!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Excel VBA 質問スレ Part61
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b2b-GhCw)
2019/04/25(木) 23:41:03.61ID:rni/4bMj0866デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM4b-zlGV)
2019/06/15(土) 17:19:50.64ID:nWGTWnutM867デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-o0lF)
2019/06/15(土) 17:23:00.13ID:AvQs7zMWd868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 768c-8GUE)
2019/06/15(土) 17:26:06.20ID:hsHgq7Ga0 >>866
効率の主語が違うって話だよ
機械語が効率高いというなら、それはコンピューターというマシンにとっての効率の意味だ。
でもいまの時代そこは大して価値はなくて、開発スピードとか出来たプログラムの汎用性の
意味での効率に重きがある。
・「マシンの」効率性
・「人の」効率性
主語の違い、な
効率の主語が違うって話だよ
機械語が効率高いというなら、それはコンピューターというマシンにとっての効率の意味だ。
でもいまの時代そこは大して価値はなくて、開発スピードとか出来たプログラムの汎用性の
意味での効率に重きがある。
・「マシンの」効率性
・「人の」効率性
主語の違い、な
869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 768c-8GUE)
2019/06/15(土) 17:32:04.90ID:hsHgq7Ga0870デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-o0lF)
2019/06/15(土) 17:32:33.65ID:AvQs7zMWd871デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-o0lF)
2019/06/15(土) 17:34:33.07ID:AvQs7zMWd872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-zlGV)
2019/06/15(土) 17:44:06.37ID:oZ4xCIwS0873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 768c-8GUE)
2019/06/15(土) 17:51:09.43ID:hsHgq7Ga0874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 768c-8GUE)
2019/06/15(土) 17:54:08.56ID:hsHgq7Ga0875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b9c-WmEi)
2019/06/15(土) 17:56:38.47ID:zh8y2rfO0876デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-E9VR)
2019/06/15(土) 17:57:35.27ID:AFvnfl5ya 結局プログラム組んで効率化できる部分って雑用の仕事だからな
もっと上流の仕事はそんなことできない
もっと上流の仕事はそんなことできない
877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-zlGV)
2019/06/15(土) 18:00:50.61ID:oZ4xCIwS0878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 768c-8GUE)
2019/06/15(土) 18:09:21.19ID:hsHgq7Ga0879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 768c-8GUE)
2019/06/15(土) 18:13:02.75ID:hsHgq7Ga0 >>876
俺も確かに効率の事ばかり言い過ぎたかも知れない
プログラミングで効率化できる「既存の仕事」には大した価値はないかもね。
ソフトウェアでしか出来ない仕事を新たに着手することが大切だと言いたかった。
俺も確かに効率の事ばかり言い過ぎたかも知れない
プログラミングで効率化できる「既存の仕事」には大した価値はないかもね。
ソフトウェアでしか出来ない仕事を新たに着手することが大切だと言いたかった。
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fce-2qry)
2019/06/15(土) 18:15:10.80ID:+kUfiTvg0 >>858
最近のVisual studioとか開発ツールに、VBEのウィンドウサイズをめちゃくちゃ小さくするバグがある
たぶんIDか名前が被ってて、プロパティを勝手に変更するんだと思う
Alt+F11を押したあと、Alt+Spaceでコンテキストメニューを出し、Sキーを押すとサイズ変更モードになるから、
カーソルキーの→と↓を連打すると大きく戻せる
最後にEnterで確定
最近のVisual studioとか開発ツールに、VBEのウィンドウサイズをめちゃくちゃ小さくするバグがある
たぶんIDか名前が被ってて、プロパティを勝手に変更するんだと思う
Alt+F11を押したあと、Alt+Spaceでコンテキストメニューを出し、Sキーを押すとサイズ変更モードになるから、
カーソルキーの→と↓を連打すると大きく戻せる
最後にEnterで確定
881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-zlGV)
2019/06/15(土) 18:26:10.00ID:oZ4xCIwS0 >>878
それは残念だね
それは残念だね
882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6735-2qry)
