X



Pythonのお勉強 Part59
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 14:11:02.97ID:eNJkLSXg
★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨

◆エラーを解決したいときはエラー表示と
 環境(Pythonのバージョン・OS・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書く

◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
  ↓にあげてるような、ソースコード用サイトに貼ってきてくだしあ
    (スクリーンショットをimgurうp等の横着をしない)
ttp://ideone.com/      推定最大手。デフォ設定がCなので、Pythonするには選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/      ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try    (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう。
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)

◇Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/

◇まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/

●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その41【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549282930/

〇前スレ
Pythonのお勉強 Part58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540468210/

次スレの建立は>>985が挑戦する
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 18:37:22.25ID:uFsYqTSV
O2
0005デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 01:35:31.46ID:Ay1/BTLV
>>3
みんなのpythonという本を読んで
pythonのプログラムはどう動かすのか理解することからだな、まずは
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:11:25.22ID:Y4yR4bDO
そんなもんよりCPythonとPyPyとPyPIのが好きだ
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:15:51.37ID:Y4yR4bDO
NumPyPyアプデはよ
マイNumPyを構築しつつあるぞ!!
0011デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:51:02.98ID:sZlr5pTC
matplotlibと
pandasを
インストールしたぞ!
すげーなおれ!
がんばろっと!
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:21:47.35ID:P+uj6X3c
>>10 別物ですよ。 CPython がCで書かれた Python そのものの総本家。 
Cython は、処理を早くするために自分が書いたPyhtonコードをCにコンパイルするための方言。 特殊な文法を追加したりする。
自分が書いたPythonコードを早くするにはnumba とかもある。こっちはJITを使う。
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:28:27.97ID:Y4yR4bDO
PyPy上にPyPyPyを実装したい
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:31:18.57ID:ijAFmgN4
Python は名前がいいよね
なにしろパイ・ソンだからいろいろと想像が膨らむ
Operand-Code to Python 略して O2Py オッパイ、とか作れる
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 06:10:37.29ID:+7dqw8HG
機械学習って会社の技術力をアピールするための分野になってきてるよね

機械学習とかディープラーニングが実際の利益に貢献したって話を聞いたことがない
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:14:39.44ID:lETuylhA
本格的に商品になってるのは音声認識エンジンぐらいか?あれだけは群を抜いてるな。
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:23:29.11ID:rjmw1aYz
PythonでCSVを折れ線グラフにできるライブラリで一番手軽でオススメなのって何?
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 13:45:34.11ID:q8OuUl64
>>18
pandas
numpy
matplotlib
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:49:40.48ID:YPV07ntD
>>15 今朝 筋電義手の紹介があってた。

電通大と横浜国大とかが共同開発したみたい。
東海大医学部も協力してるらしい。
横浜のリハビリーセンターで実際に使ってデータを集めるらしいけど。

上腕にセンサーを巻きいくつかスマホでティーチングするだけで、機械学習で個人の筋電の特徴をつかんでいくらしい。
機械学習がないときは、ティーチングの時間は膨大にかかっていたが、今は1分くらいで使えるらしい。

50万位するが去年辺りから保険が適用される様になり本人負担は3万円くらいらしい。
今までは150万円くらいかかっていたから、欲しい人も買えなかった。
機械学習と3Dプリンタ様々だろうな。 まだまだ、電池容量とか握力とか感知センサーとか改良する点はありそうだが、とにかく欲しい人が使える状態になったのは素晴らしいこと。

機械学習が低価格で庶民が成果を譲受できる様になってきた。
このグループからスピンアウトしたベンチャーは、機械学習のデータをクラウドで集めて大きなデーターベースとしてそれを更に高度なAIデータとして利用することも考えてるみたい。 こう言うベンチャーにも何十億円と言う資金が供給される様になってきた事は喜ばしい。
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:09:18.98ID:vvVzV1YI
>>23 あ、機械学習はあらかじめいろんなパターンでデータを集めてその結果を義手に使ってるんだと思うけどね。
そうじゃないとあんなコンパクトな場所に詰め込めるわけがない。
2018年
https://youtu.be/ttALXLiUbYE

2016年とかなり古いデータだが、基本原理の説明が詳しくされている。
https://youtu.be/w94ecteL_2g
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:18:15.67ID:vvVzV1YI
今朝のテレビでは、ちょっとの練習でボール投げもできる様になってた。
羽鳥が出る番組の辛口コメンテーター、なんてったっけ。 彼が実験台となってた。
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 21:25:58.89ID:DYXE/n/d
C言語は2日で勉強を投げたけどpythonはプログラム完成まで余裕だった
コンパイル不要なのが初心者には取っ付きやすい
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 21:33:02.72ID:K4EsV9f0
Numpy Pandas Matplotlibは重要だよなと思って勉強してるけどライブラリの勉強はなかなかにつまらない…
為にはなってるんだけどね
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 08:54:44.11ID:IjCbKnQt
>>15
学生さんかな?
今最も金になるのは機械学習だすよ
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:51:04.10ID:EeWTkT4V
機械学習については目的と手段が逆になってるプロジェクトが多いのはいつ解消されるのか。機械学習を使うこと前提で企画考えさせられてる人たちは大変そう。
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:00:09.33ID:MFX5sd8u
使い分けも難しそう
画像関係とか画処理の装置で出来る部分との切り分けとか
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:52:38.63ID:weTGeMPC
>>32
いるいる
こういうなんも知らない馬鹿ばっかり
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 18:08:53.10ID:eQjy/RQe
本当に機械学習が社会の役に立ってると思ってる人多くて怖いわ
資格とか学歴と同じで企業がアピールするためだけにもてはやされてる分野なのに……
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 19:34:22.58ID:kcZrTy+o
>>37
今や大部分の人の役に立っているGoogleとかのサービスは機械学習で成り立ってるが
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:48:18.85ID:7ZzwF1iL
ニートの社会とかちゃうか
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:39:00.46ID:T3qDIaug
役に立ってるよ派の人は具体的に教えてほしいね。どんな手法でそれがその手法でないと性能がでないって説明まで含めて。
煽ってるわけじゃなくて、真面目にそこまで聞かないと無理やり機械学習使ってんじゃないの?って疑問が晴れない。
マジで音声認識くらいじゃね?
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 00:11:51.41ID:57joFXlL
途中で行ってしまった
全パターン組んで判断できるレベルならいいけどそうでないことってあるでしょ
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 00:57:14.49ID:lomlnXfv
言いたいことはわかるけど具体例頼むよ。実用レベルなものは殆どそれ機械学習じゃなくてもよくね?ってのが多い気がするんだ。
OCRは機械学習か。
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 01:04:41.24ID:Zz1k+oeg
>>47
質問する相手を間違ってるよ
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 05:21:20.32ID:QI5a2akJ
>>47
具体例なんて書けるわけないだろ?
守秘義務があるんだぞ?

馬鹿なのか?
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 06:32:30.96ID:SammHIuV
まぁ機械学習はマウントを取るためだけの分野だからな
Kaggleの順位大好き権威主義者ばっかだから実用のこととか誰も考えてないよ
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 07:38:01.91ID:5/K53Ire
>>52
> 実用レベルなものは殆どそれ機械学習じゃなくてもよくね?ってのが多い気がするんだ。
そりゃ機械学習と言えど単なるやり方の1つでしかないからそれ以外の方法でもできるよ
コストとか速度の問題
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 10:43:56.63ID:Eza8KstC
>>24 機械学習はあらかじめ覚えさせてるパターンもあるが使用者の特性などは、実機で学習させて覚えさせてるみたいだよ。
フラッシュメモリーにでも入れてるんだろう。
しかしわずか数百グラムの軽い義手の中にモーターやCPUをよくぞ入れ込んだと思う。

義手の形は使う人に合わせて3Dプリンタで作り出すらしい。
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 09:32:53.65ID:1oIRTfQ1
これからPythonの勉強始めようと思ってますけど認定試験等は今現在どんなものがあるんでしょうか
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:05:18.18ID:X1cUtWYO
>>58
すごい派遣の営業っぽい質問だな
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:32:27.11ID:X1cUtWYO
Pythonエンジニア育成協会とやらがやっている試験もあるが、内容は資格商法スレスレ
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:51:48.78ID:X1cUtWYO
格安SIMだからグローバルIPを共有してるだけか…
箔をつけたいなら前述の試験よりJDLAのDeep Learning検定でも目指す方がよいと思う
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:53:21.21ID:nF+rDhRw
勉強して取得する価値がある資格って基本情報ぐらいだよね

Pythonとか使う比較的モダンな現場だと高度情報を取ってると逆に情弱認定されるかもしれんぞ
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:53:33.54ID:X1cUtWYO
やっぱり正直に言います
自演でした、ごめんなさい
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:06:12.16ID:X1cUtWYO
>>64
自分の場合はCCNA取る時に実機買ってがっつり実装しながら勉強したのが割と役立ってる
ていうか、基本情報処理とかCCNAレベルだと資格取得を最優先にした時点でまともな技術身につかんわ
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:28:25.76ID:ZVJiTVd1
おめでとう
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:44:23.36ID:UGd9hwEO
>>58-61
ありがとうございます
基本情報処理も取りたいと思ってます
Python3 エンジニア認定基礎試験というのは見たんですが実力を計れるものではなさそうだったのでもう少しレベルの高いものがないかと思ったのですが、DeepLearning検定っていうのもあるんですね。Python自体はあんまり関係ないのかな
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 13:42:52.93ID:RjHPpYt+
英語得意だけどChrome拡張機能の日本語翻訳使った方が10倍楽だし勉強する意味はあまり無いと思う

個人的には資格勉強とかよりgithubに上がってる色んなWebアプリのソースをひたすら読み込むのが一番勉強になった
Laravelで作られたECサイトとかDjangoで作られた業務用アプリとか
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:04:16.52ID:fpF1dpqY
初歩的な質問で申し訳ないのですがpythonのフレームワークであるdjangoとflaskの使い分けはどのような基準で行うべきですか?
どういったケースに向いてる(大規模なアプリの場合はどっち)など一般的な基準があれば教えてください
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:38:16.86ID:aR5EfmmG
>>71
画面が不要でAPIだけならFlask
画面が必要でJavaScriptが得意ならFlask
画面が必要でJavaScriptが苦手でオールドスタイルなWebアプリで妥協できるならDjango
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:43:31.06ID:3P0HmiVy
pdfで英語版だけ公式で全編無料公開してる本が色々あってそういうの読むのに便利だからある程度の英語は必要
pdfの翻訳はまだまだ綺麗にできないし
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:48:29.89ID:XvGPMByn
>>71
理屈を理解した上で作るならFlaskでいい
小難しいことすっ飛ばしてとりあえずツクール的に動くものが作りたいならDjango
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 15:35:37.03ID:DNG5b8wy
パイ乙で利用してるのって、CSVダウンロードして加工するぐらいやわ。
こんな使い方できるんやで〜といった書籍なんかオススメないやろか。(めんどくさいことはパイ乙に任せよう以外で)
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 15:45:19.80ID:fpF1dpqY
>>73
>>75

ありがとうございます
Flaskは上級者向けということですかね…
JSは2ヶ月程度しかやった事がないレベルですがvue.jsなども使ってみたいので参考になる記事を探して真似できそうなものが多い方のフレームワークにしてみます
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:30:29.57ID:z/GuKEuT
>>78
始められないな、Fortranみたいに自由に添字の範囲を定義できるといいのだけれど
どうしても気に入らないなら、使いたいシークエンスを継承、コンストラクト時に範囲指定、その範囲を__getitem__内で親シークエンスの[0,n)にマップしたら?
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 00:58:52.68ID:D6kxNzj1
最近、クレジットスレで PayPay という文字を見ると何てこんな所にPythonがと思うようになったのは、かぶれ過ぎかな?
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 16:54:00.99ID:D6kxNzj1
パイパイと読むようになった話。 パイソンに触れなければ決してそんな読み方をする訳がないと思ってた。
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 16:58:51.83ID:Y7BJ+cKS
>>88
コメリカに3日くらい観光旅行に行ったら
オーバーリアクションになって帰ってきて
ホヮーイ!とかいいはじめて
周囲にうざがられる
ぱたーん
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:32:59.33ID:PLP6AfKj
>>90
最初ピジョンだと思ってたわ
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:38:28.41ID:Cdzqlk/l
Python でタッチイベントを処理するライブラリつくってほしい
名前は パイタッチ で
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:08:33.69ID:0ofMAW+j
deepCopyでクラスのListを
作ったとき、
使い終わってから
簡単に破棄する方法あるでしょうか?
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:59:28.70ID:Fe9DohNI
君のクラスが破棄するときに何をしなければならないかによるぞ
特に何もしなくていいなら、そのクラスおよびリストへの参照を持たないようにすれば解放される
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:07:28.62ID:/Eg7TqPx
del hoge
または
ctypes.cdll.python.Py_DECREF(ctypes.byref(ctypes.POINTER(hoge)))
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:25:55.14ID:ZQq/AfWu
ブルーバックスωωω糞確定ω
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:17:35.33ID:+Fg/Dx0V
周防ゆきこ
0115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:28:56.85ID:+Fg/Dx0V
[WBS] 「映える」表紙で売り上げ6倍!?出版業界に新たな潮流!
https://lovely-lovely.net/business/kumabook

何年も前からこの手の商法で売り上げ倍増は知られてるし
新たなっていう程でもないな
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:30:33.19ID:+Fg/Dx0V
>>114
楽天らしい
0121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:45:25.45ID:+Fg/Dx0V
嫌なら踏まなくて良いけど
ドメイン名から「.」だけでも抜いて
lovely net kumabook とか
9cguide とか
キーワードだけで検索したら
安全か危険かくらいは判断出来る
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:53:50.65ID:eKH7lBgF
>>121
ひとつめは>>115に書いてある以上の情報でてこないぞ
しいて言えば
激臭アフィ臭糞そうなブログ管理人宣伝乙としか

ふたつめはappspot.comの時点でどうかと思ったが
苦しんで覚えるC言語のサイト?なのね
やっぱりappspot.comの時点で丸コピ違法サイトの懸念がよぎりまくるんだが
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:58:45.49ID:+Fg/Dx0V
google嫌いなんか
fc2よりはマシだろ
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:05:46.66ID:eKH7lBgF
元ネタ調べると

>>115はテレ東の番組サブタイトルからの丸コピ。なので糞。

>>118は本家が消滅しており、プログラム自体はまだVectorから落とせるのが公式本物。

>>121は自分は賢いとおもってドヤ顔しながらアドウエアとか拾ってくるタイプ
0127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:50:01.07ID:SirOq4XA
Pythonの開発って皆さん環境は何を使ってますか?
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 09:42:21.16ID:7srBUnhE
gVim
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 13:02:41.01ID:7sw8JzJr
>>128-132
ありがとうございます
PyCharmはよくないのですかね
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 16:06:54.88ID:sT3Zzi1i
キーボード付きスマフォでCUIでやってるから
その流れでPyCharmは使ってないなぁ
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 17:39:41.60ID:oN2Crbw2
import pandas as pd
abc =[["a", 1, 2], ["b", 3, 4], ["a", 5, 6], ["b", 7, 8]]
df = pd.DataFrame(abc)
df.query("0=='a'")

pandasで、データフレームから、query関数を使って、
aを含む行だけを抽出したいのですが、上記コードを実行すると
「KeyError: False」エラーが出てしまいます。
どなたかquery関数の使い方わかる方いませんか?
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 17:48:13.30ID:oN2Crbw2
>>137
マルチと言われて過去に批判されたことがあるので
くだすれの質問をしめさせていただきました。。。

気分を害されたらすいません。
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 19:58:33.96ID:lUpPBvQP
>>145
マルチしてもこりない
1も読めないし理解できない
煽り耐性もない
ないない尽くしの貧味噌の持ち主だからだろ
0147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 20:04:53.98ID:oN2Crbw2
>>145
質問者が困ってる事に付け込み煽りをする人が許せなかったのです。
今は感情的になってしまった事を深く反省しております。
0150デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 20:44:29.55ID:ncJuorwR
Examples

>>> df = pd.DataFrame(np.random.randn(10, 2), columns=list('ab'))
>>> df.query('a > b')
>>> df[df.a > df.b] # same result as the previous expression
0151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 20:54:32.98ID:oN2Crbw2
>>150
そのコードはなんですか?
ちなみにですがカラムを追加しない手段を探しております。
協力お願いいたします。
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 21:32:11.28ID:oN2Crbw2
優秀なプログラマの煽りなら甘んじて受け入れられるけど
やっぱりこいつの煽りだけはカチンとくるけん
すまん。。。

煽り耐性低いかな?
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:47:55.22ID:YFI8vOIV
vimと比べるレベルならVSCodeで十分だわ
vimキーバインドの出来も圧倒的に良いし
0158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:55:12.37ID:ed4QZEYM
pycharmはヤバイから使うなよ

便利機能多すぎて手放せなくなる
jetbrainsの罠だそ!
0159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 00:53:47.56ID:rLn5TxmP
>>155
ああ、低いと思うぞ。
>>140,155みたいなことを書いたらレスされた当人以外だって見てて気持ちのいいものではないことくらい指摘されなくても分かるだろうに、それを我慢できずに書いてしまうのだから。
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 03:21:30.48ID:OrJDHzVf
「お昼何食べた?」と聞かれて「コンビニ」と答えたとしよう。
正常な人がそれを聞いたら「コンビニで適当に済ませたんだな」と思う。
行間を読む人なら「きちんとした食事をしたかったけどできなかった」と感じる。

言葉尻だけで絡んで来る頭のおかしいのが聞いたら、
「コンビニ食べたのか?」「コンビニは食べれない」「どうやって食べるんだ?」
そんな感じで本人は勝ち誇ってここぞとばかりにまくし立てる。
それを良い気になって何時間も延々と周囲の人まで巻き込んでたのが前スレ。
はたして想像力が無いのかコミュ障なのか人間的クズなのか。
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 05:35:07.80ID:zpFoB+Fk
そんなの百も承知で。
融通の利かないコンピュータ相手なので、
「コンビニで適当に済ませた」のか
「きちんとした食事をしたかったけどできなかった」のか
はっきり確定できないと困る。
だから一意に決まるのに不足のない情報をすべて伝えるのがルールになってるだけ。
「コンビニ食べたのか?」「コンビニは食べれない」「どうやって食べるんだ?」と言われるのはそれこそ字義どおりではなく、「ルール外れで確定に必要な情報が不足してますよ」と遠回しに当て擦りでイヤミに指摘されてるんだろう。
京都人のぶぶ漬けと同じ。
別に日常生活でそんなことしてるわけじゃないと思うぞ。
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:18:08.00ID:Rald7ctD
>>136
queryは列名が数値だと使えないので列名を付ける。

abc =[["a", 1, 2], ["b", 3, 4], ["a", 5, 6], ["b", 7, 8]]
df = pd.DataFrame(abc, columns=["c1","c2","c3"])
df.query("c1 == 'a'")

列名を付けるのがNGなら、

df = pd.DataFrame(abc)
df[df[0]=="a"]
0164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:50:20.46ID:4RvK6cXD
>>163
ありがとうございます。
列名をつけないと.queryは使えないのですね。
関数を使わない方法を使わせていただきます。
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:01:31.28ID:PICDEVkz
>>164 やはりマニュアル読んでいなかったな。 Dataflame.columnsか、Dataframe.index でしかアクセスできないと書かれてるのに。
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 20:37:56.55ID:eVIT/8MA
マニュアルを見ないでいくら試行錯誤しても無駄。
それ以前に、python と言う基本を理解してることが重要だが。 どんなライブラリーでもPython の基本から外れる仕様はない。
0170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 20:43:15.80ID:OPE/892/
Python勉強始めたけどvenvってなんなのさ
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 21:01:06.81ID:XvYqXbWf
venvは、プロジェクト毎にインタプリタとライブラリをインストールするディレクトリを用意する
それによって、システムや他のプロジェクトから影響を受けないようにする仕組み

