X



Visual Studio Code / VSCode Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 12:21:28.71ID:4vrvAJ6+
コンテナ使ったポータブル環境環境はvimのほうが便利そうだね
vscodeだとどうしてもXが必要になる
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 12:49:42.87ID:trHbnarw
PyCharm
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 12:50:51.74ID:trHbnarw
PyCharm だと Interpreter の切り替えでDocker コンテナを指してそっちの環境でもってコード補完はできるんだけど
VSCodeだとpython lanugage server動いてるコンテナへどーやってつなげて(その設定は?)って話だろうな
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 19:27:53.06ID:5fRBGh/U
vs codeはデフォルトでjavascriptのデバッグが出来るようですが、
ここで動いているjavascriptのデバッガはnode.jsなんでしょうか?
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:05:09.02ID:59FjxRtn
vscodeのターミナルでディレクトリ移動を'cd 'と打ち込んで移動先フォルダをドラッグドロップしたら'cd 'の後に'&'が付くようになりました。
直す方法わかりませんか。
win10です
vscode最新です
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 14:36:51.22ID:xckUQ5w5
うん、クリーンインストールが一番早いよ。
設定や今までしたことを何も書いてないからエスパーするけど
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 08:33:51.09ID:YV1h431h
タブタブ<div class="…

という行の行頭にカーソルがあるときに、[Ctrl]+[→]を押すと、
vの右にカーソルがジャンプするんですけど
<の左にカーソルをジャンプさせるようにすることはできないでしょうか
ググってはみたものの適切な検索ワードを思いつかず
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:01:05.45ID:i9/BwZPt
デバッグの「ステップオーバー」を使えばコード行数の横に黄色い矢印が表示され、
処理の順番を1つずつ視覚的に追えてとても便利なのですが、
進めていくと、自分が書いたコード以外の、module.jsなどの読み取り専用エディタに画面が飛んでしまう事があります。
これを、自分が書いたファイルの間でのみステップオーバーの表示(黄色い矢印)をしてくれるような方法はないでしょうか・・・?
心当たりある方いらしたら宜しくお願いします。
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:09:13.24ID:HUpVr9Rv
自動整形機能がついているVS Codeにおいて、
整形プラグイン入れる必要があるの?

個人的にVS Code仕様の自動整形が気に入らないんだけど、
PrettierやBeautyだと異なるフォーマットで整形されるんだろうか
0114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:17:09.01ID:ECfCuHga
editorconfigが広まれば便利そうなんだが
いまいちサポートが行き届いてないんだよな
本家VSがサポートしてるのにomnisharpのフォーマッターがeditorconfigをサポートしてなかったり
コードアナライザーのスタイルチェックとeditorconfigが連動してないせいで整形したら警告されるから設定の二重管理になったり
0117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:05:09.70ID:ECfCuHga
code-serverのファイル保存できずにファイルコンテンツ消えるバグってもう直った?
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 05:48:10.59ID:XZBIjm+4
vs codeでjavascriptのデバッグしていると時々コンソールが壊れるのですが、なぜですか?
0121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 11:00:56.28ID:fO1Zwv8B
pythonなんですが、インタープリターが見つかりませんという場合
何が悪いんでしょうか?
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:16:49.53ID:ALOhZBpM
Pythonのインタープリターを入れろ
入っているなら指定しろ
指定出来ないならPATHが通っているか見直せ
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 13:09:20.74ID:fO1Zwv8B
pathは自動で通す設定でインストールしましたし、環境変数を見ても通っているようです
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:33:32.59ID:jC25mr4E
pythonプラグイン今日更新された2019.4.11881はまともに動いてない気がする
設定からExtensions: Auto Updateを無効化した上で
拡張一覧のパイソンプラグンの右クリックメニューの別のバージョンをインストールから2019.3.6558をインストールしてみて
それでもだめならpython.pythonPathで直に設定してみるとか
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:09:33.23ID:lulmtiFT
私も本日からpythonのextentionが使えなくなりました
海外でも昨日あたりから同じissueがでてきているのでvscodeが悪い気がします
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:57:38.63ID:5e3n9jYA
>>133

