★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
◆エラーを解決したいときはエラー表示と
環境(Pythonのバージョン・OS・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書く
◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓にあげてるような、ソースコード用サイトに貼ってきてくだしあ
(スクリーンショットをimgurうp等の横着をしない)
ttp://ideone.com/ 推定最大手。デフォ設定がCなので、Pythonするには選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう。
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
◇Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
◇まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その41【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549282930/
〇前スレ
Pythonのお勉強 Part58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540468210/
次スレの建立は>>985が挑戦する
探検
Pythonのお勉強 Part59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/03/10(日) 14:11:02.97ID:eNJkLSXg109デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 13:25:55.14ID:ZQq/AfWu ブルーバックスωωω糞確定ω
110デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 14:26:08.81ID:Uywj3tQY >>108
Pythoh
Pythoh
111デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 16:04:23.83ID:SKq0dOyP パイスオー
パイ吸おー、と読む
パイ吸おー、と読む
112デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 18:17:35.33ID:+Fg/Dx0V 周防ゆきこ
113デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 18:20:07.83ID:sTJh7GZ0114デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 18:28:56.22ID:eKH7lBgF >>113
アドレスが不審で踏めない
アドレスが不審で踏めない
115デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 18:28:56.85ID:+Fg/Dx0V [WBS] 「映える」表紙で売り上げ6倍!?出版業界に新たな潮流!
https://lovely-lovely.net/business/kumabook
何年も前からこの手の商法で売り上げ倍増は知られてるし
新たなっていう程でもないな
https://lovely-lovely.net/business/kumabook
何年も前からこの手の商法で売り上げ倍増は知られてるし
新たなっていう程でもないな
116デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 18:30:33.19ID:+Fg/Dx0V >>114
楽天らしい
楽天らしい
117デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 18:32:25.82ID:eKH7lBgF118デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 18:36:20.56ID:+Fg/Dx0V web上で全部読めるんかこれ
https://9cguide.appspot.com/
https://9cguide.appspot.com/
119デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 18:38:48.57ID:8bsaWjVO120デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 18:39:58.16ID:eKH7lBgF >>118
アドレスが不審で踏めない
アドレスが不審で踏めない
121デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 18:45:25.45ID:+Fg/Dx0V 嫌なら踏まなくて良いけど
ドメイン名から「.」だけでも抜いて
lovely net kumabook とか
9cguide とか
キーワードだけで検索したら
安全か危険かくらいは判断出来る
ドメイン名から「.」だけでも抜いて
lovely net kumabook とか
9cguide とか
キーワードだけで検索したら
安全か危険かくらいは判断出来る
122デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 18:53:50.65ID:eKH7lBgF123デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 18:58:45.49ID:+Fg/Dx0V google嫌いなんか
fc2よりはマシだろ
fc2よりはマシだろ
124デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 19:01:22.31ID:eKH7lBgF red.me.ukとappspot.comは
二大くっせー丸コピすくつ
二大くっせー丸コピすくつ
125デフォルトの名無しさん
2019/03/21(木) 19:05:46.66ID:eKH7lBgF126デフォルトの名無しさん
2019/03/22(金) 07:44:39.06ID:L6hGxtk6 >>102
あんのかいw
あんのかいw
127デフォルトの名無しさん
2019/03/22(金) 22:50:01.07ID:SirOq4XA Pythonの開発って皆さん環境は何を使ってますか?
128デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 09:42:21.16ID:7srBUnhE gVim
129デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 09:50:16.26ID:sT3Zzi1i Vim
130デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 09:58:23.25ID:lUpPBvQP sakuraエディタ
131デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 10:14:22.35ID:Vojzn1mQ visualstudio
132デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 10:41:22.19ID:I3Pj7rcK Eclipse + PyDev
133デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 13:02:41.01ID:7sw8JzJr134デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 14:37:45.87ID:Vojzn1mQ ご縁がなかった
135デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 16:06:54.88ID:sT3Zzi1i キーボード付きスマフォでCUIでやってるから
その流れでPyCharmは使ってないなぁ
その流れでPyCharmは使ってないなぁ
136デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 17:39:41.60ID:oN2Crbw2 import pandas as pd
abc =[["a", 1, 2], ["b", 3, 4], ["a", 5, 6], ["b", 7, 8]]
df = pd.DataFrame(abc)
df.query("0=='a'")
pandasで、データフレームから、query関数を使って、
aを含む行だけを抽出したいのですが、上記コードを実行すると
「KeyError: False」エラーが出てしまいます。
どなたかquery関数の使い方わかる方いませんか?
