>>896 OSだよ。 UNIXが大元のOSで、その仕様を満足するようにオープンソースとして作られたのがLinux
他のオープンソース系としてはBSDなどがある。
Linux などを配布するまとまり(ディストリビューション)でまた名前がついている。 その一つがUbuntsu、だったりCENTOSだったり、RdHat,
FreeBSD、などなどだが皆兄弟と言える。
iPhoneやMacOSはFreeBSDの上に構築されている。 AndoridもUnixの変形したカーネル(NetBSD)の上に構築されている。 これらスマホ系のOSはUnix系のサブセットと言える。

Unix が始めて本格的にコンパイラ言語(C言語)で作られた。 コンパイラ言語で作られているのでCPUの違いにはほとんど影響されないで移植性が高くなった。