【統計分析】機械学習・データマイニング24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-ZQWL [60.65.176.121])
垢版 |
2019/05/01(水) 10:39:45.57ID:Wg+J+pQH0
機械学習とデータマイニングについて語れ若人

■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
Machine Learningを用いた論文一覧2018
https://shiropen.com/seamless/machine-learning/2018
2017年のディープラーニング論文100選
https://qiita.com/sakaiakira/items/f225b670bea6d851c7ea
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76

■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
208デフォルトの名無しさん (トンモー MM05-FpdI [210.142.95.182])
垢版 |
2019/05/13(月) 19:28:31.24ID:iKyoSYqmM
ディープラーニングでうまく行かず
SVRを使ったけど
原因がわからん。

やっぱもっと勉強しないと
だめかなあ
今は勉強してなくても給料高いから
サボってしまう
2019/05/13(月) 20:02:19.16ID:6hKoG7EMa
統計も大事だけどその基礎として線形代数の方がもっと重要だな
2019/05/13(月) 20:06:45.88ID:RycU0k5v0
>>205
初年度は研修生である事に違いはないのでその程度が相場
2019/05/13(月) 20:16:39.53ID:76hfBhHZ0
>>192
>最適化数学
はじめて聞く名前ですね…
2019/05/13(月) 20:22:18.24ID:rR5Ay+O80
最適化数学も知らないと臆面もせず書き込めることがこのスレのレベルの低さを物語っている
2019/05/13(月) 20:29:39.97ID:76hfBhHZ0
>>212
その「最適化数学」の中にでてくる technical term をいくつか紹介いただけないでしょうか?
2019/05/13(月) 20:33:23.65ID:RycU0k5v0
専攻してなきゃそんなもんじゃねーの?
2019/05/13(月) 20:36:36.23ID:royUZnP80
知らないことそのものを言ってるんじゃなくて、
自分が知らないことに対する態度のことを言ってるんだと思うよ
2019/05/13(月) 20:52:15.44ID:RXw/a9RH0
>>212
そいつは荒らしなのスルー推奨
2019/05/13(月) 21:09:00.43ID:DYqelPDQ0
プログラミングできなくても
ms-officeを使うように
中身を知らなくても
使うようになるよ
2019/05/13(月) 21:13:31.72ID:RXw/a9RH0
QZはC++厨房なので馬鹿にされるぞw
2019/05/13(月) 21:59:43.27ID:eZhrLGeRM
最適化数学くらいググればいくらでも出てくるだろ

だからこの擦れはレベル低いといわれる
(実際レベル低いけどw)
2019/05/13(月) 22:12:10.34ID:9QsNbP8la
最適な解を求めるのは計算量などの壁があるので
現実には準最適解で我慢するしかないがな
2019/05/13(月) 22:24:38.16ID:RXw/a9RH0
そんな話はしてねーよ
2019/05/13(月) 23:25:32.54ID:Lin7kyjOH
住人は二極化の傾向
2019/05/13(月) 23:41:05.48ID:lm4Ta2LV0
数理最適化なら普通によく聞くんだが、「最適化数学」でググると特定の本ばっかり出てくる…
2019/05/13(月) 23:42:53.23ID:WTnXiss50
>>207
平均はもっと低いぞ
アカデミックなら五年目で年収600も行かんことが多いし企業は残業次第じゃないか
2019/05/13(月) 23:45:37.57ID:WTnXiss50
>>210
俺が就活したときそんな求人見たことないが。まあ分野違うけど
2019/05/14(火) 04:40:20.09ID:tmpBh2DsM
>>224
そんなもんか
今はなんだかんだでオーバードクター向けの求人が多いから、
もう少しもらってるのかと思った
2019/05/14(火) 04:48:08.09ID:tmpBh2DsM
叩き上げの機械学習エンジニアからみると、
大学院でアカデミックなことを学んで、データサイエンティストになった人たちは輝いてみえるんだけど
お給料は俺らと大差ない上に、キャリアを考えたらエンジニアの方がずっと安定するのね
この国は技術や知恵に対する敬意が足りない
2019/05/14(火) 07:46:45.08ID:FDFESg8Y0
ポケモンをプレイしていた大人の脳には「ポケモン領域」が存在することが脳スキャンから明らかに
https://gigazine.net/news/20190507-brain-scans-reveal-pokemon-region/