abc =[["a", 1, 2], ["b", 3, 4], ["a", 5, 6], ["b", 7, 8]]
df = pd.DataFrame(abc)
df.query("0=='a'")
pandasで、データフレームから、query関数を使って、
aを含む行だけを抽出したいのですが、上記コードを実行すると
「KeyError: False」エラーが出てしまいます。
どなたかquery関数の使い方わかる方いませんか?
137デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 17:45:31.60ID:lUpPBvQP138デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 17:48:13.30ID:oN2Crbw2139デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 17:53:27.45ID:lUpPBvQP140デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 18:00:08.63ID:oN2Crbw2141デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 18:10:33.46ID:oN2Crbw2142デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 18:32:21.51ID:sb/buXjf みんな帰っちゃったけど?
143デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 19:43:50.09ID:Vojzn1mQ pandas query でおぐぐりください
144デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 19:48:41.57ID:0qnTz56h 消防はteratailで聞いてろ
145デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 19:52:17.27ID:++YdMiNE わざわざ>>140みたいなこと書き込むのは何なんだろ
自分で返信率下げるだけなのに
自分で返信率下げるだけなのに
146デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 19:58:33.96ID:lUpPBvQP147デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 20:04:53.98ID:oN2Crbw2148デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 20:11:52.37ID:oN2Crbw2 引き続き回答をお待ちします。
149デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 20:35:07.24ID:ncJuorwR pandas の仕様には目を通してのことだろうね。
150デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 20:44:29.55ID:ncJuorwR Examples
>>> df = pd.DataFrame(np.random.randn(10, 2), columns=list('ab'))
>>> df.query('a > b')
>>> df[df.a > df.b] # same result as the previous expression
>>> df = pd.DataFrame(np.random.randn(10, 2), columns=list('ab'))
>>> df.query('a > b')
>>> df[df.a > df.b] # same result as the previous expression
151デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 20:54:32.98ID:oN2Crbw2152デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 20:57:59.29ID:Vojzn1mQ あきら
153デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 21:02:56.83ID:ncJuorwR もしかして辞書を作ったつもりなのか? python の辞書とは?
154デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 21:15:47.45ID:lUpPBvQP な
相手にしただけアレな
メロン案件だったろ?
相手にしただけアレな
メロン案件だったろ?
155デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 21:32:11.28ID:oN2Crbw2 優秀なプログラマの煽りなら甘んじて受け入れられるけど
やっぱりこいつの煽りだけはカチンとくるけん
すまん。。。
煽り耐性低いかな?
やっぱりこいつの煽りだけはカチンとくるけん
すまん。。。
煽り耐性低いかな?
156デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 22:03:36.32ID:hJSauuzM157デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 22:47:55.22ID:YFI8vOIV vimと比べるレベルならVSCodeで十分だわ
vimキーバインドの出来も圧倒的に良いし
vimキーバインドの出来も圧倒的に良いし
158デフォルトの名無しさん
2019/03/23(土) 22:55:12.37ID:ed4QZEYM pycharmはヤバイから使うなよ
便利機能多すぎて手放せなくなる
jetbrainsの罠だそ!
便利機能多すぎて手放せなくなる
jetbrainsの罠だそ!
159デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 00:53:47.56ID:rLn5TxmP160デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 02:05:03.03ID:C+8PS15Z だから消防はteratailで聞いてろって言ってんだろ
161デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 03:21:30.48ID:OrJDHzVf 「お昼何食べた?」と聞かれて「コンビニ」と答えたとしよう。
正常な人がそれを聞いたら「コンビニで適当に済ませたんだな」と思う。
行間を読む人なら「きちんとした食事をしたかったけどできなかった」と感じる。
言葉尻だけで絡んで来る頭のおかしいのが聞いたら、
「コンビニ食べたのか?」「コンビニは食べれない」「どうやって食べるんだ?」
そんな感じで本人は勝ち誇ってここぞとばかりにまくし立てる。
それを良い気になって何時間も延々と周囲の人まで巻き込んでたのが前スレ。
はたして想像力が無いのかコミュ障なのか人間的クズなのか。
正常な人がそれを聞いたら「コンビニで適当に済ませたんだな」と思う。
行間を読む人なら「きちんとした食事をしたかったけどできなかった」と感じる。
言葉尻だけで絡んで来る頭のおかしいのが聞いたら、
「コンビニ食べたのか?」「コンビニは食べれない」「どうやって食べるんだ?」
そんな感じで本人は勝ち誇ってここぞとばかりにまくし立てる。
それを良い気になって何時間も延々と周囲の人まで巻き込んでたのが前スレ。
はたして想像力が無いのかコミュ障なのか人間的クズなのか。
162デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 05:35:07.80ID:zpFoB+Fk そんなの百も承知で。
融通の利かないコンピュータ相手なので、
「コンビニで適当に済ませた」のか
「きちんとした食事をしたかったけどできなかった」のか
はっきり確定できないと困る。
だから一意に決まるのに不足のない情報をすべて伝えるのがルールになってるだけ。
「コンビニ食べたのか?」「コンビニは食べれない」「どうやって食べるんだ?」と言われるのはそれこそ字義どおりではなく、「ルール外れで確定に必要な情報が不足してますよ」と遠回しに当て擦りでイヤミに指摘されてるんだろう。
京都人のぶぶ漬けと同じ。
別に日常生活でそんなことしてるわけじゃないと思うぞ。
融通の利かないコンピュータ相手なので、
「コンビニで適当に済ませた」のか
「きちんとした食事をしたかったけどできなかった」のか
はっきり確定できないと困る。
だから一意に決まるのに不足のない情報をすべて伝えるのがルールになってるだけ。
「コンビニ食べたのか?」「コンビニは食べれない」「どうやって食べるんだ?」と言われるのはそれこそ字義どおりではなく、「ルール外れで確定に必要な情報が不足してますよ」と遠回しに当て擦りでイヤミに指摘されてるんだろう。
京都人のぶぶ漬けと同じ。
別に日常生活でそんなことしてるわけじゃないと思うぞ。
163デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 08:18:08.00ID:Rald7ctD >>136
queryは列名が数値だと使えないので列名を付ける。
abc =[["a", 1, 2], ["b", 3, 4], ["a", 5, 6], ["b", 7, 8]]
df = pd.DataFrame(abc, columns=["c1","c2","c3"])
df.query("c1 == 'a'")
列名を付けるのがNGなら、
df = pd.DataFrame(abc)
df[df[0]=="a"]
queryは列名が数値だと使えないので列名を付ける。
abc =[["a", 1, 2], ["b", 3, 4], ["a", 5, 6], ["b", 7, 8]]
df = pd.DataFrame(abc, columns=["c1","c2","c3"])
df.query("c1 == 'a'")
列名を付けるのがNGなら、
df = pd.DataFrame(abc)
df[df[0]=="a"]
164デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 08:50:20.46ID:4RvK6cXD165デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 10:09:29.27ID:Dl4nF9y7 プログラムは抽象化が大事だよん🎵
166デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 11:01:31.28ID:PICDEVkz >>164 やはりマニュアル読んでいなかったな。 Dataflame.columnsか、Dataframe.index でしかアクセスできないと書かれてるのに。
167デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 15:01:39.51ID:4RvK6cXD マニュアルにそう書いてあるんですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
168デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 19:06:58.39ID:hKtNG32s マニュアル人間乙
169デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 20:37:56.55ID:eVIT/8MA マニュアルを見ないでいくら試行錯誤しても無駄。
それ以前に、python と言う基本を理解してることが重要だが。 どんなライブラリーでもPython の基本から外れる仕様はない。
それ以前に、python と言う基本を理解してることが重要だが。 どんなライブラリーでもPython の基本から外れる仕様はない。
170デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 20:43:15.80ID:OPE/892/ Python勉強始めたけどvenvってなんなのさ
171デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 20:53:57.28ID:UmfGy+by ぼく、桃太郎のなんなのさ
172デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 21:01:06.81ID:XvYqXbWf venvは、プロジェクト毎にインタプリタとライブラリをインストールするディレクトリを用意する
それによって、システムや他のプロジェクトから影響を受けないようにする仕組み
仮想マシンはOSを仮想化するけど、venvはpythonの環境を仮想化するもの
それによって、システムや他のプロジェクトから影響を受けないようにする仕組み
仮想マシンはOSを仮想化するけど、venvはpythonの環境を仮想化するもの
173デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 21:18:19.41ID:a4e5yjRE venv自分も使ったことないけど使うべきなのかな
174デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 21:19:47.03ID:1U9D29pe こういうことできるよって知っとけばいいんじゃね
175デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 21:23:31.53ID:OPE/892/ >>172
投げやりな質問に丁寧に回答ありがとう
pycharm使ってると毎回venv作ってくれるんだがこれは無駄なことではないわけ?
