう死んでいる
2019/03/20(水) 09:33:59.53ID:+M/58d6h
もうReact.jsってのもないよね
もう.jsって付けてるのはVueだけ
2019/03/20(水) 12:23:58.01ID:sMrrhESD
つまりVueだけが生き残ってangularもなんちゃらもオワコンって事でok?
2019/03/20(水) 12:25:29.33ID:KzgtImdp
いいよいいよめんどくさい
満足したら帰れ
2019/03/20(水) 14:41:20.20ID:VnHP/Zl1
あたし今夜は帰りたくなーい
2019/03/20(水) 22:22:23.69ID:Q7FR5aXP
じゃあ会社に泊まり込んで朝までVueしよう
2019/03/21(木) 02:04:21.51ID:2UUDJxzq
Evan「今日からSPAとして働いてもらうからな」
JS「えっ?おじさん誰?」
Evan「Vue!」
JS「え?ちょっと縛らないで!なにコレっ、 v-◯◯属性ってなんなの!気持ち悪いっ、私のDOMどうなってるのぉ!」
Evan「ディレクティブだよ。リアクティブにDOMを書き換えるんだ。Reactの◯SXよりも気持ちいいだろう、俺のテンプレート構文」
JS「気持ちよくなんか、んっ」
Evan「はしたないデータフローにはご褒美のV◯exだ」
JS「いやああ… (ごめんね…React…)」
Evan「うっ、見てごらん、これがコンポーネント作りだよっ!(ヴューッ)」
2019/03/21(木) 09:00:54.84ID:fnYprB/J
>>127
フレームワークになったからだよ。
2019/03/21(木) 09:55:07.53ID:SttJfC3V
>>131
v-Sexってなんだよ!?
134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:08:33.79ID:5dV11zdl
フレームワークは3年くらいでオワコンになるし、何かいきなり新しいのがでてきて急にオワコンになることもある
2019/03/21(木) 15:04:52.01ID:SWMlpuY2
Angularは2系にイキナリ切り替わって呆然
以来React派に転向
メリケンではVueよりReactが優勢
136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:47:59.16ID:IYk7fwKO
ほんと世の中ガチでフロントエンジニアリングできるエンジニアっていないんだな
エンジニアリクルートサービス利用してポートフォリオみてるけどどいつもこいつもウンコレベルなのに、できます!アピールだけすごい
作ったアプリみたら酷いな
2019/03/22(金) 22:00:16.69ID:fHZvfEvf
AngularJSの時代なんてjQueryしか使ってなかったから過去の仕様がバッサリ切り捨てられたとかどうでもいい
大事なのは現行の仕様が実用的にどうかというところ
2019/03/22(金) 22:19:38.60ID:LxFBiDFh
>>136
ポートフォリオのどういうとこ見る?参考にしたい
139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:59:48.83ID:IYk7fwKO
>>138
全部みるけど
特にUI/UXがクソすぎる
ど素人通り越して人間以下の能力しか感じられない

ちなみにリクルートサービス担当者に聞いたら、できる人はほとんどいませんだって
なのに単価クソ高え
2019/03/22(金) 23:08:18.72ID:Xjl+z3zG
>>139
うーん…感情的な書き方で問題の本質がさっぱり分からん。

そのポートフォリオは具体的にどんなUIで、どういった点に問題を感じたん?

またその問題に対して、どういった改善を求めてんの?
2019/03/22(金) 23:19:38.21ID:ueV00U8L
UIUXなんてなんか使いづらいって感じた瞬間駄目なサイトだろ
142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:28:04.83ID:IYk7fwKO
>>140
UIとして機能していない
反応がない
フォントバラバラ
ローディングなし
結果の明示がない
UIがくずれている
導線がわからん
なぜそこにそのボタンがある?
色がダサい
見にくい
古すぎるデザイン
レスポンシブではない
テキスト内容がクソ
エラー表示なし
ソースが汚い
classが適当
htmlも適当
意味不明のダサい画像
無駄にかっこよくみせようとして逆にムカつくタイトル名
センスの欠片もないUI
UXゼロ
データ表示をフォーマットさせていない
必要な機能が実装されていない
見るだけ不快
これでスペシャリストとかマジで一回死んでやり直せ
そのくせアピールだけすごい