2019/06/15(土) 18:32:05.17ID:H1JzEOpH0 >>878
高級言語が低級言語をラッパーする際、必ずコストが発生する
で、低級言語を使えばコストが下がるわけでもない。ラッパーはものすごい最適化されているので、大抵の場合はコストがあがる
これが分からないなら無理に話しに参加しなくて良い
vbaの回答にもなんら影響しない
高級言語が低級言語をラッパーする際、必ずコストが発生する
で、低級言語を使えばコストが下がるわけでもない。ラッパーはものすごい最適化されているので、大抵の場合はコストがあがる
これが分からないなら無理に話しに参加しなくて良い
vbaの回答にもなんら影響しない
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6735-2qry)
2019/06/15(土) 18:36:00.81ID:H1JzEOpH0 >>875>>880
ありがとう!解決しない
原因が分かったらまた報告します
今のところ再インストールしてもダメだ
alt→L→V という謎のメニューを覚えてしまったので、まぁ無くてもなんとかなりそうだ
ありがとう!解決しない
原因が分かったらまた報告します
今のところ再インストールしてもダメだ
alt→L→V という謎のメニューを覚えてしまったので、まぁ無くてもなんとかなりそうだ
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 768c-8GUE)
2019/06/15(土) 18:36:08.65ID:hsHgq7Ga0885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6735-2qry)
2019/06/15(土) 18:44:01.44ID:H1JzEOpH0886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 768c-8GUE)
2019/06/15(土) 18:49:04.06ID:hsHgq7Ga0 最初俺が>>863に書いた
「TSO時代の発想か?」の意味が通じてないのかな?
「CPUの稼働にコストのかかる時代じゃないんだから語るべき効率はマシンの効率のことじゃないだろ?」
という意味なんだがね
「TSO時代の発想か?」の意味が通じてないのかな?
「CPUの稼働にコストのかかる時代じゃないんだから語るべき効率はマシンの効率のことじゃないだろ?」
という意味なんだがね
887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-zlGV)
2019/06/15(土) 19:00:46.26ID:oZ4xCIwS0888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6735-2qry)
2019/06/15(土) 19:04:58.61ID:H1JzEOpH0889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 768c-8GUE)
2019/06/15(土) 19:35:45.20ID:hsHgq7Ga0890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-Lxz1)
2019/06/15(土) 22:54:11.55ID:iduAVWsk0891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-zlGV)
2019/06/15(土) 23:09:45.04ID:oZ4xCIwS0 難しいのと面倒なのの区別がつかないアホってそこそこいるんだなw
892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-Lxz1)
2019/06/16(日) 00:39:10.83ID:b39vYTzF0 面倒なだけで難しくないと言いながら、作れもしない口だけ君が居付いてるみたいだなw
893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ee8-2qry)
2019/06/16(日) 00:39:51.03ID:4bjACw9N0 https://kotobank.jp/word/%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%84-641693
>4 状況などが込み入っていて、対処するのがやっかいである。「立場が―・くなる」「事態を―・くする」
https://kotobank.jp/word/%E9%9D%A2%E5%80%92-644668
>「面倒」は気分としてわずらわしいという意が強いのに対し、「厄介」は事柄そのものが手間がかかってむずかしいというときに多く用いられる。
>4 状況などが込み入っていて、対処するのがやっかいである。「立場が―・くなる」「事態を―・くする」
https://kotobank.jp/word/%E9%9D%A2%E5%80%92-644668
>「面倒」は気分としてわずらわしいという意が強いのに対し、「厄介」は事柄そのものが手間がかかってむずかしいというときに多く用いられる。
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fce-2qry)
2019/06/16(日) 01:20:03.35ID:VbOdVW4p0 今の時代、アセンブラが有利な状況はかなり限定されるんだよね
大多数のソフト開発ではコンパイラの方が開発時間が短縮できるし、実行速度もコンパイラの吐くバイナリは十分に速い
もっと速度が必要なら、クラウドでも借りた方がずっと時間が節約できるし
大多数のソフト開発ではコンパイラの方が開発時間が短縮できるし、実行速度もコンパイラの吐くバイナリは十分に速い
もっと速度が必要なら、クラウドでも借りた方がずっと時間が節約できるし
895デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-jjx2)
2019/06/16(日) 02:11:34.89ID:wRD2pOBha アセンブラは家電とかじゃね
896デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-2qry)
