Windows Presentation Frameworkについて語るスレ。
前スレ
WPF(XAML, XBAP, .NET4.0)GUIプログラミング Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1513175747/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発 Part 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1499658092/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
run codeのチェックは外しておきましょう。
http://ideone.com/
探検
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/16(木) 07:52:32.39ID:8fOYIMEO
696デフォルトの名無しさん
2019/10/14(月) 22:46:59.97ID:O9NensbZ 同僚のプログラマはソース見れるからドキュメント書く必要はないと?
697デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 09:54:14.02ID:uXTdmEH6 今回のSDK更新でUWPDESKTOP完全に逝った? BLE等々使えなくなってるんだけど、、、
698デフォルトの名無しさん
2019/10/23(水) 08:03:51.37ID:265Q+qtw まるでOSS品質
699デフォルトの名無しさん
2019/10/28(月) 08:03:50.83ID:Q9FrB4sN .NET Core 3.0 のリリース以降はコミットも激減してるね
順調に終了に向けて畳みに入ったようだ
順調に終了に向けて畳みに入ったようだ
700デフォルトの名無しさん
2019/10/28(月) 12:43:00.83ID:/BnASX8q そりゃ元々死んでたのを移植してただけでおすし
701デフォルトの名無しさん
2019/10/28(月) 15:48:12.23ID:Oh473u6X リアニメイトではなく墓を移設しただけか
702デフォルトの名無しさん
2019/10/28(月) 16:14:09.33ID:in/88NWJ ポストモーテムプログラミング
703デフォルトの名無しさん
2019/10/28(月) 18:19:00.88ID:JOlYOcTH とにかく終了してよかった。ほんと惨い仕様だったからな。
704デフォルトの名無しさん
2019/10/29(火) 09:12:27.78ID:5yTsnrxf MS自身が終わったと公式にアナウンスしていないプロダクトが半端に世に残り続けるのは
良かったどころか地獄に巻き込まれかねんがな
良かったどころか地獄に巻き込まれかねんがな
705デフォルトの名無しさん
2019/10/29(火) 19:31:53.21ID:YCAuRgWu 勝手に皆がwinforms終わった終わった言ってたけど終わってなかった
706デフォルトの名無しさん
2019/10/29(火) 19:46:47.87ID:wj5iFmjc wpfけなしてるのって
winformしか分からない低スキルおじさんと思ってんだけど偏見だろうか
winformしか分からない低スキルおじさんと思ってんだけど偏見だろうか
707デフォルトの名無しさん
2019/10/29(火) 19:53:59.26ID:+aWfVBYE 偏見じゃないだろ
統合失調症だよ
統合失調症だよ
708デフォルトの名無しさん
2019/10/29(火) 20:02:44.28ID:r3tx6fiI それってとても重要なこと。低スキルには使えないなんて、
フレームワークとして致命的な欠陥品、ゴミと言わざるを得ない。
馬鹿でも使える、Delphi、VB6、C#+winformのユーザを取り込めるはずがない。
キミはwpf使えるおれ高スキルと自惚れてたようだが、実はこのスレでキミが一番滑稽だったんだよ。
フレームワークとして致命的な欠陥品、ゴミと言わざるを得ない。
馬鹿でも使える、Delphi、VB6、C#+winformのユーザを取り込めるはずがない。
キミはwpf使えるおれ高スキルと自惚れてたようだが、実はこのスレでキミが一番滑稽だったんだよ。
709デフォルトの名無しさん
2019/10/29(火) 20:12:26.96ID:lqcJQiNV 日本の大半のコーダーはwinformレベルしか理解できないだろ
710デフォルトの名無しさん
2019/10/29(火) 20:17:06.23ID:YCAuRgWu 低レベルかどうか以前に使いにくい
listboxのアイテム右クリックして操作するのが非常にめんどくさい
ancestorのbindingとか見ると非常に汚いしこんなもん使いたくないけど使ってる
listboxのアイテム右クリックして操作するのが非常にめんどくさい
ancestorのbindingとか見ると非常に汚いしこんなもん使いたくないけど使ってる
711デフォルトの名無しさん
2019/10/29(火) 20:23:35.82ID:C299Q9qq バカが使えねーとか結果もいいとこだろ
馬鹿かお前
馬鹿かお前
712デフォルトの名無しさん
