X

WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part23

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/05/16(木) 07:52:32.39ID:8fOYIMEO
Windows Presentation Frameworkについて語るスレ。

前スレ
WPF(XAML, XBAP, .NET4.0)GUIプログラミング Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1513175747/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発 Part 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1499658092/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
run codeのチェックは外しておきましょう。
http://ideone.com/
2019/11/27(水) 09:37:28.69ID:gi64Bf5v
>>877
coreclr見てみ。ネイティブからマネージドコードに置き換えてパフォーマンスとメンテナンス性向上させてるPRいっぱいあるから。
2019/11/27(水) 09:48:42.73ID:frXAtoYv
バカの自作C++コードよりC#libraryの方が当然早いだろう。
libraryの中身はC++だったりするが
C++の演算libraryも中身はアセンブラだから同じこと。
2019/11/27(水) 09:51:27.67ID:vYtjQlD0
それはC++が遅いんじゃなくて呼び出しのオーバーヘッドが大きかったりOSやネイティブライブラリの機能が不必要に豪華で遅かったりするのを回避してるだけ
2019/11/27(水) 11:01:22.24ID:az2WZNwe
いいかげん他所でやれ
882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:03:33.58ID:yc0HWZ1w
スレ立てたんでこっちでやってくれ

C#とC++を無理矢理戦わせたい人専用スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574852588/
2019/11/27(水) 20:47:13.16ID:K1qtw3zK
C++/CLIでWPFをやる私は異端ですか?(*´・ω・)
2019/11/27(水) 21:38:22.50ID:kpkt6EZT
邪教徒や
2019/11/27(水) 22:29:16.54ID:ap410XA+
昔試してみたような記憶があるが、C++/CLIでWPFってできたっけ?
2019/11/28(木) 01:38:13.56ID:xy0IaHJE
もう10年以上C#使って、自前ツールはほぼC#オンリーだけど、C#が速いと思ったことないよ。
ストールしまくる配列の遅さとか致命的だからライブラリとか作るには向かないが、
むしろ使い捨て、やっつけツールを作るにはちょうどよい。ポジション的は昔のPerlの立ち位置だな。
そういう立ち位置と理解すればWPFが普及しない理由も分かる。
2019/11/28(木) 01:42:58.33ID:TWMCNQEW
>>886
>ストールしまくる配列の遅さ
詳しくお願いします。

>そういう立ち位置と理解すればWPFが普及しない理由も分かる。
C#のポジションが昔のPerlの立ち位置であることが、WPFが普及しないこと
にどのように結びつくのか解説をお聞かせくだされば幸いです。
2019/11/28(木) 01:44:22.06ID:/6aNzyAQ
今はマシンパワーでゴリ押し出来るからねぇ
苦労してC++で組むメリットは少ない
2019/11/28(木) 01:48:59.29ID:TWMCNQEW
>>888
実は、C++を苦労と思わない人なら、C#で組む必要性も低いのです。つまり、
 「C++が出来るなら、C#を使う必要はない」
のです。
2019/11/28(木) 01:56:13.23ID:xy0IaHJE
>>887
> >ストールしまくる配列の遅さ
> 詳しくお願いします。