2019/06/16(日) 02:55:24.92ID:dOdCWvr2M 家電もだいぶ前から中枢はコンパイラになってる
アセンブラが必要なのはもっと低レベルなマイコン
色々な装置の末端のモジュール部分だけとか、玩具に組み込まれたちっこい液晶パネルとか、メモリが極限まで少ないやつはアセンブラじゃないと入ってくれない
アセンブラが必要なのはもっと低レベルなマイコン
色々な装置の末端のモジュール部分だけとか、玩具に組み込まれたちっこい液晶パネルとか、メモリが極限まで少ないやつはアセンブラじゃないと入ってくれない
897デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-jjx2)
2019/06/16(日) 04:00:35.24ID:HeZkFDT3a ここで気にすることじゃない
898デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd5a-ILy/)
2019/06/16(日) 04:58:15.45ID:UIHEj5Esd やっぱりC#からエクセルファイルのデータを操作する方が簡単だった
VBAみたいにそれぞれのファイルを毎回開くとか面倒
VBAみたいにそれぞれのファイルを毎回開くとか面倒
899デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-jjx2)
2019/06/16(日) 06:33:56.30ID:TqBmbT5La ハイハイ
900デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe3-Lxz1)
2019/06/16(日) 07:00:49.17ID:JotsocH4M ハロワ出すだけならサンプル転がってそうだから、電卓くらい作って欲しいもんだな
まあ、口だけだろ(草
まあ、口だけだろ(草
901デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-/bGO)
2019/06/16(日) 07:28:30.78ID:9Kn5GUQ/M >>890
手数が多い、毎回車輪を開発する必要がある言語が難しい言語だと言いたいの?
手数が多い、毎回車輪を開発する必要がある言語が難しい言語だと言いたいの?
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-zlGV)
2019/06/16(日) 07:30:22.91ID:wZzXbGgB0 >>892
俺が作れるかどうかに関係なくお前が「難しいのと面倒なのの区別がつかないアホ」なのは変わらんぞw
俺が作れるかどうかに関係なくお前が「難しいのと面倒なのの区別がつかないアホ」なのは変わらんぞw
903デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-/bGO)
2019/06/16(日) 09:13:46.86ID:9Kn5GUQ/M904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-Lxz1)
2019/06/16(日) 09:56:15.97ID:b39vYTzF0 >>902
俺が区別できてるかどうかに関係なくお前が「作れもしない口だけ君」のおつむ悪い人というのは変わらんぞw
俺が区別できてるかどうかに関係なくお前が「作れもしない口だけ君」のおつむ悪い人というのは変わらんぞw
905デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-/bGO)
2019/06/16(日) 10:03:52.00ID:9Kn5GUQ/M >>904
ただ煽りたいだけ、マウント取りたいだけのバカだったか、残念。
ただ煽りたいだけ、マウント取りたいだけのバカだったか、残念。
906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b668-2qry)
2019/06/16(日) 10:10:12.99ID:h+OedWPN0 お前らほんと無意味な事好きだな
907デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd5a-ILy/)
2019/06/16(日) 10:14:47.97ID:JkuqZYrXd VBAはそのファイルしか使えないのが最大の欠点
とにかく面倒臭い
とにかく面倒臭い
908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-+PxR)
2019/06/16(日) 10:37:20.71ID:yEr4r4hL0909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 768c-8GUE)
2019/06/16(日) 10:50:27.51ID:oeIJ72Mt0910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b668-2qry)
2019/06/16(日) 10:53:50.93ID:h+OedWPN0911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfda-2qry)
2019/06/16(日) 11:08:17.58ID:srD1dlMG0 Excelでやるのが難しいことをあえてExcelでやるのが偉い
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-zlGV)
2019/06/16(日) 11:29:01.91ID:wZzXbGgB0 >>904
残念ながら「お前が区別できてない」のは事実だが「作れもしない口だけ君」と言うのは根拠のないお前の妄想でしかないw
残念ながら「お前が区別できてない」のは事実だが「作れもしない口だけ君」と言うのは根拠のないお前の妄想でしかないw
913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a90-9ye8)
2019/06/16(日) 11:33:39.90ID:09/qO6KJ0 このスレはさみしい無能プログラマどもの無駄話で潰すスレじゃないんだが。
上のプログラマ板のどこかのスレでやったら?それも判らない日本語すら読めないバカ
が集まっているのか?