2019/10/29(火) 20:36:27.81ID:YCAuRgWu RelativeSource FindAncestor, AncestorType={x:Type Window}
これが汚い
これが平気で使えるのは頭おかしい
データ構造で親クラスのコレクションにアイテムがあったと言うことにだけ依存して親にアクセスするならわかるが
Type Windowと言う変な依存を作ってしまうのが汚い
これが汚い
これが平気で使えるのは頭おかしい
データ構造で親クラスのコレクションにアイテムがあったと言うことにだけ依存して親にアクセスするならわかるが
Type Windowと言う変な依存を作ってしまうのが汚い
713デフォルトの名無しさん
2019/10/29(火) 20:42:22.81ID:YCAuRgWu 元のデータ構造に依存してデータ操作するならわかるんだけど
GUIのオブジェクトの構造に依存してまたそこからDataContext参照してそこでまた型が違うかもしれないものに対して
平気でアクセスしてしまう異常性
WPFは汚いよ
仕組みを作るべきだった
GUIのオブジェクトの構造に依存してまたそこからDataContext参照してそこでまた型が違うかもしれないものに対して
平気でアクセスしてしまう異常性
WPFは汚いよ
仕組みを作るべきだった
714デフォルトの名無しさん
2019/10/29(火) 22:41:25.89ID:fUvf5qSP715デフォルトの名無しさん
2019/10/30(水) 03:52:53.88ID:d1aCsWvI 汚いなさすがWPFきたない
716デフォルトの名無しさん
2019/10/30(水) 11:26:47.04ID:X6nZEuPE >>711
10年以上前から言われてたから普及するわけないと散々・・・
10年以上前から言われてたから普及するわけないと散々・・・
717デフォルトの名無しさん
2019/10/31(木) 14:51:30.77ID:lA+PWvZ+ vb6でもwinformsでもwpfでもuwpでもelectronでも何でも自分の用途にあってればいいわけで、テクノロジーや、それを使う人をdisったりする理由にはならないと思う
サポート切れてるのは新規採用は自分ではしないかなというくらいで後は好きなの使えばいい
そして俺はWPF好き
サポート切れてるのは新規採用は自分ではしないかなというくらいで後は好きなの使えばいい
そして俺はWPF好き
718デフォルトの名無しさん
2019/11/01(金) 07:16:23.42ID:POn0QVxB 俺もWPFの方が好きだなぁ
XAMLで構造が編集できるのがいい
XAMLで構造が編集できるのがいい
719デフォルトの名無しさん
2019/11/01(金) 08:29:04.64ID:luUnrp0t >>712-713
> RelativeSource FindAncestor, AncestorType={x:Type Window}
> これが汚い
> これが平気で使えるのは頭おかしい
それなー
> データ構造で親クラスのコレクションにアイテムがあったと言うことにだけ依存して親にアクセスするならわかるが
いやいやそれは逆にビューがデータ構造に依存しちゃうからまずいでしょ
> Type Windowと言う変な依存を作ってしまうのが汚い
型で検索すると言うのが気持ち悪い
なぜビュー内の名前で参照できるようにしなかったんだろう?
> RelativeSource FindAncestor, AncestorType={x:Type Window}
> これが汚い
> これが平気で使えるのは頭おかしい
それなー
> データ構造で親クラスのコレクションにアイテムがあったと言うことにだけ依存して親にアクセスするならわかるが
いやいやそれは逆にビューがデータ構造に依存しちゃうからまずいでしょ
> Type Windowと言う変な依存を作ってしまうのが汚い
型で検索すると言うのが気持ち悪い
なぜビュー内の名前で参照できるようにしなかったんだろう?
720デフォルトの名無しさん
2019/11/01(金) 08:48:08.78ID:XtQgzT46 ElementNameあるんだけど
721デフォルトの名無しさん
2019/11/01(金) 08:48:22.65ID:hqW7WiA1 >>719
別ファイルでDataTemplate定義してたりしたら使えないけど、ElementName使って名前で参照も出来る場所もあるよ
別ファイルでDataTemplate定義してたりしたら使えないけど、ElementName使って名前で参照も出来る場所もあるよ
722デフォルトの名無しさん
2019/11/01(金) 08:56:09.38ID:luUnrp0t723デフォルトの名無しさん
2019/11/01(金) 13:47:06.36ID:BwGO0cqt .net coreでグラフ画像を作る方法ある?
chartコントロール使えなくなったから、新しいやり方知りたい
chartコントロール使えなくなったから、新しいやり方知りたい
724デフォルトの名無しさん
2019/11/01(金) 20:19:46.78ID:TtiCw1tS そういうジャンルはHTMLにもう任せてしまえば楽なんだけどなあ
jsのライブラリを使えれば一番楽だしGUI操作などもインタラクティブに行える
大量の人間が常に開発を続け最新のトレンドを自分の製品に取り込める
けどWPFなんでしょ?