マジかw こんなとんでもない低スキルの馬鹿がWPFスレにいるのか。
こんな基本的なことはパソコン少年でも知ってると思うが、条件分岐はストールする。
君のようなパソコンはじめて素人君はあと5年くらいROMってろなw
2019/11/28(木) 01:56:58.53ID:xy0IaHJE
>>889
素人ではなくリアル馬鹿だったか・・・
2019/11/28(木) 01:59:55.35ID:TWMCNQEW
それもMSの経営戦略なのですが、Visual Studio は、C++ と C# で分かれて無い
ので、使われ方の比率は誰にも分からない状態になっていますね。
果たしてどっちがすかれているのかも、本当ははっきりしません。
「層」によって好みが明確に分かれている可能性も有り得ます。
また、新しいものは、時代に乗り遅れまいと試しに使う人も多いので、
その影響もあります。
2019/11/28(木) 02:18:04.46ID:TWMCNQEW
「新し物好き層」なるものがあり、その人達は新しいものが素晴らしいと思います。
ネットにはそのタイプの人による新しいものを褒める記事が多く見受けられます。
逆に新しいもの、古いものに限らず、ネットでは物事の欠点や負の側面
を書く人は少数派です。何故かは分かりませんが、炎上を恐れる人が多い
からかも知れません。
2019/11/28(木) 09:01:39.41ID:07F2PXqK
いつまでスレチやってんだこのガイジ共
2019/11/28(木) 10:15:37.74ID:secX+GM9
C#で10年ツール作り続けていることを誇る が紛れ込んでしまった
2019/11/28(木) 12:13:56.75ID:ZIR2mt5J
ちょっと消えてますね
ガイジとちゃんと書かないと
2019/11/28(木) 12:43:42.46ID:VOkh5kHm
C#界隈はWebやスマホへ移行できずに時代に取り残された人達が老害化してる印象だなあ
趣味でフリーウェアやシェアウェアを作って公開してた人も一昔前には沢山いたけど、みんな今どうしてるんだろうね
俺もその一人だけど、もうクラウド開発しかやってないわ
2019/11/28(木) 13:28:26.69ID:uRMHPae9
スマホはunityが一応いるで
一応ね
2019/11/28(木) 13:41:19.71ID:ktrMcVJQ
一応てかスマホゲーは大体UnityでC#じゃね
なんならC#の最大手まである
2019/11/28(木) 13:44:44.09ID:uRMHPae9
スマホゲーでは最大手ではあるだろうけどcocosも未だに強いしunrealも頑張ってる、どっちもC++
サーバー側までC#はあんま居ないはず
2019/11/28(木) 18:47:49.98ID:goDTUkYP
asp.net coreって人気ないのかな?
スマホもxamarinがあるし
2019/11/28(木) 19:15:57.08ID:VOkh5kHm
クライアントがUnityだからサーバーにもC#を使ってるゲームはわりとあるらしい
ドカタITではASP.NET Coreは全く使われてないね
2019/11/28(木) 19:24:48.50ID:tdSAYOq3
分野ちがうがxamarinとasp.net coreどっちがまだ使われてるかっていったらasp.netの方?
2019/11/28(木) 19:26:41.58ID:tdSAYOq3
最強の一人neueccとかゲームプログラマー頑張ってるし
2019/11/28(木) 19:55:19.37ID:uRMHPae9
彼はすごい人だから良いけど
大体はまだPHPかよくてruby
webソシャゲの頃の鯖エンジニア結構残ってるからね
2019/11/28(木) 20:42:21.32ID:+uF2PV0n
>>901
人脈作れた?
2019/11/28(木) 21:26:06.24ID:qnF6NUyh
時代とかトレンドとか言っても、スタンドアロンで十分なものをわざわざWebにしたりしないしなぁ。
2019/11/29(金) 00:23:18.57ID:IDh/GqUP
WPFのトレンドはいつ来るん?
2019/11/29(金) 12:41:29.10ID:orOKhWyS
いまトレンド来てるだろ

752 デフォルトの名無しさん 2019/11/04(月) 01:41:28.60 ID:uqYdx4m2
どうも、Microsoftのこれからの方向性
この1年で大きく変化しているのを理解できていない投稿が
多いように見受けられんだけど。
来週のIgniteを楽しみにしよう。
2019/11/29(金) 12:49:47.89ID:gt8PUFBF
UWPのゴリ押しがうまくいかなかったからWPFもそれなりにサポートするみたいなのは見た気がする
2019/11/29(金) 19:40:31.05ID:5LiccEug
デスクトップアプリとスマホアプリに互換持たせても根本的に違うし、泥に展開出来ない時点で何の意味もない
2019/11/29(金) 22:45:11.37ID:LMfDTWZ+
そうか?モダンアプリ使いやすいだろ
UWPがどうというより、デスクトップアプリ自体がWebのフロントエンドの一つに成り下がってしまい、
簡易なUIで十分になっちゃったんだよなあ
2019/11/29(金) 23:09:59.57ID:ekCVDXy+
相談させてください。C# で

static class MyBindingHelper
{
  public static bool GetModeIsTwoWay(Binding binding)
    => binding.Mode == BindingMode.TwoWay;
  public static void SetModeIsTwoWay(Binding binding, bool value)
    => binding.Mode = value ? BindingMode.TwoWay : BindingMode.Default;
}

のようなクラスを作成すると XAML で


<TextBox>
  <TextBox.Text>
    <Binding Path="Hoge" local:MyBindingHelper.ModeIsTwoWay="True" />
  </TextBox.Text>
</TextBox>

のような書き方ができるようになりますが、


<TextBox Text="{Binding Hoge, local:MyBindingHelper.ModeIsTwoWay=True}"/>

と書いても期待に反して

Markup Extension の解析時に、型 'System.Windows.Data.Binding' に対する不明なプロパティ 'BindingHelper.ModeIsTwoWay' が見つかりました。