上のプログラマ板のどこかのスレでやったら?それも判らない日本語すら読めないバカ
が集まっているのか?
914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d77c-zNK4)
2019/06/16(日) 11:51:57.41ID:gQqKxOSP0 >>913
言っても通じないよ
言っても通じないよ
915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3694-cAz2)
2019/06/16(日) 12:11:45.52ID:Fx7TO0Mh0 まだやってたのか本当アホだな
916デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-2qry)
2019/06/16(日) 13:08:02.76ID:VFwM1WGeM917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-Lxz1)
2019/06/16(日) 18:00:57.31ID:b39vYTzF0918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-zlGV)
2019/06/16(日) 20:01:44.48ID:wZzXbGgB0 >>917
オウム返で反論した気になってるのか
バカだねーww
根拠はあるよ、区別してたら
> 命令がシンプルだと簡単と勘違いするやつがいるとは想像もしなかった
なんてこと言わないし
逆に口だけ君にはなんの根拠もないよな
あるなら出してみなw
オウム返で反論した気になってるのか
バカだねーww
根拠はあるよ、区別してたら
> 命令がシンプルだと簡単と勘違いするやつがいるとは想像もしなかった
なんてこと言わないし
逆に口だけ君にはなんの根拠もないよな
あるなら出してみなw
919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b668-2qry)
2019/06/16(日) 21:02:03.67ID:h+OedWPN0 >>846です
>alt+F11でVBEが開かなくなった時に見るべき場所はどこでしょうか?
何となくwindowsアップデートしたら解決しました
・2ヶ月ほど前から起こっていた
・再起動は何度もしている
・プロセス関係はおかしくなかった
今は完全に正常です
アドインなども特に何も触っていないので、解決策が良く分からずに申し訳ない
>alt+F11でVBEが開かなくなった時に見るべき場所はどこでしょうか?
何となくwindowsアップデートしたら解決しました
・2ヶ月ほど前から起こっていた
・再起動は何度もしている
・プロセス関係はおかしくなかった
今は完全に正常です
アドインなども特に何も触っていないので、解決策が良く分からずに申し訳ない
920デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b9c-WmEi)
2019/06/16(日) 21:19:28.86ID:gJM2YdhQ0 直ったのならなにより
921デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 768c-8GUE)
2019/06/16(日) 21:54:06.85ID:oeIJ72Mt0 関係ないけど Visual Studio 上でもついつい癖で Alt + F11 やってしまってえらい目に遭う
922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-wD1x)
2019/06/17(月) 07:10:35.86ID:yX4wUQmM0 >>898
C#アプリケーションを作って使うことができる職場ならいいが、大半はそんな自由な職場ではない。
C#アプリケーションを作って使うことができる職場ならいいが、大半はそんな自由な職場ではない。
923デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe3-Lxz1)
2019/06/17(月) 08:07:45.46ID:8OI/wejfM 国語の問題にするやつは、技術無しの口先だけなやつってわかってるやん
カスはほっとけ
カスはほっとけ
924デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM03-zlGV)
2019/06/17(月) 08:16:41.11ID:F/pecKeJM 万能言語君チーッスw
925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b668-2qry)
2019/06/17(月) 10:09:37.22ID:sGQEuynk0 万能言語やめて吹くw
926デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM8a-cAz2)
2019/06/17(月) 10:31:50.00ID:eEjhBYJBM プラットフォームのAPIとやり取りできるインターフェース持ってる言語は皆万能だぞ
つまりほとんどのプログラム言語は万能
つまりほとんどのプログラム言語は万能
927デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-8GUE)
2019/06/17(月) 11:46:20.13ID:NDzOpmZcM928デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ab0-bbbA)
2019/06/18(火) 06:12:48.87ID:3nOE2mBA0 プログラム板にキチガイ降臨中!botに一晩も反応する異常さ
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/
142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID://qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
一般市民とかさ、普通にさ、俺らの秘密なんだけどさ、日本人なんて復活ねーから。
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/
142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID://qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
一般市民とかさ、普通にさ、俺らの秘密なんだけどさ、日本人なんて復活ねーから。
929デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-jaxq)
2019/06/18(火) 12:42:28.53ID:6kY7mKFv0 vba勉強始めたいのですが、excelとaccessどちらから始めるべきでしょうか?
930デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-jaxq)
2019/06/18(火) 12:44:01.46ID:WYtC+YyGM vbaの勉強を始めたいのですが、excelとaccessどちらから始めるべきでしょうか?
931デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM4b-FH5+)
2019/06/18(火) 12:46:13.63ID:Umd3rnDmM excelかaccessかなら迷わずexcel
VBAはレガシーでいつ廃止されても不思議はない機能なので、どうしてもVBAである必要があるのでないならC#とかにしとくことを強くおすすめする
VBAはレガシーでいつ廃止されても不思議はない機能なので、どうしてもVBAである必要があるのでないならC#とかにしとくことを強くおすすめする
932デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fce-2qry)
2019/06/18(火) 12:54:57.10ID:RzLe53TV0 >>929
目的に合う方
VBAは何か具体的な目標(仕事)を処理するするために覚える人が多い
趣味でプログラミングを始めたいなら無料のVisual StudioをダウンロードしてC#とか覚えた方がいい
目的に合う方
VBAは何か具体的な目標(仕事)を処理するするために覚える人が多い
趣味でプログラミングを始めたいなら無料のVisual StudioをダウンロードしてC#とか覚えた方がいい
933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b668-2qry)
2019/06/18(火) 13:39:45.82ID:L9713FdB0934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9791-o0lF)
2019/06/18(火) 16:05:05.15ID:n5GHMBcp0 ダメダメ。
どちらが良いとか比べるもんじゃない。
大量データを処理するならAccessで決まりだけど、勉強という話になると何をやりたいのかという話になる。
そもそも何でVBAの勉強したいのかによる。
仕事などが絡んでるなら、非常に大雑把な話になるが事務寄りならExcel、システム寄りならAccessかな。
どちらが良いとか比べるもんじゃない。
大量データを処理するならAccessで決まりだけど、勉強という話になると何をやりたいのかという話になる。
そもそも何でVBAの勉強したいのかによる。
仕事などが絡んでるなら、非常に大雑把な話になるが事務寄りならExcel、システム寄りならAccessかな。
935デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b668-2qry)
2019/06/18(火) 17:05:51.08ID:L9713FdB0 Access使うならSQLを使えるようになった方が良い
ExcelVBAを覚えればAccessVBAなんてその知識の流用でコード書ける
AccessのメインはSQLだ
ExcelVBAを覚えればAccessVBAなんてその知識の流用でコード書ける
AccessのメインはSQLだ
936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d77c-zNK4)
2019/06/18(火) 20:11:47.73ID:Cs++4lY90937デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b63-YCmz)
2019/06/18(火) 20:15:23.31ID:eE0QU9nz0 仕事でDB使ってるのでなければExcelがおすすめ
データベースに興味があるならMySqlでやればいいが
大量のデータを扱うものだから独学はなかなかきびしい
Accessはなんか得体が知れない
データベースに興味があるならMySqlでやればいいが
大量のデータを扱うものだから独学はなかなかきびしい
Accessはなんか得体が知れない
938デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-Lxz1)
2019/06/18(火) 20:42:57.60ID:xs+qgba10939デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b668-2qry)
2019/06/18(火) 20:56:11.12ID:L9713FdB0940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6f7-TgRG)