仮想マシンはOSを仮想化するけど、venvはpythonの環境を仮想化するもの
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 21:23:31.53ID:OPE/892/
>>172
投げやりな質問に丁寧に回答ありがとう
pycharm使ってると毎回venv作ってくれるんだがこれは無駄なことではないわけ?
その他環境でやるときは環境パスだけ通せばvenvを用意する必要はない?
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 21:32:05.55ID:Pci4stVg
>>175
毎回が何を指しているかわからないが、プロジェクト毎にvenvで実行環境を作るのはおかしなことではない
むしろそのためのvenvだ
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 21:35:51.15ID:cEnSQ//j
ついに公務員の副業が解禁される時代が到来した
https://hybridstyle.net/side-job065/
フリーランス市場規模が20兆円を突破 -副業は8兆円-
https://hybridstyle.net/work-style020/
時代は週休3日制へ【週休3日制導入企業まとめ】
https://hybridstyle.net/work-style016/
会社員の副業が急増、副業フリーランス4年で3倍、経済規模は約8兆円??副業収入は平均74万円
https://www.businessinsider.jp/post-165077#cxrecs_s
本業のストレス解消、副業で月70万、転職のお試し…会社に内緒で副業する人たちの本音
https://www.businessinsider.jp/post-176835#cxrecs_s
どんな仕事でいくら稼いでいる? 副業をしている13人に聞いたそのリアル
https://www.businessinsider.jp/post-180772#cxrecs_s
会社が個人を縛り付ける時代は終わった。これからは、個人が仕事を求めて、チャンネルのように会社を切り替えていく。
https://www.wantedly.com/companies/newpeace/post_articles/65530
誰も教えてくれなかった「フリーランスは厳しい」ではなく「甘い」という真実。
https://www.wantedly.com/companies/newpeace/post_articles/54124
【特集】年収1000万円以上「フリーランスの流儀」vol.2
https://tabi-labo.com/286733/journey-six-figure-freelance-nathan
「排出物ゼロ、廃棄物ゼロ、貧困ゼロ」究極のエコ・リゾートがフィリピンに
https://tabi-labo.com/284193/nautilus-eco-resort
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 21:52:14.30ID:XvYqXbWf
>>175
プロジェクト毎にvenvを作った方がいいよ
そうすれば、他のプロジェクトやシステムとのライブラリの衝突問題は完全に回避できる
あと、開発環境でvenvを作っておけば、本番環境も同じようにvenvを作って、そこにrequirements.txtを使ってライブラリをインストールすることで、簡単に開発環境と本番環境を同一化できる
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 21:56:37.74ID:a4e5yjRE
勉強用に使ってる自分のPCはAnacondaのbase(ルートみたいなもん?)に全部ライブラリ入れて使ってるから俺も分けるやり方試してみようかな…
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 21:57:01.84ID:qUrMSiUk
初心者は使わない方がいいと思うな。pythonに必須の手順とそうでないものがゴッチャになって混乱のもとになると思う。
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:17:43.87ID:OPE/892/
>>176>>178
なるほど。ありがとう
なんとなくvenvの必要性ってものはわかった気がしてきた
とりあえずこのまま勉強していくことにする
何気に聞いて良かったわほんとありがとう
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 02:50:50.90ID:NbsNL8iC
>>178
数年後に特定のバージョンが消えててインストール出来なくなってたりしない?
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:20:07.52ID:kUh59ei/
>>182 常にすべてのバージョンがダウンロードできるようになってるからそれはない。 ドキュメントもすべてのバージョンが見れるのも素晴らしい。
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:29:03.23ID:kUh59ei/
2019/03/14 05:00
おじさんのためのPython講座
初心者でもすぐ書ける、Python全面採用の会社も
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00628/031000005/

ブリヂストンのデジタルソリューション本部ソリューションIoT開発部IoTセンシング技術開発ユニットに所属する森徹平氏は「プロトタイプを素早く作って、現場でフィードバックをもらって改修するような使い方に向く」と話す。
いわゆるアジャイル型の開発と相性が良いのだ。

もちろん、学びやすさにもつながる。実際、Pythonは初心者に学びやすいプログラミング言語として認知されている。
オンラインのプログラミング研修を提供するキラメックスの樋口隆広社長は「2017年末にPythonの研修コースの提供を開始したところ、2018年には既存のコースを追い抜いて2番目に人気のあるコースになった」と驚く。
Pythonの習得を通じてAIを学びたいというニーズが多いそうだ。

Pythonをフル活用して開発効率を高めるモノタロウ
急成長中の会社は、エンジニア不足に悩まされがち。
Pythonを全面的に採用することで、エンジニアチームの人員増強をしやすく、チームの生産性を高めやすくしている。
 同社は2003年からPythonを使う国内でも最古参レベルのユーザー企業で、適用範囲も広い。
「社内のシステムは全て内製しており、使っているプログラミング言語はほぼ全てがPythonだ」。

 とっつきやすく、上司や先輩の書いたプログラムでも読みやすい。これらの特徴を生かし、社内エンジニアをスピード育成している。
「他の言語でプログラミングを学んだ経験があれば、1週間学習すれば現場で仕事ができるようになる」

 モノタロウではPythonの用途を限定していない。すると一般にPythonの弱点とされる動作の遅さに対処しなければならない。
同社では、クラウドサービスの利用でこの問題を克服している。具体的には、負荷が増えるとサーバーを追加していく方法だ。
増田氏は「インフラコストはかかるが、素早く開発できるPythonのメリットの方が勝ると判断した」と話す。
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 16:26:51.58ID:zUiSXYrB
venvはいいぞ
スクリプトをraspberrypiに移すときとかも最初にしたときと同じ手順を踏めばいい
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:41:02.33ID:VCsgeGbt
システムのpythonのsite-packagesに他のプロジェクト用のライブラリがインストールされていてそこを共有していたら、全く同じ手順を踏んでも同じ環境にはならんよ
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:44:12.69ID:WWIT+E01
ん?同じ手順踏むんだろ?
当然他のプロジェクト用のライブラリもインストールするに決まってんだろ
「同じ手順」なんだから
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:53:59.78ID:O0eOD083
システムと共有すると他の環境での再現性がなくなってしまう
一方で各プロジェクトに全てパッケージをインストールすると同じパッケージが複数プロジェクトに入るため無駄に容量を圧迫する
パッケージによっては数100MBとかザラにあるから悩みどころ
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 20:14:22.48ID:ZrtJ/ORL
package-lock.jsonとかたまにめちゃくちゃになるけどvenvはそうでもないの?
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 07:23:17.72ID:ZFeMHdv+
PyPy 7.1登場 - 内部でUTF-8利用 2019/03/25 14:55:13 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190325-795002/

PyPyチームは2019年3月24日(米国時間)、「PyPy Status Blog: PyPy v7.1 released;
now uses utf-8 internally for unicode strings」において、Pythonインタプリタ実装系
PyPyの最新版となる「PyPy v7.1」の公開を伝えた。

PyPy v7.1における主な特徴や変更点は次のとおり。

・Unicodeに関する内部表現のリファクタリングを実施し、UTF-8への移行を実現。文字列
からUnicocdへと変換するといった処理を削除することで処理の高速化を実現
・ctype構造体および配列を使うことでバッファプロトコルの使用を改善
・CFFIバックエンドをバージョン1.12.2へアップデート

プロダクトしては次の2つのプロダクトが含まれており、2つのブランチに対する代替候補と
して提供されている。

・PyPy2.7 - Python 2.7に対応するプロダクト
・PyPy3.6-beta - Python 3.6に対応するプロダクト。まだ2回目のオフィシャルリリースで
あり、ベータの段階にあると考えられている

PyPyはトレーシングJIT技術を採用したPython実装系。高速に動作するという特徴が
あり、デフォルトのCPythonと入れ替えるだけで利用できるとを特徴としている。
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 12:14:23.38ID:5W15sMAG
>>189
他のパッケージの影響受けたり影響与えたりする行儀の悪いパッケージは
基本的に出来るだけ除外する罠

共存共栄のパッケージでまとめればvenv頼らず殆ど一つのシステムでOK
もちろんテスト中は怖いのでvenvで確認して行儀が良いと判断すればシステムに統一
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 16:57:50.42ID:Z1J4n5g4
venvはめんどくさいから極力使わない
python3.7用のライブラリがなくて3.6を使ってたりしてるけど3.6と3.7を共存させた方が本当はいいんだろうね
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:14:46.36ID:5xjl/lcy
mypyなどより5倍以上高速:
Microsoft、Pythonの静的型チェック機能を提供する「VS Code」プラグイン「Pyright」を公開
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1903/26/news103.html
Microsoftは、Pythonの静的型チェック機能を提供する「Visual Studio Code」(VS Code)のプラグイン「Pyright」をオープンソースのMITライセンスで公開した。
 Microsoftは2019年3月21日(米国時間)、Pythonの静的型チェック機能を提供する「Visual Studio Code」(VS Code)プラグイン「Pyright 1.0.0」をオープンソースのMITライセンスで公開した。同23日には多数のバグを修正した「Pyright 1.0.1」を公開している。
 Pyrightは、「mypy」のような既存のPython型チェッカに存在する難点に対処する目的で開発された。特徴は次の通り。
(会員記事につき略)

リポジトリ
https://github.com/Microsoft/pyright
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:26:15.38ID:Zer+r860
>>193
JITを使うのが目的ならそれもいいだろうけど
JITは手段の一つであって目的じゃねえ

そしてpypyがいくら速かろうがC extensionのがはえー
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:35:09.82ID:LsoezhLA
pypyでcモジュール使うと遅いんだよ。
だからわざわざPure Pythonに書き直してる。

あれ、何のためにJIT 使いたいんだっけ?
速くなるからじゃないとしたら使いたいから?
そういうのは夏休みの工作でやっといてね。
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:41:59.89ID:nSyopXaq
なぜpypyがcpythonに取って代われないかの議論なんか10年近くかけてし尽くされてるから
素人の考えでごちゃごちゃ言わなくていいよ
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:53:00.78ID:tQ4XPcUj
pypyはpythonコミュニティでは常に批判されてるゴミだから基本的に無視でok
やってみた、以上の意義はないのに、大々的に次世代pythonを謳って募金集めたりしている迷惑連中
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 14:54:46.85ID:eZgXpjKy
>>205
rubyの連中とメンタル似てるな
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:15:59.00ID:iNDLeoBR
pythonの需要が高まるぞ。
政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育
http://r.nikkei.com/article/DGXMZO42932250W9A320C1SHA000
政府が策定する「AI戦略」の全容が分かった。人工知能(AI)を使いこなす人材を年間25万人育てる新目標を掲げる。文系や理系を問わず全大学生がAIの初級教育を受けるよう大学に要請し、社会人向けの専門課程も大学に設置する。
ビッグデータやロボットなど先端技術の急速な発達で、AI人材の不足が深刻化している。日本の競争力強化に向け、政府が旗振り役を担う。
目玉に据えるのが高等教育へのAI教育の導入だ。年間約50万人いる全ての大学生や高等専門学校生(高専)に初級水準のAI教育を課す。
最低限のプログラミングの仕組みを知り、AIの倫理を理解することを求める。受講した学生には水準に応じた修了証を発行し、就職活動などに生かしやすくする。
そのうち25万人は、さらに専門的な知識を持つAI人材として育成する。初級水準の習得に加え「ディープラーニング」を体系的に学び、機械学習のアルゴリズムの理解ができることを想定する。
「AIと経済学」や「データサイエンスと心理学」など、文系と理系の垣根を問わず、AIを活用できるよう教育を進める。
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:28:30.24ID:sFhHh7mn
まるちんこ
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:57:03.74ID:orjzqFMi
AIって一時のブームなのにそれを政府主導で推すのってどうなんだ
つい最近までもてはやされてたブロックチェーンなんて完全に下火になったのに
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:06:47.61ID:QXseKKUD
>>211 はあ? まともにプログラミング教育できてんのかよ。
全ての大学生だなんて全くの無駄。

分数の演算すらできない連中に何ができる。 国費の無駄遣いをすんな。
金を使うんならしっかりした教育体制を敷いてる大学に金を回し、また初等教育に金を使うべき。

全く話にならん。
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:40:37.95ID:c2Vq7PyH
基礎のないところにいきなりビルを建てようとしてる感じ
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:44:54.29ID:E7LZBr0y
>>217 それなら良いが、だったらAI なんて言うなっちゅう事。
今俺が孫にお土産で買っていこうとしてるのは、micro:bit
れっきとしたPython3 系のMicroPythonが動くぞ。
小学校のプログラム教育すら方針が定まっていなさそうなのに誰が大学生に教えるんだよ。 アホか。
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 01:48:25.76ID:IvEebbBd
>>215
+1

>>216
ほんそれ
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 02:03:27.18ID:a2RBFraC
小学校の先生じゃないんだから教えられる人はたくさんいるだろ
時間を割く価値があるのかは…
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 08:13:10.51ID:hqxzCcG6
>>219
政府の意図はともかく、学生が興味を持ちそうなテーマでプログラミングさせるのはいいことだと思うけどね。
授業を受けた学生のうち何人かがよりプログラミングに興味を持って本格的に始める。それでいいじゃん。
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 08:30:40.65ID:Mj7+k8xO
パソコン = WIN or Mac
こんな考えしかない奴らにプログラミングなんて言っても????だろうし
pythonが教育言語に選ばれたらcとかはプログラムじゃないって言う奴もでてきそう
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 08:59:02.53ID:v7IBtn5p
>>224
別にwin or macでもプログラミングは出来るだろ
全ての学生が情報系な訳ではないのだから入門としてpythonはいいと思うが
それでプログラミング楽しいと思えた学生がCでポインタとかの更に低レベルな概念を学べばいい
むしろwin or macしか知らないなんて〜とかの選民思想持ってる奴が一番害悪
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:01:36.48ID:des+yyG9
フォントもだがフォントだけ変えてもどうにもならんなだめだこりゃ
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:15:04.09ID:JfzVc5vC
役所の資料はお前らみたいなのが重箱の隅をつついていちゃもん付けないように誤解なく伝えなければならないから長ったらしくなるのは仕方がない
意識高い系の人達のプレゼン資料みたいに情報量を極力削ってとにかく要点だけを印象付けるのとは全く別のコンセプトなので
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:25:15.01ID:hqxzCcG6
結局pythonができることの価値が薄れるから文句つけてるだけなんじゃないの?と思ってしまう。
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:31:32.46ID:+v8E3JKM
学校教育にPythonを導入するのは大賛成だよ。 アメリカの大学もほぼPythonを教えてるし。
AIとか大上段に構えないでExcelと同じ文房具として教育するのなら大賛成。

しかも小学生から文系バカ大学生までだろ。 AIなんて教えても理解できるわけがない。 その辺のネット情報を見てればいいんだよ。
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:33:34.71ID:hay4BRa1
出来るやつはやる
出来ないやつはやらん
なんも変わらないよ
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:47:55.09ID:des+yyG9
>>231
全くその通りなんだが
pythonを教えるために時間が食われて他の教科の時間が減ったり
教師がpythonの勉強に疲れて他の教科を教えるモチベが落ちたり
そういう弊害の方が多そうだと考える
だから数学をちゃんとたっぷり時間使って教えた方が良い
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:52:19.25ID:hqxzCcG6
そうそう。とりあえずpythonに触る機会が提供されるってのが重要だと思う。
その上で楽しそうなAIってテーマはいいと思うけどね。
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:10:45.17ID:+v8E3JKM
その内受験科目にプログラミングと言うのが入ってくるんだろ。 今でも選択問題医としてはちらほらと入ってるけど。
小学校が大変だ。 英語も入ってくるしプログラムまでまともに教えられるのか。
ブロックプログラミングなんてやらずに、直接Pythonでプログラムを書かせれば多少英語に触れてる気になるんじゃないのか?
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:28:07.62ID:44q8zvzZ
お前らプログラムはそこそこ書けるけど言いたいことを英語でスラスラ書けないだろ?
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:32:53.19ID:EyY4tHii
プログラミングなんてscratchでええやんって思うけど
Pythonとかそれこそ数学とか理系の延長でいいんじゃないの?
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:39:59.49ID:pkViB2gH
>>237 バカか。 国民全員に教育すると言うことは、電卓代わりと言う事だよ。
数学とかAI とか持ち出すから物事がこんがらがる。

Python の基本は電卓だよ。
1+2 と打ったら
3 と答えが出るんだから、こんな簡単な話はない。

昔BASIC が出てきた時もこう言うコンセプトだった。
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:58:04.23ID:xKmz8eMv
>>238 >>237
numpyとsympyとmatplotlibで小学校から大学までの数学の用に足すだろう。
数学や物理の教授でpythonわからんのいるらしいけど。
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:10:48.85ID:xsjAruha
Scratch から始めても結局キーボードでのタイピングで詰む子が多いって聞いた
始めるなら中2ぐらいからでいいと思う
自分の場合は中3の時に技術の授業でLEDピカピカしたけど、タイピングで苦労した覚えないし
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:18:25.68ID:xsjAruha
>>237
データサイエンスは最近注目集まっている理由ではあるけど一分野にすぎないでしょ
Linuxだとシステム管理ツールに使われてたりするし
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:25:44.03ID:pkViB2gH
>>240 いつの時代の教科書だよ。COBOL なんて、とっくに検定試験から外され新たにpython が入ってる時代なのに。
FORTRAN はまだしもでも現代ではマニアック。
せめてBASIC かPython をいれてりゃ良いのに。
AI 教えるんならPython は外せないだろ。

VB とかBasic ではあるが特定の業者の製品を使うべきではない。 Python にしろや。
作ったのが年寄りだとわかる。 しかもかなり素人。
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:28:59.10ID:CwLqpfbs
問題みると解きたくなるひとへ
http://sansu-seijin.jp/
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:31:21.49ID:des+yyG9
>>243
高校の教科書は2022か2023頃に変わるけど
そこにはデータマイニングとか機械学習とかpythonとか入るかな
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:33:12.08ID:pkViB2gH
>>241 タイピングは早い方が良い。 タイピングゲームで遊ばせれば良いんだよ。
scratch なんて日本語にもなってないようなものを使わせるなら、直接プログラムをタイピングさせた方がマシ。
makeCode だと日本語にもなってるから使う意味はあるけど。

とは言え、タイピングする環境は少なくなってるけどな。
タブレットやスマホを与えてもキーボードは使わないし。
学校では無理やりキーボードを使わせてほしい。 そう言うのが教育というもの。
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:36:27.59ID:CIFa9OxT
富士通の親指シフトで入力障害者大量生産ですね判ります
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:46:29.12ID:44q8zvzZ
大学入るまでPCすら持ってなかったがタイピングなんて大学の頃に暇な時に半日ぐらいタイピングゲームしてたら見に付いた
その程度のものなのでわざわざ学校で教えてやるほどのものでもない
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:59:57.93ID:pkViB2gH
>>252 それは単にタイプができるというだけの話だろ。
ブラインドタッチである程度の速さで打てるには早い時期の訓練の方がパフォーマンスが高い。
大学に入ってからだとポツポツだろ。 そんなんじゃ効率が悪い。
例えば論文1ページどの位のスピードで打てるかという話。
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 15:54:13.22ID:ny8ZFRLK
高校でそう教わって3年間かな入力練習しても覚えられなかったのに、
会社に入って渡されたローマ字入力練習本で1週間で覚えた時の驚き。。。

あとプログラミングだと英語の方が入力する機会多い。
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 17:48:00.48ID:des+yyG9
py2だとプリントで済むのに
py3だとプリントカッコって言うのが面倒臭そう
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 18:51:27.33ID:hFIlXcK0
>>258
その程度の「使う」と
Python使う
の間には
広くて深い溝がある気がするぞ

これ以上は書いたが消えちまったので('A`)マンドクセ
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:15:51.73ID:TR5J2vOO
>>255 そりゃそうだ。 余程の変人じゃなければローマ字入力の方が良いに決まってる。
かな入力を教えるのはかなりの変人。

>>259 まあまあまあ、ここまでの話の流れは、タイピングの話題だから許してやれや。
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:20:09.47ID:hFIlXcK0
むかーし
かな入力をがんがって覚えてから
ローマ字入力おぼえなおしたことをおもいだした。。。

Python2系から3系に全部書き換えるのは
もっともっと大変そうなんだが。。。。
はあああ
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:25:09.37ID:ILrFfmJu
>>263
書き換えるのが大変なもの作り上げるような人は書き換え能力も身に付いてるから大丈夫。
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:29:47.07ID:hFIlXcK0
>>264
言われてみればそうかもしれない

「パソコン使う」って言葉に該当する幅が広すぎるよな!