これからもJSと比べるとライブラリ大幅増の希望もないけどWPFなんだよね
jsのライブラリを使えれば一番楽だしGUI操作などもインタラクティブに行える
大量の人間が常に開発を続け最新のトレンドを自分の製品に取り込める
けどWPFなんでしょ?
これからもJSと比べるとライブラリ大幅増の希望もないけどWPFなんだよね
725デフォルトの名無しさん
2019/11/01(金) 20:23:09.89ID:7fq87ZBz ライブラリ増に関してはWinUIがある
大幅増じゃないが
大幅増じゃないが
726デフォルトの名無しさん
2019/11/01(金) 20:25:10.00ID:TtiCw1tS これからもOSSのライブラリ依存の状況は進んでいくだろうけど
そういうプロジェクトでユーザーや開発者が多いのはjsなんだ
最先端で使いやすいものを取り入れようとするとC#+WPFは選択から外れる
ごく限られた環境で使うときにWPF+MVVMは使いやすい
しかし実際にアプリを作ると使いたいライブラリがなくあっても貧弱で古い事が多い
そういうプロジェクトでユーザーや開発者が多いのはjsなんだ
最先端で使いやすいものを取り入れようとするとC#+WPFは選択から外れる
ごく限られた環境で使うときにWPF+MVVMは使いやすい
しかし実際にアプリを作ると使いたいライブラリがなくあっても貧弱で古い事が多い
727デフォルトの名無しさん
2019/11/01(金) 20:30:59.87ID:TtiCw1tS WPFを使うのは自分が開発しやすいからであるが特定の最新機能などを使おうとすると
OSSが無かったり貧弱であったりしてまあ思い通りのアプリが作れないことがある
そういうのは個人ではどうにもならないレベルだったりするんだよね
自分が開発しやすいから選んだはずなのに実際はしやすくない
いつか誰かが作ってくれるのを期待して待つかそこだけ他の技術に頼るか
それかあきらめるか
OSSが無かったり貧弱であったりしてまあ思い通りのアプリが作れないことがある
そういうのは個人ではどうにもならないレベルだったりするんだよね
自分が開発しやすいから選んだはずなのに実際はしやすくない
いつか誰かが作ってくれるのを期待して待つかそこだけ他の技術に頼るか
それかあきらめるか
728デフォルトの名無しさん
2019/11/01(金) 20:43:54.06ID:TtiCw1tS ヘタするとWPFで開発十数年の人が作ったWPF上のグラフアプリより
入門三日目のhtml+jsの作ったグラフアプリのほうが評価が高くなるかもしれない
そしてwebアプリは3日で出来てWPFは一か月かかるかもしれない
これからどう生きていくかは自分で選択してできるだけ狭い世界に閉じこもらないようにしないと環境と一緒に死んでしまう
入門三日目のhtml+jsの作ったグラフアプリのほうが評価が高くなるかもしれない
そしてwebアプリは3日で出来てWPFは一か月かかるかもしれない
これからどう生きていくかは自分で選択してできるだけ狭い世界に閉じこもらないようにしないと環境と一緒に死んでしまう
729デフォルトの名無しさん
2019/11/01(金) 20:46:57.03ID:EqckBJhH いやjsのほうが人選ぶだろ
型なし言語をスキルない奴に触らせると地獄
これからはBlazorな!
型なし言語をスキルない奴に触らせると地獄
これからはBlazorな!
