★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くことも禁ず
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDEまたはcommand line/OS)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで
※前スレ
くだすれPython(超初心者用) その42【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552884175/
◆PythonのHome Page
http://www.python.org/
◆まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
◆Pythonのソースコードをそのまま5ちゃんにコピペすると
インデントが崩れるので
こういうところ↓にはってきてください
ttp://ideone.com/ Pythonするにはぷち手間あるのがめんどうかなぁ
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数を長めに指定しる。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
−−−−天麩羅ここまで−−−−
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/04/16(火) 15:44:21.69ID:jL0dd/ry133デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 12:17:47.25ID:CJm/y/m+ class vector2():
value = "hogehoge"
def __init__(self,nakami):
self.value = nakami
print(vector2("へ").value)
selfにインスタンスが入るということならこういう記述でいいわけですが、具体的にどういう場面で役立つんですか?それがわからない
value = "hogehoge"
def __init__(self,nakami):
self.value = nakami
print(vector2("へ").value)
selfにインスタンスが入るということならこういう記述でいいわけですが、具体的にどういう場面で役立つんですか?それがわからない
134デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 13:10:16.41ID:sBsjxO6r >>133
まずコードの指摘から
そのコードの上のvalue="hogehoge"はクラス変数であって、インスタンス変数ではない
JavaやC++とは異なるので注意が必要
次に概念の方
例えばクラスPersonを定義したときに、そのインスタンスとしてAさん、Bさん、Cさんがいたとする
それぞれ年齢は20才、30才、40才とする
これを実現しようと思ったら
Class Person():
def __init__(self, age):
self.age = age
とした上で
a = Person(20)
b = Person(30)
c = Person(40)
と3つのインスタンスを作れる
インスタンスごとに異なる年齢を持つので、それを保持するのはインスタンス変数であるべき
まずコードの指摘から
そのコードの上のvalue="hogehoge"はクラス変数であって、インスタンス変数ではない
JavaやC++とは異なるので注意が必要
次に概念の方
例えばクラスPersonを定義したときに、そのインスタンスとしてAさん、Bさん、Cさんがいたとする
それぞれ年齢は20才、30才、40才とする
これを実現しようと思ったら
Class Person():
def __init__(self, age):
self.age = age
とした上で
a = Person(20)
b = Person(30)
c = Person(40)
と3つのインスタンスを作れる
インスタンスごとに異なる年齢を持つので、それを保持するのはインスタンス変数であるべき
135デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 13:18:36.53ID:sBsjxO6r Pythonの問題じゃないなぁ
オブジェクト指向を理解していない
オブジェクト指向を理解していない
136デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 13:20:05.50ID:Yyw2Y//A もうこの人はself以前に複合データ型が分からん様なので
オブジェクト指向やスコープの解説を重ねても無駄である
オブジェクト指向やスコープの解説を重ねても無駄である
137デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 13:32:11.43ID:SHxr4ckX ここまで理解力がないなら、いっそのこと抽象度の高いpythonはやめてシンプルなC言語をやった方がまだましなのではないだろう?
138デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 14:09:18.15ID:St0wO6DI PyConに来てる小学生の方が1000倍くらい優秀やなw
139デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 14:20:56.16ID:rxTr4yi3 この前URLみたいなものだってことで納得してた人?
それとも別人?
それとも別人?
140デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 15:10:12.02ID:KcC/aLVJ >>134
やめとけ、死ぬぞ
やめとけ、死ぬぞ
141デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 15:13:36.87ID:KcC/aLVJ142デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 16:53:49.30ID:fQT4rWd7 Rubyほど言語作者が嫌われてる言語も無いだろうよ。。。
143デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 17:06:04.47ID:s2s7ngD3144デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 17:08:24.62ID:QpzB6V4r RubyはあのKyon^2も使ってたからな
145デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 17:13:14.29ID:CJm/y/m+ >>134
目的としてはインスタンスごとに異なる値を持たせるときに使うということですね
目的としてはインスタンスごとに異なる値を持たせるときに使うということですね
146デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 19:19:57.83ID:KcC/aLVJ >>139
こんなん二人もいてたまるか
こんなん二人もいてたまるか
147デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 21:35:24.45ID:9oebd/IU Ruby では、@a がインスタンス変数で、@@b がクラス変数。
誰が見ても、誤解がない
それに一々、引数で、self を渡さなくても良いように、
実装で頑張って、self を隠した
だから、多くの言語評論家が、初心者へRubyを勧めるわけ。
他の言語では、関係のない所でつまづくから、プログラミングを学べない
Rubyの女神・池澤あやかも、Rubyから始めるように言ってる
大学教育では、ポインタのあるC言語から始めるから、皆プログラミングができないようになる。
プログラミングは、しょーもないという思い出しか残らない
プログラミングに「楽しい」という概念を作ったのは、Rubyが初めて!