私は月100万です
へえ、じゃこれ1日でできます?
………
お前には10万でも高えわ
2019/03/22(金) 23:39:39.09ID:LxFBiDFh
それは初心者なだけでは…
2019/03/23(土) 00:11:57.71ID:z2HpA2Km
「誰でも未経験から3ヶ月でフリーランスになれる!」
145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 00:39:40.39ID:2pZbPAny
>>143
それがベテランってやつでもほんとできないんだよ
いなくはないけどほとんどの奴ができない
146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 00:41:01.63ID:2pZbPAny
この前も時給8700円提示してきた奴の開発案件見せてといったら自分から断りやがった
2019/03/23(土) 00:44:46.37ID:enzaJQTj
>>142
もう自分でやれば?雇ったふりして自分でやれば丸儲けやん。
2019/03/23(土) 02:05:30.44ID:AwTFibe4
ポートフォリオってデザイン凝ってればいいんでしょ
2019/03/23(土) 08:17:57.37ID:4V4ijAbJ
1人月100万円が最低ラインで、その人の給料は30万円ぐらい。
残りの70万円は会社がもらって、経費に当てる

「3:3:3:1」の法則。
会社の売上の内、仕入が3割、人件費が3割、その他の経費が3割、利益が1割だから、
会社に100万円を払っても、30万円の人しか来ない

つまり社員還元率が30% と言うこと。
ただし、ソフトウェア業界は仕入が少ないから、もう少し還元率は高いかも

派遣社員なら、70% ぐらいあるけど、仕事がない時の給料保証がない。
エージェントなら、90% ぐらいあるらしい
2019/03/23(土) 09:47:30.16ID:XGFDvTiq
>>142
沢山書き殴ってるけど、要するにコーディングだけじゃなく設計も出来る人材が欲しいの?

それなら派遣じゃ無理だよ。設計まで出来るエンジニアなんてどこの会社も欲しがるんだから、
設計出来る人間は派遣社員なんてやらずに普通に正社員として就職してるよ。

あと派遣でhtml、css、Javascript辺り扱えていば立派な方だよ。(そのポートフォリオを本人が作ったという保証はないけど。)

派遣会社の連れてくる人材なんて、下手すりゃキーボードすらろくに触った事無い奴が
「プログラミング歴3年以上」の中堅社員相当の人材として送られてくるんだから。
151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:06:36.77ID:2pZbPAny
>>148
それで実際にポートフォリオ出してみたらいい
デザイン凝ってます!って言ってみな
それで欲しがる会社もあるとは思う
なぜならフロントエンジニアで使える奴はほんといないから

>>150
派遣ではないね
まあエンジニアはフリーランス多いからフリーランスか、転職希望者のみ

フロントエンジニアなのにフロント設計できない奴しかいないのかな?
設計もできないしコーディングもクソだしUIしょぼいし、どこにエンジニアとしてのスキルあるのかまったく不明

やっぱできる奴は大手企業とかの正社員にしかいないのかも
2019/03/23(土) 10:31:51.23ID:wJSaeQ2F
会社がポートフォリオに何を望むのか明確に示して無いんじゃないの
オリジナリティなんか要らねぇ実用性重視だって
2019/03/23(土) 11:37:16.69ID:V0vJvcu9
> やっぱできる奴は大手企業とかの正社員にしかいないのかも