730デフォルトの名無しさん
2019/11/01(金) 20:51:28.94ID:TtiCw1tS ユーザーの目が肥えて期待される機能の完成度のハードルがあがっていくと
高機能のありものを使うしかない
WPFに限らずC#に高機能な既製品が少ない
高機能のありものを使うしかない
WPFに限らずC#に高機能な既製品が少ない
731デフォルトの名無しさん
2019/11/01(金) 20:52:08.15ID:U/a7Wx11 WPF理解できずに逆ギレしてる ID:TtiCw1tS w
哀れやのう
哀れやのう
732デフォルトの名無しさん
2019/11/01(金) 20:55:00.88ID:TtiCw1tS 書いてる内容noどこがWPF理解できずの部分があるのか教えてくれよw
733デフォルトの名無しさん
2019/11/01(金) 21:05:47.08ID:esyAMMm3734デフォルトの名無しさん
2019/11/01(金) 21:12:23.60ID:TtiCw1tS 自分がWPF使ってるのはGUIデザインがやりやすいからでHtml+CSSは理解できないししたくない
自分が使いやすいから使ってる
トータルで優秀だとは思えないが自分の好みで使ってる
いつか死ぬのは見えているでも使ってる
愛があるとかじゃなく今自分のレベルで使えるのがWPFだから使ってる
使える部分だけ使ってる
自分が使いやすいから使ってる
トータルで優秀だとは思えないが自分の好みで使ってる
いつか死ぬのは見えているでも使ってる
愛があるとかじゃなく今自分のレベルで使えるのがWPFだから使ってる
使える部分だけ使ってる
735デフォルトの名無しさん
2019/11/01(金) 21:27:27.29ID:xPzXsDel それでいいよ
736デフォルトの名無しさん
2019/11/02(土) 17:14:50.59ID:POhg1hDY jsのライブラリも有料化の波が・・・
737デフォルトの名無しさん
2019/11/02(土) 17:54:38.37ID:akoaid8M スレチだったらすみません
グラフ(データプロット)と表を並べるGUIを作りたいんだけど、最近のGUIプログラミングって、どの言語がおすすめ?
楽に覚えられてチャラいデザインにできたら御の字です
C#、MATLAB、Pythonは扱えますが、GUIプログラミングのことはよく知らないもので……
グラフ(データプロット)と表を並べるGUIを作りたいんだけど、最近のGUIプログラミングって、どの言語がおすすめ?
楽に覚えられてチャラいデザインにできたら御の字です
C#、MATLAB、Pythonは扱えますが、GUIプログラミングのことはよく知らないもので……
738デフォルトの名無しさん
2019/11/02(土) 18:06:20.34ID:pWYzNK5/ webでjs使うのが一番表現は自由だと思う
739デフォルトの名無しさん
2019/11/02(土) 19:10:48.46ID:FxhpmPNy 俺はプログラムができてオシャレな物作れるんだぞと言うのをアピールしたいなら
java scriptがおススメ
java scriptがおススメ
740デフォルトの名無しさん
2019/11/02(土) 19:15:30.51ID:FxhpmPNy 俺はデータサイエンティストだぞというのをアピールしたければpythonがおすすめ
メジャーなグラフアプリもある
メジャーなグラフアプリもある
741デフォルトの名無しさん
2019/11/02(土) 21:48:00.04ID:RbIBPvzK 俺は泥臭い仕事何でもやりますアピールしたいなら
java scriptがおススメ
java scriptがおススメ
742デフォルトの名無しさん
2019/11/02(土) 22:30:42.41ID:Nne/H10W 夢も希望も無いな
743デフォルトの名無しさん
2019/11/02(土) 22:53:31.90ID:tYWIiPQE744デフォルトの名無しさん
2019/11/03(日) 15:49:02.46ID:ng0hG2Nw 他人が書いたWPFコードは読めたものじゃないな。保守性ゼロ。
745デフォルトの名無しさん
2019/11/03(日) 16:29:59.14ID:kVBOYkVG746デフォルトの名無しさん
2019/11/03(日) 16:48:20.02ID:Y1hBQ+8z >>745
言えてる
言えてる
747デフォルトの名無しさん
2019/11/03(日) 17:55:02.22ID:leaAuATv これから.net frameworkと.net coreが統一されるというが実質は.net frameworkが捨てられるだけ
皆が.net coreに移るわけじゃないから結果として.net軍団は二分される
ゲームでunityに流れ込む人は多いけどWPFに流れてくる人は大幅に減ると思う
皆が.net coreに移るわけじゃないから結果として.net軍団は二分される
ゲームでunityに流れ込む人は多いけどWPFに流れてくる人は大幅に減ると思う
748デフォルトの名無しさん
2019/11/03(日) 18:39:05.65ID:YzgyorL1 まあWpfフェードアウトしてUWPのWinUIベースになるのは予想できるね
基本的にはWpfとほぼ同じでx:Bindなどの拡張があるから良いと思うよ
WpfにできてWinUIに出来ないこともあるけど、UIタスク以外からコレクションイジられるようになればいいけどな
基本的にはWpfとほぼ同じでx:Bindなどの拡張があるから良いと思うよ
WpfにできてWinUIに出来ないこともあるけど、UIタスク以外からコレクションイジられるようになればいいけどな
749デフォルトの名無しさん
2019/11/03(日) 20:08:32.81ID:+IMA5W8O プログラミングのモデルをがらっと変えてくるのはともかく
性能や機能面で以前より劣るものをこれからの主流で御座いと押し付けてきた挙句
そのへんロクに改善せずに開発者の移行も進まず以前のフレームワークもダラダラとサポートし続ける
WindowsのGUI方面はWin8から今まで5年以上は時間と金をドブに捨てとるわ
性能や機能面で以前より劣るものをこれからの主流で御座いと押し付けてきた挙句
そのへんロクに改善せずに開発者の移行も進まず以前のフレームワークもダラダラとサポートし続ける
WindowsのGUI方面はWin8から今まで5年以上は時間と金をドブに捨てとるわ
750デフォルトの名無しさん
2019/11/03(日) 21:43:31.62ID:6/YkgK4q 正しい方向へ戻っただけだと思うけどね
Windows作ってる会社自身が、Windowsの進化が遅いから箱庭方式のフルスクラッチでOSから独立したGUIフレームワークを作るわーなんて言ってたんだぞ
糖質かよ
Windows作ってる会社自身が、Windowsの進化が遅いから箱庭方式のフルスクラッチでOSから独立したGUIフレームワークを作るわーなんて言ってたんだぞ
糖質かよ
751デフォルトの名無しさん
2019/11/04(月) 00:35:03.18ID:ViGCTZCn MSの誰がそんなこと言ったんだ?