これって昔流行ったおばあちゃん細胞だろ?
2019/05/14(火) 08:14:18.68ID:OfxHotEtH
>>227
今まで日本式経営は多くが近代的だったためデータの持つ力が分からなかった
データを活用する方法と、データが経営判断・利益に直結することが知られてきたので、データ屋さんは徐々に需要増と予想
2019/05/14(火) 08:21:34.40ID:klzpQa9I0
とは言っても特別扱いは無いだろね
色々な専門家が集まって企業は作られてるわけで、昔の花形分野の専門家と同じ扱いになるでしょ
2019/05/14(火) 08:36:03.29ID:1t0AuSqNp
>>229
その通りだね
データ関連事業は活性化すると思う

国の研究機関はさらにまずいね
データ関連のポジションがなくデータは研究者のサイドワークになっている
海外は米国、欧州、中国はデータ関連のポジションがある
2019/05/14(火) 09:15:59.28ID:dLAGyjDCM
まずは隗より始めよ。
国の研究機関で派遣のデータ関連の仕事あったよw
ポスト増やせないのね
2019/05/14(火) 09:23:38.47ID:1t0AuSqNp
>>232
パーマネントポジションという意味ね
派遣に任せるデータではなくて、博士号を持った研究者による専門チームが各国にある
派遣エンジニアはいくらでも必要だし雇用するけどもそれらを統括して将来構想を戦略的に練るポジションからして存在しない
データ戦略という概念がゼロ
2019/05/14(火) 09:36:47.85ID:dLAGyjDCM
>>233
そのとおり
派遣に丸投げで、論文の紹介すらできないんだもの。データ扱いたいなら自分が勉強するか、データ系の博士持ちせめて有期で雇って欲しい
2019/05/14(火) 13:06:08.23ID:bjURUwy5a
久々に立ち寄ったらポジションくれくれスレになってた
236デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-WTbY [106.161.129.63])
垢版 |
2019/05/14(火) 16:48:13.57ID:kMGrdpdaa
>>223
制御数学じゃないんか?
2019/05/14(火) 16:54:39.30ID:xQiDR/bs0
間抜け乙
238デフォルトの名無しさん (トンモー MM05-FpdI [210.142.95.149])
垢版 |
2019/05/14(火) 18:59:05.36ID:rZErxOEYM
なぜ給料の低い国の研究機関に
ポジション求めるの?

民間企業でいいじゃん?
給料高いし変な縛りもない。
2019/05/14(火) 19:20:50.93ID:R0GTEc9nH
ポジションは外資のがちゃんとありそう
2019/05/14(火) 19:24:47.64ID:klzpQa9I0
人材が不足するという割に国関連では求人してない矛盾を憂いてるのさ。憂国である
2019/05/14(火) 19:33:42.39ID:/4NFgqiF0
>>国関連
手が足らずに統計不正が起きるほどに人不足なはずなのにな。
マジクソだわ。
2019/05/14(火) 20:08:17.38ID:FDw1AHlo0
本当は日本捨てたい
この国みんな保身ばっかりで、みんなで少しずつ沈もう感がヤバい
日本脱出のために高度な技術身につけてると言っても過言ではない
2019/05/14(火) 20:15:55.45ID:bjURUwy5a
そう言えば、坂本ボットがいなくなったな。いい加減なもんだw
2019/05/14(火) 20:16:52.15ID:8zZqlmfe0
>>219
google の結果や、そもそも web 上に展開されている知識ベースが必ずしも実体を正確に反映しているとは思っていないのです
旧来のカテゴリーなら OR(オペレーションズリサーチ)に属するとは考えていますが、じゃあ、なぜ OR という伝統的なカテゴリーを捨てて「最適化数学」とかいう変てこな日本語にしたのか、非常に興味があります
それに、その「最適化数学」は解析なのか代数なのか幾何なのか、それもよくわかりませんし
2019/05/14(火) 20:18:24.44ID:8zZqlmfe0
>>218
よくご存知ですね、ただ私は C++11 or later は、どちらかというとよくわからないと答えます、それはここで明言しておかないといけませんね
2019/05/14(火) 20:19:13.09ID:8zZqlmfe0
>>229
>日本式経営は多くが近代的だったため
それは褒め言葉ですか?
2019/05/14(火) 20:19:49.06ID:8zZqlmfe0
>>236
制御数学、というのは、いわゆるラプラス変換とかZ変換とかの部類でしょうか?
2019/05/14(火) 20:22:42.29ID:gGt/t3rsr
何でこのスレip表示なの?
かつて荒らされたことでもあるの?
249デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-Tcrn [106.180.14.58])
垢版 |
2019/05/14(火) 20:26:15.74ID:fT+QxA0pa
表示されちゃいかんのか?
2019/05/14(火) 20:32:59.85ID:klzpQa9I0
スマホかISP経由なら気にすることないでしょ
職場からカキコする人がいたら面白い
2019/05/14(火) 20:37:05.66ID:gGt/t3rsr
そりゃうっかり職場のwifiに繋がってることもありうるしこの手の業界狭いから下手するとすぐ個人にたどり着きそうだし