2019/06/18(火) 21:12:04.29ID:YmaKzwp70 SQLバージョン古くてちょっと
どっちもフロントエンドに使うだけじゃないかな
どっちもフロントエンドに使うだけじゃないかな
941デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-jaxq)
2019/06/18(火) 21:31:42.87ID:P2lkHEyOa みなさんありがとうございました。
942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b8e-sVqB)
2019/06/19(水) 00:10:15.41ID:6fahuBEB0 >>938
あんなゴミみたいなデザイナーはいらん
あんなゴミみたいなデザイナーはいらん
943デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfb0-YCmz)
2019/06/19(水) 01:22:59.11ID:P2pBAGS10 >>929
Excel VBA習得したら、ACCESSはすぐわかる。
Excel VBA習得したら、ACCESSはすぐわかる。
944デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-jjx2)
2019/06/19(水) 02:20:38.03ID:EGw9VNRja おそらく片方は一生やらないだろうな
945デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ab0-bbbA)
2019/06/19(水) 04:52:11.01ID:tVNS+22r0 【出資】松本卓朗 人工知能詐欺【注意】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1560859403/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1560859403/
946デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe3-Lxz1)
2019/06/19(水) 08:09:01.26ID:qaAgAiWIM >>942
お前のゴミ度よりはるかにマシやで
お前のゴミ度よりはるかにマシやで
947デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9791-o0lF)
2019/06/19(水) 09:27:42.33ID:472nbeHm0 デザイナ−がゴミなのはその通りだけど、むしろ、よりゴミなのはエディタの方かな。
SQLのインデントを毎回消してくれる。
クエリの仕様を画像で見るよりSQLで見た方が分かりやすいのにインテント消してくれるから、全く分からなくなる。
SQLのインデントを毎回消してくれる。
クエリの仕様を画像で見るよりSQLで見た方が分かりやすいのにインテント消してくれるから、全く分からなくなる。
948デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b668-2qry)
2019/06/19(水) 09:53:02.80ID:hEo/FioO0 デザイナ−
とは?
とは?
949デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-2qry)
2019/06/19(水) 10:45:23.10ID:ukgRVfwDd デザイナ マイナス
つまり
つまり
950デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d77c-zNK4)
2019/06/19(水) 20:06:01.48ID:2kB/Q0rZ0 ブックに存在していてVBEのプロジェクトエクスプローラーに表示されないワークシートを表示させるにはどうすればいい?
951デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b8e-sVqB)
2019/06/19(水) 21:26:28.65ID:6fahuBEB0 >>946
馬鹿の見本
馬鹿の見本
953デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d77c-zNK4)
2019/06/19(水) 22:16:29.16ID:2kB/Q0rZ0 >>952
変わらない
変わらない
954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d77c-zNK4)
2019/06/19(水) 22:19:18.54ID:2kB/Q0rZ0 再起動を勧めるってことは異常な状態ということ?