その後、Elixir も
誰が見ても、誤解がない
それに一々、引数で、self を渡さなくても良いように、
実装で頑張って、self を隠した
だから、多くの言語評論家が、初心者へRubyを勧めるわけ。
他の言語では、関係のない所でつまづくから、プログラミングを学べない
Rubyの女神・池澤あやかも、Rubyから始めるように言ってる
大学教育では、ポインタのあるC言語から始めるから、皆プログラミングができないようになる。
プログラミングは、しょーもないという思い出しか残らない
プログラミングに「楽しい」という概念を作ったのは、Rubyが初めて!
その後、Elixir も
148デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 21:54:00.22ID:RglToX9E rubyはテストできないから駄目って言ってた
149デフォルトの名無しさん
2019/05/02(木) 00:52:29.37ID:TCI5COrO Pythonがselfをいちいち引数に入れるのは設計思想に従ったため
selfをあえて引数にしている事でメソッドを動的にクラスに追加できるようになる
selfをあえて引数にしている事でメソッドを動的にクラスに追加できるようになる
150デフォルトの名無しさん
2019/05/02(木) 03:34:18.74ID:4bQHi7AE >>147
引数にself渡さないおかげで、どのメソッドでインスタンス変数やクラス変数が使われてるか分かんねーんだよ!!ボケ!!!
引数にself渡さないおかげで、どのメソッドでインスタンス変数やクラス変数が使われてるか分かんねーんだよ!!ボケ!!!
151デフォルトの名無しさん
2019/05/02(木) 07:15:28.27ID:N6YdWdEI Ruby 「私が新時代の言語だ!」
PHP「素敵!うちの卒園生は任せたわ!」
Java「Springから仕事を分けてやろうか」
Perl「汚れ仕事もちゃんとできないと…」
Go「地ならしに励んでくれたまえ」
Python「私が新時代の言語だ!」
C、Java、Fortlan「雑用は任せた!」
Perl「これで死ねる」
Matlab「著作権とか…」
R「ガットハブグフーン?」
RubyとPythonはこれくらい立ち位置が違う二人だと思う
PHP「素敵!うちの卒園生は任せたわ!」
Java「Springから仕事を分けてやろうか」
Perl「汚れ仕事もちゃんとできないと…」
Go「地ならしに励んでくれたまえ」
Python「私が新時代の言語だ!」
C、Java、Fortlan「雑用は任せた!」
Perl「これで死ねる」
Matlab「著作権とか…」
R「ガットハブグフーン?」
RubyとPythonはこれくらい立ち位置が違う二人だと思う
152デフォルトの名無しさん
2019/05/02(木) 07:27:46.70ID:KsjCt5ic >Perl「汚れ仕事もちゃんとできないと…」
ワロタ
ワロタ
153デフォルトの名無しさん
2019/05/02(木) 07:30:05.71ID:KsjCt5ic >R「ガットハブグフーン?」
ここにもワロタw
ここにもワロタw
154デフォルトの名無しさん
2019/05/02(木) 12:43:19.14ID:6TxNQP9X 誰か解説してくれ
155デフォルトの名無しさん
2019/05/02(木) 15:54:52.61ID:R7Vxy8Bz Ruby 「」
Weiss 「」
Blake 「」
Yang 「」
Weiss 「」
Blake 「」
Yang 「」
156デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 07:07:52.55ID:xBRb9EIm >>149
JavaScriptだとselfを引数にしなくてもメソッドを動的にクラスに追加できるんですがそれは
JavaScriptだとselfを引数にしなくてもメソッドを動的にクラスに追加できるんですがそれは
157デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 07:50:14.32ID:Rd+lDyVx そうなんだ、すごいね
じゃあjavascriptやっててね
生ゴミはこのスレに来なくていいから新海面に埋まっててね
じゃあjavascriptやっててね
生ゴミはこのスレに来なくていいから新海面に埋まっててね
158デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 08:00:12.81ID:xBRb9EIm いや、単にselfを引数にする利点はメソッドの動的追加じゃないと言いたかっただけ。
ほかの言語でも普通に動的追加は可能だから
http://yuuxxxx.hatenablog.com/entry/2013/05/11/202454
ほかの言語でも普通に動的追加は可能だから
http://yuuxxxx.hatenablog.com/entry/2013/05/11/202454
159デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 08:03:55.14ID:cgIH4OmO Pythonは暗黙より明示にと言う方針があるのでそうなってる
記述は長くなるけど関数内からアクセスできることが明確なので独立した関数の場合と構文を揃えられるわけ
Javascriptにもthisはあるけど暗黙になってるべ?