特に理由無くip表示にしてるならちょっと変わってるよな
2019/05/14(火) 20:54:34.01ID:MoKFi2NF0
>>247
受けるー
2019/05/14(火) 20:55:39.77ID:8yNPOKIw0
>>250
ipアドレス収集してその人が何やってたかをまとめてるサイトとかもあるし、家のipだとしても気持ち悪いよ
254デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM5d-3Hdu [36.11.225.36])
垢版 |
2019/05/14(火) 21:26:18.67ID:ZrCXBy/gM
>>242
なにを今更
正直、親族がいなければ簡単に捨ててるわこの国
英語だけでなく、中国語の勉強はじめた
二十年後には日本の10倍、アメリカの2倍のGDPになってる中国に鞍替えします
2019/05/14(火) 21:44:46.69ID:FDFESg8Y0
オランダに移住して安楽死、という手段もあるぞ
http://karapaia.com/archives/52226875.html
2019/05/14(火) 21:48:55.27ID:MoKFi2NF0
>>254
さっさとシナへ行けよ、お花畑
2019/05/14(火) 21:54:18.18ID:FDFESg8Y0
でも実際、論文は出てるよ
20年前は「やってみた」系の論文は日本から量産されていたけど
今は「やってみた」系すら出てない
2019/05/14(火) 22:21:48.94ID:bcZSEwDia
マーケッティングに統計を使うのは無理そうなんだけどなあ
まあやってみれば。私はやらないけど
2019/05/14(火) 22:25:57.84ID:R0GTEc9nH
>>251
何スレ前だかに意図不明で唐突にIP表示で立てたやつがいた
次スレからはワッチョイだけでいいと思うぞ、不便なだけなんだから
2019/05/14(火) 22:33:04.81ID:AtBDumXkM
>>231
早晩データ分析の限界に気づかれると思う。
あたりまえだが限定的な得られたデータの範囲内でしかないし、過去〜現在を現してるに過ぎず未来を現すものではない。
過去の延長にはない未来予測=リスクを取らない意思決定や経営判断は、命懸けでリスクを取ってくる連中にいずれ負ける。
2019/05/14(火) 23:05:49.81ID:klzpQa9I0
製造業支援がいいかねえ
品質アップには役に立ってそう
中途で参入は難しそうだが
2019/05/14(火) 23:13:11.68ID:MoKFi2NF0
品質管理なんか人余り
2019/05/15(水) 00:50:36.39ID:1u+xtceHa
>>258
マーケティングって統計学を応用できる最たる場所じゃないの
2019/05/15(水) 03:36:42.55ID:f13FTa5ip
>>260
皆がそう思うから新たに人を取らないのは理解している
将来に限界が見えるから投資しないことと、最低限のインフラ整備の投資は別で考えなければならない
今は最低限すらないから相当やばい

これは水道の整備によく似ている
将来は人口が減るから水道設備はいらないと言っているようなものだ

蛇口をひねれば水が出てくるように欲しいデータがすぐ手に入る国と、川まで行って桶で水を汲むようにデータを使えるようにするまでに数日から数カ月かかる国では、研究のスピードがまるで違う