>>265
そういうもんなの?
0269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:37:49.80ID:vLmtjJZv
>>261
だからF欄は黙っとけ

>>263
2to3みたいなツールもある
ただ原理的に完全な変換ができるわけじゃないから検証は大変
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:42:35.78ID:hFIlXcK0
えふ欄君しってるか

D欄卒でも
教員免許なくても
宮廷の教員にはなれるんだぞ
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 20:46:10.17ID:hFIlXcK0
>>275
将来、
使ってる鯖が3系になったよ!っていってきたら
そのときすごく困る
そのとき暇とは限らない
サービス停止は避けたい
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 20:50:45.84ID:hFIlXcK0
>>276
英語アレルギー起こさなくて、
bとdの区別がつけられる程度の知能がある
とゆう前提がががが
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 21:32:28.88ID:fUSR+lFD
F欄卒でも大卒は偉いよ
俺は有名大通ってたけど中退したからフリーランスで食ってる(正確にはそれぐらいしか道がない)
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 00:07:09.20ID:mSt09fG/
>>257
printが文である必要性無いので関数になったのは妥当ではある
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 09:49:51.50ID:Y6kY2ff+
python2のサポートって来年で終了だよね
多くのLinuxディストリビューションで最初から入ってるpythonが2.7だけど、スムーズに移行できるだろうか
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 10:00:18.26ID:kv6Z2DwB
あくまでもPythonコミュニティのサポートが終了な
例を挙げればRHEL7/CentOS7は2024年までPython2のままだ
サポートはディストリビューターがやる
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 11:27:47.67ID:m6F8AXfp
Djangoで機械学習モデルの推論結果返したいんだけど、
毎回モデル読むの遅いから早くしたいんだけど、どうすればいいんでしょうか?
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 11:49:56.51ID:QqxpOyVg
マルチ禁止
Djangoスレに戻れ
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 12:15:57.28ID:m6F8AXfp
ごめん 書き方が悪かった
Pythonで巨大なファイル読み込む時に
複数プロセスで毎回読み込むのは時間掛かるからシングルトンちっくに
1度読み取れば後は使い回す形にしたいんだけど出来るかを聞きたかった
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 13:11:53.22ID:waoDhnXY
djangoはよくわからんのだけど、推論モジュールだけサーバー化して動かしておけばdjangoの制約は無視してなんでもできるな。
0288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 13:22:28.82ID:vtRxnavA
プロセス間通信でよくね問題
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 13:34:30.94ID:Vcbtlc+7
巨大なファイルは、キャッシュ化できない

もしキャッシュにすると、メモリの大部分を占領するから、
他のアプリが動かなくなったり、swap でHDD に書き込まれたりするから、ひどい事になる

巨大なファイルは、毎回読み込んで、必要な部分だけを取り出して、
不必要な部分は、即座に捨てないといけない

そうしないと、メモリが空かない。
メモリを占領してはいけない!
0292290
垢版 |
2019/03/29(金) 16:03:35.31ID:Vcbtlc+7
DB みたいに、巨大なファイルを、レコードに分割すれば、もっと効率的

例えば、1GB のファイルを、1MB の千レコードに分割して、DBに入れる。
各レコードにキーが付いていれば、そのレコードだけを読み込める

他のレコードは読み込まないから、メモリ使用量が少ない

だから、ファイルを分割できるかどうかを考えてみれば?
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 17:12:38.03ID:C1FSH7EE
機械学習のモデルだから分割難しいんだよね
実運用でも使えそうなパターンを知りたいけど、中々知見持った人がいなくて困ってる
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 17:29:23.55ID:iTJg44UK
>>294
>機械学習のモデルだから分割難しい
わかる

結局スパコンのスペックでぶんなぐってなんとかしてたおもひでぽろぽろ
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 18:33:54.48ID:n7OAsfg+
質問の情報が足りてない気がする。
機会学習を利用したwebAPIがあるが、モデル読み込みの時間がかかるので予めロードしておきたい。
さらに複数プロセスいるうちモデルをロードするプロセスを1つに絞りたい。
ってことなのか?
予めロードはdjangoの仕様次第だけどたぶんできるだろう。flaskはできた。
複数プロセスで共有は無理だろ。それは推論計算を行うプロセスを一つに絞ることになるわけだから複数プロセスの意味がない。
というわけでメモリを惜しまず全プロセスで予めロードってのが解じゃないか?
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 19:32:47.78ID:C1FSH7EE
>>298
その通りです。言葉足らずで申し訳ない
Djangoスレ行けって言われたから削り過ぎた

事前に読み込みは出来るんだね。もうちょい調べてみる
複数プロセスで読み込みはしょうがないのかぁ
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 08:30:43.76ID:/S6ezBxJ
>>273
海外で仕事するときにFラン卒でも知的労働の仕事に就けることが可能。
高卒だと問答無用でできない。
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 11:09:26.66ID:y+QDNGod
そもそもFラン卒の馬鹿は脳死してるから海外って選択肢ないだろ
わけわかんねーSIerで一生派遣されて死ぬのがお似合い
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 11:27:52.26ID:/KbZ5m2N
発展途上国ならともかく、わざわざ出ていって働きたいと思えるような国なんてほとんどが日本より学歴社会なのにFランでどうするんだよ
0307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 12:49:32.26ID:hAby8KY6
4大卒が要件となるからF欄でもいいから出ておいた方がいいよっていう事でしょ
0308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 13:02:19.47ID:XEThY0Ro
F欄は海外で生活できないから海外で職を得ることなんて考えるだけ時間の無駄って話だろ
ここまで解説する必要があるのが実にF欄らしい
0313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 14:26:05.57ID:hAby8KY6
>>312
>4大卒を要件にしてるような所
もしかして、会社が4大卒を要件にしてるとか考えてる?
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:59:20.81ID:1YGxKDqg
アメリカのH1Bビザだと実務経験3年で大学1年分相当で
高卒だと実務経験12年でようやく同じスタートラインに立てるという
Fランでも出といた方がいいんだな
0321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 09:27:09.85ID:wW66TFqR
>>243
pythonは遅い。Juliaにしろ。
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 13:03:06.71ID:pEFiPjk9
Pythonで作ったWebアプリのデプロイ難しすぎワロタ

ローカルで動くアプリを作る←OK
GunicornなどWSGIサーバをくっつける←OK
Circusなどプロセス管理ツールをくっつける←OK
NGINXなどのリバースプロキシサーバをくっつける←今ここ
クラウドサーバかレンタルサーバを用意してアップロード
リバースプロキシサーバにSSLサーバ証明書をくっつけて自動更新できるようにする

デプロイ作業もっと簡単にならんかね?
楽にデプロイできるサービスがあったら流行ると思う
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 13:06:46.47ID:SQp6xgxy
>>323
Apacheでローカルホストたてて自分のPC上で動くWebアプリ準備する
Pythonが動いてる(または自分の垢にインスコしてよい)レンタルサーバをかりて、かんきょうをととのえる
ftpアップロード
おk
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 13:46:25.24ID:V9V+KN+u
>>323
俺は
nginx+uwsgi+flask
のセットをdockerコンテナ化して動かしてる。
アプリ更新したらコンテナ更新するだけでデプロイ完了。
これでデプロイが大変と感じたことはないかな。
0328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 14:05:36.32ID:pEFiPjk9
>>324
TLSとか負荷分散とか細かいことを気にしなければそんな感じでできるか

>>325
ブラウザで一般の人が誰でもアクセスできるようにする

>>326
それいいな
俺はnginxの使い方を勉強してる段階だけど、方法を確立したらまとめてコンテナ化してみる

>>327
サーバのレンタルや独自ドメインの取得とかは雑務だからデプロイに含めても含めなくてもいいや
0330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 14:43:10.38ID:murdABeJ
正直個人で一般人向けのHP作るならPHP一択だと思うわ
xamppで全部終わるし対応してるレンタルサーバー多いし

何よりHPの人気が出て業者に売るときなんかはPythonとかRubyで作られてると運用コストが高いって思われて高く売れない場合がある

今どきのWeb言語で開発するのはポートフォリオとか会社で働いてるときぐらいにしとけ
0331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:58:02.67ID:hLnMjByF
スレチ
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:03:17.27ID:SQp6xgxy
>>328
今時httpsは無料コースでもついてくるばあいがおおおおおい
負荷分散についてはしらなーい★でもなんとかなっている
(動画になんぞ処理かけるWebサービスを考えてるなら、負荷キツイんじゃねとは思う)
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:07:09.12ID:SQp6xgxy
phpはそのものに中毒性があるのと、
実際には安全に運用するのがむずかしらしーからちょっと。。。
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:09:40.18ID:ymg/4x83
開発コストが安いのは、Ruby で、Heroku

Rails チュートリアルでは、cloud9 で、Heroku とかだろ
0338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:57:19.75ID:kMSJ1u1C
JetBrainの2018年度サーベイでFlaskがDjangoを上回ったんだな
古典MVCからREST+SPAの時代の流れって事なんだろか
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:06:33.52ID:sMDwaub9
ドワンゴ人工知能研究所 閉所のお知らせ
http://ailab.dwango.co.jp/mission/

AIが金にならない一過性のブームって世間にバレちゃうよ〜😭😭😭
もう少しの間だけAPI叩くだけで月90万円貰いたいよ〜😭😭😭
0342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:01:55.38ID:YiwaHKfX
Pythonしかやってないから他の言語だとどうとか知らない
Pythonで何でもできる
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:00:52.57ID:7xYDqOfD
>>340
研究力無いだけでは
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:02:17.22ID:+o/JYXIp
webのクライアントはできないじゃん。
それともRustやC++みたいにWebAssemblyターゲットにコンパイル出来るの?w
0350デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 11:04:40.90ID:psVWOXuy
良し悪しの話をしてるわけじゃなくて、pythonで何でもできるかは否かの話をしてるのでは?
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:16:05.70ID:rWKPGbKV
数値計算も機械学習も内部の複雑な演算はCとかC++で書かれていてpythonは単なるAPIを触ってるだけみたいなのも多い
そういうのも「pythonでできること」にしていいなら何でもできると言っていいだろつ
0352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:16:10.48ID:5+C+zQyU
>>340
カドカワとも分裂したし
もう金ないんだろ

FPGA開発はどうなった?
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:19:09.24ID:5+C+zQyU
pythonでCやC++のコンパイラ書けばいいやろω
0355デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:54:32.14ID:5h6Mpqem
Python自体Cでかかれてるからな
0356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 16:00:00.80ID:7Cj7WI97
>>351
シンプルな行列演算なんかをCで書いて、それを組み合わせて複雑な演算を組み立てるのにPythonを使ってるんだよ
素人が分かってないのに知ったかぶりするのは滑稽だからやめな?
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 16:17:52.46ID:LaytCbYO
何の言語信者だかしらねえけど
御託はいいからpycallとか開発してろよ寄生虫w
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 17:27:30.49ID:pPOk/5rs
>>340

AI とかつけるだけで、大学のコード書けない文系教授のやってみたけどダメでした研究ですら、科研費が億単位で支給されるのにな
0359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:33:06.86ID:0VjlnsW9
>>342
> Pythonしかやってないから他の言語だとどうとか知らない
> Pythonで何でもできる

そんな視野の狭い奴ってどゆ奴かと思うぞ
幼稚園児か?
0362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:37:25.04ID:3dIjgbOm
Ruby でも、数値計算用多次元配列には、C言語で作られた、NArray モジュールを使う

速度は、Octave にも匹敵する
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:57:25.93ID:3cZxhEDV
>>365 あ、安い。1.2万円。 圧倒的に安いな。

今Micro:bit (2000円くらい)を孫用にプレゼントするために自分が勉強してるけど、そんなものでも結構すごいよ。
WiFi , Bluetooth , LED , 温度計、加速度センサー、磁気センサー、などなど搭載してる。 MicroPython が動く。
ARM Coretex M

ARM がAI 用チップを出すようだが、そんなのが出てきたらものすごく安いAI IoT の世界が実現するだろうな。
0367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:03:46.19ID:3cZxhEDV
しかし、Jetson のコンセプトは自動運転用のモジュールみたいな感じだな。画像センサーがあって処理する感じ。
0368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:23:10.08ID:3cZxhEDV
>>365 子供の教育用なら、RasberryPi が良いじゃないの? 安いやつなら2000円台からあるよ。
勿論フルPythonが動くし。
小学生あたりなら、Micro:bit がオススメ。
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:39:37.47ID:eeZ+CsMg
erosは原動力
0371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 04:34:17.36ID:o3oyaNEJ
孫!?
うちは小5でちょうどminecraftにハマってるから英単語とかさりげなく教えつつマイクラをプログラミングでやるとこんなこと出来るよってこと教えて少しづつ興味を持たせている
息子のえ?なにこれ?っていう反応を見てて面白い
ゆくゆくはAIかな
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 05:31:07.41ID:B9N3Y6oq
>>354 >>351
Juliaでやれ。
0377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 09:23:04.65ID:UaHbK3Jz
Python→へび→ぬるぬる→AV→エロ→おっぱい→Python
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 10:17:44.38ID:3cZxhEDV
>>465 モジュールは全てPython になってるな。
このくらいの大きさなら、ラジコンカーに積んで完全自動運転ができそうだな。 電源が問題かな。
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:37:20.90ID:gMHQEYxM
pythonの自動処理で困ってるんですが、質問してもいいですか?
0384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:38:06.58ID:gMHQEYxM
ちなみにseleniumを使って起動したchromeってアカウントの同期はできないんでしょうか。
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:54:27.66ID:gMHQEYxM
何か所かで同じ質問をさせていただきましたが、解決方法がわからず困っています。
お助けください・・・
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:41:39.29ID:WRiiEtUf
ソフトといえばいわゆるデスクトップアプリというGUIのアプリケーションで育ったんだけど、pythonでGUIのアプリケーションを作ると例の黒い画面が出てくるっていうのはどうしようもないもんなんでしょうか
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:54:06.43ID:I5OZMuML
昔よく使われてたニュースグループでは、複数の場所で質問するときはマルチポストじゃなくてクロスポストにしてねとか、そういうマナーがあったよね
0397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 21:16:43.04ID:LGK0f5Rx
ってか答え聞いて解決したら、書き込んだ所
全部に「こういう解決策を他所で貰いました」と
書き込みして、そこで読んで、もしかしたら調べてくれてる
かもしれない人の無駄な時間浪費を止めて
あげないとアカンって分かってるのかね。
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 21:41:52.38ID:wGQGDt0L
>>396
ありがとうございます
tkinterを使って勉強してるんですが、特別な手法が必要なんでしょうか
今はただサンプルアプリを作ってpyファイルを実行してるだけな段階なんですが
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 21:46:19.40ID:wGQGDt0L
>>394
すみません>>393に対するレスなんですね
ありがとうございます
pywでの実行試してみます
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 01:16:06.83ID:Pph5q3Tv
>>371 孫。息子の時代は小学校1〜2年生の時でもMSXパソコン(当時2万円くらいだったような)を与えて、あとはパソコン雑誌を与えてたら、自分でゲームをBASICで必死に入力してた。

今の方が教え方が難しい。 ブロックプログラミングってなんと無くとっつきやすいんだが、大事なところが隠れてて教える方も難しい。
あんなの長く教えるべきではないと思うな。
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 01:21:43.78ID:NSLfK+j2
おまいらもそうだろうが、プログラミングなんてのもエロという欲望への渇望があってはじめて
必死に勉強するもんなんだよ
つまり現在の Python の教育にもっとも必要なのがエロ要素だ
この可能性さえほのめかせば、あとは勝手に勉強してどんどん上達する
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 01:38:07.32ID:Pph5q3Tv
>>403 コンピュータに親しむには最高の教材だが、学校プログラミングには難易度が高すぎるな。
大学生くらいになるとモザイク消しとか色んなことにチャレンジして欲しいが。
0405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 02:10:37.81ID:l5IgkZnr
そもそも小学校のネット環境とかがプログラミング必修化と相性最悪。

プログラミング教育、ハードやネット環境でも前途多難
〜WDLCがプロジェクト進捗状況を報告
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156297.html

もうNintendoDSとプチコンとか。
紙と鉛筆でもプログラミングと実行結果の確認出来るHaskell(のプログラミングに必要な最低限の文法に限定したもの。ほぼ算数に変数・関数・再帰とリスト・組の概念を取り入れたものでリスト以外はほぼ数学そのもの)とかで良いんじゃねーの?
算数じゃ変数教えちゃダメなのに、プログラミングだと変数教えておkとか意味分からんが。

main = print $ 10 ^/ 2

(^/) n m | n < m = 0
(^/) n m = 1 + (^/) (n - m) m ― 割り算とは、何回引き算出来るか数えると言う演算。

10 ^/ 2
= (^/) 10 2
= 1 + (^/) 8 2
= 1 + 1+ (^/) 6 2
= 1 + 1+ 1 + (^/) 4 2
= 1 + 1+ 1 + 1 + (^/) 2 2
= 1 + 1+ 1 + 1 + 1 + (^/) 0 2
= 1 + 1+ 1 + 1 + 1 + 0 ― (^/) n m | n < m = 0 より
= 5
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 02:17:46.79ID:l5IgkZnr
リストという概念も、数学的に定義出来るので数学だけでプログラミングの授業って出来るのに、算数の授業のレベル上げずにプログラミングの授業なら数学的には算数より上の概念を教えても良いとか。。。
算数の授業で論理的な思考を教えて来なかったツケをプログラミングの授業に押し付けてるんじゃねーよって言うね。
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:47:56.04ID:mwipv9yH
リクルート、Python向け日本語自然言語処理オープンソースライブラリ「GiNZA」公開
2019年04月03日 13時43分 公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/03/news087.html

 リクルートはこのほど、同社のAI研究機関・Megagon Labsが開発したPython向け日本語
自然言語処理オープンソースライブラリ「GiNZA」(ギンザ)と、国立国語研究所と共同で
研究してきた学習済みモデルを組み込んだ「GiNZA日本語Universal Dependencies(UD)
モデル」をGitHubで公開した。

 GiNZAは、複雑な導入作業不要で、ワンステップでモジュールとモデルファイルの導入が
可能なライブラリ。エンジニアやデータサイエンティストが自然言語処理を簡単に応用
できることを目指して開発したという。

 自然言語処理ライブラリ「spaCy」をフレームワークとして利用し、オープンソース形態素
解析器「SudachiPy」を組み込んでおり、「産業用途に耐える性能を備えている」としている。
spaCyの国際化機能により、複数の欧米言語と日本語の言語リソースを切り替えて使用する
こともできる。

 「GiNZA日本語UDモデル」には、Megagon Labsが国立国語研究所と共同で研究してきた
学習済みモデルを組み込んだ。国立国語研究所が蓄積してきた大規模・高品質なテキスト
コーパスに、日本語Wikipediaテキストも同時に用いて機械学習に適用しており、幅広い
分野に適応可能なモデルを構築したという。
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 14:16:28.90ID:ly6XgvBu
2525GINZAに訴えられそう
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 16:17:42.32ID:s+zuioOJ
>>408
mecabはインストールが面倒だったからありがたい
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:14:59.86ID:I9XLKTGd
書いたコードをexe化するためにpyinstallerっての使ったんだが
これってソースを難読化する効果ありますか?
あっさり解析されるなら難読化もしておきたい・・・
それと、このexeを配布することでユーザー名等の環境変数(?)がバレることってありますか
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 21:53:25.60ID:FS4bYbf8
windows10でpyinstallerって大量のwarningが出るんだけど、基本的に無視しても大丈夫なの?調べるとwindows-10-sdkでなんとかなるとかVS2015のランタイムを入れると大丈夫とかいうようなのはみた記憶があるんだけど
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 23:07:20.66ID:WHF4gv4w
>>415
VS2015のランタイムは入れないとだめだったような?
他のわーにんぐは知らない。
他のマシンにもっていってexeが動けばおk
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 23:56:05.38ID:ZmaHN4lq
クラスが一行に理解できん
本読んでその通りに入力してできたーと喜んでいるが、じぶんが作りたいものが作れない。
写経の数が足りないだけ?
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 00:05:34.88ID:blgALsSj
>>418
何も考えずに写経してるだけじゃいつまでたってもそのままだよ。
自分が書いたものが何をするためのものか、一部を変更して思った通りに変化が現れるのか、思った通りでないならそれはなぜなのか、頭を使って考えながら書いていかないとただの無駄な作業だよ。
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 09:25:34.38ID:3zzzpIKb
クラスは必須じゃないから最初は使わずに書いていいと思うぞ
つらつらプログラムを書いてて、ここの処理は共通だから関数に分けるかーという発想と同じように、
ここのデータ構造は共通だからクラスにするかーとか思うようになる
それに慣れると、やがて最初からここはクラスに分けておくかーとなる
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 19:21:40.53ID:6LVMJo12
>>418
自分が作りたいものを分析せよ
どんな関数やどんな変数が必要か考えて
グローバルである必要がないもの、特定の関数は特定の変数に対してしか使用しないならクラスに纏める
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 19:32:51.95ID:7aJ6EfcK
オブジェクト指向を勉強して何となくわかっても、それを使ったプログラミングが出来ない
そんな時はデザインパターンを勉強した方がいいのかね
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 20:22:42.27ID:DEywG6Zd
>>419
>>424
ありがとうございます。腰を据えてもう一度立ち向かってみます。

>>425
いっこうに です。わかりにくくてすみません。
ラムダの書き方もよーわからんですが、時間めちゃかかっても再度トライします。
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 21:32:41.84ID:ybPgH0Td
オブジェクト指向になれてくる
そして俺のこのプログラムいけてね?天才じゃね?ってなる
後に上位互換のデザインパターンを知る
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 22:20:22.02ID:DYT7GqDJ
>>429
前kivy勉強しようと思ったけど、覚えることが意外に多くて諦めた
テキストボックスに日本語を入力しようとするとうまくいかなかったり残念だった記憶しかない
classの勉強のために手を出すもんじゃないと思う
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 05:23:55.03ID:VUIBvQ2c
jsonの連想配列の順序を保持したいのですがどうにかなりませんか
デバッグや差分取りが大変なのでなんとかしたいです
配列は構造が変わってしまうのでダメです
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 08:00:26.01ID:H9iI7cc3
>>433
辞書の代わりに OrderedDict を使う

import json
import collections

data = collections.OrderedDict([("1", 1), ("2", 2), ("3", 3), ("4", 4)])
print(type(data), json.dumps(data))

src = '{"1":1, "2":2, "3":3, "4":4}'
data = json.loads(src, object_pairs_hook=collections.OrderedDict)
print(type(data), json.dumps(data))
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 08:45:35.88ID:1moq2C1C
3.6以降のCPythonなら順序変わらんのでは
3.6は実装上の話で、仕様化されたのは3.7からだけど
2系とかいう汚物は知らない
0436web入門者
垢版 |
2019/04/06(土) 13:07:31.74ID:uytkrFKC
微妙にスレだったらスマヌ
web系ほぼ未経験なんだけど、pythonと並行して覚えておくと良いスキルってありま?

c++/c#歴計5年。仕事でpythonを3か月ほどかじったんだが、
c++/c#と違って、pythonは単体で仕事がなさそうなことに気づいて悩み中。
とりあえずこの辺抑えとけっての教えてくれたら嬉しす★(_ _)★
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 13:41:50.28ID:hBfZV6UD
>>436 web 系をやるなら最低 HTML の知識と javascript の基本は覚えておいた方が良いかも。 C 系の経験があればjavascript はすぐに理解できるだろう。