というエラーになってしまいました。
①のような書き方は冗長に感じるのでできれば②に近い書き方をしたいのですが、
何か良い方法をご存じの方がいらっしゃればお知恵を拝借できないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
2019/11/30(土) 10:13:13.46ID:0mH728ks
Blazorのデスクトップアプリ流用がすごすぎて既存のデスクトップフレームワークの存在意義が完全に消滅しちゃった
何も考えなくても自動的にクロスプラットフォームになるし既存のWeb系エコシステムも使い放題だ
FormsやWPFはメンテナンスすることはあっても新規で作ることはもう無いだろう
2019/11/30(土) 10:22:41.07ID:BcIjEIKq
さすがにWPFはもう絶滅したと言ってもいいが、現代においても未だにWinFormsが採用されることがあるのは
どっちかというと開発者のスキルの問題だからなあ
Blazorを採用できるだけのまともなWebのスキルがあるチームならとっくの昔にWeb MVC系へ行ってる
2019/11/30(土) 10:40:39.93ID:xhEM6aVw
スキルの問題じゃなく慣れてるからというだけ。未だにvi使い続けてる人がいるのと同じ。
同じことするのに言語やフレームワーク、ライブラリをコロコロ変える馬鹿はいないよ。
そんなに脳みそにキャパが余ってるなら医者に職業変えたほうがいいw
2019/11/30(土) 10:43:21.67ID:3+vwMIfE
同じことするなら楽な方がいいから乗り換えるわ
2019/11/30(土) 10:48:00.44ID:5l2Zf0lZ
Blazorでデスクトップアプリって、今だとどれくらいのことができるようになってる?
WPFやMFCを置き換えられるくらいになってたら検討したいが。
2019/11/30(土) 11:38:37.90ID:vf0Jh1uR
>>917
で、何に乗り換えるって?
2019/11/30(土) 11:51:53.62ID:Lym1Qf3d
webアプリは重いからユーザー視点から使いたくねぇな。wasmはどれくらい速いのかしらんが
2019/11/30(土) 12:03:06.86ID:AgkvbgYY
>>920
https://yutakaaoki.github.io/
↑ここを試してみてください。
2019/11/30(土) 13:25:47.21ID:AgkvbgYY
>>921
WASMの速度を手っ取り早く体感したい方はこれらをご覧ください。
すぐに起動します:
https://yutakaaoki.github.io/demo_Mountain/index.html
https://yutakaaoki.github.io/demo_land_Polygon/index.html
https://yutakaaoki.github.io/demo2/index.html
2019/11/30(土) 13:38:25.21ID:3rL3grx7
>>918
#metoo
2019/11/30(土) 14:13:26.55ID:5l2Zf0lZ
ちょっと調べてみたがUIはやっぱりまだRazorのままじゃね?デスクトップを置き換えるには程遠い。
2019/11/30(土) 14:58:49.97ID:PlBmox+6
何を今更
この期に及んでHTML書く気がないんだったら引退するかバックエンド専門に転向したほうがいいよ
2019/11/30(土) 16:40:39.40ID:Lym1Qf3d
>>921
androidタブレットで動かしてみたが、快適に動くけど、3DCGじゃなくてもっとtwitterアプリとかそういうので動かしてみたいな。
2019/11/30(土) 16:45:33.42ID:CChXYwU6
htmlなんて書く気ないしバックエンドにも移らないな
もちろん引退なんてしない
2019/11/30(土) 17:00:09.38ID:5l2Zf0lZ
HTMLでWPFやMFC並のGUIが書けるようになってたら喜んで使うよ。
WebのフロントエンドならReactを使ってるが、あれでデスクトップアプリを書く気はしない。
2019/11/30(土) 17:42:20.39ID:NmwQ71Sb
主題じゃないからただの茶々入れだけど
この手のデモでGPUに仕事ぶん投げる要素入れて
なんの意味があるのだろうかと毎度思う
2019/11/30(土) 18:14:50.59ID:m8ZG7ms4
MFC並のGUIってどんなの
2019/11/30(土) 18:32:51.85ID:xhEM6aVw
MSオフィスのフィードバックがMFCだったけど、最近のオフィスはWPFなん?
2019/11/30(土) 19:05:16.40ID:1abplq4T
>>929
でも、大体どんなことが出来るかと、大体どれくらい速度が出るかの目安が
出来ますね。
2019/11/30(土) 19:49:43.72ID:PVh27ZDN
