★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
◆エラーを解決したいときはエラー表示と
環境(Pythonのバージョン・OS・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書く
◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓にあげてるような、ソースコード用サイトに貼ってきてくだしあ
(スクリーンショットをimgurうp等の横着をしない)
ttp://ideone.com/ 推定最大手。デフォ設定がCなので、Pythonするには選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう。
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
◇Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
◇まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その41【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549282930/
〇前スレ
Pythonのお勉強 Part58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540468210/
次スレの建立は>>985が挑戦する
Pythonのお勉強 Part59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/03/10(日) 14:11:02.97ID:eNJkLSXg325デフォルトの名無しさん
2019/03/31(日) 13:29:46.32ID:lDkEr+Aw >>323 誰に使わせたいの?
326デフォルトの名無しさん
2019/03/31(日) 13:46:25.24ID:V9V+KN+u >>323
俺は
nginx+uwsgi+flask
のセットをdockerコンテナ化して動かしてる。
アプリ更新したらコンテナ更新するだけでデプロイ完了。
これでデプロイが大変と感じたことはないかな。
俺は
nginx+uwsgi+flask
のセットをdockerコンテナ化して動かしてる。
アプリ更新したらコンテナ更新するだけでデプロイ完了。
これでデプロイが大変と感じたことはないかな。
327デフォルトの名無しさん
2019/03/31(日) 13:49:29.55ID:V9V+KN+u ん?レンタルサーバー借りたりするところもデプロイ作業に含めてるのか…
328デフォルトの名無しさん
2019/03/31(日) 14:05:36.32ID:pEFiPjk9329デフォルトの名無しさん
2019/03/31(日) 14:35:19.82ID:XNYEdmqA >>320
ググって出てきたサイトにはそんなこと書いてなかったんだよーw
ググって出てきたサイトにはそんなこと書いてなかったんだよーw
330デフォルトの名無しさん
2019/03/31(日) 14:43:10.38ID:murdABeJ 正直個人で一般人向けのHP作るならPHP一択だと思うわ
xamppで全部終わるし対応してるレンタルサーバー多いし
何よりHPの人気が出て業者に売るときなんかはPythonとかRubyで作られてると運用コストが高いって思われて高く売れない場合がある
今どきのWeb言語で開発するのはポートフォリオとか会社で働いてるときぐらいにしとけ
xamppで全部終わるし対応してるレンタルサーバー多いし
何よりHPの人気が出て業者に売るときなんかはPythonとかRubyで作られてると運用コストが高いって思われて高く売れない場合がある
今どきのWeb言語で開発するのはポートフォリオとか会社で働いてるときぐらいにしとけ
331デフォルトの名無しさん
2019/03/31(日) 16:58:02.67ID:hLnMjByF スレチ
332デフォルトの名無しさん
2019/03/31(日) 17:03:17.27ID:SQp6xgxy >>328
今時httpsは無料コースでもついてくるばあいがおおおおおい
負荷分散についてはしらなーい★でもなんとかなっている
(動画になんぞ処理かけるWebサービスを考えてるなら、負荷キツイんじゃねとは思う)
今時httpsは無料コースでもついてくるばあいがおおおおおい
負荷分散についてはしらなーい★でもなんとかなっている
(動画になんぞ処理かけるWebサービスを考えてるなら、負荷キツイんじゃねとは思う)
333デフォルトの名無しさん
2019/03/31(日) 17:07:09.12ID:SQp6xgxy phpはそのものに中毒性があるのと、
