Visual Studio Code / VSCode Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 11:01:35.01ID:ufwr++iy
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541649564
2019/03/19(火) 22:26:56.92ID:5qst9NFY
エディタの左側の数字指定した行に飛ぶショートカット設定って可能?
2019/03/19(火) 23:08:39.32ID:7SGr4Rw4
ctrl+g
2019/03/20(水) 10:56:57.51ID:dvZqBNXh
質問です。
compareでdiffをすると便利なのですが、1行が長いと横スクロールになっていしまいます。
これを右端で折り返す設定に変更することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
2019/03/20(水) 20:19:02.18ID:F2Rf/YlT
wordwrapとかじゃない?
2019/03/20(水) 22:04:52.15ID:r0u1e5M6
>>14
レスありがとうございます。
設定のwordwrapについては、どれを選んんでもダメでした。
通常は、onにしていて折り返しの設定にしています。
2019/03/21(木) 01:36:14.70ID:iiyW42O4
>>13
Alt + Z(Macならoption + Zだったような)でもダメ?
2019/03/21(木) 11:19:18.71ID:vSZ2DBKs
>>16
「差分エディターで折り返しの切り替えはできません」とのメッセージが出てダメでした。
レスありがとうございました。
2019/03/21(木) 11:23:27.34ID:iAqXNI0+
Emmetの既存の登録内容を編集する方法がわかりません
解説サイトなどあれば誘導お願いします
2019/03/23(土) 13:33:43.36ID:Tnjwe5F0
使用している言語はJavascript(React)です。
this.xxxがどれを指しているのかわからない時があるのですが、
例えば、this.の部分にマウスオーバーをすると、そのthisが何を参照しているか教えてくれる・・・といった拡張機能はありませんか?
2019/03/23(土) 13:59:51.02ID:YFI8vOIV
>>19
JavaScriptのthisが指すものは呼び出し方によって変わるから原理的に無理
VSCodeならTypeScriptつかいなよ
そしたらthisも適切に型付けしてくれる
21デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 16:38:14.26ID:Ck0UUAKP
Sassのソースの自動フォーマットを編集ってできますか?
1行空けて改行とかやめてほしいんですが
2019/03/24(日) 16:19:16.55ID:BL/OJDQQ
>>19
質問ですが、
thisを使うメリットってあるの?
混乱の元なので俺は使わない派
2019/03/24(日) 17:05:10.90ID:VT2RwePW
私の親戚は50代の女性で、東大を卒業し、現在は都内の大手企業に勤務してます。
その彼女が言うには、 