下水が整備されなければ病気が蔓延するように、専門家がデータの健全性を担保せねば、それを使った研究の正確性にも疑問符がつくだろう

研究の質と量を上げるインフラ整備に全く考えが及んでいないため、差はどんどん開くだろう
265デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 135a-VT30 [61.114.210.151])
垢版 |
2019/05/15(水) 07:14:06.05ID:z35NB5Xh0
>>263
特段にそういうわけじゃないが、大学の研究や旧幾で入手しやすいデータがそういった類のものが多いために、国内ではそうなりがち(思いがち)と言えそう。
統計解析で見れば、医薬関連などのほうが歴史も事例も研究もずっと進んでいる。
2019/05/15(水) 09:12:19.65ID:AgyVU9lGM
>>256
鞍替えは冗談だけど、もう情報技術に関してはアメリカより中国の学会の方が評価高い
機械学習で食い続ける気概があるなら、中国語は必須さ
2019/05/15(水) 10:03:29.36ID:B2FrLITF0
>>266
またお前か
2019/05/15(水) 10:15:39.01ID:5jtSRok3M
中国行ったら迫害されんじゃね?
西側諸国と同等の人権がもらえる気はしないな
2019/05/15(水) 10:30:12.58ID:ezPI2kY0H
中国語習得しなくとも英語堪能なら中華企業行けんじゃない
てかあちこち手を出して一生下働きな戦略はどうなの
2019/05/15(水) 12:10:03.53ID:S1Ayit0oa
東大松尾研究室監修のエンジニア向け教育プログラム「DL4US」の演習コンテンツが無償公開
https://ledge.ai/dl4us-free-contents/
2019/05/15(水) 14:13:26.58ID:62iPdELK0
金平に朝貢してもトランプに息の根を止められる
2019/05/15(水) 14:15:06.29ID:D3m2Kt4C0
>>269
でもあいつら英語でコードかかないし、論文も英語化しないからなあ
自分たちを世界の中心だと思っていやがる
2019/05/15(水) 15:00:30.31ID:r2k7D4Y9a
>>272
実際にその通りだから仕方ないかもな
2019/05/15(水) 15:13:29.82ID:fnNb/1HMa
今や日本の方が賃金安いから中国が日本の工場に作らせる時代になったのになぜか日本人は中国に対して上から目線になってしまう
2019/05/15(水) 15:19:59.78ID:VC3cNQlp0
なぜか媚中が偉そうにする今日この頃
2019/05/15(水) 15:25:41.26ID:pLMyhPWOd
この分野の勉強してれば嫌でも中国を意識せざるをえないから仕方ないでしょ
2019/05/15(水) 15:27:45.56ID:VC3cNQlp0
著作権、金型、企業秘密もシナに盗まれる
2019/05/15(水) 15:30:02.97ID:r2k7D4Y9a
>>277
どの世界の話しだよw 機械学習分野でそんな必要ないよ、日本は周回遅れだもん
2019/05/15(水) 15:43:02.04ID:D3m2Kt4C0
機械学習の理論に関わるぐらいのクラスの人なら
中国の急速な台頭で、ゲームのルールが書き換えられてしまったことに気づくわ
以下に漢民族とアメコーの知識を吸収し、日本に還元するかというところがこれからのミソ

真の愛国者は中国語を勉強して彼らの論文を読んで平たい日本語で書籍を出す
俺たちはその愛国者たちを尊敬し、彼らが紹介してくれた技術をありがたく使わせていただくのみ
中国語を勉強する者を媚中と罵るなんてもっての他だから
2019/05/15(水) 16:04:25.36ID:P49bA1tp0
>>278
すまん、お前には企業秘密はなかったな
281デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM5d-tQvV [36.11.224.135])
垢版 |
2019/05/15(水) 16:16:37.52ID:jISHj/fIM
昔の日本の位置に支那が来たことに気づいていない人は早く目を覚ました方がいい
2019/05/15(水) 16:30:22.93ID:P49bA1tp0
よけいなお世話だ、シナのスパイ
2019/05/15(水) 16:57:17.15ID:pLMyhPWOd
機械学習の論文なんて中国人ばかりなのに、読んだことない人が一人でイキッてるようだね
2019/05/15(水) 17:06:02.36ID:P49bA1tp0
例えばどれ?
2019/05/15(水) 17:38:40.75ID:BLyhF7F0D
科学研究 中国が躍進 論文シェア、半数首位 米と2強、日本低迷
https://mainichi.jp/articles/20190506/ddm/002/040/088000c

中国が科学論文数で初めてアメリカ合衆国を破り世界トップに
https://buzzap.jp/news/20180123-china-st-studies/

| 中国なんて劣化したパクリと海賊版だけだと考えている人は完全に時代遅れということになりそうです。
2019/05/15(水) 17:42:07.76ID:vZ+hPnKs0
これからは日本が中国のコピーをしなければならない時代
2019/05/15(水) 17:44:19.03ID:BLyhF7F0D
>>284
企業秘密を教えてちゃんwww
288デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFd5-J7fV [106.171.84.57])
垢版 |
2019/05/15(水) 17:44:55.11ID:GmJVmJzZF
>>281
>昔の日本の位置に支那が来たことに気づいていない人は早く目を覚ました方がいい