実際には安全に運用するのがむずかしらしーからちょっと。。。
実際には安全に運用するのがむずかしらしーからちょっと。。。
334デフォルトの名無しさん
2019/04/01(月) 00:09:40.18ID:ymg/4x83 開発コストが安いのは、Ruby で、Heroku
Rails チュートリアルでは、cloud9 で、Heroku とかだろ
Rails チュートリアルでは、cloud9 で、Heroku とかだろ
335デフォルトの名無しさん
2019/04/01(月) 05:57:48.53ID:+o/JYXIp >>334
死ね
死ね
336デフォルトの名無しさん
2019/04/01(月) 09:02:38.48ID:DFBG7+W5 pythonスレなんだからdjangoとかflask勧めろよw
phpとかrubyとか浮気しねーよ
phpとかrubyとか浮気しねーよ
337デフォルトの名無しさん
2019/04/01(月) 09:18:20.43ID:0OQANz8W rubyやphp使いと仲良くなるのは難しいね。Rubyの本見て思ったよ
338デフォルトの名無しさん
2019/04/01(月) 09:57:19.75ID:kMSJ1u1C JetBrainの2018年度サーベイでFlaskがDjangoを上回ったんだな
古典MVCからREST+SPAの時代の流れって事なんだろか
古典MVCからREST+SPAの時代の流れって事なんだろか
339デフォルトの名無しさん
2019/04/01(月) 13:26:23.68ID:no59bRT+ >>338
データ処理とかで裏方の仕事が増えたせいだろう
データ処理とかで裏方の仕事が増えたせいだろう
340デフォルトの名無しさん
2019/04/01(月) 20:06:33.52ID:sMDwaub9 ドワンゴ人工知能研究所 閉所のお知らせ
http://ailab.dwango.co.jp/mission/
AIが金にならない一過性のブームって世間にバレちゃうよ〜😭😭😭
もう少しの間だけAPI叩くだけで月90万円貰いたいよ〜😭😭😭
http://ailab.dwango.co.jp/mission/
AIが金にならない一過性のブームって世間にバレちゃうよ〜😭😭😭
もう少しの間だけAPI叩くだけで月90万円貰いたいよ〜😭😭😭
341デフォルトの名無しさん
2019/04/01(月) 20:50:39.74ID:7bgyHR1w >>338
MVCは難しいれす
MVCは難しいれす
342デフォルトの名無しさん
2019/04/01(月) 22:01:55.38ID:YiwaHKfX Pythonしかやってないから他の言語だとどうとか知らない
Pythonで何でもできる
Pythonで何でもできる
343デフォルトの名無しさん
2019/04/01(月) 23:00:52.57ID:7xYDqOfD >>340
研究力無いだけでは
研究力無いだけでは
344デフォルトの名無しさん
2019/04/01(月) 23:02:17.22ID:+o/JYXIp webのクライアントはできないじゃん。
それともRustやC++みたいにWebAssemblyターゲットにコンパイル出来るの?w
それともRustやC++みたいにWebAssemblyターゲットにコンパイル出来るの?w
345デフォルトの名無しさん
2019/04/01(月) 23:05:03.49ID:evzlx3m2 Pythonで何でもできるかはしらんがwebのクライアントはできるんじゃない
346デフォルトの名無しさん
2019/04/01(月) 23:45:39.47ID:ymg/4x83 どうせ研究機関は、ドワンゴから角川に移るだけだろ
347デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 00:19:14.71ID:cpVdGkup >>342
pythonしかやってないから、視界の限界がpythonでできる範囲に収まっているだけでないの?
pythonしかやってないから、視界の限界がpythonでできる範囲に収まっているだけでないの?
348デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 08:27:54.05ID:o1TuOLzH 必要ないんだろうから別に悪いことじゃあない
349デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 11:03:31.27ID:psVWOXuy 結局webのクライアントができないの真意はなんだったの?
350デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 11:04:40.90ID:psVWOXuy 良し悪しの話をしてるわけじゃなくて、pythonで何でもできるかは否かの話をしてるのでは?
351デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 12:16:05.70ID:rWKPGbKV 数値計算も機械学習も内部の複雑な演算はCとかC++で書かれていてpythonは単なるAPIを触ってるだけみたいなのも多い
そういうのも「pythonでできること」にしていいなら何でもできると言っていいだろつ
そういうのも「pythonでできること」にしていいなら何でもできると言っていいだろつ
352デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 12:16:10.48ID:5+C+zQyU353デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 12:19:09.24ID:5+C+zQyU pythonでCやC++のコンパイラ書けばいいやろω
354デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 12:37:30.11ID:0TvGUQZU >>351
素のPythonは遅いからそうなるのは仕方ない
素のPythonは遅いからそうなるのは仕方ない
355デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 14:54:32.14ID:5h6Mpqem Python自体Cでかかれてるからな
356デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 16:00:00.80ID:7Cj7WI97357デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 16:17:52.46ID:LaytCbYO 何の言語信者だかしらねえけど
御託はいいからpycallとか開発してろよ寄生虫w
御託はいいからpycallとか開発してろよ寄生虫w
358デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 17:27:30.49ID:pPOk/5rs359デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 19:33:06.86ID:0VjlnsW9360デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 20:11:25.61ID:/OVfRQ3G >>358
せいぜい200円ぐらいだな
せいぜい200円ぐらいだな
361デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 20:29:11.77ID:ThnsBAxb Pythonスレで他の言語に誘導しようとするやつなんなん
362デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 21:37:25.04ID:3dIjgbOm Ruby でも、数値計算用多次元配列には、C言語で作られた、NArray モジュールを使う
速度は、Octave にも匹敵する
速度は、Octave にも匹敵する
363デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 21:47:36.66ID:uDwfxoQM >>361
それしかできないんだよ
それしかできないんだよ
364デフォルトの名無しさん
2019/04/02(火) 22:29:01.89ID:igRuziJm365デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 00:58:59.01ID:MIYwfte8366デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 01:57:25.93ID:3cZxhEDV >>365 あ、安い。1.2万円。 圧倒的に安いな。
今Micro:bit (2000円くらい)を孫用にプレゼントするために自分が勉強してるけど、そんなものでも結構すごいよ。
WiFi , Bluetooth , LED , 温度計、加速度センサー、磁気センサー、などなど搭載してる。 MicroPython が動く。
ARM Coretex M
ARM がAI 用チップを出すようだが、そんなのが出てきたらものすごく安いAI IoT の世界が実現するだろうな。
今Micro:bit (2000円くらい)を孫用にプレゼントするために自分が勉強してるけど、そんなものでも結構すごいよ。
WiFi , Bluetooth , LED , 温度計、加速度センサー、磁気センサー、などなど搭載してる。 MicroPython が動く。
ARM Coretex M
ARM がAI 用チップを出すようだが、そんなのが出てきたらものすごく安いAI IoT の世界が実現するだろうな。
367デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 02:03:46.19ID:3cZxhEDV しかし、Jetson のコンセプトは自動運転用のモジュールみたいな感じだな。画像センサーがあって処理する感じ。
368デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 02:23:10.08ID:3cZxhEDV369デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 02:26:28.01ID:zdYDIXy+ Pi与えても延々ゲームやったりエロサイト見たりするだけだよ
370デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 02:39:37.47ID:eeZ+CsMg erosは原動力
371デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 04:34:17.36ID:o3oyaNEJ 孫!?
うちは小5でちょうどminecraftにハマってるから英単語とかさりげなく教えつつマイクラをプログラミングでやるとこんなこと出来るよってこと教えて少しづつ興味を持たせている
息子のえ?なにこれ?っていう反応を見てて面白い
ゆくゆくはAIかな
うちは小5でちょうどminecraftにハマってるから英単語とかさりげなく教えつつマイクラをプログラミングでやるとこんなこと出来るよってこと教えて少しづつ興味を持たせている
息子のえ?なにこれ?っていう反応を見てて面白い
ゆくゆくはAIかな
372デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 04:43:20.34ID:AO08fcyX >>362
死ね
死ね
373デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 04:45:05.60ID:7bdpq94f 結局C最強ってことでおk?
375デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 07:57:04.73ID:AUiGJ+8G エロ→おっぱい→Python
376デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 08:13:52.38ID:AcGQ/f41 Julia→AV女優→おっぱい→python
377デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 09:23:04.65ID:UaHbK3Jz Python→へび→ぬるぬる→AV→エロ→おっぱい→Python
378デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 09:37:37.93ID:lGPatIWT >>362
死ね
死ね
379デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 10:12:26.62ID:RgpqFU8I 蛇は男根の象徴だからな
380デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 10:17:44.38ID:3cZxhEDV >>465 モジュールは全てPython になってるな。
このくらいの大きさなら、ラジコンカーに積んで完全自動運転ができそうだな。 電源が問題かな。
このくらいの大きさなら、ラジコンカーに積んで完全自動運転ができそうだな。 電源が問題かな。
381デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 11:15:32.82ID:AUiGJ+8G エロ→エロ画像→画像処理→Python
382デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 11:37:20.90ID:gMHQEYxM pythonの自動処理で困ってるんですが、質問してもいいですか?
383デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 13:21:27.86ID:BIPnE+wt ダメ❣ し(*^-^*)b
384デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 14:38:06.58ID:gMHQEYxM ちなみにseleniumを使って起動したchromeってアカウントの同期はできないんでしょうか。
385デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 15:23:21.89ID:gMHQEYxM こちらの事案が解決できず困っております。
どなかた知恵をお借りできないでしょうか。
https://ja.stackoverflow.com/questions/53877/python-selenium
どなかた知恵をお借りできないでしょうか。
https://ja.stackoverflow.com/questions/53877/python-selenium
386デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 17:19:06.35ID:MU+vDr7z >>385
pythonのプログラムを終了させなかったらどう?
pythonのプログラムを終了させなかったらどう?
387デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 17:30:26.54ID:0FHlYbf3 >>384-385
そこらじゅうにマルチする糞はタヒね
そこらじゅうにマルチする糞はタヒね
388デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 18:38:52.09ID:5dt0DpRE 試そうと思ったけどマルチか
スルーで
スルーで
389デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 18:54:27.66ID:gMHQEYxM 何か所かで同じ質問をさせていただきましたが、解決方法がわからず困っています。
お助けください・・・
お助けください・・・
390デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 19:07:20.38ID:rQfs7b7r その調子で88カ所くらい巡って質問するとええぞ
391デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 19:16:38.57ID:WJ0Jy2VK >>376
Juliaの爆乳いいよな
Juliaの爆乳いいよな
392デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 19:23:01.78ID:AUiGJ+8G これは、あきら
393デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 20:41:39.29ID:WRiiEtUf ソフトといえばいわゆるデスクトップアプリというGUIのアプリケーションで育ったんだけど、pythonでGUIのアプリケーションを作ると例の黒い画面が出てくるっていうのはどうしようもないもんなんでしょうか
394デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 20:49:33.91ID:RZOsbfsp pythonwの方を使うのだ
395デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 20:54:06.43ID:I5OZMuML 昔よく使われてたニュースグループでは、複数の場所で質問するときはマルチポストじゃなくてクロスポストにしてねとか、そういうマナーがあったよね
396デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 20:56:10.49ID:0FHlYbf3 >>393
消せるよ
消せるよ
397デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 21:16:43.04ID:LGK0f5Rx ってか答え聞いて解決したら、書き込んだ所
全部に「こういう解決策を他所で貰いました」と
書き込みして、そこで読んで、もしかしたら調べてくれてる
かもしれない人の無駄な時間浪費を止めて
あげないとアカンって分かってるのかね。
全部に「こういう解決策を他所で貰いました」と
書き込みして、そこで読んで、もしかしたら調べてくれてる
かもしれない人の無駄な時間浪費を止めて
あげないとアカンって分かってるのかね。
398デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 21:41:52.38ID:wGQGDt0L399デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 21:46:19.40ID:wGQGDt0L400デフォルトの名無しさん
2019/04/03(水) 23:59:11.70ID:qzFWfvCk HTML+CSS+JavaScriptという選択肢もある
401デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 00:54:20.45ID:Pph5q3Tv UIKit ?
402デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 01:16:06.83ID:Pph5q3Tv >>371 孫。息子の時代は小学校1〜2年生の時でもMSXパソコン(当時2万円くらいだったような)を与えて、あとはパソコン雑誌を与えてたら、自分でゲームをBASICで必死に入力してた。
今の方が教え方が難しい。 ブロックプログラミングってなんと無くとっつきやすいんだが、大事なところが隠れてて教える方も難しい。
あんなの長く教えるべきではないと思うな。
今の方が教え方が難しい。 ブロックプログラミングってなんと無くとっつきやすいんだが、大事なところが隠れてて教える方も難しい。
あんなの長く教えるべきではないと思うな。
403デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 01:21:43.78ID:NSLfK+j2 おまいらもそうだろうが、プログラミングなんてのもエロという欲望への渇望があってはじめて
必死に勉強するもんなんだよ
つまり現在の Python の教育にもっとも必要なのがエロ要素だ
この可能性さえほのめかせば、あとは勝手に勉強してどんどん上達する
必死に勉強するもんなんだよ
つまり現在の Python の教育にもっとも必要なのがエロ要素だ
この可能性さえほのめかせば、あとは勝手に勉強してどんどん上達する
404デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 01:38:07.32ID:Pph5q3Tv >>403 コンピュータに親しむには最高の教材だが、学校プログラミングには難易度が高すぎるな。
大学生くらいになるとモザイク消しとか色んなことにチャレンジして欲しいが。
大学生くらいになるとモザイク消しとか色んなことにチャレンジして欲しいが。
405デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 02:10:37.81ID:l5IgkZnr そもそも小学校のネット環境とかがプログラミング必修化と相性最悪。
プログラミング教育、ハードやネット環境でも前途多難
〜WDLCがプロジェクト進捗状況を報告
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156297.html
もうNintendoDSとプチコンとか。
紙と鉛筆でもプログラミングと実行結果の確認出来るHaskell(のプログラミングに必要な最低限の文法に限定したもの。ほぼ算数に変数・関数・再帰とリスト・組の概念を取り入れたものでリスト以外はほぼ数学そのもの)とかで良いんじゃねーの?
算数じゃ変数教えちゃダメなのに、プログラミングだと変数教えておkとか意味分からんが。
main = print $ 10 ^/ 2
(^/) n m | n < m = 0
(^/) n m = 1 + (^/) (n - m) m ― 割り算とは、何回引き算出来るか数えると言う演算。
10 ^/ 2
= (^/) 10 2
= 1 + (^/) 8 2
= 1 + 1+ (^/) 6 2
= 1 + 1+ 1 + (^/) 4 2
= 1 + 1+ 1 + 1 + (^/) 2 2
= 1 + 1+ 1 + 1 + 1 + (^/) 0 2
= 1 + 1+ 1 + 1 + 1 + 0 ― (^/) n m | n < m = 0 より
= 5
プログラミング教育、ハードやネット環境でも前途多難
〜WDLCがプロジェクト進捗状況を報告
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156297.html
もうNintendoDSとプチコンとか。
紙と鉛筆でもプログラミングと実行結果の確認出来るHaskell(のプログラミングに必要な最低限の文法に限定したもの。ほぼ算数に変数・関数・再帰とリスト・組の概念を取り入れたものでリスト以外はほぼ数学そのもの)とかで良いんじゃねーの?