その彼女 ←this
2019/03/25(月) 04:44:25.19ID:yNB4DR2h
>>23
2019/03/25(月) 08:35:30.30ID:gQLXATRQ
メモリリークばくありますね
2019/03/25(月) 11:15:56.57ID:D6I/gV5I
>>20
そうなのですね・・・地道に覚えるしかありませんか jsできるようになってからtsはやろうかなとも考えいまして ありがとうございます
>>22
Reactを勉強中でして、その中でthisが大量に出てきてどれを指しているのかいまいちわからず、楽にわからればなと
2019/03/26(火) 10:42:17.63ID:Lxu6JROg
Pythonで、変数を宣言した時に色分けしてくれる拡張機能ってありませんでしょうか?
2019/03/26(火) 13:27:55.75ID:MywsrNpE
ありますん
2019/03/26(火) 16:50:50.98ID:Lxu6JROg
何て名前ですか?
2019/03/26(火) 20:45:21.22ID:CBZBe+O2
pythonに変数の宣言なんてあったっけ?
2019/03/26(火) 20:46:31.21ID:WhO+qgnL
どうも有馬寸です
2019/03/27(水) 13:54:20.57ID:vYZ5dqOm
>>27
色付くかは知らんけどこういうのは役に立たないの?
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481709/032700526/
Microsoft、Python用の高速な型チェックツール「Pyright」を公開
2019/03/27(水) 19:04:16.69ID:ZBRSpi0I
tes
2019/03/27(水) 19:07:50.14ID:ZBRSpi0I
>>1
いつ登録してもらったのかも把握してないのですが、もはや更新できてません。次スレのときから削除してもらえれば嬉しいです。 すでに検索エンジンからは除外しました。
https://github.com/vscode-doc-jp/vscode-doc-jp.github.io/blob/master/ZBRSpi0l.md
2019/03/27(水) 19:12:38.54ID:TtdEViZ9
>>34
今までお疲れさまでした
ありがとうございました
2019/03/28(木) 16:55:20.71ID:1O8sZr/e
ここで教えてもらったLiveServer便利だけど、PHPだと自動更新してくれないのな
2019/03/29(金) 05:07:17.12ID:q6MO3zUE
>>36
ほんと?
更新したような気がするが
2019/03/31(日) 22:48:36.47ID:E9TmdeJV
クイック編集でSASSファイルに飛べるの?
39デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 17:09:35.58ID:+woKiffN
vsocdeで関数の色を変えたいと思って基本設定調べたけどみんなjsonで表示されてるんだけどUIで表示されてるんだけど
最新のは廃止されたの?
40デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 17:31:23.90ID:2Nmx81jn
エディターの右上に json で表示するボタンがある
41デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:05:54.52ID:+woKiffN
あったあった、ありがとう
2019/04/02(火) 19:34:30.83ID:NbiLDEG1
「AWS Toolkit for Visual Studio Code」が「Visual Studio Marketplace」から入手可能に
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1904/02/news052.html
> AWSは、「AWS Toolkit for Visual Studio Code」(開発者向けプレビュー版)が、「Visual Studio Marketplace」から入手できるようになったと発表した。従来の入手先はGitHubに限定されていた。
43デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 08:44:22.84ID:i6JcxqDh
結局、idea(PyCharm)に戻ってしまった。
起動してしまえばPyCharmの方がずっと快適だわ、やっぱ。
多種多様な機能差には目を瞑れても、Codeの検索時間の遅さだけは致命的過ぎる欠陥。
2019/04/03(水) 08:47:01.36ID:zdYDIXy+
検索?
十分速いと思うが、何か勘違いしてるんじゃないのか
2019/04/05(金) 10:29:38.60ID:d8X7PIF3
March 2019 (version 1.33)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_33
2019/04/05(金) 17:02:40.13ID:A9ZvFiZj
CanonicalとMicrosoft,Visual Studio CodeのSnapパッケージを公式に提供へ
2019年4月5日 階戸アキラ
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201904/05

Canonicalは4月4日(英国時間)⁠,Microsoftが開発するソースコードエディタ「Microsoft
Visual Studio Code」のLinuxユーザ向けSnapパッケージを「Ubuntu Snap Store」から提供
することを発表した。今回の公式サポートにより,ユーザはMicrosoftが開発したVisual
Studio Codeパッケージを直接入手できるようになったほか,アップデート自動化の機能も
利用できるようになる。

Canonicalは2018年5月からMicrosoftの協力のもと,Visual Studio CodeのSnapパッケージを
Ubuntu Snap Storeで提供してきたが,あくまでCanonicalの開発者がポーティングした
パッケージの提供にとどまっており,したがってパッケージのアップデートもユーザが
手動で行う必要があった。

今回のCanonicalとMicrosoftによる公式サポートについて,MicrosoftでVisual Studio
Codeの開発を担当するソフトウェアデベロップメントエンジニアのJoao Morenoは「Snapの
自動アップデート機能はユーザにとって大きなメリット。Snap周辺のコミュニティは活気が
あり,良いペースで発展しているのは明らか。Canonicalがバックについていることも,
我々が(Snap版Visual Studio Codeの)開発を将来に渡って継続していくにあたり,確かな
信頼性の根拠となっている」と語っており,今後もMicrosoftが深くコミットしていく姿勢を
示している。
2019/04/05(金) 23:08:19.98ID:dvdfXMVH
"ソースコード"エディタが気になったら駄目なんだな
2019/04/05(金) 23:29:23.87ID:y7fhnGVC
snapよりはよcodeserverを買収して安定させてくれや
2019/04/07(日) 12:05:33.22ID:QBEK031X
PrettierとBeautyの違いとは?
2019/04/09(火) 09:04:37.77ID:2to2wop6
またアイコン変えるのかよ