その他環境でやるときは環境パスだけ通せばvenvを用意する必要はない?
投げやりな質問に丁寧に回答ありがとう
pycharm使ってると毎回venv作ってくれるんだがこれは無駄なことではないわけ?
その他環境でやるときは環境パスだけ通せばvenvを用意する必要はない?
176デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 21:32:05.55ID:Pci4stVg177デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 21:35:51.15ID:cEnSQ//j ついに公務員の副業が解禁される時代が到来した
https://hybridstyle.net/side-job065/
フリーランス市場規模が20兆円を突破 -副業は8兆円-
https://hybridstyle.net/work-style020/
時代は週休3日制へ【週休3日制導入企業まとめ】
https://hybridstyle.net/work-style016/
会社員の副業が急増、副業フリーランス4年で3倍、経済規模は約8兆円??副業収入は平均74万円
https://www.businessinsider.jp/post-165077#cxrecs_s
本業のストレス解消、副業で月70万、転職のお試し…会社に内緒で副業する人たちの本音
https://www.businessinsider.jp/post-176835#cxrecs_s
どんな仕事でいくら稼いでいる? 副業をしている13人に聞いたそのリアル
https://www.businessinsider.jp/post-180772#cxrecs_s
会社が個人を縛り付ける時代は終わった。これからは、個人が仕事を求めて、チャンネルのように会社を切り替えていく。
https://www.wantedly.com/companies/newpeace/post_articles/65530
誰も教えてくれなかった「フリーランスは厳しい」ではなく「甘い」という真実。
https://www.wantedly.com/companies/newpeace/post_articles/54124
【特集】年収1000万円以上「フリーランスの流儀」vol.2
https://tabi-labo.com/286733/journey-six-figure-freelance-nathan
「排出物ゼロ、廃棄物ゼロ、貧困ゼロ」究極のエコ・リゾートがフィリピンに
https://tabi-labo.com/284193/nautilus-eco-resort
https://hybridstyle.net/side-job065/
フリーランス市場規模が20兆円を突破 -副業は8兆円-
https://hybridstyle.net/work-style020/
時代は週休3日制へ【週休3日制導入企業まとめ】
https://hybridstyle.net/work-style016/
会社員の副業が急増、副業フリーランス4年で3倍、経済規模は約8兆円??副業収入は平均74万円
https://www.businessinsider.jp/post-165077#cxrecs_s
本業のストレス解消、副業で月70万、転職のお試し…会社に内緒で副業する人たちの本音
https://www.businessinsider.jp/post-176835#cxrecs_s
どんな仕事でいくら稼いでいる? 副業をしている13人に聞いたそのリアル
https://www.businessinsider.jp/post-180772#cxrecs_s
会社が個人を縛り付ける時代は終わった。これからは、個人が仕事を求めて、チャンネルのように会社を切り替えていく。
https://www.wantedly.com/companies/newpeace/post_articles/65530
誰も教えてくれなかった「フリーランスは厳しい」ではなく「甘い」という真実。
https://www.wantedly.com/companies/newpeace/post_articles/54124
【特集】年収1000万円以上「フリーランスの流儀」vol.2
https://tabi-labo.com/286733/journey-six-figure-freelance-nathan
「排出物ゼロ、廃棄物ゼロ、貧困ゼロ」究極のエコ・リゾートがフィリピンに
https://tabi-labo.com/284193/nautilus-eco-resort
178デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 21:52:14.30ID:XvYqXbWf >>175
プロジェクト毎にvenvを作った方がいいよ
そうすれば、他のプロジェクトやシステムとのライブラリの衝突問題は完全に回避できる
あと、開発環境でvenvを作っておけば、本番環境も同じようにvenvを作って、そこにrequirements.txtを使ってライブラリをインストールすることで、簡単に開発環境と本番環境を同一化できる
プロジェクト毎にvenvを作った方がいいよ
そうすれば、他のプロジェクトやシステムとのライブラリの衝突問題は完全に回避できる
あと、開発環境でvenvを作っておけば、本番環境も同じようにvenvを作って、そこにrequirements.txtを使ってライブラリをインストールすることで、簡単に開発環境と本番環境を同一化できる
179デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 21:56:37.74ID:a4e5yjRE 勉強用に使ってる自分のPCはAnacondaのbase(ルートみたいなもん?)に全部ライブラリ入れて使ってるから俺も分けるやり方試してみようかな…
180デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 21:57:01.84ID:qUrMSiUk 初心者は使わない方がいいと思うな。pythonに必須の手順とそうでないものがゴッチャになって混乱のもとになると思う。
181デフォルトの名無しさん
2019/03/24(日) 22:17:43.87ID:OPE/892/182デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 02:50:50.90ID:NbsNL8iC >>178
数年後に特定のバージョンが消えててインストール出来なくなってたりしない?
数年後に特定のバージョンが消えててインストール出来なくなってたりしない?
183デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 11:20:07.52ID:kUh59ei/ >>182 常にすべてのバージョンがダウンロードできるようになってるからそれはない。 ドキュメントもすべてのバージョンが見れるのも素晴らしい。
184デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 11:29:03.23ID:kUh59ei/ 2019/03/14 05:00
おじさんのためのPython講座
初心者でもすぐ書ける、Python全面採用の会社も
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00628/031000005/
ブリヂストンのデジタルソリューション本部ソリューションIoT開発部IoTセンシング技術開発ユニットに所属する森徹平氏は「プロトタイプを素早く作って、現場でフィードバックをもらって改修するような使い方に向く」と話す。
いわゆるアジャイル型の開発と相性が良いのだ。
もちろん、学びやすさにもつながる。実際、Pythonは初心者に学びやすいプログラミング言語として認知されている。
オンラインのプログラミング研修を提供するキラメックスの樋口隆広社長は「2017年末にPythonの研修コースの提供を開始したところ、2018年には既存のコースを追い抜いて2番目に人気のあるコースになった」と驚く。
Pythonの習得を通じてAIを学びたいというニーズが多いそうだ。
Pythonをフル活用して開発効率を高めるモノタロウ
急成長中の会社は、エンジニア不足に悩まされがち。
Pythonを全面的に採用することで、エンジニアチームの人員増強をしやすく、チームの生産性を高めやすくしている。
同社は2003年からPythonを使う国内でも最古参レベルのユーザー企業で、適用範囲も広い。
「社内のシステムは全て内製しており、使っているプログラミング言語はほぼ全てがPythonだ」。
とっつきやすく、上司や先輩の書いたプログラムでも読みやすい。これらの特徴を生かし、社内エンジニアをスピード育成している。
「他の言語でプログラミングを学んだ経験があれば、1週間学習すれば現場で仕事ができるようになる」
モノタロウではPythonの用途を限定していない。すると一般にPythonの弱点とされる動作の遅さに対処しなければならない。
同社では、クラウドサービスの利用でこの問題を克服している。具体的には、負荷が増えるとサーバーを追加していく方法だ。