算数じゃ変数教えちゃダメなのに、プログラミングだと変数教えておkとか意味分からんが。
main = print $ 10 ^/ 2
(^/) n m | n < m = 0
(^/) n m = 1 + (^/) (n - m) m ― 割り算とは、何回引き算出来るか数えると言う演算。
10 ^/ 2
= (^/) 10 2
= 1 + (^/) 8 2
= 1 + 1+ (^/) 6 2
= 1 + 1+ 1 + (^/) 4 2
= 1 + 1+ 1 + 1 + (^/) 2 2
= 1 + 1+ 1 + 1 + 1 + (^/) 0 2
= 1 + 1+ 1 + 1 + 1 + 0 ― (^/) n m | n < m = 0 より
= 5
406デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 02:17:46.79ID:l5IgkZnr リストという概念も、数学的に定義出来るので数学だけでプログラミングの授業って出来るのに、算数の授業のレベル上げずにプログラミングの授業なら数学的には算数より上の概念を教えても良いとか。。。
算数の授業で論理的な思考を教えて来なかったツケをプログラミングの授業に押し付けてるんじゃねーよって言うね。
算数の授業で論理的な思考を教えて来なかったツケをプログラミングの授業に押し付けてるんじゃねーよって言うね。
407デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 08:20:46.52ID:kwDU7R/H メロン
408デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 08:47:56.04ID:mwipv9yH リクルート、Python向け日本語自然言語処理オープンソースライブラリ「GiNZA」公開
2019年04月03日 13時43分 公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/03/news087.html
リクルートはこのほど、同社のAI研究機関・Megagon Labsが開発したPython向け日本語
自然言語処理オープンソースライブラリ「GiNZA」(ギンザ)と、国立国語研究所と共同で
研究してきた学習済みモデルを組み込んだ「GiNZA日本語Universal Dependencies(UD)
モデル」をGitHubで公開した。
GiNZAは、複雑な導入作業不要で、ワンステップでモジュールとモデルファイルの導入が
可能なライブラリ。エンジニアやデータサイエンティストが自然言語処理を簡単に応用
できることを目指して開発したという。
自然言語処理ライブラリ「spaCy」をフレームワークとして利用し、オープンソース形態素
解析器「SudachiPy」を組み込んでおり、「産業用途に耐える性能を備えている」としている。
spaCyの国際化機能により、複数の欧米言語と日本語の言語リソースを切り替えて使用する
こともできる。
「GiNZA日本語UDモデル」には、Megagon Labsが国立国語研究所と共同で研究してきた
学習済みモデルを組み込んだ。国立国語研究所が蓄積してきた大規模・高品質なテキスト
コーパスに、日本語Wikipediaテキストも同時に用いて機械学習に適用しており、幅広い
分野に適応可能なモデルを構築したという。
2019年04月03日 13時43分 公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/03/news087.html
リクルートはこのほど、同社のAI研究機関・Megagon Labsが開発したPython向け日本語
自然言語処理オープンソースライブラリ「GiNZA」(ギンザ)と、国立国語研究所と共同で
研究してきた学習済みモデルを組み込んだ「GiNZA日本語Universal Dependencies(UD)
モデル」をGitHubで公開した。
GiNZAは、複雑な導入作業不要で、ワンステップでモジュールとモデルファイルの導入が
可能なライブラリ。エンジニアやデータサイエンティストが自然言語処理を簡単に応用
できることを目指して開発したという。
自然言語処理ライブラリ「spaCy」をフレームワークとして利用し、オープンソース形態素
解析器「SudachiPy」を組み込んでおり、「産業用途に耐える性能を備えている」としている。
spaCyの国際化機能により、複数の欧米言語と日本語の言語リソースを切り替えて使用する
こともできる。
「GiNZA日本語UDモデル」には、Megagon Labsが国立国語研究所と共同で研究してきた
学習済みモデルを組み込んだ。国立国語研究所が蓄積してきた大規模・高品質なテキスト
コーパスに、日本語Wikipediaテキストも同時に用いて機械学習に適用しており、幅広い
分野に適応可能なモデルを構築したという。
409デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 12:05:37.22ID:WpGBjsCO >>408
面白そうだけど形態素解析以外に具体的に何ができるんだろう
面白そうだけど形態素解析以外に具体的に何ができるんだろう
410デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 14:16:28.90ID:ly6XgvBu 2525GINZAに訴えられそう
411デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 16:17:42.32ID:s+zuioOJ >>408
mecabはインストールが面倒だったからありがたい
mecabはインストールが面倒だったからありがたい
412デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 17:14:59.86ID:I9XLKTGd 書いたコードをexe化するためにpyinstallerっての使ったんだが
これってソースを難読化する効果ありますか?