ただ覚えるのは苦痛だろうから何か目標を作ってやったほうが楽しいかも。簡単なアプリを作ってみるとか。
flask を使えば軽量なwebアプリを作れるよ。
DB管理ツールのpgAdminは、最近 flask+python に切り替わり起動するとWebブラウザの一つのタブとして実行される。
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 13:58:03.29ID:nLxbdKTP
バカでもわかる猿でもわかる
なんてのはよく見るけどゾンビでもわかるってのは初めて見るな
0442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 16:48:32.04ID:2u7PnB0c
ちょっと前にpyinstallerの話題出てたけどVS2015のランタイムってvenvの環境だけにインスト出来たりする?
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:39:12.32ID:uytkrFKC
>>437
>>438
>>439
機械学習・HTML・javascriptはかじったので、flaskに手を出してみまふ。
さんくす★

web系はオーブン系に比べて範囲が広くて大変な気がしてきた...💦
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:54:47.03ID:FcZeCs1O
>>443 web系ってどんな目的で勉強したいんだよ。 そもそもどんな会社で働いてて何の為に Python を始めたの?
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 23:29:13.17ID:f7FNE/du
一般的に、Python だけで出来ることは、Ruby で出来るから、皆Rubyで作る。
Vagrant, Chef, Homebrew などがそう

Pythonは、統計・数学系・AI・ラズパイ・matplot などで使う。
だから言語の文法など、ほとんど関係ない

統計・数学系などは、大学院で数年以上やっていないと、全くわからない
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 01:42:16.41ID:BK+3u/Rf
>>446
>web系ってどんな目的で勉強したいんだよ。
受けれる仕事の幅増やすため。
>そもそもどんな会社で働いてて何の為に Python を始めたの?
フリーランス。pythonは未経験可の短期Pjがあったから参加してみた。

>>447
>Pythonは、統計・数学系・AI・ラズパイ・matplot などで使う。
>だから言語の文法など、ほとんど関係ない
それw やっててスゲー思った。
言語仕様はすぐ理解できたけど、機械学習とかのロジック理解が大変だった^^;
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 09:19:12.93ID:KWJ+xksL
>>448 仕事の幅を増やすのだったらやはりweb系よりもAI系に突っ込んだ方が収入も多くなるんじゃないかな。
flask だと、アプリを作るためのツールだと考えればやっておいて損はないけど。
Web 系そのものは受注できても単価が安いよ。大きなシステムだとPython を使うケースは少ないと思うし。 まだ、Javaの方がマシ。

最近売り出された、NVIDAI の jetson nano って知ってる? 99ドル 日本では1.2万円。
https://www.nvidia.com/ja-jp/autonomous-machines/embedded-systems/jetson-nano/
こんな低価格で AI のエッジサービスとして機械学習もできる。 10cm 以下のボード。 これは開発キットで、本体のボードは1回り小さく安い。

機械学習はこの例でもわかるようにハードはどんどん安くなりどんな場所にも使われるようになっていくから、これを買ってしばらく遊んでみるのも良いのでは?
言語はPython だが、中心はAI 機械学習の各種ツール群
jetson 関連の仕事は増えていくと思うよ。 動かした経験ありと言えば受注率も上がるかも。
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 09:41:53.97ID:KWJ+xksL
>>449 Web系で思い出した。 Web でPython と言うと Web スクレイピング。 この需要は高まって来てる。
最終的にはAI を使って分析していくことになるが。その元ネタをリアルタイムに収集するための方法がスクレイピング。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0

Python Webスクレイピング 実践入門
https://qiita.com/Azunyan1111/items/9b3d16428d2bcc7c9406
この例では日経新聞のデータを収集
python2 の例だから少し古い

Beautiful Soup4でWebサイト解析
https://hombre-nuevo.com/python/webscraping0002/
こっちはPython3 での例
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 10:42:28.97ID:VS5mFLzx
>>450
rubyバカがいるからあまり言いたくないが、こと日本語ウェブサイトのスクレイピングに関してはrubyでnokogiriを使った方が便利だよ
ウェブ系ならフロントエンドはJavaScript、サーバーサイドはJava,rubyがまだ主流、いずれGoになると考えている
いまだサーバーサイドでpythonの仕事は見たことがない
逆にデータサイエンティストになるならpythonかRで深層学習ならpython, 統計ならRになる
0452447
垢版 |
2019/04/07(日) 10:53:54.39ID:mKsxK2JJ
Python は、R, matlab のシェアを奪った

Rust, go よりも、Ruby 風のElixir の方が良いかも。
go は、マイクロサービス用
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 11:28:55.00ID:407m9KwD
ムダにrubyを推すからrubyというワードだけでNGにされるっていう

匿名の掲示板ならではのジレンマ
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 12:06:12.19ID:aPMrZc41
NokogiriってインストールにつまづいたアホがQiitaに死ぬほど同じ内容のエントリを作成しまくってる
アレですか^^;
0455447
垢版 |
2019/04/07(日) 12:52:05.10ID:mKsxK2JJ
Gemfile に、gem "nokogiri" って書いて、
そのフォルダで、Bundle install ってやるだけだろ

他のコンポーネントのバージョンによって、依存関係が悪くなって、インストールできないのかね。
すべての依存関係が良く、動くバージョンを探すのは、大変かも知れない

Ruby 2.4, 2.5 あたりなら動くだろ。
2.6 は、新しすぎるかも

まあ、関係のない話で、スマソ
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:54:21.94ID:AyJn19zz
811→810
813→815
817→815
818→820
のように、0か5に整形したいのだが、
やり方が分からない><
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:17:37.18ID:AyJn19zz
ありがとうございます!
n=818
round(n*2)/2
でしょうか?!

この件とは別の話ですが。。。
roundは精度が今一らしいですが、
何を使ったらいいのだろう。。。
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:22:00.65ID:AyJn19zz
n=818
n=round(n*2,-1)/2
print(n)
の間違い^^^
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:41:09.37ID:sScivHGl
>>456
(n+2)//5*5
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:03:33.72ID:pahFUo3A
数学やってる人はお茶の子さいさいなんだろうけど、数学から離れてるとすぐには思いつかないな、

((n+2)//5)*5
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:49:36.14ID:xkzGi5Bs
自分でプログラミングするときはこういうコード書いちゃうけど可読性低いよなぁ
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 20:11:53.64ID:AvqFg232
>>456
とりあえず
# 811→810
# 813→815
# 817→815
# 818→820
# のように、0か5に整形する
x = ((n+2)//5)*5
ってコメント入れとけばいいんじゃね
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 00:36:11.51ID:JdKNksUp
huobi_japanのAPIを利用して売買プログラムを作りたいんですが、価格取得などはできるものの認証ありが上手くいきません
どなたかヒントを頂かませんでしょうか?
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 05:04:10.67ID:QfzJZ21c
Ruby, Nokogiri, Selenium Webdriver を使うとか

認証は、認証用のライブラリを使うとか
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 13:14:57.58ID:ZEnp0nYF
すいませんなんとか出来ました、ほぼコピペですけど
つぎはhuobijapan頑張ってみます
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 13:17:03.38ID:ZEnp0nYF
>>469間違えたbitpointだった
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 13:50:24.66ID:ZEnp0nYF
githubにあるものをそのままだと通らなかったので適当に修正したりliquid用のものを流用したりでなんとかなりました

huobiも作りたいと思うんですが途中です
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:23:33.72ID:LKdogrbE
あっそう(令和バージョン)
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:42:39.51ID:FwctVaAh
うまく行かない、ヒントが欲しい
なんとか出来た。ほぼコピペです
次は〜頑張ります
(どうやって出来ました?)
適当に修正と流用で出来ました

色々凄いなwww
0482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 19:42:01.84ID:vKiaXw34
>>423
BARTではやってないのか?
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:51:33.83ID:At7B1Y7t
pythonは本の陳腐化が早いな…あれこれインストールしなきゃと思ってやったら全部エラーになって調べると
最近のバージョンには全部入ってた…
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 05:16:52.47ID:Ds+BH9Ta
まさかAnacondaとか使って
最近のバージョンには全部入ってるとか言ってないよね?
0485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:18:35.71ID:Ajt2ByEv
前から不思議に思ってたんだが、
なぜAnacondaなんか入れるんだ?
Pythonの実行環境を入れればそれで済むだろ
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:28:49.18ID:BHsSN/WI
>>485
pythonの実行環境とは?anaconda(というよりminiconda)使いなので擁護してみようと思う

・venvやpipenv等の関係を覚えるよりもシンプルでもちろん環境も分けられる
・conda installでインストールされるものはpipよりもパッケージ干渉が少ない
・centosなどライブラリが古い場合にバイナリごとインストールされるので異なるLinux間の互換性が高い
・conda installではR等、python以外も入れられるroot権限がない場合に楽

デメリットは
・conda installはパッケージの数が少なく別のチャネルや結局pipと併用する
ことくらいだろうか
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:34:53.31ID:GpL36fRz
Windowsで仮想環境も含めた一通りまともに使える環境が簡単に揃う
macやlinuxだと正直要らん
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:10:26.45ID:7p6Pa037
10nen前にPython2学んで、ほとんど知識をアップデートせずにやってきた老害なんだけど、Python3やらvenvやらFlaskやらの知識を効率的にアップデートできるおすすめ本とかない?
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:13:38.04ID:YPZe2Y4x
anacondaはデータ解析目的に使うなら便利
特にmatlab使ってた人だと仮想環境とか意識せず何でも呼び出せるのが自然になってるから
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:43:08.31ID:wn+fABub
>>488
Dive into Python3
0492デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 16:42:06.13ID:IHOcLm8m
アメリカではpythonが最も主流な言語らしいんだが日本ではなぜ流行らないんだ?
0494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:06:34.58ID:NTTh3gha
>>488 基礎ができてるんなら本家のドキュメントで良いんじゃない?
https://docs.python.org/ja/3/index.html
https://docs.python.org/ja/3/library/venv.html
おさらいの意味で チュートリアル を読み流せば良いだろうし。

flask は単独でサイトを見れば良い。入門サイトはいろいろあるでしょ。
http://python.zombie-hunting-club.com/entry/2017/11/03/223503?amp=1

正直 紙の本なんて必要ないと思うよ。 検索すらできないし。


>>492 日本語が使えなかったからだろ。 Python3 でUTF8 が使える様になり、ようやく日本でも一般的に使われ始めた。 Python2を使わないといけないとかあったらとても使えない。
ようやくPython2 を捨てられる様になってきたから、これから本格化するだろう。
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:09:45.36ID:P/Gq/8w6
データ解析なんて書き捨てコードいっぱい書くハメになるので本当はpythonよりもrubyの方が向いてる気がする
0500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:26:22.27ID:n5iDyOW3
RubyにもNumrubyとかPandasとかがあればなあ
0501デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 02:19:49.47ID:ctVOU6iK
Ruby にも、C言語で作られた、数値計算用の多次元配列、NArray がある

その速さは、Octave にも匹敵するほど!
0503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 12:40:06.27ID:6bwzErXP
tkinterでbootstrap的な見た目をよくするテンプレートみたいなもんってないよね?
0504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 13:30:08.68ID:g9h2j5fz
tkagg
0506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:52:04.01ID:g6xI5rwx
python3.9でwebkit2のwebextensionを使いたくて、ここのサイトのexampleを試してみたんですが、
https://github.com/aperezdc/webkit2gtk-python-webextension-example/

eclipse mars + pydevの環境だと、以下のエラーが出て実行されません。
File "/usr/lib/python3.6/sre_compile.py", line 17, in <module>
assert _sre.MAGIC == MAGIC, "SRE module mismatch"
AssertionError: SRE module mismatch

pycharmならちゃんとブラウザ画面が表示されたのですが、これってpydevがCなどで作られた
外部.soファイルとの連携に対応していないってことなんでしょうか?
0508506
垢版 |
2019/04/10(水) 19:09:49.58ID:g6xI5rwx
書き込む前に試してみるべきでしたが、python3.7をインタープリタに指定したら当該エラーは出なくなりました。
今度は、Could not import 'extension': ModuleNotFoundError: No module named 'extension'
というエラーが出てしまいますが。。。
0509デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:48:40.50ID:3yl3oDvU
>>505
そうなのよね。。単にwindowsが汚いだけな気もするけど
なんか裏技的なものないかなぁ
0512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 04:15:36.57ID:Ami70F9N
モジュールが存在しない、で意味がわかる子ならこんなレスせんでしょう。エラーにまんまそう書いてあるし。
0516506
垢版 |
2019/04/11(木) 07:49:05.16ID:XXC0rydB
皆さんレスありがとうございます。
ファイルには何も手を加えていなくて、ターミナルやpycharmからはちゃんとエラーもなく実行できるのですが、
なぜかeclipseのpydevだけこのエラーが出てしまいます。原因がわからないのですが、pydevをお使いの方って
あまりいらっしゃらないのでしょうか?
0519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 08:36:15.43ID:2hHpC+zg
>>516 pydev のデフォルトpython はeclipse 同梱のpython だろうから、いつも使ってる自分の環境のpython を指定してみたら?

つまりpython のバージョンが違う。
0520506
垢版 |
2019/04/11(木) 09:37:59.48ID:XXC0rydB
環境変数の問題だったようです。pydevのproperty→source foldersからソースのフォルダを指定することで
無事にexampleが立ち上がりました。
pycharmだと標準でこの環境変数が設定されるようです。
試しにpycharmで"add content roots to PYTHONPATH"と"add source roots to PYTHONPATH"の
チェックを外したら環境変数を設定する前のpydevと同じエラー(extensionが見つからない)が出て立ち上がりませんでした。
皆さんどうもありがとうございました。
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 18:12:41.83ID:HvtXkNQN
tkinterキレイやで
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:22:12.61ID:OqhcHWod
pythonも使ってるならいいけど、
pythonだけ使ってるとか
言ってる奴は馬鹿なクズ!
0530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:39:22.36ID:EgaHv+ub
Rubyも使ってるならいいけど、
Pythonだけ使ってるとか
言ってる奴は馬鹿なクズ!
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:15:44.34ID:aem/1zLy
計算機プログラミングの構造と解釈を読んだら
なんでもかんでもオブジェクトにするみたいなドグマはやりすぎだなと思うようになった
0533デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:03:32.61ID:VY18lgRp
マルチパラダイムのいいとこ取りできるような考え方が正直最強だと思うよ
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 01:23:33.33ID:XF8boQYv
>>527 micro:bitはただ動く程度だから子供のおもちゃ。 でも自分もこどものおもちゃとして与えるために自分が遊んでるけどね。 ただ、AIとかは程遠い、ただのmicroPython が動くだけだから。 メモリも少なすぎるから。 なんせ2000円だもの。

本格的なAI 遊びなら jetson nano これで1.2万円は格安。
https://blogs.nvidia.co.jp/2019/04/02/jetson-nano-ai-computing/
https://robotstart.info/2019/04/10/jetsonnano-revue02.html

ロボットなら、jetBot 2輪車で自立歩行でき、自動運転も可能。数回の学習で線の上をなぞって動けるとか。
https://devblogs.nvidia.com/wp-content/uploads/2019/03/JetBot_181.jpg

NVIDIA、250ドルでエッジAI入門を実現するJetBotプロジェクトを
〜Jetson Nanoを利用してプログラムを作成し、AI教育用途などにも最適
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1175949.html
0535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 07:23:44.60ID:IjvcWXje
>>527
これの組み立てはミニ四駆くらい簡単なのかね
jetson nanoは組み立てが結構大変そうなのよね(´・ω・`)
0536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:05:24.68ID:HjLU41ja
GUIアプリ作るならtkinterとwxpythonどちらがおすすめ?
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:11:05.44ID:xRzutCJ1
おすすめはflaskだな
webアプリとして作ってlocalhostで動かせばよい
本格的に運用するならそのままクラウドに持っていくこともできるし最強よ
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 09:11:09.58ID:XF8boQYv
>>535 jetson nano は組み立てるようなものないだろ。
ま、ディスプレイとかキーボードとかつけていけばそれなりだけど、JetBot に乗せるだけなら組み立てなんて何もないじゃん。 部品と配線は必要だけど。
0540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:20:52.70ID:CIoO8xqy
>>537
なるほどありがとう
ちょっと調べてみる
0541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 16:21:43.04ID:AjkhVsWa
2019年人気&嫌われプログラミング言語ランキング- Stack Overflow
2019/04/12 11:50 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190412-807191/

Stack Overflowはこのほど「Stack Overflow Developer Survey 2019」において、プログ
ラミング言語に関する調査結果を伝えた。よく使われているプログラミング言語としては
JavaScriptが7年連続で第1位となった。加えて、Pythonが急成長を続けており、Javaを
越えて高いランクにつけている。

開発者が好むプログラミング言語としては、Pythonが4年連続で第1位になった点が注目
される。また、使いたいプログラミング言語第1位だったPythonは好まれているプログラ
ミング言語としても第2位につけており、開発の現場において人気と実力の双方を固めつつ
あることがわかる。

開発者が最も嫌いなプログラミング言語はVBAが1位、Objective-Cが2位につけた。開発者は
VBAやObjective-Cを使った開発やメンテナンスを嫌っており、こうしたプログラミング
言語を使う意向が低下している可能性がある。
0545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 19:29:49.35ID:EM6Ln3LK
Rubyガイジおめでとうw
Pythonに勝てたぞ?
嫌いな言語ランキングでwwwww
0547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 02:38:14.84ID:cdJINjrp
Objective-C って嫌われてたのか・・・

python2 と python3 でも好き嫌いわかれそう
0550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:18:07.43ID:J/cBqpWV
djangoを使ったとしてもhtmlやcssやjavascriptは必須
時間を無駄にしないためにも、フレームワークや言語の前にまずはWeb技術の基礎について本一冊読んできなさい
0551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:20:41.31ID:yLbxrzZb
フレームワークとかWordPressの勉強だけでいいよ
生で作ってもセキュリティガバガバのHPできるし
0552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:53:54.39ID:rVxzOKle
C嫌いな人は意外と少ないのね
0554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 11:37:37.24ID:U6hQBIKE
英語と中国語も入れてみて欲しい
0555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 11:53:51.57ID:7xH7fDbL
>>549 解っていないな。 HTML CSS javascript はWEB作成の基本ツールと言うだけ。
そのうえで効率よくプログラムを書くには何が良いかと言う話になる。
例えば、perlや、PHPだったり、JavaのJSPだったり。 そういう選択肢の中にPythonが入ってきたという話。
これらはすべて基本的には、 HTML CSS javascript も使うんだぞ。 javascriptを使う頻度は少なくなるが。
0558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:43:53.97ID:kyqJZ/cg
ドキュメントみてもよく分からず、結局ソース見た方が早かったみたいなケースがある
へんな動作をする、何故かこけるのでソースを見たらバグだったみたいなのもまれにある
のでC読めると良いよ
0559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:52:51.00ID:4Y7qNxxn
自分も今 pythonでwebアプリの勉強してるのでdjangoとflaskみてみたけど、その他言語でweb開発かじってればflaskは普通のwebフレームワークって感じですんなり入れるけどdjangoはちょっとだけお作法を勉強しないといけない感じなのかな?
将来的にどっちを使っていったほうがいいんだろう
0560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:08:01.63ID:blG/UTRx
Ruby on Rails, Sinatra などの方が良い

Ruby でも、node.js は必須。
webpack, babel も

HTML, SASS・CSS, JavaScript, jQuery も必須

Vue.js も使うかも
0562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:23:06.54ID:3NuT/4tG
>>548
2025年には60%の企業のシステムの更新期がくるらしいが、なんで作るんだろうね?
0566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:51:27.98ID:qC7LW8Gr
>>555 真面目な話それらは、終焉を迎えた言語。 そんな存在価値のない言語の話を持ち出すな。
過去の貢献に対しては敬意を表するが。
0569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 15:21:23.14ID:qC7LW8Gr
>>562 モノタロウが参考になるな。 彼らは全てのシステムを自社開発してるが、開発担当社員を教育する期間が少なくて済むのと、簡単に構築できるから全てPython にしてるらしい。

スピードが遅い分はサーバーを増やす事でカバーしてる。 多少サーバー費用がかかってもPythonを採用するメリットの方がはるかに大きいからと言う理由で今後もPython で開発していくとのこと。
0572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:18:33.06ID:Sarxek9x
>>571
終わりなのは同意するが、正規表現の取り扱いは未だにperl最強と思っているし、日本語周りはruby >> pythonなんだよなぁ
0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 02:11:10.69ID:AIBmgQB+
>>574
Python2は酷すぎるので置いといて、Python3でもモジュールレベルでは対応出来ていないものが散見される

すぐに思いつくのは漢字表記の時刻パースかな
rubyのTime.strptimeは%Y年%m月%d日を正しくパースできるけどpythonのdatetime.datetime.strptimeではパースできない

他にもpythonのxmlモジュールでXMLを読み込むときにせっかくxml内に文字コードとしてSJIS使うと書いてあるのに、正しく読めずにencodingでわざわざ指定する必要があったりね

日本人のpythonユーザーが増えているのでいずれ改善されるんだろうけど、初めからマルチバイト対応のrubyに追いつくにはもう少し時間が必要
0578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 02:51:08.39ID:AIBmgQB+
>>559
現状だけを言うなら日本でサーバサイド関連はJava、ついでrubyかな
ここにpythonが台頭する未来は自分には見えない

それでもpythonでサーバサイドをやるならdjangoかflaskになるけど、djangoは色々と独特で他のフレームワークを知っていると面食らう
flaskは軽量で素直だけど、全部入りのdjangoと違って例えばtemplateはjinja2、ORMはSQLAlchemyと別のモジュールを呼び出すことになるのでメンテナンス性は少し劣るかも知れない

どっちに未来があるかと言われると、どっちにもないように見える…
まだnode.jsかgoの方が多分マシ
0580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 03:44:33.39ID:SVyJrxiZ
どうせフロントはSPAとしてJavaScriptで作るからサーバサイドはJSON返してくれれば何でもいい。そんな感じでFlaskで書いてる
0582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 14:32:55.39ID:mqiCDUBh
>>575
こういうことじゃないのか

>>> datetime.datetime.strptime('2019年4月14日 14時30分30秒', '%Y年%m月%d日 %H時%M分%S秒')
datetime.datetime(2019, 4, 14, 14, 30, 30)

>>> datetime.datetime.strptime('2019年4月14日T14時30分30秒', '%Y年%m月%d日T%H時%M分%S秒')
datetime.datetime(2019, 4, 14, 14, 30, 30)

>>> datetime.datetime.strptime('2019年4月14日14時30分30秒', '%Y年%m月%d日%H時%MM分%S秒'))
datetime.datetime(2019, 4, 14, 14, 30, 30)

>>> datetime.datetime.strptime(b'2019年4月14日14時30分30秒', b'%Y年%m月%d日%H時%M分%S秒')

SyntaxError: bytes can only contain ASCII literal characters.