大手企業のできてるサンプル見せてほしいっす。
それと同じレベルのものを作ればウケるんでしょう?
154デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 11:51:23.27ID:2pZbPAny
>>153
大手が公開しているサンプルすら自分で見つけられないなら才能ないから無理
他人に聞くのではなく自分で判断できないとダメじゃん
2019/03/23(土) 12:09:25.66ID:YhyYiXH6
>>153に才能があるかどうかを確認する場ではないのでは?
2019/03/23(土) 12:36:16.25ID:Hhu/fM13
スクールで素養ありそうなやつに声かけて自分で教育したほうが確実だし、安上がりだぞ。
2019/03/24(日) 06:19:57.51ID:2N4L6w/5
安上がりか
できる人はすぐ転職してく
2019/03/24(日) 10:10:01.68ID:0R743LPx
普通に安く使おうとしてるクズ野郎なんじゃないかと思われる。
2019/03/24(日) 11:34:45.84ID:erZKtJ/5
経営者的には安い雇えるに越した事はないだろうが、
安い人材はそれなりだからなぁ。
SPAの場合、多くは安さより品質を求めている会社が
導入するわけで、安かろう悪かろうではあまり意味を
なさないと思われる。
2019/03/24(日) 15:29:49.58ID:F4bH4vNn
自分でやりたくない、金払いたくない、人育てたくない ってきたら、もうオフショアしか残ってないぞ
2019/03/24(日) 16:01:03.66ID:qUrMSiUk
wordpressや!
2019/03/24(日) 17:13:41.89ID:0R743LPx
>>160
業界から消えてもらうのが本人にとっても他の人にとっても幸せなパターン。
2019/03/24(日) 18:31:15.31ID:WlMiws5A
ホームページビルダーや!
2019/03/24(日) 18:39:19.94ID:STY4p2iS
>>163
あれって今使うメリットってなんかあるの?
2019/03/25(月) 12:00:48.87ID:ci2yIkxV
老人向けパソコン教室の業者が儲かる
2019/03/25(月) 13:12:00.05ID:iswbtBwo
自分でやりたくない、金払いたくない、人育てたくない って場合にホームページビルダーや!
2019/03/25(月) 13:16:02.91ID:8zI0ePtf
ホームページビルダーは誰がやってくれるんだ?
自分でやりたくないんだよね?
2019/03/25(月) 16:25:12.82ID:YCEsIQrW
新入社員
2019/03/25(月) 18:43:40.12ID:8zI0ePtf
育てる気ないのに新入社員?w
2019/03/25(月) 21:03:40.98ID:JPIVAS98
ホームページビルダーで妥協するから激安人材に依頼できるってロジックだろ?わからないポイントある?
2019/03/26(火) 08:46:21.93ID:58mL9VVV
日本の大企業のみ→Angularはグーグル製!!信頼できる
零細企業、またはアジア圏→使いやすさでやっぱりVue
欧米→安定的なアプデで信頼できるReact
個人→jqueryで良いんじゃね?
Google→ある程度の金貰ったし、Angularのメンテ面倒くさいから没プロダクトにするか(笑)
2019/03/26(火) 09:05:00.14ID:N+0q4aWD
Googleが本当に流行らせたいのはAngularDartなんだろうけどな
2019/03/26(火) 09:09:55.79ID:pnvMlsp3
dartはflutterで成仏しろよもう
174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 09:19:45.20ID:vnNR+XHY
angularとvueが大規模、小規模て分類は間違ってはいないけど、学習の難易度的にはそこまで変わらんと思うよ。angularと比較するならvueはnuxt.jsになるだろうし、どっちも覚える事多い。使い分けは出来た方が良いから結局どっちも覚えるべきなんだろうね。
2019/03/26(火) 10:40:24.41ID:/d5ctMB8
reactでいいんじゃね?
アメリカに着いてくのが一番
奴らが標準規格の主導権持ってんだからね
2019/03/26(火) 10:41:08.50ID:E1WCPVyW
>>172
Google謹製Flutterの今年のロードマップ
https://github.com/flutter/flutter/wiki/Roadmap
> Making the Hummingbird project (Flutter running on the Web) available to developers.

年内には
  Google Angular(TypeScript)チーム
    vs
  Google AngularDartチーム
    vs
  Google Flutter(Dart)チーム
になりそうだ
177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 12:16:22.63ID:vnNR+XHY
個人的にはスレタイにある vue react angularは3つでバランス取れてると思うよ。それぞれ特徴あって案件次第で使い分けできるサイズ感。ただ願わくばこれ以上増えて欲しくない。。
2019/03/26(火) 16:03:08.26ID:6fSL/Yx4
HUMBLE BOOK BUNDLE: WEB PROGRAMMING BY O'REILLY
https://www.humblebundle.com/books/web-programming-oreilly-books
https://www.goodreads.com/list/show/134093.Humble_Book_Bundle_Web_Programming_by_O_Reilly