増田氏は「インフラコストはかかるが、素早く開発できるPythonのメリットの方が勝ると判断した」と話す。
おじさんのためのPython講座
初心者でもすぐ書ける、Python全面採用の会社も
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00628/031000005/
ブリヂストンのデジタルソリューション本部ソリューションIoT開発部IoTセンシング技術開発ユニットに所属する森徹平氏は「プロトタイプを素早く作って、現場でフィードバックをもらって改修するような使い方に向く」と話す。
いわゆるアジャイル型の開発と相性が良いのだ。
もちろん、学びやすさにもつながる。実際、Pythonは初心者に学びやすいプログラミング言語として認知されている。
オンラインのプログラミング研修を提供するキラメックスの樋口隆広社長は「2017年末にPythonの研修コースの提供を開始したところ、2018年には既存のコースを追い抜いて2番目に人気のあるコースになった」と驚く。
Pythonの習得を通じてAIを学びたいというニーズが多いそうだ。
Pythonをフル活用して開発効率を高めるモノタロウ
急成長中の会社は、エンジニア不足に悩まされがち。
Pythonを全面的に採用することで、エンジニアチームの人員増強をしやすく、チームの生産性を高めやすくしている。
同社は2003年からPythonを使う国内でも最古参レベルのユーザー企業で、適用範囲も広い。
「社内のシステムは全て内製しており、使っているプログラミング言語はほぼ全てがPythonだ」。
とっつきやすく、上司や先輩の書いたプログラムでも読みやすい。これらの特徴を生かし、社内エンジニアをスピード育成している。
「他の言語でプログラミングを学んだ経験があれば、1週間学習すれば現場で仕事ができるようになる」
モノタロウではPythonの用途を限定していない。すると一般にPythonの弱点とされる動作の遅さに対処しなければならない。
同社では、クラウドサービスの利用でこの問題を克服している。具体的には、負荷が増えるとサーバーを追加していく方法だ。
増田氏は「インフラコストはかかるが、素早く開発できるPythonのメリットの方が勝ると判断した」と話す。
185デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 16:26:51.58ID:zUiSXYrB venvはいいぞ
スクリプトをraspberrypiに移すときとかも最初にしたときと同じ手順を踏めばいい
スクリプトをraspberrypiに移すときとかも最初にしたときと同じ手順を踏めばいい
186デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 18:45:28.26ID:8zI0ePtf 同じ手順ふめばいいのは何だってそうだろ
187デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 19:41:02.33ID:VCsgeGbt システムのpythonのsite-packagesに他のプロジェクト用のライブラリがインストールされていてそこを共有していたら、全く同じ手順を踏んでも同じ環境にはならんよ
188デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 19:44:12.69ID:WWIT+E01 ん?同じ手順踏むんだろ?
当然他のプロジェクト用のライブラリもインストールするに決まってんだろ
「同じ手順」なんだから
当然他のプロジェクト用のライブラリもインストールするに決まってんだろ
「同じ手順」なんだから
189デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 19:53:59.78ID:O0eOD083 システムと共有すると他の環境での再現性がなくなってしまう
一方で各プロジェクトに全てパッケージをインストールすると同じパッケージが複数プロジェクトに入るため無駄に容量を圧迫する
パッケージによっては数100MBとかザラにあるから悩みどころ
一方で各プロジェクトに全てパッケージをインストールすると同じパッケージが複数プロジェクトに入るため無駄に容量を圧迫する
パッケージによっては数100MBとかザラにあるから悩みどころ
190デフォルトの名無しさん
2019/03/25(月) 20:14:22.48ID:ZrtJ/ORL package-lock.jsonとかたまにめちゃくちゃになるけどvenvはそうでもないの?