Refreshing the VS Code product icon
https://github.com/Microsoft/vscode/issues/71827
2019/04/09(火) 10:28:28.98ID:QoVolURM
オレンジのやつはセンスなかったよなぁw
2019/04/09(火) 11:34:37.71ID:wymeVHrd
>>50
VS2019のアイコン刷新に合わせて、アクセシビリティを考慮した新アイコンを再設計中ってことか。

個人的には現行の単色アイコンが好みだけど。
2019/04/09(火) 16:21:58.26ID:S/KW9Uzh
VSCodium: 100% Open Source Version of Microsoft VS Code
Last updated April 9, 2019 By Abhishek Prakash
https://itsfoss.com/vscodium/

【要旨】VSCodeからフォークした「VSCodium」が登場。VSCodeとは異なりバイナリも完全に
フリーで、MSのテレメトリコードが含まれていない、とのこと。
2019/04/10(水) 00:57:48.65ID:uAoV5byM
青ければ文句も少ないだろうよ。
赤になったときはマジで何でだよって思ったわ。

どっちにしろクソな仕様に対して声が多ければスグに修正いれてもらえるのは良い時代だな
2019/04/10(水) 01:00:34.31ID:X1ocEH0w
VS code上にエクステンションいれてSASSで書くとCSSにコンパイルされるんだよね?
Koalaいらなくなるんだよね?
2019/04/10(水) 20:09:48.91ID:wBe+NSM1
>>53
これに需要あるのかな?
2019/04/10(水) 21:37:46.16ID:uAoV5byM
WebブラウザでもOSでもこういうのあるけど、
この企業は嫌い、この企業に情報を抜かれてるかも、
等という理由でこういう切り離されたものを好む層がいる。
2019/04/10(水) 21:51:44.52ID:UESsnIOi
テレメトリくらいどうでもいいわ
そもそもMSはGitHub握ってんだから開発者の行動はかなり詳細に把握できるはずだし、悪意があればソースも除き放題
今更すぎる
2019/04/10(水) 23:05:13.28ID:cPeHOq8y
・デザインのいいアイコン
・自動アップデートなしでパッケージマネージャと相性いい

https://github.com/VSCodium/vscodium
2019/04/10(水) 23:08:50.50ID:vnK0oaRw
あまりかっこいいアイコンではないが
macの傾いたアイコンよりはマシかな
2019/04/11(木) 03:26:19.37ID:KnrbO/gC
このワカメがかっこいいとか脳みそ腐ってんじゃねえの
2019/04/11(木) 04:47:51.43ID:GbgLM3aJ
わかめwwwww
2019/04/11(木) 09:07:44.58ID:GR4ezT/u
珊瑚だろ
2019/04/11(木) 09:28:42.20ID:6bTEO4hN
ロゴにグラデーション使ってる時点で
形だけで勝負できない自信無さの表れ
大手企業のロゴは絶対グラデなんて使わない
2019/04/11(木) 10:17:16.90ID:I86aG+Lu
渋谷109
インスタグラム

せやな
2019/04/11(木) 10:54:29.57ID:WZkok7IL
かっこいいなんて言ってない
視認性
2019/04/11(木) 11:06:37.24ID:6bTEO4hN
視認性の使いどころ間違ってる。
このサンゴの形を視認する意味などない。
2019/04/11(木) 11:22:08.16ID:QGnzF1lX
横からだが、アレはサンゴではなく海藻だぞw
2019/04/11(木) 11:42:58.85ID:GR4ezT/u
珊瑚だろ
2019/04/11(木) 13:03:09.47ID:RcxaqKJ5
アメーバだろ
2019/04/11(木) 13:52:15.90ID:CQxSibVp
すまんおれの出した精子がモチーフなんだ
だからかっこいいわけが無いの
はい次の話題
2019/04/11(木) 18:49:57.40ID:4R/3meUE
次の話題ね、そうだな。
新しいアイコンどうよ。
2019/04/11(木) 19:28:48.55ID:V+8qP9g0
prettierの整形、行数増える。