それぞれ高評価のオライリー本バンドル。ここの3つも入門レベルとは言え取り上げられてるし、一冊$1以下でDRM Freeとかお得杉
2019/03/26(火) 17:22:58.54ID:pnvMlsp3
まず合法なの?
2019/03/26(火) 18:45:34.41ID:ByGWt+2d
欲しいけど英語読めない
2019/03/26(火) 20:13:15.22ID:6fSL/Yx4
humbleは元々はゲームバンドルから始まったが、すでに足掛け8年続いてるわけで、今までもオライリー含めて様々なeBookバンドルやってるから大丈夫

小説や時事ニュースならともかく技術書の英語なんて平易だしコードも追えるからイケルイケル
後から足せるしとりあえず$1枠で行ってみれば。

FlaskとVue, React目当てでポチった
2019/03/26(火) 20:41:10.00ID:5xjl/lcy
Reactの翻訳版持ってるけどcreateClass時代のやつだから今はもう役に立たないぞ多分。
2019/03/26(火) 22:40:09.39ID:aW2tbkLS
reactはそんなに学習コスト高くないと思うのだがどうだろう。
2019/03/26(火) 22:51:03.80ID:/d5ctMB8
reactは設計時の論理的思考力が試される
angularは勉強時にたくさん覚える力が試される
2019/03/27(水) 20:59:46.71ID:xYSDbXJ2
>>184
ジャップには向いてるな
なお、インスタントエンジニアしか生み出せない模様
2019/03/27(水) 21:53:35.70ID:3FrdPdun
所詮JSだからエセエンジニアだよ
Javaエンジニアに比べたら偽物でしかない
2019/03/27(水) 22:10:33.57ID:3FrdPdun
>>185
>>186


天下のJavaエンジニア様が↓これですか?
池沼バカですよね?

952 名前:仕様書無しさん [sage] :2019/03/22(金) 14:13:13.12
Javaでシングルページアプリケーション作れないよ
道具うんぬん言われてもReactかVueかAngularしかないよ

953 名前:仕様書無しさん [sage] :2019/03/22(金) 14:18:43.51
J a v a A p p l e t
2019/03/28(木) 22:58:23.12ID:YBiOenih
JAVAもJavascriptも両方書けるけど、別にどっちが書ければ偉いとか無いなぁ…。

つーか、プログラミング言語なんて別に覚えようと思えばどの言語でも覚えられるんだから、
わざわざ派閥作ってどれが良いかで抗争ごっこなんてする必要無いだろ。
そんな労力余ってるんなら、勉強や業務に回せよ。
2019/03/28(木) 23:01:34.70ID:NnAebtNZ
というかjavaとjavascriptで揉めるって珍しいよな。
190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 23:26:11.25ID:C8AlU2BD
まあjavaは基幹業務のイメージあるしその影響かね。jsも楽しくて良いんだがなあ。web系なら今やフロントの方がずっと工数多いし。
2019/03/29(金) 01:01:09.34ID:hY7M71Nd
※ただし割り当てられる予算は少ない
2019/03/29(金) 01:50:54.11ID:VToQc1OU
javaからjsに変換するツール期待してるんだけど
Maven経由で使いづらかったり全く流行りそうにないな
2019/03/30(土) 17:33:23.78ID:SUMsIC5k
elmよくない?
2019/03/30(土) 21:58:08.49ID:FUssFCfQ
>>193
触った事無いから良いも悪いも分からないけど、今までいろんなフレームワークやらAltJSなんやらが
世に出ては消え、世に出ては消えを繰り返していた過去を考えると、
全く普及していない、あるいは強力な後ろ盾が何もない言語なりフレームワークなりは絶対辞めたほうがいい。

その時は開発が楽できるかもしれないけど、数年後に保守しようとした時に
ほぼ廃れてて全部書き直すかメンテされてないドキュメントと格闘しながら
騙し騙し使っていくかの2通りしかないよ。

てか、stackoverflowのトレンドにすら出て来ないフレームワークや言語なんて怖くて使えねぇわ…。

https://insights.stackoverflow.com/trends?tags=reactjs%2Cjquery%2Cvue.js%2Cangular
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況