191デフォルトの名無しさん
2019/03/26(火) 07:23:17.72ID:ZFeMHdv+ PyPy 7.1登場 - 内部でUTF-8利用 2019/03/25 14:55:13 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190325-795002/
PyPyチームは2019年3月24日(米国時間)、「PyPy Status Blog: PyPy v7.1 released;
now uses utf-8 internally for unicode strings」において、Pythonインタプリタ実装系
PyPyの最新版となる「PyPy v7.1」の公開を伝えた。
PyPy v7.1における主な特徴や変更点は次のとおり。
・Unicodeに関する内部表現のリファクタリングを実施し、UTF-8への移行を実現。文字列
からUnicocdへと変換するといった処理を削除することで処理の高速化を実現
・ctype構造体および配列を使うことでバッファプロトコルの使用を改善
・CFFIバックエンドをバージョン1.12.2へアップデート
プロダクトしては次の2つのプロダクトが含まれており、2つのブランチに対する代替候補と
して提供されている。
・PyPy2.7 - Python 2.7に対応するプロダクト
・PyPy3.6-beta - Python 3.6に対応するプロダクト。まだ2回目のオフィシャルリリースで
あり、ベータの段階にあると考えられている
PyPyはトレーシングJIT技術を採用したPython実装系。高速に動作するという特徴が
あり、デフォルトのCPythonと入れ替えるだけで利用できるとを特徴としている。
https://news.mynavi.jp/article/20190325-795002/
PyPyチームは2019年3月24日(米国時間)、「PyPy Status Blog: PyPy v7.1 released;
now uses utf-8 internally for unicode strings」において、Pythonインタプリタ実装系
PyPyの最新版となる「PyPy v7.1」の公開を伝えた。
PyPy v7.1における主な特徴や変更点は次のとおり。
・Unicodeに関する内部表現のリファクタリングを実施し、UTF-8への移行を実現。文字列
からUnicocdへと変換するといった処理を削除することで処理の高速化を実現
・ctype構造体および配列を使うことでバッファプロトコルの使用を改善
・CFFIバックエンドをバージョン1.12.2へアップデート
プロダクトしては次の2つのプロダクトが含まれており、2つのブランチに対する代替候補と
して提供されている。
・PyPy2.7 - Python 2.7に対応するプロダクト
・PyPy3.6-beta - Python 3.6に対応するプロダクト。まだ2回目のオフィシャルリリースで
あり、ベータの段階にあると考えられている
PyPyはトレーシングJIT技術を採用したPython実装系。高速に動作するという特徴が
あり、デフォルトのCPythonと入れ替えるだけで利用できるとを特徴としている。
192デフォルトの名無しさん
2019/03/26(火) 12:14:23.38ID:5W15sMAG >>189
他のパッケージの影響受けたり影響与えたりする行儀の悪いパッケージは
基本的に出来るだけ除外する罠
共存共栄のパッケージでまとめればvenv頼らず殆ど一つのシステムでOK
もちろんテスト中は怖いのでvenvで確認して行儀が良いと判断すればシステムに統一
他のパッケージの影響受けたり影響与えたりする行儀の悪いパッケージは
基本的に出来るだけ除外する罠
共存共栄のパッケージでまとめればvenv頼らず殆ど一つのシステムでOK
もちろんテスト中は怖いのでvenvで確認して行儀が良いと判断すればシステムに統一
193デフォルトの名無しさん
2019/03/26(火) 15:31:05.15ID:F8U/TA3Z194デフォルトの名無しさん
2019/03/26(火) 16:57:50.42ID:Z1J4n5g4 venvはめんどくさいから極力使わない
python3.7用のライブラリがなくて3.6を使ってたりしてるけど3.6と3.7を共存させた方が本当はいいんだろうね
python3.7用のライブラリがなくて3.6を使ってたりしてるけど3.6と3.7を共存させた方が本当はいいんだろうね
195デフォルトの名無しさん
2019/03/26(火) 19:02:52.65ID:YPF/ckzl 俺もvenvは使わない。バージョン分けたいときはフルパスで呼んでる。
196デフォルトの名無しさん
2019/03/26(火) 19:05:35.50ID:5xjl/lcy 俺もパンツは使わない。
フルチンで叫んでる。
フルチンで叫んでる。
197デフォルトの名無しさん
2019/03/26(火) 19:20:00.57ID:NbUyZWCM 誰でも頭が良くなる、プログラムが書けるようになる方法が発見される 93430
https://you-can-program.hatenablog.jp
https://you-can-program.hatenablog.jp
198デフォルトの名無しさん
2019/03/26(火) 19:20:41.00ID:YPF/ckzl 俺もパンツは使わない。
フルチンで叫んでる。
フルチンで叫んでる。
199デフォルトの名無しさん
2019/03/26(火) 20:14:46.36ID:5xjl/lcy mypyなどより5倍以上高速:
Microsoft、Pythonの静的型チェック機能を提供する「VS Code」プラグイン「Pyright」を公開