>>> datetime.datetime.strptime(b'2019年4月14日14時30分30秒', '%Y年%m月%d日%H時%M分%S秒'))

SyntaxError: bytes can only contain ASCII literal characters.
0583デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 14:35:57.59ID:mqiCDUBh
>>578
しったかで平気で嘘書けるおまいが裏山C
0584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:04:27.94ID:AIBmgQB+
>>582
実験ありがとう
自分の環境でもパースできたよ

昔のエラーが出たコード探してみよう
流石にbyte型とstr型のミスではないと信じたい
0585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 15:15:11.77ID:tBEmiVk9
仕事で数か月Pythonやったんだが、学習ハードル高い...
PG言語としてはかなり学習楽なんだけど、
高確率で大学・院レベルの統計学とか出てきて、そっちのハードルが高かった。

AIとか絡まないんだったら、Ruby使える人間がPython覚えるメリットってあんまりない?
0587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 15:22:45.87ID:PI1t587P
AIが浸透したら高確率で「お前ruby出来たよな。pythonも出来るだろ」ってAI担当にされると思う。
0588デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 15:27:33.90ID:0GghKNuu
>>585
それは言語の問題ではないのでは?
恐らく機械学習とかをやってるのだと推測するけどそれならどの言語使おうが統計学は登場するだろう
0589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 15:57:43.94ID:P49CE5d+
他にできる言語あるならpythonなんて勉強しなくていいよ。
そして、全くできなくても「できます!」って言っとけばいい。
ある日「お前pythonできたよな?やってくれ」と言われたら元気に「はいっ!」と答えればOK。
家に帰って三時間入門サイトで練習すれば次の日から仕事で使えちゃうよ。
0590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 16:26:22.91ID:hce9CeGK
AI系は、言語の問題じゃない。
微積分・統計手法など、大学院レベルの知識が必要だから

YouTube の、KENTA の「わらしべ長者」の動画を見れば?

AWS, Ruby on Rails → go, scala, Kotlin, Elixir
devops → Docker, kubernetes

Ruby からはキャリアが、2 パターンへ枝分かれする

Vagrant, Chef など、devops へ行くか、
Rubyは、オブジェクト指向・関数型だから、JavaScript, Kotlin, Elixir へ行く
0591590
垢版 |
2019/04/15(月) 16:31:38.14ID:hce9CeGK
3D ゲームと同じ。
物理・行列演算など、大学院レベルの知識が必要だろ

たいてい、プログラミング言語の話じゃない
0595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 03:16:55.48ID:HQEe2zL9
安月給でベンチャーという名のウンコ企業を転々として
無為に過ごしたくないならRubyはやめとけ
0596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 06:55:04.27ID:9W4+pAXw
>>591 >>590
大学院レベルの数学なんて必要ない。
マセマか石村夫妻の微積と線形代数と統計とベクトル解析と微分方程式の学部初級のテキストを読めばいい。
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 09:41:40.74ID:OQFQbwr6
ぶっちゃけ安定して金を稼ぎたいならJavaとかPHPだけやってデカい企業に正社員で入って寄生するのがベストだよ
0598デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:40:07.06ID:JGoO1Qsm
流石にそんな仕事は大企業の正社員の単価での需要は定年までは続かない
子会社化されて待遇ダウンして憂き目を見るだろう
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:50:43.12ID:Vr2ko4wR
おれいわゆる有名大企業で働いてるけど、最近は社内システムpythonで作ることが増えてきてるよ。
0600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:59:08.30ID:t5lYMyr3
うちはPython, Javaで作ることが多かったけど、最近はGoが増えてきてる印象だな
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:01:26.14ID:q1OUGJsi
googleもpython推しじゃなかったっけ?
0603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:53:46.77ID:WfxisTJA
googleなんてすぐに推しが変わるのに、その癖すぐに高いレベルを維持してるからな
アメリカのAKBだ
0605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:47:16.31ID:26+sR0f5
>>599
Web システム?
フレームワークはなに使ってるの?
BTSとして使ってたtracはgenshi使ってたけど最近はもっとイイヤツあるのかな?
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:10:10.62ID:I32j715f
C++がPython抜いて3位 - 4月TIOBE言語ランキング 2019/04/17 10:55 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190417-810363/

TIOBE Softwareから、2019年4月のTIOBE Programming Community Index (PCI)が公開された。
TIOBE PCIは、複数の検索エンジンの検索結果から、対象となるプログラミング言語が
どれだけ話題になっているかをインデックス化したもの。

4月TIOBE Programming Community Index / 円グラフ
https://news.mynavi.jp/article/20190417-810363/images/001.jpg

2019年4月はC++がPythonを抜いて3位に返り咲いた。ただし、Pythonのシェアが下落したの
ではなく、Pythonの増加傾向をC++の増加が上回ったことによる結果と思われる。C++は
長期にわたって下落傾向が続いていいたものの、2019年に入ってから増加傾向へ転じている。
Pythonも増加傾向が続いており、どちらも今後さらにインデックス値を増やす可能性がある。

長期にわたって1位を確保しているJavaは依然として1位のポジションにあるが、下落の
傾向が続いている。2位のC言語も長期で見ると下落を続けており、C++やPythonの存在感が
強くなってきている。
0610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 11:59:04.13ID:xJhBXiGJ
pythonとC/C++はスムーズにくっついてくれるんで、この2つが人気あるのは嬉しい傾向。
0611デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 15:20:26.92ID:h9deHzGp
anaconda使ってるんだけど、condaでインストールできないパッケージがある場合ってどうするのが正解?
0612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:20:26.23ID:ybioetyP
>>611
pipで入れる
オススメの使い方は環境を作ってデフォルトを汚さないこと
手順は以下のような感じ

conda create 環境名
source activate 環境名
conda install パッケージ名
pip install パッケージ名

condaでインストールできるものはcondaを使う
ただpipを使くなら以後全てpipを使った方が問題が少ない
0614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:38:15.35ID:ybioetyP
間違えた
一番最初の環境作るのは -n オプションが必要で

conda create -n 環境名

あと二番目の source activate 環境名 は最近は

conda activate 環境名

に変わったので出来なかったらこっちを試して
0616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 17:09:06.36ID:GSI3q7h6
実はpipenvよく知らない。node.jsのpackage.jsonみたいなものと聞いたことがあるんだが正しい?
0618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 18:27:13.71ID:BlAVVr4K
やれpipenvやー、venvやー、virtualenvやー、pyenvやーってもうわけがわからないよ
0621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:56:15.52ID:LF1VXBki
venvってvirtualenvみたいに同一Pythonバージョン内で仮想環境複数つくれないの?
0623ta
垢版 |
2019/04/19(金) 21:26:35.69ID:wdrY02kY
Python 自体が始めてで基本が分ってないので苦戦してます。
関数の結果を別の関数で使うにはどうしたら良いのでしょうか?
例えば、下のプログラムはどう直したらちゃんと動くでしょうか?
アドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。
https://ideone.com/BHdnXj
0625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:08:30.05ID:Rh1W3sDq
pythonでの成果物を提供するときに必要なライブラリを自動でインストールできるようにするベストプラクティスってある?
0626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:13:26.55ID:6kMU8KDk
成果物をパッケージ化する時に、そのパッケージのsetup.pyに依存するパッケージを書くのが普通ないの
0627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:22:33.65ID:+TCHgQUv
>>625
相手が開発者なら626
相手が一般ピープルならWebアプリ
Pythonで作ったものを他所へ配ろうという発想は何ら得るもののない修羅の道だからきっぱり諦めるのが身のため
0628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 23:01:39.72ID:GSI3q7h6
>>626でいってみます。
先方のソフトとうちのソフトをソケット通信で繋いで一つのサービスを提供することになったんだけど、先方のシステムスタブ(兼ドライバ)をpythonで作ったのよ。GUI付きでさくっと作る必要があったから。
んで、うちのソフトを提供して結合試験してもらうんだけど、せっかくなので参考までにスタブも渡してあげろと上司に言われてしまって。
0629デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:11:26.14ID:ZkH3lY9k
pythonの成果物の配布で何の問題も発生しないようにするなら必要なパッケージ名を指示するだけでなくパッケージの実体そのものを含めておかなければ不十分
pipで拾ってくるにしても元データが削除されているリスクがあるからね
0630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 21:47:07.59ID:D0CGTZnk
>>628
setup.pyは慣れないとキツイ
恐らくスタブ作るのと同じくらいの手間がかかる
特にGUI周りは動作環境に依存して動かないこともしばしば
許されるなら仮想マシンで提供かなぁ
0631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 00:03:52.45ID:ZEQClH31
現実的にはreadme.txtに
・pythonをインストールしてください(url)
・下記のコマンドを入力してください。
  ・pip install 〜
  ・pip install 〜
  …

だろうな。
スタブってことは、渡す狙いは先方が上手くいかなかった時にソースコードを参考にしてもらうことであって、動かすことはおまけでしょ。
0633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:26:02.54ID:X+dVpzWx
違う部署で使いまわされて
また事情知らない人に一から説明し治すくらいなら
これみろの一言で済ませる方が大事
0634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:41:43.68ID:wtDx+RkB
最近はもっぱらAnacondaで動作確認して「AnacondaのバージョンXXインストールしてください」で済ませちゃう
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:47:06.57ID:FfyX0qn/
あれこれ手動でインストールしなくてもいいようにsetup.pyとかrequirements.txtがあるんやないのか(´・ω・`)
0637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:54:09.87ID:zqw0m3Nt
結合試験の時にあると嬉しい、参考程度のオマケプログラム渡すだけだろ?
そんなのうって欲しいコマンドメールで送るだけで十分でしょ。
0638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:09:10.64ID:SeDGQYsM
python製プログラムを提供するんだけど楽な方法ない?

setup.pyがあるよ

setup.pyは慣れてない人には書くの大変だと思うよ

今回くらいの話ならsetup.py書くより手書きメモの方が楽でしょ

手動でインストールしなくてもいいようにsetup.pyがあるんじゃないの?

今回くらいの話ならsetup.py書くより手書きメモの方が楽でしょ


無限ループ入ったな。だれかbreak文挿入して差し上げて。
0639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:17:48.43ID:ZEQClH31
if 先方との仲良さ > 60%:
 way=手書きメモ
 break
elif 先方との仲良さ > 30%:
 way=setup.py
 break
else:
 way=スタブ渡さない
 break
0641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:42:39.65ID:Ev/jDmfm
return テメエでやれ
0643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:55:13.78ID:f77bAIm9
catch
スルーしますねw
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:20:43.63ID:ajzhyo5F
アイコンをダブルクリックして起動したときだけ
一部のライブラリをimportできないという謎のエラーが出て
今日の午後いろいろ試したが駄目だったのが

visual studio 2019のほうにもpythonが入ってるのを思い出して
試しに削除したら直った
0651デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:20:09.76ID:aMzGc0Ck
Ruby が作り出した、今世紀最大の起業家、

Vagrant の作者、Mitchell Hashimoto(Hashicorp)
0653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:40:01.40ID:vxgqyKkv
ちなみにhashicorpといえばvagrantだったのは昔の話で、今ではteraformが代表的なプロダクトだ
もちろんteraformはGo製な
0654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:56:43.58ID:vxgqyKkv
あと、Chefも新プロダクトであるChef AutomateはGoに乗り換えた
完全にRubyにNOの流れだね
インフラ系のRubyプロダクトで有名なのはあとはfluentdが辛うじて残ってるくらいか
0656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:41:12.12ID:vxgqyKkv
fluentdも最近はfluent-bit(C言語製)の方がアクティブに開発されてるみたいだけど、
開発元のTreasureDataがARMに買収されたことでIoT重視に転換したのかな
TreasureDataはembulkもJRubyやめてJavaに乗り換えたみたいだし、
マジで可愛そうなくらいに壊滅状態だねインフラ分野のRuby
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:19:38.31ID:8wXSbEXb
0,1を要素に持つリストがあって、連続する1はまとめて一回としたときに
1が何回出てくるかカウントする問題をどう実装していいのかわからずに
困っています・・・

例)
[0, 1, 1] → 1回
[0, 1, 1, 0, 1, 0, 1] → 3回
[1, 1, 0, , 1, 0, 0] → 2回

どなたかよろしくお願いします・・・
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:40:19.20ID:1+rpk+Ve
>>657
何も考えずにやればこんなん

list=[0,1,1,0,1,0,1]
init=0
cnt=0
for i in list:

if init==0 and i==1:

cnt=cnt+1
init=1

if i==0:

init=0

print(cnt)
0659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 07:24:49.41ID:wIhLC5xo
>>657
import re
a = [1,1,0,1,0,0]

_a = ‘’.join([str(c) for c in a])
_a = re.sub(r’1+’, ‘1’, _a)
_a = re.sub(‘0’, ‘’, _a)

print(len(_a))
0660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 09:13:37.43ID:ksNwJY/1
電車の中だからコードかけないけど
リストの頭に0を一個足して
要素n+1から要素nを引いたものが1になる数を数えればよいのでは
0662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:54:50.26ID:s7hAPPvz
>>657
>>> import re
>>> q = re.compile(r'01')
>>> a = [0,1,1]
>>> b = [0,1,1,0,1,0,1]
>>> c = [1,1,0,0,1,0,0]
>>> len(q.findall(''.join(map(str,[0]+a))))
1
>>> len(q.findall(''.join(map(str,[0]+b))))
3
>>> len(q.findall(''.join(map(str,[0]+c))))
2
0663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:39:08.57ID:A5Rqz7hQ
Ruby では、文字列のsqueeze で、連続する同じ文字をまとめる。
ただし、配列にはそういうメソッドがないので、文字列に変換してから処理する

ary = [0, 1, 1, 0, 1, 0, 1]
char = "1"

ary.join.squeeze( char ) #=> "010101"

ary.join.squeeze( char ).count( char ) #=> 3
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:45:32.73ID:rUz7G8KK
python て、case文みたいのが無いんですよね。if文でも出来るとは思いますが、なんか嫌じゃないですか?

あと、スコープが関数だと思いますが、不便ではないですか。スコープがブロックの言語もあるようですが。

識者の意見を聞きたいです。
0665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:08:03.54ID:vWosgFJU
switch-case無しは最初は抵抗あったけど、一回書いてみたら別に可読性悪くないなとわかり納得した。

スコープについてはどうなんだろうねぇ。すごく人によりけりな気がする。自分はブロックでスコープ管理するようなプログラム書く習慣がないから気になったことないな。
0666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:13:59.79ID:9+fPUiJd
俺はブロックスコープいらない派
一般論として、ブロックスコープが欲しくなるような長い関数は書くな
0668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:34:12.61ID:zFDmcPYc
>>664
Switch書かないといけないロジック自体が好ましくないのでいいと思う
必要なら辞書でそれっぽい事も出来なくはない
x = ‘hoge’
{
‘hoge’: 3,
‘piyo’: True
}[x]
0670デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 15:41:20.63ID:A5Rqz7hQ
Ruby, Nokogiri, Selenium Webdriver を使って、
textarea に文字列を書いて、送信ボタンを押せば?

CSS Selector は、

body > div.container.container_body.mascot > div.formbox > div.formbody > form > p > textarea.formelem.maxwidth

body > div.container.container_body.mascot > div.formbox > div.formbody > form > p > input.submitbtn.btn
0673670
垢版 |
2019/04/22(月) 16:29:56.91ID:A5Rqz7hQ
Python でも、Selenium Webdriver を使って出来るのかな?

漏れは、ブラウザの自動操作・スクレイピングは、Ruby でやってるけど
0674670
垢版 |
2019/04/22(月) 17:03:26.79ID:A5Rqz7hQ
Ruby, Selenium Webdriver では以下。
ただし、URL は、test スレに変えてから実行して!

index_url = "http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552194662/l1";
driver.navigate.to index_url

css_selector = "div.container.container_body.mascot > div.formbox > div.formbody > form > p > "

textarea_selector = css_selector + "textarea.formelem.maxwidth"
button_selector = css_selector + "input.submitbtn.btn"

# 文字列を入力して、送信ボタンを押す
driver.find_element( :css, textarea_selector ).send_keys( "入力文字" )
driver.find_element( :css, button_selector ).click
0678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:29:27.96ID:cHAu70m6
2chはcookie食ってないとまずcookie食え画面に飛ばしてくるので
requestsを使うならまずその対策をしないとだ
0681デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:40:41.54ID:rUz7G8KK
識者の皆様、どうもありがとうございました。
case文とスコープの件、とても参考になりました。
RubyからPythonに乗り換えようと思います。
0684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:55:33.06ID:UPBQPhwq
>>683
すぐ落ちるってことは需要が無いってことで、それを保守するのはどうなんだよ。
みんながいらないと思ってるスレを一生懸命あげるのは、民主主義に反してないか。
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 08:44:15.96ID:7u7zSmHa
>>657
a=[1,1,0,1]
b="0"+"".join(map(str,a))
b=len(b.split("01"))-1
print(b)
0691デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 11:14:58.83ID:dx0k+xuh
>>657
from functools import reduce
def f(xs):return(reduce(lambda a,x:(a[0]+(1 if a[1]<x else 0),x),xs,(0,0))[0])

print(f([1,0,0,1,1,1,0,0,1,0]))
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 12:34:55.55ID:iS8ZPgUn
opencvで新しいwindowを出す度に、画面内で密度が最大になるように並べ替えたいのですが、いいアルゴリズムはあるでしょうか?
今の所if windowの数で分岐して事前計算したパラメータでresizewindowとmovewindowを使い並べるぐらいしかできませんが、スマートなやり方があれば知りたいです
0693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 12:42:01.29ID:QasHluDm
単純に先頭の1と01だけカウントすればダメか?
0694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:27:57.41ID:zl7lSkB0
>>690
権限無しエラー。よくあるのはアクセス制限かけられてるとか、パスワードが必要なのに入力してないとか。
0697デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:00:58.47ID:7ENhr2Wk
spyderユーザーいる?
会社のpcにpycharm入れたかったけど何故か入らんからspyderにした
しかし起動がおもすぎる
メモリ食いまくってた。。何故だ
0698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:27:52.46ID:iS8ZPgUn
>>695
エクスポゼいいですね!
mac持ってないので使用感は分かりませんが、そのように整列させる仕組みがあれはカッコイイなと考えています
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:31:52.39ID:VGQp5KQ6
matlab使ってたからspyderってmatlabっぽくて使いやすいと思ってしばらく使ってたけど解析の過程を残すなら結局jupyter notebookの方が使い勝手いいのでjupyterに移行した
自分が求めてたのは変数を随時確認することだけだったことに気付き、それはjupyterの拡張機能で実現できた
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:59:11.91ID:qoRgRo7F
VBAとUWSCのプログラミングしかしたことないんやけどpython勉強したい。
おススメの参考書ない?
夢は組み込みプログラマ
0704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:17:57.53ID:G+4R0vcM
>>702 んなこたないよ。 昔組み込みにBASICが使われてきて今でもPICにすらBASICが入ってた様に、今は組み込みにPythonが入ってるケースが多くなってる。
RasberyPi や Ardiono 、EPS32 、果ては BBC のMicro:bit ですら Python。

最近売り出された、NVIDIA の Jetson 然り。
みんなPythonだぞ。
0705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:44:40.28ID:o4ZtqQa1
pythonで組み込みってのは趣味の範囲で広がってるけどプロの世界には入り込んでこないだろうな。メリットがない。組み込みの世界においてはpythonで得られる生産性なんてあまり意味がない。
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 01:35:51.73ID:7MzLQHal
うーん、Cが優れている点って高速性だけだと思うんだけど、必要な部分はドライバでなんとか
なりそうな気がする。CPUとかのデバイスの性能が昔より向上しているから
Pythonでもいいんじゃないの?
0707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 01:49:02.66ID:7UgDALws
組み込みだったら物によっては(たとえばmbedの安いやつとかAVRとかなら)
メモリも64kしかない、Cで書いたFFTがギリギリリアルタイムで動くかどうか、とかなのに、
Pythonなんて高級な処理系使えないでしょ。