とはいえ、20年前に戻ってみても、日本がアジアで突出していたわけでもなく。シンガポール、台湾、香港、韓国と横並びだった。ようは、興味が薄れてしまった時代だった。
2019/05/15(水) 17:53:05.81ID:G5aBsrTb0
>>287
シナの論文を読んだことないということね
2019/05/15(水) 17:56:19.02ID:G5aBsrTb0
>>285
シナのゴミ論文が多い(大爆笑)
2019/05/15(水) 17:57:30.94ID:pLMyhPWOd
>>279
「ゲームのルールが書き換えられた」に禿同。
中国語を覚える気はないけど、オープンソースのプロジェクトのメーリングリストがいきなり中国語になって困惑させられることはたまにある
2019/05/15(水) 17:58:14.87ID:G5aBsrTb0
論点のすり替え失敗
2019/05/15(水) 18:07:36.23ID:ezPI2kY0H
実際拝借しとるぞ
英語論文だけど
2019/05/15(水) 18:34:07.37ID:r2k7D4Y9a
自分もだが、普通の人が読めるのは英語で書かれた中国人の論文までだな
中国は独自の AI 文化を築いていくのでしょう
295デフォルトの名無しさん (トンモー MM05-FpdI [210.142.95.222])
垢版 |
2019/05/15(水) 19:11:40.40ID:nlusviYcM
おいおい
中国人の論文も英語のものは
目を通しているがマジでクソ論文だぞ?

欧米の論文をパクッてほんの少し変えて
新しい理論として書かれていたりする。
まじ呆れてボーぜんとするよン
2019/05/15(水) 19:16:07.18ID:pLMyhPWOd
>>294
昔の日本は外国からそう見えてたんだろうな
297デフォルトの名無しさん (トンモー MM05-FpdI [210.142.95.222])
垢版 |
2019/05/15(水) 19:40:42.33ID:nlusviYcM
朝鮮人はそう考えるだろうな(笑)
298デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM5d-tQvV [36.11.224.135])
垢版 |
2019/05/15(水) 19:58:15.75ID:jISHj/fIM
もっと危機感持った方がいい
2019/05/15(水) 20:15:51.96ID:H6/a469n0
むしろ中国語分からない学習できないという状況になる方が理想的
従来の欧米中心のルールは書き替えないと日本は未来永劫
欧米の真似をするサルで終わるだろう
2019/05/15(水) 20:20:41.99ID:TbsXgX3o0
>>259
IPスレなのにこの進行速度は異常
次もIPスレでよろし
301デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM5d-tQvV [36.11.224.135])
垢版 |
2019/05/15(水) 20:21:32.71ID:jISHj/fIM
早いってこと?
ないほうがありがたいけど
2019/05/15(水) 20:39:05.96ID:6z6Mlwkk0
じゃ、IP賛成
2019/05/15(水) 20:45:27.71ID:f13FTa5ip
中国酷いというヤツと中国凄いというヤツがいて面白い

中国人研究者の数が多すぎて、論文数が評価軸になるからクソ論文が大量生産されて、査読のためにクソ論文を大量に読まされる被害者がいる

一方で欧米の大学院はどこにでも中国人がいて、何割かは優秀な中国人がいて、帰国して企業に入って金の力で海外の有名な研究者を呼び寄せて結果を出し続ける研究者もいる

翻訳もBaiduがGoogle超えてるとも聞くし中国を侮るのはどうかと思うが、中国人のお陰で研究というものが陳腐化した印象はある
2019/05/15(水) 20:49:35.11ID:r2k7D4Y9a
アホくさ、中国酷いと言ってるやつは論文なんか読んでるわけないじゃん
2019/05/15(水) 20:51:46.81ID:FY32zZoO0
>>302
i223-217-42-3.s42.a014.ap.plala.or.jp
2019/05/15(水) 20:53:40.43ID:6z6Mlwkk0
>>305
恐い
UQ036011224001.au-net.ne.jp
ac216001.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
2019/05/15(水) 20:55:11.11ID:FY32zZoO0
きもちわるい。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況