だいたいこんなゴミフレームワークですら叩くと信者がワラワラ出てくるがそいつらが本当の糖質だろ。
技術的な話題には一切入ってこない低スキルなのに。
だいたいこんなゴミフレームワークですら叩くと信者がワラワラ出てくるがそいつらが本当の糖質だろ。
技術的な話題には一切入ってこない低スキルなのに。
752デフォルトの名無しさん
2019/11/04(月) 01:41:28.60ID:uqYdx4m2 どうも、Microsoftのこれからの方向性
この1年で大きく変化しているのを理解できていない投稿が
多いように見受けられんだけど。
来週のIgniteを楽しみにしよう。
この1年で大きく変化しているのを理解できていない投稿が
多いように見受けられんだけど。
来週のIgniteを楽しみにしよう。
753デフォルトの名無しさん
2019/11/04(月) 02:18:54.05ID:B36l93jf MSのこれからの方向性?
「Azure全振り」だ
デスクトップアプリなんて商売としては最早どうでもいい分野であり戦略もクソもないよ
「Azure全振り」だ
デスクトップアプリなんて商売としては最早どうでもいい分野であり戦略もクソもないよ
754デフォルトの名無しさん
2019/11/04(月) 08:16:57.81ID:7wrIz40y > 技術的な話題には一切入ってこない低スキルなのに。
>>751の悪口はやめなよw
>>751の悪口はやめなよw
755デフォルトの名無しさん
2019/11/04(月) 14:57:49.02ID:ViGCTZCn >>754
糖質信者乙W
糖質信者乙W
756デフォルトの名無しさん
2019/11/04(月) 15:02:34.48ID:+lCGWVyn 相変わらず非技術的な内容だと元気なID:ViGCTZCn w
757デフォルトの名無しさん
2019/11/04(月) 16:56:18.36ID:ViGCTZCn 過去ログも含めてこのスレの大半はWPFの悪口だが、
このようにWPFをゴミと言うだけで信者が顔真っ赤に絡んでくるから注意な。
このようにWPFをゴミと言うだけで信者が顔真っ赤に絡んでくるから注意な。
758デフォルトの名無しさん
2019/11/04(月) 17:09:09.95ID:DlV1X8tk ん?そりゃ悪口とその反論が半々てことじゃないのか?
759デフォルトの名無しさん
2019/11/04(月) 17:26:07.75ID:7wrIz40y ID:ViGCTZCnは技術的な話についてこれないならマ板で吠えてりゃいいのにw
760デフォルトの名無しさん
2019/11/04(月) 18:30:40.97ID:ViGCTZCn 昔は普及したかと確認する奴もいたが今はそれすらおらず、MSも匙を投げたようだ。
GUIフレームワークの話には入らないが必死に煽るレスだけは必死の ID:7wrIz40y みたいな奴のレスが残りの半分だな。
GUIフレームワークの話には入らないが必死に煽るレスだけは必死の ID:7wrIz40y みたいな奴のレスが残りの半分だな。
761デフォルトの名無しさん
2019/11/04(月) 19:32:59.72ID:7wrIz40y 流行らないと言うなら無視しとけばいいのに哀れな奴w
762デフォルトの名無しさん
2019/11/04(月) 19:43:13.47ID:ViGCTZCn >>761
だからこっちは質問してんだよ。
質問に答えれないのになんでいちいちおれを煽るかね? まじ糖質だな。
MSの誰が言ったんだ? ヘジか? シノフスキか?