Pythonでおkって言ってる人はどういうスペックの組み込みを考えているの?
0708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 01:53:34.76ID:7MzLQHal
Z80ならアセンブラ一択だけど、パチンコの組み込みくらいしか聞いたこと無い(無知
0710デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 02:02:54.52ID:sabE2eyr
環境計測のロガーでZ80見たな
まあ組み込みPythonはあくまでも初心者用とかプロトタイプ用でしょ
ガベッジコレクタの制御とか意識しないとならないし、だいたいPythonが走るくらいリッチな環境が使えるなら
Cに置き換えてより小型小容量省電力なモジュール使うほうがいいし
0711デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 04:56:44.51ID:DLkMtuel
>>657
a=[1,1,0,1]
print(list(zip([0]+a,a)).count((0,1)))
0712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 05:54:25.60ID:pK64t+FH
高校に入学ができ受験勉強も終わったのでpythonを学びたいと思っている初心者中の初心者です。質問させてください。
pythonを学ぶにはどのような順番で学んでいけばよろしいでしょうか?
ドットインストールなどで基本中の基本は学びました。
webサービスはもちろん幅広くpythonをいかせればとおもっています。
ディープラーニングや機械学習などいろいろあると思いますが先輩方の意見やこんな順番で学べばいいよ。などがあればご教授願います。
0713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 06:46:25.37ID:ESRZE88x
>>712
少しでも自分が興味あることをやるのがいいと思うよ
自分はPythoncardでデスクトップアプリ作ってたけど、
今考えるとPythonでやる必要性"0"だった・・
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 07:04:24.36ID:GlFtpF2h
>>707
リアルタイムってとこがミソだな。
Lチカとか家電制御とかだったらPythonでもいけると思うけど、ワイヤレス通信とか、リアルタイムで動かす信号処理系だと、DSPにCでも大したこと出来ないよね。もはやFPGAとか専用の信号処理ハード使わないとね。

結論
適材適所(フェルミ研究所風)
0715デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 07:22:48.14ID:kGb+mF1U
パイソンのオススメ参考書はよ
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:14:44.13ID:2td++BXc
>>714
できるできないより、コストの問題でしょ。
極端な話、Linuxがのったボードが増えてきてるけどLチカのためだけにそんな高いもの使わない。
他のソフトウェア開発に比べて組み込み開発はコスト面が支配的。数十円削るのに必死こく世界だからね。
0718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:33:07.66ID:U5atGD4o
業務系だと実質PCと変わらないハイスペック機を使う組み込み開発も多いけど、
その場合使うのはWindows + C#/VBだね
0719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 09:36:48.05ID:8leVbHn1
何を参考にしたらWinでPython2選ぶはめになるんだ
0722デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:09:15.84ID:V3yGzJXe
>>706
優れてる点ってのは実はオカルトの多さだよ

不文律やら地雷やら禁則事項やらがやたらと多い、
奥が深い症候群を達成してる、
だから優れている

古くて不文律が多くて適度に難しい(適度に習得しやすい)、だから言語として優れている

***

標準ライブラリの少なさ貧弱さも優れている
Javaとかと比較してみろ
現代言語はやたらとライブラリが多いから記憶事項が多い
C言語は圧倒的に少ない

Python 標準ライブラリ ? Python 3.7.3 ドキュメント
ttps://docs.python.org/ja/3/library/index.html

ここ見てみろ、「下の長い目次のリストで判るように幅広いものを用意しています」
現代言語は便利な半面ライブラリが厖大になってる、だから、覚えろ、ってな圧がすげーんだよ
0723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:29:31.89ID:q0d+CCuM
頑張って自作したけどもっと良いのが普通にインストール済みだったことはよくある
0724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:41:43.00ID:AiHhhuXg
>>720
俺の思ってるWindowsじゃねーとか
まともに使えねーじゃん
っていう意見はあるがラズパイでWindowsは動く
0725デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:45:40.64ID:GlFtpF2h
>>717
開発コストと製品コスト、どちらを重視するかだよな。多品種少量生産で納期ギチギチだったりすると、製品単価は多少高くなっても開発効率の高い方を選択するだろうね。
0726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:50:20.24ID:cbGtfdl2
組み込みだったらWindows IoTとかどうなのかね
0727デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 13:43:40.07ID:1GL/Ta+9
>>713
レスありがとうございます。
ちなみにYoutubeやDropBoxなどPythonで作られているらしいのですが、pythonだけで作られているのでしょうか?
0728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:35:33.32ID:KVKHKBwP
>>706
高速性以外ならAPIを作りやすいとか拡張モジュールを書きやすいと思うわ
枯れてるからってだけでただの勘違いかもしれんが
0730デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 16:09:02.64ID:dopYjOqg
>>705 プロの世界でも特にAI は、Python 無しでは語れない。
FPGA を使おうがGPUを使おうが、大事な事はパラメータを変更しながらの試行錯誤。
簡単に実機でパラメータを変更しながら動かせるメリットは大きい。

スピードを要するものはハードに任せれば良い。
0732デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:30:51.47ID:7CcW06Eu
>>726
Windows IoTは昔Windows Embeddedとか呼ばれてたシリーズで、普通のWindowsだぞ
コンビニのPOSとか駅の券売機とかで大きなディスプレイが付いてるアレだ
組み込みだからといって特別なことは何もなくて、VBとかで作ったWindowsアプリを普通に動かすだけ
0734デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:18:07.23ID:GlFtpF2h
でも、パイソンていう名前がイマイチなんだよな。
ニシキヘビなんだか、コメディアンなんだか、拳銃なんだかしらないけど、なんか美しくない。
宝石の名前に似せる必要はないが、折角いい言語なのに、損をしている気がするよ。
女子は敬遠するんじゃないのかな?
個人的には おっぱいそん て呼んでいるから、爬虫類感はないんだけど。
0737デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:41:01.43ID:GlFtpF2h
>>736
その世界はよくわかんないけど、普通に公衆回線に繋いでVPNにしてるんじゃないとね?
0739デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:44:45.84ID:GlFtpF2h
関係ないけど、いまミスドに居て、正面のミニスカOLさんがパンチラやってくれて、とても嬉しい。
0740デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:49:22.22ID:sVUIYb3v
リアルタイムで売上収集できる機械を大量保有しておきながらネット接続しないなんてこの時代にあり得ないだろ
0742デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:57:42.90ID:GlFtpF2h
いや、パンチラよかった。本当によかった
0743デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:58:41.12ID:j/OxQkF1
女子だけどPythonって名前強そうで好きだし人それぞれかな
てかおっぱいそん呼びされてるほうが断然女子は敬遠するからw
0744デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:59:23.07ID:wb+dbNkk
コンビニのPOSの場合は常時接続しておく必要がない
日次処理を行うときに繋がっていればいい
リアルタイムに情報収集できたとしても対応は配送のタイミングだけだし
駅の券売機辺りだと自前で専用回線持っていると思う
0745デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:02:37.95ID:GlFtpF2h
パイソン

ダイソン

ダイコン

ダンコン
確かに強そうだな
いや、失礼。独り言だ。女性の前で失礼した。
0746デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:07:02.30ID:GlFtpF2h
>>744
コンビニとかで自治体が住民票とか出力するサービスしてることあるけど、あーいうのは公衆回線にVPN接続してるとこあるね。自治体によるんだろうけど。
0747デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:10:54.49ID:2td++BXc
>>730
どういうこと?ボードの中で学習させるってこと?
今時はIoTな時代だから、AI的なことするなら端末はデータをクラウドと送受信するだけで、学習とかはクラウドでやるんじゃないの。
0748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:11:46.03ID:GlFtpF2h
>>738
愛のIだよ
ラブの愛だよ
ラブジュースのラブだよ

うーん、いまいち
0749デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:20:02.12ID:AiHhhuXg
>>737
POSレジとか券売機みたいな端末が直接って言うのはあまりなくて拠点に集約するサーバーがあってそれが上位に接続してるケースが多いよ

>>738
直接繋がるっていう意味はないので
0750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:25:32.66ID:GlFtpF2h
>>747
何もしらないままだと、粗相をしてしまうから、教師データで色々覚えさせてパラメータを最適化して、ちゃんと調教するんだよ。
あんなことやこんなことも抵抗なく出来るように、ちゃんと躾をしてからね。
でないと、お客様が怒っちゃうから。

なんだ、お前んとこのAIは!?ちゃんと躾けてからよこしやがれ!
敵の艦船と味方の艦船の区別もつかんのか?

みたいな。
0751デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:27:01.65ID:GlFtpF2h
>>749
なるほど、ありがとうございます。勉強になります。サーバを介するのですね。
0752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:35:02.56ID:wb+dbNkk
>>749
POSや券売機は置いておいたとして、
IoTでの接続ってInternetの話で出てきてなかったっけ?
あらゆるものがインターネットに繋がり情報をやり取りするってコンセプトだったと思った
だから総務省も安全性の点検をやろうってことになったと思う
0753デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:53:45.15ID:gVrMWpFh
>>752
従来繋がってなかったデバイスの情報取得や制御をインターネット経由でやるという話で全てのデバイスを直接インターネットに繋ぐという話じゃないよ
そもそも概念だしね
0755デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:37:45.47ID:PJ0SFtpz
>>754
あー、ごめんごめん。
少なくともウチじゃ最適化はボードなんかじゃやらないよ。
組込みのPython とPCのPython の話がチャンポンになってる感じだね。PCはクラウドにも繋がってるよ
0756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:39:28.24ID:PJ0SFtpz
あ、↑はおっぱいそんの人です。念のため。
0757デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:44:07.04ID:wb+dbNkk
>>753
総務省は全端末チェックするって言ってたよね?
インターネットからアクセス出来るって事でしょう?
アクセス拒否するかは別にして
0758デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 00:35:42.42ID:X6smEgNz
>>747 ボードの中で学習させるんだよ。
大きな流れの中では、高度な学習はクラウドでスーパーコンピュータで学習させて、その学習結果を端末側で利用する形態になるが、当然端末側でも細かな修正の学習はする。
ネットに繋がっていなければAIが使えないなんてことはない。 いろんな形態がある。
0759デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 05:14:00.39ID:jZ4+eHeJ
>>757
> 総務省は全端末チェックするって言ってたよね?
どこの総務省の話か知らんけどNOTICEの話なら

問3 調査の対象となる機器はどのようなものか
グローバルIPアドレス(IPv4)によりインターネット上で外部からアクセスできるIoT機器であり、具体的には、ルータ、ウェブカメラ、センサーなどです。
https://notice.go.jp

で、全てのIoTを対象にするなんて書いてないぞ
0760デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 06:19:17.76ID:xOovjf8c
Stack Overflowで最も質問された言語、PythonがJavaScript抜いて首位
Liam Tung (Special to ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2019年04月24日 13時58分
https://japan.zdnet.com/article/35136248/

 エンジニア向けのナレッジコミュニティStack Overflowで開発者が最もよく質問し合って
いる言語として、幅広い人気を誇る「Python」が「JavaScript」を超えて首位となった。

 Stack Overflowが最近公開した2019年版の調査によると、Pythonは最も高い人気を誇る
言語の1つとなっている。そして今回、Global App Testingの調査によると、Stack
Overflowで最も質問された言語として、PythonがJavaScriptを抜き1位となった。

 Stack Overflowのサービスが2008年に開始されて以来、トータルで最も良く質問されて
いる言語は現在でもJavaScriptとなっている。「Java」「C#」「PHP」「Python」が続き、
その下は「C++」「SQL」「Objective-C」「R」「Swift」「Ruby」となっている。

 Global App TestingのNick Roberts氏は、JavaScriptが優勢である点について、幅広い
アプリケーションとサービスで使われていることなどが要因だと推測している。

 「#javascript」と「#python」というタグがついた質問の比率が毎月どのように変化して
いったかを見ると、Pythonが上昇していることがわかる。Pythonは、登場から23年が経つ
JavaScriptよりも数年古いが、JavaScriptは2008年以来、タグがついた質問の割合で大きく
リードしていた。

 Roberts氏は、Harvard Business Reviewがデータサイエンティストを「21世紀で最も
セクシーな仕事」とした後の2012年がPythonの転換点だととらえている。しかし、Harvard
Business Reviewの記事で触れられている言語はJavaのみだ。

 「それ以来、データサイエンティストに人気の高い言語の1つであるPythonの人気は上昇の
一途をたどっている。そのため2019年に入り、Stack Overflowで最も質問されたプログラ
ミング言語としてJavaScriptから王座を奪った」とRoberts氏は述べている。(後略)
0761デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:10:17.91ID:X6smEgNz
Business Insiderが報じたように、英金融大手のBarclaysは最近、Pythonでのコーディングをトレーダーに教える社内ブログやオンラインコース、テンプレートの公開をスタートした。
これにより、取引後の分析を独自に行い、計量分析アナリスト(クオンツ)の数が限られていることで引き起こされるボトルネックを回避しようとしているようだ。
0762デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:11:51.18ID:zi/QcPlv
>>758
端末ごとに学習って何を学習するの?
さすがにわかってると思うけど、機械学習にとってはデータ量が命だよ。さらに端末ごとにってことは教師データのラベルはどうするの?
そもそも高度な学習とやらをクラウドでやるのに、なぜ端末毎の学習をクラウドでやらないの?
0763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:55:00.92ID:U2NxNSr4
>>762
ゼロからの学習は計算力がいるけど
学習済みモデルの微修正はやり方によってはそんなに重くないのよ
予測とユーザーの判断のずれみたいな端末レベルで取れる情報を教師とし、
出力層に近い部分だけを修正することで、端末レベルでAIをカスタマイズできる
0764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 12:49:41.85ID:em4ruetx
>>763
端末ごとに個性が出るってこと?
C3POみたいで面白い!
0766デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:53:13.78ID:OhfRHbhw
質問失礼します。スクレイピングをできるようになりたくてpythonスタートブックという本を一通り読み、
次にpythonによるスクレイピング&機械学習という本を読んだのですがコードの内容がほとんど理解できなかったりで詰まっています。
スクレイピングが分かるぐらいになるにはどの文法ができるようになれば良いのでしょうか?
良い勉強法があれば教えてください。よろしくお願いします。
0767デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:56:52.99ID:umKwaswu
よくわからないけど、それはたぶん基本文法の理解から始めた方がいいんじゃないか
なんの入門書がいいんだろうね
0768デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:58:04.43ID:/cRIxuaU
文法?
Pythonの基礎とBeautifulSoup4の使い方位じゃない?
自分もそれでPython始めたよ
0769デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:59:17.63ID:VVKy0/zM
もう少し具体的にスクレイピングの何が分からんと言ってもらわないと答えられないと思うよ
スクレイピングにはHTMLの知識が必要だからそこら辺も分からんと、コードの意味も分からんとは思う
0770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:00:44.60ID:w8/bGs7/
>>766
機械学習は後の話にとっておいて、Beautiful SoupとSeleniumのところをまずよく理解すればいい。
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:02:49.79ID:umKwaswu
htmlはわからないところを適当にネットで調べながら
たとえば下記のリンクの奴とかを参考にしながら進めれば最初のうちは問題ないと思う

http://www.htmq.com/html5/

あとね、BeautifulSoup4の使い方はあんまり重要じゃない
中身がどうなってるのか想像がつくように
ある程度は原理的な知識をもっておく方が重要
0772デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:23:13.25ID:pQMWPhoY
>>765
> 繋がらない環境の方が多いんだぞ。
そういう環境で学習する奴がどんだけあるんだよ
って話だろ
てか、>>730の言う学習と>>747が思ってる学習が違うものを指してる気がするぞ
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:02:11.47ID:J1W60oTI
とするとクラウドの方はとある瞬間に一斉にダメな行動を取るようになる
そっちの方がダメダメじゃね
0779デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:03:28.52ID:a5thmRsP
>>777
いや、クラウドに繋げておけば修正できるだろ。おかしくなったらリセットしてアルゴリズム調整できる。
クラウドの当たり前のメリットだろ…
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:10:29.36ID:zF1XtPh2
openpyxlでエクセルファイル開いてセルの選択しようとしたらオブジェクトなんちゃらCELLエラーが出るけどなんやこれは
0783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:17:13.91ID:zF1XtPh2
会社でpythonいじくってたからエラー忘れたわすまん
0785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:26:35.69ID:bG1gfpF1
>>784
普通は学習した結果(モデル)をいきなり商用に適用したりしないよ。
きちんと社内の検証サーバーで確認してから商用にデプロイする。
これって機械学習に限らず常識だと思うよ。
ゲームの例はちょっと悪かったかもね。あれは発売日に間に合わせるためにああなってるだけ。
0786デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:36:10.33ID:J1W60oTI
普通や常識を出されても困る
が、普通や常識が好きならそれを考えてりゃ良いんじゃね
0787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:39:23.69ID:X6smEgNz
>>766 何でも良いから入門書を読んで練習して基本的なプログラムはできるようにしないと話が始まらない。
自分でコーディングして動かしてみないと身につかないよ。
0788デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:42:06.11ID:X6smEgNz
>>775 バカじゃないの? クラウドにつながっていなくても、手動で入れ替える事は出来るのは当たり前だろ。
リアルタイムの必要性はそれほどない。
0789デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:52:06.06ID:OzBoto5u
とりあえずインストールしてWebに散見するサンプルを実行すべし
参考書読んでるよりイジって動きを確認しながらの方が理解が早い。
0790デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:59:27.22ID:CCgq0uCu
環境:
Python 3.7.3, Windows 10, PyCharm 2019.1.1
ソース:
http://codepad.org/tlhAyOUB

TreeView.tag_configure()が反映されないのですが原因分かりますか?
tag_hasを見るにアイテムにはタグがちゃんとタグが設定されてるんですが
0793デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:52:37.07ID:+lo4HqQh
>>786
「検証してからアップデート流すのは常識かもしれないが、検証が不十分なまま流して大惨事を引き起こしてしまう業者もいる。常識に縛られるな。」

という意味じゃないかな。議論の流れからは全く外れているが。
0794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:55:51.75ID:+lo4HqQh
まあここはpythonスレなわけだから、他言語に比べてサーバー側の知識持ってる人は少なめで、製品アップデートなんてプロフェッショナルな知識持ってる人はさらに少なめなわけだら議論にならんわな。
0795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:29:57.30ID:RVSBatxL
なんで哲学に見えるのかね
常識ってのは>>775の言うような
>学習ミスったらその製品終わり
でしょ

コレ逆じゃん
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:40:44.18ID:y4HxYNTR
>>795
多分ね、あなたが考えているノンクラウドと他の人が考えるノンクラウドが違うんだと思うよ

インターネットには繋がってないけど、数十億から数百億円のシステムがあって、オンプレミスで機械学習を導入というのは既にやられてる
金融、自動車、製薬あたりかな
ノンクラウドだからシステムが更新されないわけではない
0799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:48:47.42ID:y4HxYNTR
>>797
おお、失礼した
読み返したらその通りだったわ

んでもまぁ、繋がらない製品の方が多いのは同意だ
そして通用しなくなったら製品終わりも同感だ
新しい製品を売るために寿命があることも必要なんだな、これが
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 02:36:10.68ID:ORk3s1dS
Pythonの仕事って、主にどんなタイプがあるんだろうなあ
機械学習とDjangoとネットワーク系と・・・
国内だと大きいところはこれぐらいかな?
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 07:41:41.13ID:k/L0QjMi
>>799
繋がる製品と繋がらない製品どちらが多いかなんて話でもないだろ。
ネットに繋がらないような製品に機械学習内臓してる例ってあるの?
何度も聞かれてるけど具体例だしてよ。
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 08:10:51.99ID:RVSBatxL
やっぱり常識とか普通とか先例とかが好きなんだ
既存技術が好きなら思考停止してそれを丸暗記してりゃいいんじゃね
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 08:12:25.14ID:9ZdHFzXh
>>803
今ないものでもいいよ。たしかにそれを実現するならボード上で機械学習するべきだなっていう具体例が欲しい。
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 13:12:07.71ID:9ZdHFzXh
>>807
ドローン、機械学習で調べたけどローカルで機械学習してる例は見つからなかったわ。
でもたしかに、たとえば障害物にぶつかったらペナルティとする強化学習とかはローカルであり得るかもしれない。
その結果飛行がおかしくなったら、ユーザーが初期化ボタンでモデル初期化できるとかなら現実的か。
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 13:14:09.23ID:9ZdHFzXh
ただドローンは無線接続が当たり前だから、データだけ保存しておいて外で学習になるだろうな。
0812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 14:52:20.45ID:1AoJH9F/
>>801 今の自動運転なんてほとんどそうだろ。
本物の自動車でも、おもちゃの自動車でも。
例えばJetson nano を使ったロボット自動車は数回の学習で道を自走できるようになる。
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 15:16:26.19ID:1AoJH9F/
>>804 戦闘機に組み込まれてるAI は殆ど全てがそうだろ。
学習結果を即座に反映することはないかもしれないけど。
例えば戦闘訓練、ステルスレーダー、妨害電波対策、エンジンコントロール。 光波観測などなど。
各々が自立して動かなければいけないのに遅い回線でネットに繋いで学習なんてありえない。
通信ですらステルス通信をしてるくらいなのに。それすら敵の近くでは控えざるを得ない。

学習データを後で反映させるケースが多いのもしれないが、学習データは全て記憶してるんじゃないかな。
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 15:19:19.96ID:SLzXuzpn
自動車やドローンや飛行機のように事故ったら破損してしまう機械に学習させられるのか
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:19:43.87ID:QrlCuT/v
>各々が自立して動かなければいけないのに遅い回線でネットに繋いで学習なんてありえない。