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1903/26/news103.html
Microsoftは、Pythonの静的型チェック機能を提供する「Visual Studio Code」(VS Code)のプラグイン「Pyright」をオープンソースのMITライセンスで公開した。
Microsoftは2019年3月21日(米国時間)、Pythonの静的型チェック機能を提供する「Visual Studio Code」(VS Code)プラグイン「Pyright 1.0.0」をオープンソースのMITライセンスで公開した。同23日には多数のバグを修正した「Pyright 1.0.1」を公開している。
Pyrightは、「mypy」のような既存のPython型チェッカに存在する難点に対処する目的で開発された。特徴は次の通り。
(会員記事につき略)
リポジトリ
https://github.com/Microsoft/pyright
Microsoft、Pythonの静的型チェック機能を提供する「VS Code」プラグイン「Pyright」を公開
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1903/26/news103.html
Microsoftは、Pythonの静的型チェック機能を提供する「Visual Studio Code」(VS Code)のプラグイン「Pyright」をオープンソースのMITライセンスで公開した。
Microsoftは2019年3月21日(米国時間)、Pythonの静的型チェック機能を提供する「Visual Studio Code」(VS Code)プラグイン「Pyright 1.0.0」をオープンソースのMITライセンスで公開した。同23日には多数のバグを修正した「Pyright 1.0.1」を公開している。
Pyrightは、「mypy」のような既存のPython型チェッカに存在する難点に対処する目的で開発された。特徴は次の通り。
(会員記事につき略)
リポジトリ
https://github.com/Microsoft/pyright
200デフォルトの名無しさん
2019/03/26(火) 20:26:15.38ID:Zer+r860201デフォルトの名無しさん
2019/03/26(火) 21:19:28.22ID:TeacqiGw >>184
小学生に「まだPython2使ってるの?」とか煽られる会社だってのは知ってる
小学生に「まだPython2使ってるの?」とか煽られる会社だってのは知ってる
202デフォルトの名無しさん
2019/03/27(水) 00:17:01.28ID:+VrO+5dq >>200 JIT を使おうが、C extention が使えなくなるわけじゃなし。
203デフォルトの名無しさん
2019/03/27(水) 08:35:09.82ID:LsoezhLA pypyでcモジュール使うと遅いんだよ。
だからわざわざPure Pythonに書き直してる。
あれ、何のためにJIT 使いたいんだっけ?
速くなるからじゃないとしたら使いたいから?
そういうのは夏休みの工作でやっといてね。
だからわざわざPure Pythonに書き直してる。
あれ、何のためにJIT 使いたいんだっけ?
速くなるからじゃないとしたら使いたいから?
そういうのは夏休みの工作でやっといてね。
204デフォルトの名無しさん
2019/03/27(水) 09:41:59.89ID:nSyopXaq なぜpypyがcpythonに取って代われないかの議論なんか10年近くかけてし尽くされてるから
素人の考えでごちゃごちゃ言わなくていいよ
素人の考えでごちゃごちゃ言わなくていいよ
205デフォルトの名無しさん
2019/03/27(水) 09:53:00.78ID:tQ4XPcUj pypyはpythonコミュニティでは常に批判されてるゴミだから基本的に無視でok
やってみた、以上の意義はないのに、大々的に次世代pythonを謳って募金集めたりしている迷惑連中
やってみた、以上の意義はないのに、大々的に次世代pythonを謳って募金集めたりしている迷惑連中
206デフォルトの名無しさん
2019/03/27(水) 12:31:41.92ID:8g8KW2mJ >>196
わかったから早くそのしし唐辛子しまっとけよ
わかったから早くそのしし唐辛子しまっとけよ
207デフォルトの名無しさん
2019/03/27(水) 12:33:44.34ID:EKdxkz2E ポークビッツっていわないおまえはやさしい
208デフォルトの名無しさん
2019/03/27(水) 12:39:59.37ID:TdLaeqVz 小さくても刺激的
彼女も大満足
彼女も大満足
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 【朗報】ウヨの姫小野田大臣、吠える「何か気に入らないことがあったらすぐに経済威圧をする国に依存するのはリスク」脱アメリカを宣言 [856698234]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 高市早苗 「靖国神社電撃参拝」説が浮上 [163661708]
- 米タイム紙、日中の台湾問題を全力解説で中国の高市早苗批判を全力で拡散。ネトウヨは英語で反論がんばって! [792931474]
- 高市「台湾有事は日本有事!」中国「へぇ、じゃあ渡航規制&水産物輸入停止な」日本、数兆円の莫大な経済的損失で逝く [165981677]
- 【終国悲報】高市早苗、たったの10日で莫大な経済的損失を叩き出す [165981677]