答えれないなら二度とおれにレスすんな、糖質野郎。
だからこっちは質問してんだよ。
質問に答えれないのになんでいちいちおれを煽るかね? まじ糖質だな。
MSの誰が言ったんだ? ヘジか? シノフスキか?
答えれないなら二度とおれにレスすんな、糖質野郎。
763デフォルトの名無しさん
2019/11/04(月) 20:11:22.32ID:7wrIz40y はあ?
お前の相手が一人だけだと思ってるのかよw
お前の相手が一人だけだと思ってるのかよw
764デフォルトの名無しさん
2019/11/04(月) 20:47:14.84ID:IruLh5fJ 好きにすれば良いだろう。
まったく自信ない奴らだな。
まったく自信ない奴らだな。
765デフォルトの名無しさん
2019/11/04(月) 21:06:42.71ID:pMpWm31L WPFが復権すると勘違いしてるやつらがいるんだよ
そもそもがメインストリームとして普及したこともないのに
winformsの方がまだ普及してた
そもそもがメインストリームとして普及したこともないのに
winformsの方がまだ普及してた
766デフォルトの名無しさん
2019/11/04(月) 21:10:05.13ID:mg/MfEhw まだプレビュー品質だけどReact NativeをUWPに埋め込む機能をXAML IslandsでWPFに埋め込めるから、JSでやったほうが楽なものはそっちでやれるようになる日が、そのうちくると思う
767デフォルトの名無しさん
2019/11/05(火) 00:35:50.31ID:mNhb+bKU JSでやったほうが楽なもんは今でもJSでやるだろう
768デフォルトの名無しさん
2019/11/05(火) 16:20:02.41ID:+CgvG+1/ https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/all-things-developer-tools-at-microsoft-ignite/
の
> XAML code editor pop up, merge resource dictionaries and more
> In this release there are multiple new features for desktop developers building WPF or UWP applications.
> One such feature is the ability to open the XAML code editor window separately from the XAML designer using our new “pop up” button next to XAML tab:
くらいかな
WPFの話は
あまりの注力度に腰を抜かしかけた
さすがMicrosoft
の
> XAML code editor pop up, merge resource dictionaries and more
> In this release there are multiple new features for desktop developers building WPF or UWP applications.
> One such feature is the ability to open the XAML code editor window separately from the XAML designer using our new “pop up” button next to XAML tab:
くらいかな
WPFの話は
あまりの注力度に腰を抜かしかけた
さすがMicrosoft
769デフォルトの名無しさん
2019/11/05(火) 17:19:07.50ID:9cwA4daT >>767
wpfとかで作ってるんだけど、このuiはJSならすぐできるのになぁ…というとき用を想定してた
wpfとかで作ってるんだけど、このuiはJSならすぐできるのになぁ…というとき用を想定してた
770デフォルトの名無しさん
2019/11/05(火) 20:14:06.72ID:1rlVNU81 >>752
楽しめましたか…?(小声)
楽しめましたか…?(小声)
771デフォルトの名無しさん
2019/11/05(火) 20:14:08.87ID:C/ZEDMBc772デフォルトの名無しさん
2019/11/05(火) 21:13:04.93ID:SxErwohi >>752
お前のずれっぷりが楽しめたよ
お前のずれっぷりが楽しめたよ
773デフォルトの名無しさん
2019/11/06(水) 18:40:18.34ID:IJpGwucR prsim のサンプルで
using Microsoft.Practices.Unity;の部分が
型または名前空間の名前 'Practices' が名前空間 'Microsoft' に存在しません (アセンブリ参照があることを確認してください)。
アセンブリの参照追加にもそれらしい名前がない
どうしたらサンプル使えるのか誰かおしえてください
using Microsoft.Practices.Unity;の部分が
型または名前空間の名前 'Practices' が名前空間 'Microsoft' に存在しません (アセンブリ参照があることを確認してください)。
アセンブリの参照追加にもそれらしい名前がない
どうしたらサンプル使えるのか誰かおしえてください
774デフォルトの名無しさん
2019/11/06(水) 19:55:46.49ID:ZywbswnK nugetでunity追加しましたか?