955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33da-2qry)
2019/06/19(水) 22:37:22.86ID:JOXgiKKG0956デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d77c-zNK4)
2019/06/19(水) 23:05:18.04ID:2kB/Q0rZ0 >>955
VBEで見えないワークシートはExcel画面上では表示状態
そのシートをアクティブにしてマクロからActiveSheetでアクセスすることはできるが、シート名やシートのインデックスで直接指定しようとするとエラー9になる
For Each work In Thisworkbook.Worksheets で回してもそのシートは取得できない
Worksheets.Countでも1個少ない数が返ってくる
他のシートからセルの数式で参照とかは普通にできる
何か特殊な隠され状態なのか?と思ったけど初めて見た状態でよくわからない
VBEで見えないワークシートはExcel画面上では表示状態
そのシートをアクティブにしてマクロからActiveSheetでアクセスすることはできるが、シート名やシートのインデックスで直接指定しようとするとエラー9になる
For Each work In Thisworkbook.Worksheets で回してもそのシートは取得できない
Worksheets.Countでも1個少ない数が返ってくる
他のシートからセルの数式で参照とかは普通にできる
何か特殊な隠され状態なのか?と思ったけど初めて見た状態でよくわからない
957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33da-2qry)
2019/06/19(水) 23:15:02.34ID:JOXgiKKG0 >>956
う〜んわからん。
ファイルをZIP解凍して、↓こうやってちゃんと出てくるか調べてみるとか。
(解凍できなければ、拡張子をZIPにしてから解凍)
_rels
sheet1.xml
sheet2.xml
sheet3.xml
sheet4.xml
:
:
う〜んわからん。
ファイルをZIP解凍して、↓こうやってちゃんと出てくるか調べてみるとか。
(解凍できなければ、拡張子をZIPにしてから解凍)
_rels
sheet1.xml
sheet2.xml
sheet3.xml
sheet4.xml
:
:
958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33da-2qry)
2019/06/19(水) 23:16:00.46ID:JOXgiKKG0 ↑Excel2013以降の場合ね。
959デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33da-2qry)
2019/06/19(水) 23:18:49.05ID:JOXgiKKG0 あ、もしかしたら workbook.xml の方かも。
メモ帳で見た時に、その見つからないシート名が書いてあるかどうか。
メモ帳で見た時に、その見つからないシート名が書いてあるかどうか。
960デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d77c-zNK4)
2019/06/19(水) 23:19:29.61ID:2kB/Q0rZ0 >>957
手元にファイル持って無いので明日試してみるよありがとう
手元にファイル持って無いので明日試してみるよありがとう
961デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-qm+P)
2019/06/20(木) 02:20:51.65ID:/6IbDdBRa 壊れかけのbook
962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-T9Bf)
2019/06/20(木) 06:07:07.40ID:3EVJhdWG0 >>951
馬鹿のお手本
馬鹿のお手本
963731 (ワッチョイ c1f0-6WzX)
2019/06/20(木) 12:20:08.86ID:jLOg06+40 >>960
もしかして、Excel 4.0マクロシートとかの過去の遺産なのでは?
もしかして、Excel 4.0マクロシートとかの過去の遺産なのでは?
964956 (スププ Sdb3-vf3t)
2019/06/20(木) 12:36:35.26ID:gCFGGCT7d >>959
試してみた
workbook.xml の中には問題のシート名が存在し、_relsのsheet*.xmlの数は一つ足りなかった
sheet*.xmlが無いなら一体何に基づいて開かれているのか…
試してみた
workbook.xml の中には問題のシート名が存在し、_relsのsheet*.xmlの数は一つ足りなかった
sheet*.xmlが無いなら一体何に基づいて開かれているのか…
965956 (スププ Sdb3-vf3t)
2019/06/20(木) 12:58:10.64ID:gCFGGCT7d >>963
これが答えっぽい!
forでworksheetsじゃなくてsheetsで回してみたら取得できた
新しく4.0マクロシート作ってみたらやっぱりvbeには表示されないしxmlも作られなかった
こんな罠があったとは…
作った人がシート挿入時に間違えて操作したかな
これが答えっぽい!
forでworksheetsじゃなくてsheetsで回してみたら取得できた
新しく4.0マクロシート作ってみたらやっぱりvbeには表示されないしxmlも作られなかった
こんな罠があったとは…
作った人がシート挿入時に間違えて操作したかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★3 [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 小野田氏、”中国経済への依存“に警戒感 高市首相の国会答弁巡り [煮卵★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 【サッカー】独占入手 最年長JリーガーにW不倫疑惑 『お風呂覗きたいんですが笑』LINE流出も… 慰謝料トラブルを本人に直撃 [冬月記者★]
- 【悲報】ココイチ、売上増収も客離れが止まらずジリ貧。「さらなる値上げも視野」😳 [518915984]
- ネトウヨ「存立危機発言なんて無かった!!!!!!!!!」 [314039747]
- 【なぜ】安倍晋三の評価、地味に上がってる模様… [343591364]
- 円安株安債券安なんだが!終わりだねこの国😿 [929293504]
- 【画像】セクシー女優・天沢りんさん「お休み頂いてた半年間でこんな体になりました🪽🤍」👉予想通りの展開に [242521385]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