機械学習じゃ最新のデータだけでモデルが作られる訳じゃないし、速さの意味がなくね?
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:29:10.76ID:1AoJH9F/
>>817 それがわかってるなら、ネットに繋がっていなくても良いということがわかりそうなものだが?
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:30:26.39ID:akFxBnv7
学習のフェーズで大量のデータを使って事前にモデルを作るんやないの

実際に使うフェーズでは、そのモデルに実際のデータを渡して結果をもらうだけ

リアルタイムに学習してモデルを生成してる分野ってあるのかね(´・ω・`)
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:25:22.52ID:DXiyDRc7
>>767 基本文法見直してみます。

>>768
基礎文とBeautifulSoup4の使い方も見てみることにします。

>>769 すみません。そうですよね。例文を見て使っているメソッドの意味が分からなかったり、
本の通りにコード書いてみたんですけど、import urllib.requestではエラーが出ないんですけど、
from urllib.request importではインポートできないエラーが出たりなど、エラーが出ても何が間違っているのかわからない状況です。

>>770 わかりました。Beautiful SoupとSeleniumのところを何度も見てみようと思います。

>>787基本的なプログラムで検索してやってみようと思います。

>>771 html、cssは本を見ながら簡単ななサイトが作れるかも?ぐらいなので見直します。
原理的な知識ですか…難しそうですけど持てるように考えてやるようにしてみますね。

>>802 ifやforやdefから始まる文字ぐらいしか分からずその後に並んでいる文字がよく分からない感じです。具体的な説明ではなくすみません。

皆さんありがとうございます。参考にさせていただきます。
基本を見直してまずは簡単なコードを調べて書けるようにしてみようと思います。
0823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:34:22.53ID:tgodpZ2Y
python2とpython3ではurllib.requestの仕様が違う
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:37:06.70ID:uoCjbkgX
あとはPython2系と3系の違い把握してWebの情報が
どちら想定で書かれてるか分かるようになると混乱少ない。
0825デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 18:17:44.74ID:W8c6vXCR
>>810
> でもたしかに、たとえば障害物にぶつかったらペナルティとする強化学習とかはローカルであり得るかもしれない。
それ単にマップ作ってるだけだろw
>>814もそうだけどそもそもそんな少量のデータで動作を学習するとかありえんわ
0828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:33:23.82ID:kwezuHTI
>>825 なんで戦闘機のデーターが少量だなんて思うのが不思議。
何万、何千万以上のデータで学習してるに決まってるじゃん。
0829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:21:34.80ID:UPlzuZZj
クラウドで機械学習することのメリットは
・ボードの性能が低くて良いので安上がり
・世の中の端末全てのデータが使えるから性能がよい
・新モデルの性能を確認してから反映できる

あたりかな。

一方端末でやるメリットは
・クラウドに繋がらない端末でもできる

ってとこか?
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:55:06.29ID:TzyUsGQL
>>812
これ凄いな。自動車一台が数回走るだけで自動運転できるようになるのか。データ数少なくても正しい学習ができるボードなのかな?
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:16:41.70ID:TzyUsGQL
>>833
でも自動車業界が置き去りにされてるような難題なのに、この1万円のボードつんで走れば自動運転実現するって凄くね?最近のボード凄いな。
0835デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 02:57:53.96ID:m6cukBIJ
自動運転が早く実装すれば世の中のおじいちゃんおばあちゃん達が泣いて喜ぶな
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:07:17.34ID:SL4hq13g
Jetson nano って、ラズパイを少し大きくしたくらいの大きさで、エッジ用として作られたらしい。
JetBot もラズパイの周辺部品を使ってる。

ARM もエッジ用チップの開発に力を入れてる。
三菱もエッジ用としてAI付きのFPGAを出してる。
0839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:24:04.29ID:SL4hq13g
>>837 そんな事はない。今までは大きくて高価だったから色んな場面に応用するのが難しかったけど、Jetson nano 位なら工場のラインなどにも沢山入れられる。
工場のラインをIoTで結ぶプロジェクトは国でも進めてたはず。 そこにAI が使えるようになれば鬼に金棒。

工場と言えばロボットだが、一昔前までは全てプログラムしてたが、AIの時代の今は簡単なティーチングだけで動かせるようになってる。
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:44:32.55ID:SL4hq13g
JetBot
https://devblogs.nvidia.com/wp-content/uploads/2019/03/JetBot_181.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1175/949/004_l.jpg
何で2輪なのか悩んだけど、2輪の方が小回りがきくし部品点数も少なく小回りが効くから、デモ用としては最適なんだろうな。

NVIDIA、250ドルでエッジAI入門を実現するJetBotプロジェクトを
〜Jetson Nanoを利用してプログラムを作成し、AI教育用途などにも最適
2019年3月22日
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1175949.html
JetBotは、言ってみればハードウェアのオープンソースプロジェクトだ。

その後はJupiter Notebookを利用して深層学習の学習を行なうことができる。

用意したデータは本体で学習させることもできるが、Jetson上でやると膨大な時間がかかるため、GeForce/CUDAが利用可能なデスクトップPCなどでやるのがおすすめとのことだった。
学習したデータはJetBotに対してJupiter Notebook経由でアップロードして、JetBotで推論のデータとして活用できる。

Jetson Nanoの特徴はCUDAが利用できるGPUを内蔵していることで、深層学習の推論がエッジデバイス上で利用できること。
0842デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 09:11:07.84ID:SL4hq13g
>>840 変なところに突っ込むなよ。 簡単なティーチングという意味は、大まかな動きさえティーチングすれば、後はロボットのAIが物の形や位置を判断してティーチングを元に微調整の動きをしていくことができるからだよ。
物の形が違っていても自己学習で判断していく物もある。
0845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:29:57.09ID:kKZtrPOH
>>826
本が間違ってると思ってませんでした。書き直してみます。ありがとうございます。
>>827
ありがとうございます。じっくり見てみますね。
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 13:33:19.67ID:ayOw6WNl
>>846 膨大な時間とコストがかかり更に想定外のパラメータが入ってきたらその都度作り直しとなる。
全てのパラメータが解っていればAIを使わずとも同じことはできる。
AIを使うのは自分で学習してくれるところに存在価値がある。
例えばロボットの手に何かがぶつかったらどうなるか? ぶつかる位置、強さにしても様々。 人間がパラメータで与えられるのは想定外の動きが有ったらリセットしてやり直すことくらいだろう。
AIなら自分で修正ができる。

例えば将棋や囲碁のプログラムでも初期のAIは将棋の禁じ手などルールと、過去の棋譜を全てティーチングしてから始めていた。
最近のは、禁じ手すら覚えさせなくてもそんな手を選択することはない。 自分で対戦経験を高めていくから今や人間の思いつかない手を次々に打ち出す。
人間が思いつかないという事は、人間がパラメータすら入力できないという事に他ならない。
0849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 14:06:58.54ID:cJIOmwEK
直接的に指示せずAI自ら回避できそうな禁じ手なんて千日手くらいじゃないの?
人が楽しめるゲームを自作するAIが登場するまで二歩や打ち歩詰め等を回避できると思えない。
0850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 14:21:00.35ID:tzBWge5x
>>842
それ機械学習なん?
閾値を変えたりとかは昔からあるけど…

機械学習ってことは元からあるモデルが支配的になって、ちょっとやそっと現場のデータ加えてもなにも変わらないなら意味なくね?
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 14:30:12.49ID:7hv7KoN5
>>848 ロボット3原則みたいなルールをAI にもあてはめようという動きもある。
米国国防省は人を殺すための最終判断は人が行わなければならないという原則にしてるらしい。

しかし米国以外の国がAI をボタンを押させる可能性は残る。
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 14:37:59.62ID:7hv7KoN5
>>850 教わっていない形の部品が入ってきても直ぐに対処できるようになるだろ。 最初は失敗するだろうけど。
何も変わらないわけがない。
0853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 16:34:48.50ID:W91FG5Lx
自動制御と
機械学習を混同してる人がいるような?

自動制御の仕事しないとわかんないかも?
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 16:46:57.36ID:GtENejuo
学習はどっかでまとめてやって並列化でしょ
個別でとか効率悪くて仕方ねぇ
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 17:48:41.50ID:d93dssyz
これ本物の組み込みエンジニアが組み込みで機械学習なんてやらないって主張してて、素人の人たちが組み込みで機械学習やるよって主張してる構図だよな。

すぐに対応しないといけないからボードで機械学習するんだ、なんて意見に至ってはまず機械学習を理解できてないだろ。
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 18:02:49.08ID:ofjkF1Mp
>>847
これなんかすごい。工場用ロボットがオンボード機械学習で適応していくという謎の応用例をこんな長文で力説してる。
適応するまでの工場クッソ楽しそうw
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:36:11.23ID:63wagGve
>>801
隔離された場所や通信が確保できない状況は軒並みそうじゃないかな

場所の候補は戦場、宇宙、海底など
通信が確保できない状況とは、戦闘機などの高速移動物体や大量のバラマキタイプのロボットで通信干渉が起こる場合など

出荷時にはステレオタイプでイマイチでも、導入先で最適化されて特化していくなんてのは汎用性ありそう
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:26:19.16ID:13NcbNiK
>>859
学習に必要なコストとか前提にした上でその意見なの?
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:58:57.38ID:63wagGve
>>860
学習コストはケースバイケースだよね
コストが高いと思ったら性能犠牲にして軽いモデルかある程度学習済みのモデルを乗せるだけ
新しいモノなんだから最初は補助的な立ち位置のショボいものでいいんだよ

もはや何が何でも否定しなければ気が済まない思考に陥っている気がする
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:31:05.56ID:JxEcmn2C
何が何でもボードで機械学習を通そうとしてるようにしか見えないが……

まず機械学習しようと思ったらラベルつけないといけないから通信できないとこにあるものじゃ無理じゃん。手作業でやるの?

強化学習なら可能だけど学習完了する前に壊れちゃうぞ?
それとも元からモデルデータ渡して強化学習か?端末ごとのデータの影響が出てくるのはいつの話やら……
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:36:12.67ID:JxEcmn2C
まあ実際に自分でデータ集めて機械学習をしたことないんだろうな。
まずデータが少ないうちはいわゆる過学習したようなモデルになるから、それを元に自動制御したりしたらとんでもなく不安定な動作になる。
つまり飛行機でそんなことしたらヤバイ。
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 00:53:19.87ID:MPzQkxKH
C言語で少し凝った三層RNNのコード書いた経験があるけど、当たり前だがめちゃくちゃ大変だった。出来たけど、上にドのつくマグレだったわ
サヴァン症候群の人でないと実務では無理だな

あれは本来、年収500万とか、いやもっとか? PGでもらってる人の仕事だと思う
俺たちには関係ない世界
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 01:00:02.05ID:MPzQkxKH
>>265
いや、そう言われると知ったかしたかも
もののたとえで、頭の作りが元から違う天才って言いたかった。すまん
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 01:07:54.21ID:XCkuP1aF
>>863 なんでそんなバカな話に持っていくんだろうな。
モデルデータがないところからスタートするなんて実際にはまずないだろ。

データーの学習にしろ精度が必要であればリアルタイムでやる必要はない。
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 01:51:11.29ID:/x1DFdzo
読み返してきたけどこんな流れだな

pythonを勉強して組み込みエンジニアになりたいという人が登場

たしかに最近はpythonで組み込みが流行ってるよねという話がでる

でも特にメリットがないからプロの世界には入ってこないだろうという意見がでる

機械学習するならpythonが効率よくていいという意見がでる

ボードで機械学習はやらんだろ、クラウドだろという突っ込みが入る
(ここから本格的に論争に)

なんやかんやあって、端末個々で機械学習することの是非についての議論に落ち着く
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 02:13:52.07ID:XCkuP1aF
Jetson Nano であらゆる人が AI コンピューティングの利用が可能に
BY NVIDIA JAPAN · APRIL 2, 2019
https://blogs.nvidia.co.jp/2019/04/02/jetson-nano-ai-computing/

またML フレームワークを用いることでJetson Nano 上でローカルに実装されたネットワークを再トレーニングする転移学習も可能です。


自分自身でモデルのトレーニングを行いたいと望む開発者は、フルバージョンの「Two Days to a Demo」チュートリアルのご利用をお勧めします。
このチュートリアルでは転移学習によって画像分類、物体検知およびセマンティック セグメンテーションのモデルの再トレーニングおよびカスタマイゼーションを行うための一連の流れが示されています。
転移学習では、特定のデータセットのモデル ウエイトが微調整されますので、モデルを一から訓練する必要はありません。
モデルのトレーニングは推論に比べてより多くの演算リソースと時間が必要になるため、転移学習はNVIDIA の GPU を個別に実装した PC またはクラウド インスタンスで行うのがもっとも効果的です。

しかしながら、Jetson Nano はTensorFlow や PyTorch、Caffe などのフルトレーニング フレームワークを実行できますので、
他の専用のトレーニング マシンを利用できない方、あるいはトレーニングの実行に時間をかけても問題ないという方はJetson Nanoで転移学習による再トレーニングも行えます
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 02:21:27.08ID:/x1DFdzo
>モデルのトレーニングは推論に比べてより多くの演算リソースと時間が必要になるため、転移学習はNVIDIA の GPU を個別に実装した PC またはクラウド インスタンスで行うのがもっとも効果的です。

データ収集なんかしったことか、という立場のnvidiaですらエッジで学習することに消極的なわけだな。
ここに更に重要なデータ収集の話が加わるからやっぱりエッジで個々に学習なんてやらないが結論でいいんじゃない。
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 07:14:56.69ID:UKOVlWkZ
>>863
考え方が極端だなぁ
いきなりクリティカルなところに導入するって考え方しかできないのかね

カメラつけてYes or Noのニ値分類なら現時点でも十分可能性はあると思うけどね
ボタン付けて不良品検査ならすぐにでもいけるんじゃないの?
0874デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 07:25:10.53ID:UKOVlWkZ
>>872
論点が違うような

Nvidiaもエッジでの転移学習の微調整は否定してないように読めるけども
エッジ側で一から機械学習すべきなんて主張は誰もしてないと思うよ
元々はクラウドにつながってないなら意味がないっていう議論だった
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 08:52:21.46ID:Ju2TDLZe
>>873
不良品検査なんてクリティカルなことを端末に閉じてやるはずなくね?
絶対クラウドなりオンプレサーバーなりにデータ集約して扱うと思うけど…
どうしても端末でやりたいのか?
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 08:57:42.04ID:Ju2TDLZe
>>874
ではエッジ側で途中から機械学習するって主張なのか?
判定アルゴリズムを調整するような学習は普通にありうるけど、モデルを更新するような学習は新データが大量にないと元のモデルから変化しないからかなりキツイ。

>>876の言う通り機械学習とそうではない学習があるってことは理解してるよね?
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 10:11:46.42ID:Cpie1+ff
中央で集約したデータで普通に学習させて末端では学習済みモデルを動かすだけなのが一番低コストなのにあえて末端でも学習させなければならない合理的理由がなければやる必要はない
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 10:13:57.25ID:B5b14rbO
もうpythonから外れて無関係な話題になってるから、お前らまとめてどっか適切なスレ見つけて引っ越せよ。
0881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 12:41:21.15ID:XfpOUoJM
>>872 何を言ってんだよ。 データー収集は、センサーがついてるエッジがやらなくて何ができるというんだよ。
現場のデーターに勝るデーターはない。
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 12:52:44.56ID:XfpOUoJM
転移学習:機械学習の次のフロンティアへの招待
https://qiita.com/icoxfog417/items/48cbf087dd22f1f8c6f4
機械学習を実務で使う場合、「ではお客様、ラベルデータを・・・」と申し出て色よい返事が返ってくることはあまりありません。
また、例えば自動運転車を作るときに、データが足りないからその辺流してくるか、お前ボンネットに立ってデータとってな、とするのは大変です。

そこで必要になってくるのが転移学習です。
転移学習とは、端的に言えばある領域で学習させたモデルを、別の領域に適応させる技術です。
具体的には、広くデータが手に入る領域で学習させたモデルを少ないデータしかない領域に適応させたり、シミュレーター環境で学習させたモデルを現実に適応させたりする技術です。
これにより、少ないデータしかない領域でのモデル構築や、ボンネットに立つという危険を侵さずにモデルを構築することができるというわけです。

以下略
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:03:58.47ID:UKOVlWkZ
>>885
importとfrom importの是非でも議論しよう
この二つが混ざっていると美しくないと感じてしまう
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:51:41.97ID:JRRKtJTb
>>885
俺の質問に誰も答えてくれなくて
それでも終わるの?
もしかしてpython分かんなくて
悔しいから終わらせたいの?
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 15:09:28.41ID:kUeRfvQO
>>892
リンク張れないからもいちど書くよ!

classのインスタンスをListで持ちたい。
classをそのままListに追加すると参照になってしまうからdeepcopyしないといけないのか?

またdeepcopyしたListを一括で
解放したいときどうやるのか?

というような質問でした。
わかる方いらっしゃいましたら
教えて下さい!
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 16:13:33.30ID:tDjt5ygs
>>894
何が問題なのかよく分からんけど
a1 = A()
seq = [a1]
ってしたときに、a1が変化したときに、seq[0]が変化すると困るって状況?

あと、メモリの管理はGCがやってくれるから、基本的には参照できなくなった時点で勝手に開放してくれるよ
# ただし、ごく一部のオブジェクトは明示的に開放しないといけない
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 17:42:02.52ID:UKOVlWkZ
>>894
delで削除は出来るはず
上の例だと
del seq[:]
del seq

もう少しマナーの良い方法は
import gc
...
gc.collect()

前者は他で使っているかどうかに関わらず解放する
後者は普通は自動で行ってくれるガーベッジコレクションの強制発動

メモリ量を調べて解放されてないように見えるかも知れないけど、プロセスが立ち上がってる限り確保したメモリはosには返さない
返す必要があるならサブプロセスの中で確保しないとダメ
0899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 18:56:09.48ID:c5eGKKj6
>>896 OSだよ。 UNIXが大元のOSで、その仕様を満足するようにオープンソースとして作られたのがLinux
他のオープンソース系としてはBSDなどがある。
Linux などを配布するまとまり(ディストリビューション)でまた名前がついている。 その一つがUbuntsu、だったりCENTOSだったり、RdHat,
FreeBSD、などなどだが皆兄弟と言える。
iPhoneやMacOSはFreeBSDの上に構築されている。 AndoridもUnixの変形したカーネル(NetBSD)の上に構築されている。 これらスマホ系のOSはUnix系のサブセットと言える。

Unix が始めて本格的にコンパイラ言語(C言語)で作られた。 コンパイラ言語で作られているのでCPUの違いにはほとんど影響されないで移植性が高くなった。
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 19:26:45.37ID:wygBMdH8
DDNS
0905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 19:41:11.72ID:Cfig35XD
>>899
頼むから知ったかは黙っててくれ…
FreeBSDはLinuxのディストリビューションじゃないし
AndroidとNetBSDに直接の関係はない(ライブラリの一部がNetBSDのライブラリをベースしてたりするだけ)
てかAndroidのカーネルはLinuxだし
0906 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/04/28(日) 19:48:35.36ID:ZWlPOfo5
>>899
その中途半端で不正確な知識は訂正する必要がありますね

>UNIXが大元のOSで、その仕様を満足するようにオープンソースとして作られたのがLinux
Linux は posix の認証を受けておらず、直接には unix 系/bsd 系とは同列ではありません、そうであろうと努めているであろうことは推測できたにしても、同一視するのはいけませんね

>Linux などを配布するまとまり(ディストリビューション)でまた名前がついている。 その一つがUbuntsu、だったりCENTOSだったり、RdHat,
>FreeBSD、などなどだが皆兄弟と言える。

FreeBSD は bsd-unix 系で、linux とは関係なく、むしろ NetBSD/OpenBSD/Dragonfly BSD との関係の方が近いのです

>Unix が始めて本格的にコンパイラ言語(C言語)で作られた。 コンパイラ言語で作られているのでCPUの違いにはほとんど影響されないで移植性が高くなった。

それぞれの単語の意味を十分に把握してないことを原因として、日本語が壊滅的におかしいです

>Unix が始めて本格的にコンパイラ言語(C言語)で作られた。
訂正するならば「Unix は、その大部分を C 言語で記述されているため、コンパイラを移植することを完了できた実行環境では、同時に Unix を容易に移植できた」

>コンパイラ言語で作られているので
「大部分をコンパイラ言語である C で記述されているため」

しかし 各 BSD 系、Linux カーネルの移植性が現時点にて高いのは、偶然か必然かはわかりませんけれども C 言語がデファクトスタンダードになった結果であり、C がぽしゃっていたら(認められなかったら)依然として OS の移植は困難であったでしょう
当時、OS 記述用の言語なんて山ほどあり、そのなかで C が生き残るとはあんまり予想されていなかったんですよ、むしろ smalltalk の方が輝いていましたね
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 20:14:45.67ID:c5eGKKj6
>>900 Windows, iPhone , Android, Micro:Bit , RasberryPi など。 なんでそんな事を聞くの?