775デフォルトの名無しさん
2019/11/06(水) 20:04:32.13ID:fi/5YPdO チュートリアルの手順通りにやればできるよ
何かをすっ飛ばしてるか異なるバージョン環境か
何かをすっ飛ばしてるか異なるバージョン環境か
776デフォルトの名無しさん
2019/11/06(水) 20:14:58.60ID:IJpGwucR 最初にPrism Template Packをインストしてその後nugetでunityはいれました。
参照にprism.UnityやUnityがあるのですが
ダブルくりっっくすると
このプロジェクトは、利用不可能か、またはビルドされていないため、オブジェクト ブラウザーで表示できません。プロジェクトが利用可能でビルド済みであることを確認してください。
一応ビルドはしているけど↑のメッセージがでるのは普通なのだろうか?
最新バージョン環境だと駄目なのかな
参照にprism.UnityやUnityがあるのですが
ダブルくりっっくすると
このプロジェクトは、利用不可能か、またはビルドされていないため、オブジェクト ブラウザーで表示できません。プロジェクトが利用可能でビルド済みであることを確認してください。
一応ビルドはしているけど↑のメッセージがでるのは普通なのだろうか?
最新バージョン環境だと駄目なのかな
777デフォルトの名無しさん
2019/11/06(水) 20:17:28.46ID:fi/5YPdO VS2019の最新で開発してるけど問題ないよ
プロジェクト作るところからprism選択するけどそのへんもちゃんとした?
プロジェクト作るところからprism選択するけどそのへんもちゃんとした?
778デフォルトの名無しさん
2019/11/06(水) 20:29:58.70ID:9VJ5I3NB >>776
prismは7で大きく変わっているから、nugetする時バージョン下げないと動かないサンプルあるかもしれんね
prismは7で大きく変わっているから、nugetする時バージョン下げないと動かないサンプルあるかもしれんね
779デフォルトの名無しさん
2019/11/06(水) 20:30:27.16ID:IJpGwucR 新しいプロジェクトの作成で
Prism Blank App(.Net Core3)
Prism Blank App(WPF)
両方試したけど同じエラーメッセージがでます
WPFはフレームワーク4.8 4.72 4.6と試してみたけど同じだった
Prism Blank App(.Net Core3)
Prism Blank App(WPF)
両方試したけど同じエラーメッセージがでます
WPFはフレームワーク4.8 4.72 4.6と試してみたけど同じだった
780デフォルトの名無しさん
2019/11/06(水) 21:03:36.56ID:IJpGwucR 参考にしようとしてたところがPrism6.3でやってたようなので
公式のサンプルをまず参考にしてみます
公式のサンプルをまず参考にしてみます
781デフォルトの名無しさん
2019/11/06(水) 21:18:46.92ID:fi/5YPdO なぜ人は質問時にバージョンを明記しないしチュートリアル参考時にバージョンを確認しないのか
782デフォルトの名無しさん
2019/11/06(水) 23:50:56.66ID:iZKL+aCc WPFのスレあったんだね
<gridpanel>
<label>タイトルバー</label>
<textbox />
<stackpanel>
<button/>
<textbox/>
</stackpanel>
</gridpanel>
みたいな構成のコントロールがあるんだけど
タイトルバーをドラッグしたらcanvas上で移動するようにするには
どうしたらいいんだろう?
何かヒントをもらえると助かります
thumbでやろうとしたけど使い方がよくわからず
上手くいきませんでした…
<gridpanel>
<label>タイトルバー</label>
<textbox />
<stackpanel>
<button/>
<textbox/>
</stackpanel>
</gridpanel>
みたいな構成のコントロールがあるんだけど
タイトルバーをドラッグしたらcanvas上で移動するようにするには
どうしたらいいんだろう?
何かヒントをもらえると助かります
thumbでやろうとしたけど使い方がよくわからず
上手くいきませんでした…
783デフォルトの名無しさん
2019/11/07(木) 00:32:58.49ID:a+LjUnl5 Canvasの中に置いて、DragDrop.DoDragDropじゃいかんのか?
784デフォルトの名無しさん
2019/11/07(木) 18:32:16.09ID:X6meMw3h 動かせたとして今時点の希望の動作が通常の使用に充分な物とは感じられないと思う
canvasの中だけしか動かないのは非常に不都合だろう
canvasの中だけしか動かないのは非常に不都合だろう
785デフォルトの名無しさん
2019/11/07(木) 22:23:48.95ID:3+4xKAQS そういう要件なんでは?