Perlみたいに地面から$_が湧いてくるみたいな魔界はもう懲り懲りなんよ
記述は長くなるけど関数内からアクセスできることが明確なので独立した関数の場合と構文を揃えられるわけ
Javascriptにもthisはあるけど暗黙になってるべ?
Perlみたいに地面から$_が湧いてくるみたいな魔界はもう懲り懲りなんよ
160デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 08:16:59.48ID:xBRb9EIm ruby憎しで公平な見方ができなくなっているのではないかと思い、
茶化すようなことを書いてしまった。
結果的に荒らすようなことになってしまい、申し訳ない。
茶化すようなことを書いてしまった。
結果的に荒らすようなことになってしまい、申し訳ない。
161デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 08:27:12.12ID:cgIH4OmO 皆さんスレチに困ってるだけでRubyが憎いわけではないと思われ
162デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 09:49:51.06ID:Rd+lDyVx selfくんにどっか行ってほしいだけだよ
端折った気になってるのかもしれないが、その結果が一ヶ月半もselfがうんたらうんたらだぜ
脳みそが芯から腐ってる
端折った気になってるのかもしれないが、その結果が一ヶ月半もselfがうんたらうんたらだぜ
脳みそが芯から腐ってる
163デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 10:01:20.60ID:n4DGgKdQ AnacondaでIPythonコンソールは出るけど
Pythonコンソールが出ないなあ
Pythonコンソールが出ないなあ
164デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 13:35:27.70ID:ozIcHq3A self君にどうやってselfを教えればいいのか
今まで出てきた話やリンクを全部読んでれば理解できるはずなんだけど、全然読まないのよね(´・ω・`)
今まで出てきた話やリンクを全部読んでれば理解できるはずなんだけど、全然読まないのよね(´・ω・`)
165デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 13:42:28.84ID:a8apavlw ばかにはむり
FA
FA
166デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 14:06:44.41ID:AA3glOpj 何かもっと別の根本的問題があるんじゃなかろうか
167デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 14:50:17.97ID:78+67Jlq 絶対に彼のことを忘れてはいけない、もうこれ以上この悲劇を繰り返さないために
168デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 16:56:17.71ID:HWNLoAOa 悲しみと憎しみばかりを繰り返す、救いようのないスレだけれど、だとしてもここは、かつてあの子が守ろうとした場所なんだ。それを、覚えてる。決して、忘れたりしない。だから私は、戦い続ける
169デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 17:17:42.49ID:/xH0b4ru selfわかりません
170デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 17:45:17.54ID:iegxJPOn このスレのニ大災害
Ruby君とself君
Ruby君とself君
171デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 18:22:07.77ID:SQVgJhNx でも、本当はこのスレ俺とお前しか居ないんだよ
172デフォルトの名無しさん
2019/05/03(金) 18:26:21.56ID:uS7vqCXY >>170
Rubyくんの方はこのスレだけでなくこの板の災害だよ
Rubyくんの方はこのスレだけでなくこの板の災害だよ
173デフォルトの名無しさん
2019/05/04(土) 11:42:13.36ID:OT6j7JFW コードって何にメモしておきますか?