<link rel="・・・・・・
/> 

こんな風に、閉じタグだけで一行使う。
防ぐ方法ないのか?
2019/04/11(木) 19:48:29.49ID:HoR/J/Lj
>>73
閉じタグってなんだよw
2019/04/11(木) 22:11:50.56ID:qV223d8q
>>74
ド素人乙
2019/04/11(木) 22:34:21.44ID:s9sgigQL
でも>>73はいわゆる「閉じタグ」じゃないよな。
2019/04/11(木) 22:38:17.43ID:OyxXaI6V
「閉じタグ」って言うやつぁただのバカ
2019/04/12(金) 00:01:27.77ID:a/OTVuHC
>>76
そういえばそうですね。
まあ伝わればいいでしょう。
2019/04/12(金) 09:05:45.58ID:FkqjpuHe
Update 1.33.1
2019/04/12(金) 16:16:42.69ID:AjkhVsWa
2019年開発環境ランキング - Stack Overflow 2019/04/12 09:45 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190412-807200/

Stack Overflowはこのほど「Stack Overflow Developer Survey 2019」において、開発者が
使っている開発環境に関する調査結果を伝えた。Web、モバイル、SRE/DevOpsと全分野に
わたってVisual Studio Codeが1位または2位につけており、開発環境として強い人気を
示している。

モバイル開発ではAndroid Studio、SRE/DevOpsではVimといったように人気の高いエディタが
あるが、Visual Studio Codeはそれらと同等またはそれ以上のシェアを確保している。

開発環境としてVisual Studioはもともと人気が高かった。しかし、Visual Studio Codeが
オープンソース・ソフトウェアとして公開されると、Visual Studio CodeはVisual Studioを
越えた人気を持つようになった。Visual Studio CodeはWindowsのみならず、macOSやLinux
でも利用でき、Visual Studioよりも軽量で、エクステンションをインストールすれば好みの
環境としてカスタマイズすることが可能。多くの開発者がVisual Studio Codeを開発環境と
して使っており、今後さらにシェアを増やす可能性がある。
2019/04/12(金) 17:21:50.01ID:A0veL3qa
>>80
え?
VSCodeでAndroid開発まともにできるようになったのか
2019/04/12(金) 18:00:56.06ID:EM6Ln3LK
わたし男だけどC#やJavaをIDEじゃなくエディタで開発しようとしちゃう男の人はムリ。
2019/04/12(金) 18:56:03.71ID:OlMJnMQ/
メモ帳は男らしいのか
2019/04/12(金) 19:17:53.87ID:phN3RSne
>>82
ゆうくんに遠隔操作してもらえ
2019/04/12(金) 20:38:31.96ID:65SYOe81
vs codeでjavascriptのゲームを実行するとブラウザに関連付けされるんですか?
2019/04/12(金) 20:51:10.17ID:65SYOe81
メモリ節約する設定とかありますか?
2019/04/12(金) 23:38:05.60ID:8ZS6XE5O
メモリを増やす
2019/04/13(土) 10:19:33.41ID:mrbsYqA1
>>80

JAVA書くのにAndroid Studio以外の選択肢があるのか?
2019/04/13(土) 10:22:47.06ID:mrbsYqA1
この通知が出っぱなし。
長い行がダメみたいな話なのかと思い、解消したのだが、まだ表示が出る。

'Tokenization is skipped for lines longer than 20k characters for performance reasons '
2019/04/13(土) 10:34:22.40ID:fds+UVff
英語読めないのww
2019/04/13(土) 12:42:49.50ID:teGJwvBO
機能削減してでもメモリ減らす方法ないですか
2019/04/13(土) 12:55:55.75ID:JO/hvMAW
>>89
>解消したのだが、まだ表示が出る。

日本語書けないのww
2019/04/13(土) 13:25:37.59ID:YlMKo4IR
catでも使い賜え
2019/04/13(土) 15:08:16.48ID:teGJwvBO
標準でインテリセンスがサポートされている言語はなんですか?
2019/04/15(月) 16:08:33.39ID:cVvpURwa
Google、ローカルでコードを書くだけでクラウド上でパッケージ作成するCloud Code -
IntelliJとVS Code用の新しいプラグインセット 2019/04/15 12:18 阿久津良和
https://news.mynavi.jp/article/20190415-809305/