canvas上で移動したいって書いてあるし
canvas上で移動したいって書いてあるし
786デフォルトの名無しさん
2019/11/08(金) 18:44:46.91ID:d+a2qUuR なんとなくcanvas上で動かしたいんだろうと思う
canvasなんて狭いしスクロールとかの制御も厳しい
実際に使うとゴースト出せて動かせるほうが絶対いい
canvasなんて狭いしスクロールとかの制御も厳しい
実際に使うとゴースト出せて動かせるほうが絶対いい
787デフォルトの名無しさん
2019/11/16(土) 15:42:14.29ID:+CnVgCxY VS2019で、WPFプロジェクトを作って、MainWindow.xamlに対してデザイナを開き、
ツールボックスから「すべてのWpfコントロール」からメニューというものを
ドラッグ&ドロップしてみたのですが、普通のWindowsアプリのようなメニュー項目
にはなってくれませんでした。
FormアプリだとMenuStripなどで簡単に出来たのですが、WPFだと同様には
できないのでしょうか?
ツールボックスから「すべてのWpfコントロール」からメニューというものを
ドラッグ&ドロップしてみたのですが、普通のWindowsアプリのようなメニュー項目
にはなってくれませんでした。
FormアプリだとMenuStripなどで簡単に出来たのですが、WPFだと同様には
できないのでしょうか?
788デフォルトの名無しさん
2019/11/16(土) 18:56:05.80ID:0kRbSQZl 「普通のWindowsアプリ」ってのがよう分からん
スクショでも貼ってくれぃ
スクショでも貼ってくれぃ
789デフォルトの名無しさん
2019/11/16(土) 19:07:21.14ID:SnLvTGtj winformsはデザイナが親切で楽に作れるんだよ
WPFは知識ないと無理
ググってやるしかない
.net core版WPFだとさらにデザイナすら整ってない
WPFは知識ないと無理
ググってやるしかない
.net core版WPFだとさらにデザイナすら整ってない
790デフォルトの名無しさん
2019/11/16(土) 19:46:53.04ID:ZnlyH0jn WPFでは簡単にはできません。そしてこれからも改善する余地もありません。
791デフォルトの名無しさん
2019/11/16(土) 20:35:03.99ID:cIlNnlO0 普通のwpf使いはxamlを直接書くから気にならないんだよな
アニメーションの設定でBlend使ったりは駿河
アニメーションの設定でBlend使ったりは駿河
792デフォルトの名無しさん
2019/11/16(土) 20:39:00.52ID:FlbWL9l0 wpfはウェブアプリを作るのに似ている
793デフォルトの名無しさん
2019/11/16(土) 21:36:31.61ID:SnLvTGtj MSの人は目玉になりそうなものでこう決まったとなれば何でもかなりかっちり作ってくる
手間暇かけても作る
(blendもVSと別ソースで作ってたらしいけど)
逆に普段使いであれば便利だなと思うものはほぼ作られない
何年たとうがかわらず作られない
上からの指示がないんだろうなと思う
手間暇かけても作る
(blendもVSと別ソースで作ってたらしいけど)
逆に普段使いであれば便利だなと思うものはほぼ作られない
何年たとうがかわらず作られない
上からの指示がないんだろうなと思う
794デフォルトの名無しさん
2019/11/16(土) 21:53:02.01ID:+CnVgCxY795デフォルトの名無しさん
2019/11/17(日) 00:29:49.56ID:RwF92niu >>793
最近はAzureの糞サービスの乱発で一概に品質が高いとは言えなくなりつつあるけど、
やっぱりスタンドアロンなソフトウェアに関してはMSの開発力は神がかってるよね
Googleと違ってゴミもそれなりに綺麗に仕上げてくるから、泥舟を回避しづらいのが難点ではある
最近はAzureの糞サービスの乱発で一概に品質が高いとは言えなくなりつつあるけど、
やっぱりスタンドアロンなソフトウェアに関してはMSの開発力は神がかってるよね
Googleと違ってゴミもそれなりに綺麗に仕上げてくるから、泥舟を回避しづらいのが難点ではある
796デフォルトの名無しさん
2019/11/17(日) 00:37:49.46ID:jUhE2Dju ドキュメントを碌に整備しなくなってからがMSの衰退の始まり。
昔からのルール破ってコード書かない人がプロジェクトリーダーになるようになったから
軽視するようになったんだね。
昔からのルール破ってコード書かない人がプロジェクトリーダーになるようになったから
軽視するようになったんだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- ホリエモンが政治家達を呼んで台湾有事について議論する動画を公開したんだけどお前らはこれの内容についてどう思う [317527133]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- んなり放題🍬のお🏡
- フランス「G7に習近平主席を呼びたい」ドイツ「良い考えだ」 高市さん...? [237216734]