>>906 Linux と別のオープンソースにBSDがあると最初に書いてるじゃん。
OS記述用言語が山ほどあるなんてこたないよ。 そりゃ中間言語用としてPL/Iが使われてたりしたこともあるがそれは本格的なOS記述用ではない。
コンパイラ言語が本格的に使われなかった理由はメモリ効率が悪すぎたから。
当時使えるメモリの容量が非常に小さくコンパイラで作るとメモリを食いすぎるしスピードが遅くて使い物にならなかった。

C言語では、アセンブラの1.5~2倍位のメモリで実装できたから本格的なOS用言語として認められた。
最初のUNIXは512KBの5インチフロッピディスクで12枚だった。
小さなROMの組み込みにアセンブラを使っていたのがC言語の出現でコンパイラ言語が使えるようになった。

もっとも組み込み系にBASICなどのインタプリタ系言語も使われていたがそれはあくまでも一部の用途のみで汎用と呼べるものではなかった。
SmallTalk はあくまでも言語であり、OSを記述していたわけではない。 OS的な使い方ができたというだけのもの。
BASICが単独で動くと言ってもあくまでも言語であり、OSではない。

UNIXが出る前のマイクロコンピュータ用汎用OSとしては、CPMや、DOSなどだった。 汎用コンピュータやApple等は独自のOS
0909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 20:35:59.99ID:UKOVlWkZ
おっさん vs 若者の構図が透けて見えると思ったら、おっさん vs おっさんだった

>>890
一言でいうとUbuntuは無料のOSだね
WindowsやmacOSみたいなもん
機械学習で推奨されているOSでもある

>>908
誤字脱字が多いからニワカと思われても仕方ないよ
Ubuntsu → Ubuntu
RdHat → Redhat

あとmacOSのカーネルDarwinはMachカーネルベースでFreeBSDやNetBSDから部分的に取り込んでいるだけでベースというには弱いかなぁ
Nextstep時代に取り込んだものだけどね

こういう話は大好きなんだがまたスレ違いで出てけと言われそうだ
0910 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/04/28(日) 21:26:30.25ID:ZWlPOfo5
>>908
こういう決定的な間違いをするようでは常識を疑われても仕方がないのでは?

>>899
>inux などを配布するまとまり(ディストリビューション)でまた名前がついている。 その一つがUbuntsu、だったりCENTOSだったり、RdHat,
>FreeBSD、などなどだが皆兄弟と言える。

>buntsu、だったりCENTOSだったり、RdHat,FreeBSD、などなどだが皆兄弟
>buntsu、だったりCENTOSだったり、RdHat,FreeBSD、などなどだが皆兄弟
>buntsu、だったりCENTOSだったり、RdHat,FreeBSD、などなどだが皆兄弟
>buntsu、だったりCENTOSだったり、RdHat,FreeBSD、などなどだが皆兄弟
>buntsu、だったりCENTOSだったり、RdHat,FreeBSD、などなどだが皆兄弟

>OS記述用言語が山ほどあるなんてこたないよ。 そりゃ中間言語用としてPL/Iが使われてたりしたこともあるがそれは本格的なOS記述用ではない。

むしろほぼ C 言語だけで書かれているほうが珍しく、当時の商用OS は各種((BLISS、VAX Macro、Ada、PL/I、C、FORTRAN、BASICも!)混在しているのが当たり前だった
それらの各種コンパイラ・インタプリタ言語の中で C だけが飛びぬけてすごかったわけじゃない、個人的には pascal も有望と思っていましたよ
今の現時点での結果をもとに、当時を趨勢を語るとか、「後だしじゃんけん」もほどほどにしてほしいものです

>SmallTalk はあくまでも言語であり、OSを記述していたわけではない。 OS的な使い方ができたというだけのもの。

残念ですが、smalltalk は言語かつ環境そのもの全部を含むのですよ、smalltalk はシステム全般を記述しているので OS 「も」記述しているといっていいでしょうね
0912デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 00:26:33.63ID:oghhrxXj
プログラミング初です
Pythonに興味を持ち学ぼうと思ったのですが、1番最初に買うべき本を教えてください。
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 01:18:16.52ID:aNgFRlJy
>>898
ありがとうございます!
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 06:41:41.44ID:LBWDORN9
>>912
辻真吾氏の「pythonスタートブック」
0916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 09:29:34.28ID:UkGFkOJ0
「入門 Python 3」と「ハイパフォーマンス Python」の組み合わせは
個人的には最高だった
0918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 10:15:20.54ID:oghhrxXj
何個も候補があると迷いますね…

>>917 友達にオススメされて、今ならパイソンが良いんじゃない? と言われ、調べてみたら最初の言語には良いって書いてあり始めました。
0919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 10:16:04.01ID:oghhrxXj
申し訳ありません javadriveはサイトのことだったんですね 他の言語のことかと思いました
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:18:49.11ID:WGyhriHH
オレの場合、本は持ち歩けないのが難点だったからprogateというアプリとかyoutubeとかで基本は抑えた
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:26:15.24ID:oghhrxXj
progate今やってます! 楽しいですね!
本は 独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで ってやつを最初に読んだ方がいいってのを見て買っちゃってました…それで良かったのかなぁって思って質問した状況です
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:38:26.68ID:3+DvZL2V
ネットは誰でも書けるから内容のレベルにばらつきがあるし古い情報が更新されない場合もある、本は実名で書いてるからある程度の品質は保たれるだろ
0926デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:47:02.75ID:5cTvKhhF
ネットは基礎は身につけてて検索の仕方もわかってるなら便利だけど右も左もわからない初心者には逆に不親切
本は情報がまとまっててやるべきことがわかりやすく系統立った理解に向いてる
0927デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 12:09:51.39ID:oghhrxXj
とりあえず独学プログラマー って本を読み尽くせばいいですかね
外ではプロゲイト 家では本って感じで…
0929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 12:32:37.23ID:aRUwefXp
これといってオススメ本は無いけど、どれでも一冊読了すればそれなりの成果はあるよ
とりあえずPython2について沢山ページを割いているような本はウンコだから気をつけたまえ
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 12:43:08.32ID:p/D7CT8c
なるほどなるほど
今調べてたら数学が必須みたいな書き方だったのですが、本当ですかね…
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 12:58:20.50ID:57g0+413
>>931
そもそもPythonは片手間でやる言語だよ
数学でなくてもいいが、他に何かプログラミング以外の得意領域を持っている上で、あくまでツールとして利用するもんだ
Pythonだけを覚えてもあまり意味はない
プログラミング言語だけで飯食いたいならJavaかRubyにしとき
0933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 13:11:15.63ID:najgBjW6
>>932 なるほど…友達に勉強することを相談していて、これからはAIの時代だからプログラミングのPythonとか学んだらって言われて興味持ったけど、よく考えたら機械学習とか言われてもパッとしないんですよね AIを作るってことに関しては興味もてたんですけど…
だったらサイト作ったりアプリ作ったりのが興味あります。

まずはJavaなんですかね
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 13:31:53.50ID:najgBjW6
思い出した。どっかのサイトでツイッター ユーチューブ インスタもPythonで開発されてるみたいな記事を見て興味持ったんでした
0936デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 13:40:28.90ID:qkrgcbcN
本に書いてある内容はすぐに古くなるという問題がある
プログラムは動くかどうかなので、どこかのサイトで勉強しても
構わないかと思うが。間違ったことが書かれていれば動かないわけで
0937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:13:40.94ID:4XmZad3L
埋没費用を増加させるためだろ言わせんなよ恥ずかしい
それに目の前にそういう紙の本があるとやる気が出るんだよ
0938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:13:58.43ID:scJbKmEl
>>933
まずはフロントエンドでJavaScriptなんじゃない?

サーバーサイドは戦国時代に入ったかもしれなくて技術の選択が難しい
Javaは金融業界で圧倒的に強い
ゲーム界隈だとruby(というよりrailsか)
オールラウンダーなのはphp
これからはGoかnode.jsも視野に入ってくる
どれか一つキチンとマスターするのがいいね
0939デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:02:19.41ID:vT6Y7eZ6
そういえば、pythonに関しては、書籍を読んだことがないな
ネットで調べながら、やっつけ仕事をしてるうちになんとなくできるようになっちゃった
もちろん、他言語の経験者だからということなんだろうけど

そのせいもあって、なんとなく、python流の書き方じゃない気がするw
0940デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:04:07.83ID:p/D7CT8c
金融業界は興味ないですね…
サイトとかゲームアプリ作ったりするのは興味あります…
最初の言語選択とても迷います…
0941デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:07:28.69ID:54kJm/Zk
>>936
動けばいいという考え方では、間違っているが表面上は正しく動いて見えるとか、規格上は正しいが作法として悪い方法だとか、見つけられずに誤ったやり方を身に付けかねない。
こんな考え方のやつに仕事は任せたくない。
0942デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:18:04.62ID:Cu/Wy/ue
>>886
美しいと感じるか感じないかはともかく
import A.B

from A import B

等価ではないよ
0943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:34:56.50ID:najgBjW6
いやでもゲームアプリ作るサイト作る云々よりも
フリーランスで仕事が貰えるのが良いですね
0944デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 16:27:16.83ID:scJbKmEl
>>939
そんなあなたにいい本があるよ
エキスパートPythonプログラミング

とにかくカバーする範囲が広いのでタメになる
0945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 16:40:53.02ID:cIW7PoEi
>>943
ならPythonは向いてねえなー
現状日本でPythonを使う仕事というと
機械学習絡みの研究半分または分析半分+開発半分みたいな奴しかない
フリーランスに回ってくるようなものではないし、素人が手を出せるものでもないよ
0947デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 17:05:40.87ID:D35AjV2o
AI系の技術のコモディティ化はエンジニアの裾野が広がる方向へではなく、
パッケージ化されたものをユーザーサイドが直接ブラックボックスとして使う方向へ向かっているしね
実務において、一束いくらの低学歴エンジニアがPythonで機械学習する未来はたぶん来ない
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 17:07:54.49ID:vT6Y7eZ6
>>944
目次と冒頭チラ読みしたけど
ネットでよく調べていた内容(2/3互換性の問題とか)がちゃんと載っていた
なかなか面白そうだね
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:32:11.30ID:najgBjW6
>>945 なるほど じゃあ最初の言語にPythonはやめます…
とすると何をするかで、とても迷ってます。
本当の未経験なんで難易度は高くなく、それなりに需要があるものか普通くらいの難しさだけどプログラミングするなら絶対に出来た方が良いのを学びたいです
JavaScriptとかなんですかね
0950デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:41:50.20ID:jWdaNv63
>>947
学習させたAIを実装する為にはシステムの一部として組み込む必要があるわけだから
その辺でPythonは使い勝手が良い
0951デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:49:23.01ID:6y4sJNDp
最初のプログラミング言語を何にするか迷う前にpythonを勉強しとけばいいのに
どうせpython以外も勉強することになるんだから、順番なんて考えるだけ無駄やわ(´・ω・`)
0954デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:01:49.38ID:e3K2ydgn
>>949 ちょっと待てや、フリーランスでプログラム初心者が何でプログラムをやるなんて考えになったんだよ。
飲み屋でバイトした方が確実なんじゃないの?

フリーランスで今まで何で稼いでたの? それともただ就職できないからフリーランスと言ってるだけ?

プログラムって考えてるみたいに甘い世界じゃないぞ。
Excel とVB 位使えるくらいにして、派遣会社に入って仕事をもらうのが確実だろ。
素人でも長期の仕事だったらとにかく人手が欲しいというのもあるから、与えられた言語をそこで勉強させてもらうのが確実。
0957デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:15:29.74ID:najgBjW6
>>957
社会人です
別にすぐになれるとかは思ってません、が プログラミングの勉強をしたいから、最初にオススメの言語を聞いてるだけです…
0958デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:35:31.85ID:scJbKmEl
>>954の意見が的を射ているなぁ
VBAはExcel使う業務なら適用範囲広いし候補の一つではないだろうか

すでに社会人で派遣が難しいなら近所のプログラミングサークルとか探してみてはどう?
ゲーム作りたいならC#+Unityでググればどっかありそう

初心者で独学ならJavaScriptをオススメするよ
アホになるって意見もあって多分その通りだけど
Javaの場合jdk入れてeclipse入れてコンパイルしては本当の初心者にはつらい

教えてくれる人がいるならJavaかな
末永く安定して稼げそうだし、今まで会ったJavaプログラマはPHPと比べると技術レベルが高くて外れが少ない
0959デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:02:46.82ID:e3K2ydgn
>>957 だったら、会社の中で自分をアピールしてみること。 必ずやって欲しい仕事があるはず。

それがダメなら、先ずは稼ぐなんて馬鹿なことは考えずに純粋にプログラミングの勉強をした方が良い。

そう言う意味では、C系(Javaも)がルーツに近いが、
初心者にPython は良いと思う。 奥も深いから迷いすぎると切がないが。

出来れば自分のスマホの中にPythonを入れておいて電車の中でも何処でも四六時中練習できるようにしておくと上達が早いと思う。
Pythonが初心者用にオススメなのは、電卓みたいに入力したら即結果が出てくること。 昔のBASICみたいな簡単さもある。

例えば、

>>> 1+2
3

これらは、コンピュータに求められた基本的な要素。 計算機の動きを表してる。 初期のBASICに求められたのもこのような簡便さで計算ができることだった。

このように簡単だから、小学校のコンピュータ教育にも用いられているし、大学のコンピューター教育用にも標準的に使われ始めている。

これ以上難しいことを言うと、訳が解らなくなるだろうから言わないが、初心者ならどんな言語の入門書でも似たようなもの。

いつでも勉強できる環境がベスト。
例えば、EXCEL やVBもどきマクロ はスマホの中でも動くがほんのサブセット。
Pythonならかなりの機能までスマホの中でも動くから学習用には最適。

>>958 Java やC系は本格的にやるなら避けて通れないが、それなりの大きなプロジェクトに入り、系統的に勉強できる環境がないとなかなか難しいだろうね。
ま、どの言語も基本言語だけわかったからと言って仕事には使えないけど。
0960デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:19:05.11ID:najgBjW6
>>959
会社は全く関係ない会社です…

難しくても続ける気持ちはあるので、Javaとかありかなぁって気がしてます。
家で本格的に何か1つを学んで 移動時間とかにPythonとかをコツコツと学んでいくスタイルとかも良いですね
0961デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:21:49.95ID:e3K2ydgn
>>959 の一番下の言葉で、仕事には使えないと言ったが、そう言う素人に近い人達を頭数だけ入れて火を吹いたプロジェクトは山のようにある。

最近受けてた仕事もそう言う火を噴いた仕事で、プログラムを見ると背筋が寒くなるようなゾッとするのの羅列。
全てを作り直したい衝動に駆られるが、そこまではできない。 火元の消化だけしかできないがそれでも
感謝していただけるのはありがたい。

そう言えば、令和も問題を抱えてる企業は多いけどまだ手をつけていないのも多いと思うよ。 意識が低い、或いは予算がないからいざとなったら人手で書き換えるとか。
こんな単純なことでも需要が生まれるのはありがたい。
こんなのはプログラム言語なんか関係ない。 そう言う職場にいるかいないかだけの差。
0963デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:30:33.40ID:JK1Xe8SB
Javaって今後減る方向かなと思ってるんだけど、どうなのかな?
0964デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:34:57.11ID:atpu4K08
>>963
まあそこそこ流行ったから機能追加案件とか保守案件とかで当分仕事はあり続けると思うよ
面白いかどうかは知らんけど…
0965デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:42:41.01ID:scJbKmEl
>>963
クライアントサイドは間違いなく死滅してFlashと同じ運命を辿ると思う

一方でサーバーサイドは金融インフラに組み込まれているので相当先まで残るかな

Javaの凄いところはメジャーバージョンが上がっても古いクラスファイルがそのまま使える上位互換性の高さ
rubyの1.8, 1.9, 2.0の混乱やpython2からpython3への混乱を考えると、Javaは警告こそ出るけどそのまま使える

これは思想の問題でどちらが優れているというものでもないけど、長期に渡るシステムを考えると上位互換性が優れた言語は重宝される
0966デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:44:37.16ID:najgBjW6
3年後とかに活躍するイメージなんで、3年後に流行ってるものを勉強しなきゃですよね
そう考えるとPythonもありなのかもですね わからんけど
0968 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/04/29(月) 20:54:19.21ID:PmtS/gbX
>>960
業務で word や excel を使うのだったら、「自分が楽になる」ためにも VBA がいいかな?と私は考えました
0969デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:59:23.32ID:scJbKmEl
>>965
上位互換性よりは後方互換性というべきだった

>>967
使いやすいよね
jupyterとmatplotlibとpandasで生産性が上がった
機械学習も今は事実上python一強だしね

それでも20年後にはJuliaに取って変わられてしまいそうなのが世の常か
0970デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:01:15.25ID:woDB+9Yr
もう今の時代Java=サーバーサイドってことよね?
Javaって今もxmlのお化けなのかな
昔フレームワークも使わずJSPやサーブレット使って勉強してた頃は環境まわりだけでしんどかった思い出
それからするとflaskとかでwebアプリの体系を勉強してからのほうが理解が進みそうだけど
0971デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:02:31.25ID:/gLn0mmy
Java有料になるからね
しかし業務未経験者をフリーで使う企業なんてあるのかね
0972デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:12:40.35ID:oN6CR7ai
>>967
飛行機と自転車を比べてどうしようと言うんだ
0974デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:45:08.30ID:najgBjW6
結局 何をしたら良いんだろう
おいおい何種類も学ぶとして 最初の言語が…

コネはあるので、出来るようになったら仕事斡旋するよと言ってくれてる方がいるので、目指す価値はあると思うのです
0976デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 22:17:05.60ID:iUr643un
プログラムの基本概念から分かるから本当にやりたいんだったらc勧めるけど、
取り敢えずなんかそれっぽいの作れるようになりたいんだったpythonいいぞ
0978デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:03:01.52ID:JK1Xe8SB
プログラミング自体はジキに読み書きそろばんと同じ「当たり前の知識」になる。
プログラミングを勉強しないのはマズイが、プログラミングしかできないのもマズイ。
プログラミングの知識を利用して何ができるかが重要。

統計の知識があればデータ分析ができる。
バイオの知識があればDNA解析のシステムが作れる。
財務会計の知識があれば…

専門知識がないと、工事現場のドカタと同じ立場に立たされる。
(彼らはどれだけ努力しても決して一級建築士にはならない)
0979デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:08:13.42ID:JK1Xe8SB
言いたいことはたくさんあるけど、「どの言語を学ぼうか
」なんて話す暇があるならhello worldの一本でも書けばいいと思う。
多分こうして話している時間でそれができたはず。
CでもPythonでも。
0980デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:09:52.67ID:pHxsgFo7
>>974
現時点でプログラミングを全く知らないずぶの素人に対してできるようになったら斡旋するよなんていう人の仕事なんて、期待して大丈夫なのかい?
十把ひとからげの最低レベルの奴でもプログラマと名乗れて紹介される仕事はあるが、そんなものを期待しているのか。
0981デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:35:04.61ID:xnuYFfud
Oracle Javaが有料になるってだけでAdoptOpenJDKとか無料で使える環境はちゃんとあるんだ
0982デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:36:32.65ID:scJbKmEl
>>980
中小企業の小さな社内システムならありじゃないかな
その人ができないこと、お金を払う価値があると思ったことに対する対価なので

逆に怖いのは非常に高度なことをサラッと要求されることかな
機械学習流行ってるんでしょ?簡単だって聞いたよ?なんでもできるんでしょ?みたいにね
0983デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 00:19:28.16ID:xHYWEb3z
初心者には、Ruby。
YouTube に動画を上げてる、雑食系エンジニアのKENTA も言ってる

ただ画面は、HTML, CSS, JavaScript(JS) だから、Node.js, jQuery も必須

Rubyでは、オブジェクト指向・関数型の両方を学べて、
さらに、似てる言語のJS, Kotlin へも以降できる

さらに、シェルスクリプト・PowerShell の代わりにもなる

Rubyには「p 式」という書き方で、インスタンスの型・内容がわかるため、
1行ずつデバッグしなくてもよいので、時間が節約できる

Ruby2.6 対応の「たのしいRuby 第6版、2019/3/19」を読めばよい
0985デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 00:37:32.52ID:lTuMBwi5
>>974 アホらし。だったらその人が望む仕事ができる言語を選べば良いだけの話。
そんなこともなしに仕事を回すよなんてアホな話があるか。
完全に子供を騙す詐欺話。
0993デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 09:01:28.59ID:lTuMBwi5
新元号にちなんだPython の話題無いかな。
locale 辺りかな。 今でもなんかこの辺は混乱してるみたいだけど。
0994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 09:21:05.16ID:1i3yHlxa
>>991
ホントそれな
好きなことならプログラミングの基本的なことなら1時間位で覚えられるしな
目的がないと集中力が続かない
0995デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:22:36.59ID:UDRlTLQR
pythonとrubyでは仕事が異なる。

高学歴で数学得意ならpythonをススメるけど
低学歴ならrubyがおススメ
0997デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:53:28.77ID:F1cpD/uo
javascript と rubyはどっちがオススメですか?
rubyは落ち目みたいのを見たような気が…
0999デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:10:05.50ID:F1cpD/uo
思いました すいません。
2個目か3個目かの言語でまた来ます! ありがとうございました。
1000デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:12:37.68ID:kXE7HN1k
javascript はWeb を作る上では避けて通れないと思うから基礎くらいはかじっておいた方が良い。
Python から入った方が理解は早いと思うけどな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 22時間 1分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況