Googleは米国時間2019年4月11日、開発者がコードを書くだけでクラウド上でパッケージ
作成を行うクラウドネイティブな開発環境Cloud Codeを公式ブログを通じて発表した。
Javaの統合開発環境であるIntelliJ IDEAなどIntelliJをサポートするすべての統合開発
環境や、Microsoftの開発者向けテキストエディター兼開発環境であるVisual Studio Code
用プラグインを通じて、GCP(Google Cloud Platform)の利用促進をうながす狙いがある。

GoogleはファーストバージョンのCloud Codeについて、「GKE(Google Kubernetes Engine)を
含むKubernetes上で動作するアプリケーションの開発を容易化することに焦点を当てた」
と述べつつ、IntelliJ使用時はアプリケーションに必要な依存関係を追加し、プロジェクトに
対するAPIの自動有効化や秘匿情報を管理する統合ライブラリマネージャの提供など、アプリ
ケーションとGoogle APIの統合が容易になると説明した。Cloud Codeの公式サイトでは、
Visual Studio Code用Cloud Code(ベータ版)および、IntelliJ用Cloud Code(アルファ版)の
ダウンロードが可能となっている。
2019/04/15(月) 18:54:34.77ID:vR2ZqQgg
そういうの要らんからはよCodeServerを買収して安定させてくれ
97デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 16:05:44.71ID:cPJkeGIt
DockerでPythonとpyls が動いてる コンテナに対して
VSCodeからコード補完とかしたいんだが設定方法がわからんです。
98デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:33:11.28ID:t22Auzo3
>>96
それはないでしょ
Azure DevOpsに完成品みたいなのがついてんだから
99デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:35:25.28ID:t22Auzo3
あ、ごめん、勘違いしてた、Googleが買えってことか!
それはいいね
2019/04/18(木) 09:04:05.14ID:COCT75Xk
>>97
vscodeが動いている環境にリソースがないといけないから
ホストの環境を汚すか、コンテナにvscodeも積んでホストから操作するしかないんかな
2019/04/18(木) 10:58:09.66ID:OLX+kSt2
コンテナ内のファイル継続的に弄りたいならボリューム共有してローカルに落とし込んだ方がよいでしょ
一時的に弄りたいってんならvimmerになれ
VSCodeで解決すべき問題と思えない
2019/04/18(木) 12:21:28.71ID:4vrvAJ6+
コンテナ使ったポータブル環境環境はvimのほうが便利そうだね
vscodeだとどうしてもXが必要になる
103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 12:49:42.87ID:trHbnarw
PyCharm
104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 12:50:51.74ID:trHbnarw
PyCharm だと Interpreter の切り替えでDocker コンテナを指してそっちの環境でもってコード補完はできるんだけど
VSCodeだとpython lanugage server動いてるコンテナへどーやってつなげて(その設定は?)って話だろうな
2019/04/18(木) 18:08:27.70ID:FkjCju/c
Dockerスレのほうがいいんじゃない?
2019/04/19(金) 14:44:24.34ID:bU6w3eTt
エクステンション入れると、FTPクライアントが別に必要でなくなるのかな。
2019/04/19(金) 19:27:53.06ID:5fRBGh/U
vs codeはデフォルトでjavascriptのデバッグが出来るようですが、
ここで動いているjavascriptのデバッガはnode.jsなんでしょうか?
108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:05:09.02ID:59FjxRtn
vscodeのターミナルでディレクトリ移動を'cd 'と打ち込んで移動先フォルダをドラッグドロップしたら'cd 'の後に'&'が付くようになりました。
直す方法わかりませんか。
win10です
vscode最新です
2019/04/20(土) 14:36:51.22ID:xckUQ5w5
うん、クリーンインストールが一番早いよ。
設定や今までしたことを何も書いてないからエスパーするけど
2019/04/20(土) 14:37:17.02ID:xckUQ5w5
.vscodeは消してね、場所がG先生に聞いてね
2019/04/21(日) 08:33:51.09ID:YV1h431h
タブタブ<div class="…

という行の行頭にカーソルがあるときに、[Ctrl]+[→]を押すと、
vの右にカーソルがジャンプするんですけど
<の左にカーソルをジャンプさせるようにすることはできないでしょうか
ググってはみたものの適切な検索ワードを思いつかず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況