あっさり解析されるなら難読化もしておきたい・・・
それと、このexeを配布することでユーザー名等の環境変数(?)がバレることってありますか
これってソースを難読化する効果ありますか?
あっさり解析されるなら難読化もしておきたい・・・
それと、このexeを配布することでユーザー名等の環境変数(?)がバレることってありますか
413デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 18:29:14.61ID:WHF4gv4w414デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 19:55:30.99ID:c7BBV/yp goはビルドパスがバレるらしい
415デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 21:53:25.60ID:FS4bYbf8 windows10でpyinstallerって大量のwarningが出るんだけど、基本的に無視しても大丈夫なの?調べるとwindows-10-sdkでなんとかなるとかVS2015のランタイムを入れると大丈夫とかいうようなのはみた記憶があるんだけど
416デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 23:07:20.66ID:WHF4gv4w417デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 23:49:24.62ID:JTSo4cE5 ワーニングハッテバーグ
418デフォルトの名無しさん
2019/04/04(木) 23:56:05.38ID:ZmaHN4lq クラスが一行に理解できん
本読んでその通りに入力してできたーと喜んでいるが、じぶんが作りたいものが作れない。
写経の数が足りないだけ?
本読んでその通りに入力してできたーと喜んでいるが、じぶんが作りたいものが作れない。
写経の数が足りないだけ?
419デフォルトの名無しさん
2019/04/05(金) 00:05:34.88ID:blgALsSj >>418
何も考えずに写経してるだけじゃいつまでたってもそのままだよ。
自分が書いたものが何をするためのものか、一部を変更して思った通りに変化が現れるのか、思った通りでないならそれはなぜなのか、頭を使って考えながら書いていかないとただの無駄な作業だよ。
何も考えずに写経してるだけじゃいつまでたってもそのままだよ。
自分が書いたものが何をするためのものか、一部を変更して思った通りに変化が現れるのか、思った通りでないならそれはなぜなのか、頭を使って考えながら書いていかないとただの無駄な作業だよ。
420デフォルトの名無しさん
2019/04/05(金) 04:42:40.04ID:MWGs6gce421デフォルトの名無しさん
2019/04/05(金) 09:25:34.38ID:3zzzpIKb クラスは必須じゃないから最初は使わずに書いていいと思うぞ
つらつらプログラムを書いてて、ここの処理は共通だから関数に分けるかーという発想と同じように、
ここのデータ構造は共通だからクラスにするかーとか思うようになる
それに慣れると、やがて最初からここはクラスに分けておくかーとなる
つらつらプログラムを書いてて、ここの処理は共通だから関数に分けるかーという発想と同じように、
ここのデータ構造は共通だからクラスにするかーとか思うようになる
それに慣れると、やがて最初からここはクラスに分けておくかーとなる
422デフォルトの名無しさん
2019/04/05(金) 15:05:12.63ID:9t6qmcnd セブンイレブンのプレスリリースURLが雑だと話題に 「_copy_copy」とは?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1554442485/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1554442485/
423デフォルトの名無しさん
2019/04/05(金) 15:39:27.44ID:HFmqA5dX >>408
これで再び東ロボプロジェクトを
これで再び東ロボプロジェクトを
424デフォルトの名無しさん
2019/04/05(金) 19:21:40.53ID:6LVMJo12■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 令和の陽キャってみんな前髪めっちゃ長いけど
- まみちゃん
- ちっしゃーねーな。俺が習近平のアナルに武力侵攻してきてやるよ