ただのテキストですか
ただのテキストですか
174デフォルトの名無しさん
2019/05/04(土) 11:55:44.02ID:vUC0We58 >>173
gistじゃダメ?
gistじゃダメ?
175デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 02:39:49.13ID:tUOFrefg >>173 コード? コードを道端で書き始めることはまずない。
有ればスマホのメモ帳かメールだが、PC の前ならEclipse かSublime
今はPython で遊びはじめたが、これだと散歩中でも直接 Python で書き走らせて結果も見てる。
Pythonista
Dropbox でPCと共有してるからいつでもどこでも出来る。他も良く使うものはDropbox で共有してる。
Jupitor Notebook は、コード補間がないからスマホではまず使わない。
有ればスマホのメモ帳かメールだが、PC の前ならEclipse かSublime
今はPython で遊びはじめたが、これだと散歩中でも直接 Python で書き走らせて結果も見てる。
Pythonista
Dropbox でPCと共有してるからいつでもどこでも出来る。他も良く使うものはDropbox で共有してる。
Jupitor Notebook は、コード補間がないからスマホではまず使わない。
176デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 02:58:55.01ID:6qF0ijkY177デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 03:02:51.32ID:NdndInZE じっくり腰を据えられる環境じゃないとコードは書かないな
実装アイデアだけなら紙のノートにボールペンで書く
実装アイデアだけなら紙のノートにボールペンで書く
178デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 12:22:21.36ID:HMt5Rxfg 関数の()は実行するという命令ですか?
179デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 12:22:54.40ID:HMt5Rxfg 値を入れてそれを調理するのが関数だから、値なしなら何も返さないというだけ?
180デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 12:26:05.42ID:s9h2Kx5O fizzbuzz問題って採用問題でよく出るんですか?
181デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 12:53:59.05ID:LZXMZ4hr postでcookie入れて
ここに書き込みする方法教えて
ここに書き込みする方法教えて
182デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 13:16:05.89ID:eMsI3+wX >>181
まずChromeとかFirefoxの開発者ツールでネットワークのログを取りながらレスを書き込んでみろ
そうするとPOSTしてるリクエストがいくつかあるはずだから
urllibやrequestsを使ってそれらを再現するんだ
あとは自分で何とかしろ
まずChromeとかFirefoxの開発者ツールでネットワークのログを取りながらレスを書き込んでみろ
そうするとPOSTしてるリクエストがいくつかあるはずだから
urllibやrequestsを使ってそれらを再現するんだ
あとは自分で何とかしろ
183デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 13:17:58.15ID:eMsI3+wX cookieはrequestsならSessionを使えば勝手にcookie保持してくれる
urllibならcookiejarだ
urllibならcookiejarだ
184デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 13:20:31.89ID:eMsI3+wX185デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 13:21:33.49ID:LZXMZ4hr186デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 13:27:37.40ID:LZXMZ4hr requests.Session()
s.cookies
この辺つかってる
s.cookies
この辺つかってる
187デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 13:35:21.44ID:eMsI3+wX もし、いきなり投稿するリクエストをPOSTしているなら
もっと手前から、例えばスレを開くところから再現すると上手く行くかもしれん
あと、メジャーなVPSからやると404になったと思う
もっと手前から、例えばスレを開くところから再現すると上手く行くかもしれん
あと、メジャーなVPSからやると404になったと思う
188デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 13:52:31.35ID:LZXMZ4hr189デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 14:20:00.06ID:8o5CDMNM スクレイピングの基本として書き込めない場合は
セッション
User-Agent
Cookie
Referer
をまず疑う
それでもダメならアクセスの順序、JavaScriptの有無を疑う
WebDriverで済むならあらゆる場合でそれが簡単
セッション
User-Agent
Cookie
Referer
をまず疑う
それでもダメならアクセスの順序、JavaScriptの有無を疑う
WebDriverで済むならあらゆる場合でそれが簡単
190デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 14:32:37.30ID:LZXMZ4hr191デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 14:51:55.75ID:8o5CDMNM192デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 14:58:03.93ID:LZXMZ4hr >>191