{
// See https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=733558
// for the documentation about the tasks.json format
"version": "2.0.0",
"tasks": [
{
"label": "Python",
"type": "shell",
"command": "python",
"args": [
"${relativeFile}"
],
"group": {
"kind": "build",
"isDefault": true
}
}
]
}
0139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 22:45:18.09ID:np4gLIrY
まとまったコードをコピペすると、へんなインデントがされるんですが、仕様ですか?
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 15:41:02.92ID:6m9ZnHZd
Visual Studioからつい最近乗り換えたのですが、質問があります
コード(fortran)の特定の列に入力した文字に任意の色で網かけするsetting.jsonの記述がわかる方がおられたらアドバイスお願いします
例えば、左から6列目の文字に緑色で網かけなど…
初心者丸出しですみません
0147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 18:03:35.46ID:ec0rUefS
>>146
エクステンションを自作する
まあVSCodeはそもそも固定形式のテキストの編集には向いてないから、無駄な努力をする前にせめてf95に移行しよう
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 16:43:16.65ID:qFzBylK/
文字列を選択してドラッグ&ドロップする時
何もキーを押してなければ移動、Ctrlキーを押してたらコピーになると思うんだけど
Ctrlキーを押していなくてもなぜかコピーになる時がちょいちょいあるんだけど
他に何かコピーになる条件とかあるんですか?
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 05:41:39.53ID:26Oka0XR
なぜopen work spaceでフォルダをひらけないんでしょうか? 
複数のワークスペースを開きたいのですが
0158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 13:43:50.05ID:cfLy80xY
TypeScriptでモジュールの.ts.d を自動的に作ってくれることにいまさら気付いた
すごい。全部 any 型ではあるけど
0159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:24:27.46ID:2Y0Rm9AG
>>158
本当か?
どうやってやるのさ?
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:34:06.80ID:cfLy80xY
>>159
あのな、

import hoge from 'hoge';

ってするやろ、そしたらVSCodeさんが鬼のように赤線引いて怒りはるねん……

「@types/hoge をインストールするか、自分で d.ts を用意してや!」(戸田奈津子訳)

って。

で、その赤線にカーソルを合わしたら "クイックフィックス" がポップアップされるから、そのプルダウンメニューから "自動で d.ts を作る (戸田奈津子訳)" を選ぶだけや

言うとくけど、全部 any 型やで
tsconfig の設定次第では赤線は出続けるで
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:29:48.80ID:CVEyY8r8
npmでESLintをインストールしたのですが思うように動かせません

ローカルインストールし、インストール時に
package.json、package-lock.json、node_modulesフォルダ等は作成されたのですが
eslint -v と実行しても 用語'eslint'は認識されない という旨のエラーが出ます

> node .\node_modules\eslint\bin\eslint.js -v
というように記述したらバージョンは表示できたのですが(この記述はネットを探し回って見つけました)
何故 > eslint -v ではダメなのでしょうか
ローカルインストールするやり方を紹介しているページでも
インストール後に> eslint -v でバージョン確認…と記されているのですが
インストール後に何か設定が必要なのでしょうか
0164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:45:15.78ID:24XOA7kn
ローカルインストールしたパッケージのbinはnpmスクリプトとかからしか呼べない(PATHが通ってない)はずなのでそれで正常
どうしてもeslintでやりたけらばグローバルインストールする
あるいはローカルインストールでもnpx eslint -vで呼べるはず
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 16:08:15.14ID:CVEyY8r8
これが正しい動作なんですね
npx eslint -vでできました!
ありがとうございました
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 14:59:30.32ID:MUzhguRh
wslが動かせるようになるのか。
なんか1.33になったらlive html previewerが動かんくなった。
そのうち修正が落ちてくるんだろか。
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 01:07:27.35ID:WDjCowqB
マネタイズというより他を食わないように有料にするのはあるかもな
これが完成したらJetBrainsは倒産、本家VSも危うい
それくらいのインパクトがある
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 09:32:16.17ID:kZ09Ourc
sshとcontainerの併用はサポートされてないのかね
低スペローカルwindowsからハイスペリモートLinuxに繋いで
そこからさらにdevcontainerを起動して環境汚染対策したい
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 11:34:29.44ID:kZ09Ourc
DOCKER_HOST=xxx code-insider yyy
これでできた
VSCodeの設定に指定したホストは無視されるみたいだ
UIのホストからワークスペースをマウントできないので若干不便
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:24:03.59ID:DmXR3Ved
このサーバー版みたいなのはどうやってインストールする?
インテルアーキテクチャ以外もサポートしてるの?
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:31:22.78ID:kZ09Ourc
イメージに入れた覚えのないnodeプロセスがあったから接続後にインストールしてんだろね
なのでnode動くなら大半はいけそう
でもalpineコンテナではうまくいかんってドキュメントに書いてあったな
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 22:43:39.67ID:AfjGPBb2
>>169
code自体のmarkdownのプレビューもおかしいからcode側のバグだと思う
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 02:29:23.78ID:h85TWq9Q
Remote普通に使えて感動した
誇張抜きで革命だわ
ついにリッチなIDEを使用した完全リモート開発が実現してしまった
これでもうMacに拘る理由もなくなったな
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 13:58:03.75ID:9iRY6hHt
Remote - Visual Studio Online エクステンションはほぼ間違いなく来るだろう
というかMSの戦略的にはそれが本丸じゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況