Code教えて
Code教えて
193デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 15:13:17.06ID:8o5CDMNM194デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 15:30:27.22ID:8o5CDMNM ヒントだけでも置いてくか
5ch連投ツール配布スレというのにperl版がある
参考になるだろう
5ch連投ツール配布スレというのにperl版がある
参考になるだろう
195デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 15:40:44.76ID:LZXMZ4hr >>194
お前ここに何かPythonから書いてみて
お前ここに何かPythonから書いてみて
196デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 17:24:42.21ID:8o5CDMNM Perl版書き換えてPython版作って見たが403 Forbiddenって出たな
VPSのIP規制されてるのかね
手持ちのサーバ2つともNGだった
作ったソースはムカついたから貼らんけど
CookieJar作ってbuild_openerでセットして
urllib.request.install_openerでインストールして
add_headersでヘッダセットして
あとは普通にPOSTすれば行けるんじゃないかね
VPSのIP規制されてるのかね
手持ちのサーバ2つともNGだった
作ったソースはムカついたから貼らんけど
CookieJar作ってbuild_openerでセットして
urllib.request.install_openerでインストールして
add_headersでヘッダセットして
あとは普通にPOSTすれば行けるんじゃないかね
197デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 17:44:22.45ID:CGAXyEhi >>196 POST 何てコマンドラインから書いてもperl で書いても、Python で書いても変わる訳ないじゃん。
コマンドとかターミナルから直打ちしてみろ。
コマンドとかターミナルから直打ちしてみろ。
198デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 17:58:45.71ID:8o5CDMNM199デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 18:05:18.70ID:8o5CDMNM コマンドとかターミナルから直打ちってのはcurlやwgetでアクセスしてみろってことかな
考えてみればそうだね
いきなりPythonで書く理由もない
考えてみればそうだね
いきなりPythonで書く理由もない
200デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 18:11:16.18ID:l/KtxV0B c++などでthisと呼ばれてるのがself
201デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 18:49:06.94ID:sFIQ1Vno >関数の()は実行するという命令ですか?
察しろってことだよ
察しろってことだよ
202デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 18:50:00.65ID:sFIQ1Vno203デフォルトの名無しさん
2019/05/05(日) 20:40:32.50ID:uqBIzrD4 pythonでミュージックプレイヤーを作ろうとしてんだけど
flacファイルってどうやって再生するの?なんかいいライブラリない?
flacファイルってどうやって再生するの?なんかいいライブラリない?
204デフォルトの名無しさん
2019/05/06(月) 02:20:56.85ID:Er2bC+94205デフォルトの名無しさん
2019/05/06(月) 09:06:13.00ID:a8gxR/Is pythonista3のスレってある?
206デフォルトの名無しさん
2019/05/06(月) 11:19:55.67ID:LWyn6Wgk >>204
thx
thx
207デフォルトの名無しさん
2019/05/06(月) 11:34:44.67ID:wr9bFPpT 漏れは、Ruby, Nokogiri, Selenium Webdriver を使って、5ch をスクレイピングしているけど、
5ch は、空のHTML を送ってきてから、JavaScript(JS) でスレッドを取得するだろ。
Selenium Webdriver みたいに、ブラウザで操作しないと出来ないのでは?
その、JS で何かをやっているかも知れない
5ch は、空のHTML を送ってきてから、JavaScript(JS) でスレッドを取得するだろ。
Selenium Webdriver みたいに、ブラウザで操作しないと出来ないのでは?
その、JS で何かをやっているかも知れない
208デフォルトの名無しさん
2019/05/06(月) 18:14:37.65ID:o0+2Jvom test from python
209デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 00:42:00.79ID:OdT0SJzW210デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 00:43:10.21ID:OdT0SJzW >>207 お前はプログラム言語を学ぶ前に日本語を習った方が良いな。
全く意味不明。 書き直してみろ。
全く意味不明。 書き直してみろ。
211デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 12:33:06.53ID:J2QrAJGd flask,tornado,django, これらのフレームワークはそれぞれどの程度の規模(月間アクセス数)を想定したフレームワークなのでしょうか??
212デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 13:34:21.67ID:33OoCrhk フレームワークよりDBの性能気にした方が良い
213デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 13:40:51.81ID:qBVobYpA ロリ言語
214デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 13:45:25.75ID:9CwYXDcE その質問が出てくる時点で何もかも無駄だろ感がある
215デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 18:36:19.69ID:m1Td0aZR 参照と継承って違うものですか?
サンプルあれば教えてください
サンプルあれば教えてください
216デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 19:16:48.07ID:7R0vlovX217デフォルトの名無しさん
2019/05/07(火) 19:18:41.34ID:T//WWibe >>172
web制作板でも電波撒き散らしてて蛇蝎のごとく嫌われてるぞそいつ
web制作板でも電波撒き散らしてて蛇蝎のごとく嫌われてるぞそいつ
218デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 10:04:01.79ID:SsAIM37K 初心者ばっかりやな
Pythonかけるなら全部ここはBOTになる
Pythonかけるなら全部ここはBOTになる
219デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 14:34:31.09ID:g1o7uQzJ 教科書買って読み始めたが配列辺りから訳分からなくなってきたんだがどうすればいいですか?
220デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 15:10:05.91ID:iFhPOuUu 理解せずに使い方だけを丸暗記
分かろうとするから詰まる
当面の間は使い方だけを丸暗記してしまえばいい
それなら理解しなくて済む
分かろうとするから詰まる
当面の間は使い方だけを丸暗記してしまえばいい
それなら理解しなくて済む
221デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 15:38:11.75ID:aHuIIFH4222デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 15:40:33.04ID:Okgomaag223デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 16:37:44.86ID:LwNYKv4v224デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 17:10:29.14ID:3Qvt2aRa Pycharmで、
function is too large to analyze
プログラム書いた上部に、
緑色のこんなエラーみたいな表示がでます、
プログラムは動かせるみたいだけど、
これなんでしょうか?
function is too large to analyze
プログラム書いた上部に、
緑色のこんなエラーみたいな表示がでます、
プログラムは動かせるみたいだけど、
これなんでしょうか?
225デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 18:27:44.03ID:T0BNA1Rz 拡張と継承は同じ意味なんですか?
継承したうえで拡張する という意味だとしたら、 拡張は継承を内包するということでしょうか
継承したうえで拡張する という意味だとしたら、 拡張は継承を内包するということでしょうか
226デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 19:03:03.56ID:MWqZtgYB 正解はないと思うけど個人的には同意
227デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 19:25:49.51ID:7HI8ENol228デフォルトの名無しさん
2019/05/08(水) 19:51:17.31ID:3Qvt2aRa229デフォルトの名無しさん
2019/05/09(木) 10:17:42.24ID:Oyxmcal+ >>220
数学の参考書みたいにチャート式pythonとか基礎問題精講pythonとかマセマ式初めからから始めるpythonとかがあれば和田秀樹流暗記プログラム術ができるのに。
数学の参考書みたいにチャート式pythonとか基礎問題精講pythonとかマセマ式初めからから始めるpythonとかがあれば和田秀樹流暗記プログラム術ができるのに。
230デフォルトの名無しさん
2019/05/09(木) 11:09:35.15ID:z/GkKAwZ チャート式って問題集かと思ってた
231デフォルトの名無しさん
2019/05/09(木) 11:11:01.63ID:XZvIyX2v ヨビノリpythonはよ
232デフォルトの名無しさん
2019/05/09(木) 12:25:13.93ID:AV44IkRO チャート式は問題集でしょ
参考書ってのは黒大数のようなものを言うのだ
参考書ってのは黒大数のようなものを言うのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- キミと~アイドルプリキュア
- (´-ω-)
- 『スーパーリアル麻雀』VRのクラファンが目標の14倍集まる [435756605]
- 起きたけどまだ頭重たい男の子wwwwwwwwww
- VIPでアズールレーン
- おーいもう朝だぞー太陽出る時間だぞー