HTMLガーっていうけどVSCodeレベルのもんが作れんならいいんじゃないの?
2019/12/01(日) 02:03:54.16ID:9shdIToq
Office365はReactNativeになってるね
MSがReactNativeのWindows版再実装したりMac版開発したりでそっちに熱心なご様子
2019/12/01(日) 10:46:01.58ID:jlfjhpdh
色々な種類のライブラリがあることは使う側にとって良いことばかりでは無いね。
2019/12/01(日) 11:37:30.58ID:TUGZMxWw
>>935
良いことばっかだと思うんだけど
なんか悪いことある?
2019/12/01(日) 11:44:27.75ID:SSj3LvZN
物も作らず、カタログ屋して偉そうな
事言う奴が出てくる。
JAVA界隈は既に腐海に飲み込まれた
2019/12/01(日) 11:58:49.28ID:x82DeScF
MFCのFeaturePackみたいにVSのWPFコンポーネント群を公開してくれることを期待していたんだが
結局それはなかったな。OfficeのReactNativeはどうなんだろう。
一般プログラマは今までどおりMeterialUIでも使ってろ、とかだとあまり食指が動かない。
2019/12/01(日) 12:22:56.55ID:SqfEoEmM
昔はWPF ToolkitというものをMSが公開していたんだよ
ゴミのようなな品質でゲロ遅く、WPFのアーリーアダプター達を幻滅させる結果になった
2019/12/01(日) 12:27:01.64ID:cbOr/zec
カタログ屋ってなぁに?
2019/12/01(日) 20:15:17.55ID:/00m1kV3
良く知らないけどカタログ配ってお歳暮とか受注して問屋に発注して届いたのをお届けする仕事の人なら身近にいる
2019/12/03(火) 14:26:08.73ID:kL4hKD0u
で、MSOfficeはWPFなの?
2019/12/03(火) 14:45:13.89ID:kL4hKD0u
あと、IE、EdgeってWPFなん?
2019/12/04(水) 16:34:01.85ID:AfXawwEc
.netは糞遅いから実装しても使ってもらえないだろ。
2019/12/04(水) 16:57:21.10ID:jX3YnxCe
WPFの数倍重いElectron製アプリが増えてきてるくらいだから使ってもらえるだろ
2019/12/04(水) 17:47:10.89ID:kRvrvIhk
.NETは遅くないよ
2019/12/04(水) 18:01:53.31ID:no4jCANi
WPFよりはWebkitの方が遥かに速くて軽くてレンダリング結果も美しいけどな
2019/12/04(水) 18:08:23.47ID:+TqcdXsD
Officeなんかはさすがに既存のコードから書き換える意義が薄いだろうしな
最近でMSがWPF使ってる事例だと新生PIX(グラフィックデバッガ)かな
2019/12/04(水) 19:35:36.72ID:no4jCANi
>>948
いやOfficeは2010で描画周りがDirect2Dで書き直されてるんだよ
VSのように描画だけWPFにもできたはずだが、WPFは採用されなかったということだ
2019/12/04(水) 20:17:03.52ID:Un6TNOMl
>>949
Cの直接モードのAPIをC#かつ保持モードのフレームワークに置き換えるのはまた労力がダンチだろうね

ところでなんでVSはWPFを採用してまだそれを維持してるのかしら?
2019/12/04(水) 21:44:25.91ID:DFl2itg/
WPFでVisual Studioを作ってみせてWPFの有用性を示したはずが
同時にWPFの動作の緩慢さも示すことになってしまったという
952デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 03:20:14.90ID:MUccVRBb
しかしWebkit遅いわー
まあ、マシン性能向上とともに。。。かな
でもそうするとWPFでいいか・・・
953デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 04:51:21.88ID:KIwxMo9D
>>946
C++実装したNative呼ばずにC#+WPF使ってブラウザ書いてみればいいじゃない。
Java製ブラウザは遅くて誰も使ってくれなかったけど、なぜC#だと誰も書かないの?
本当は速いと本気で信じてる信者が誰もいないということだね。MSですら書かないのだから。
2019/12/05(木) 07:40:46.17ID:4YwXhmpa
>>953
ちょっとC#でブラウザ書いてどんくらい重いのか見せて~
2019/12/05(木) 08:19:34.00ID:j8ShDTnb
Win32APIとかDirectXを叩けるC#と使えないJavaを比較するのはアンフェアじゃないのか。
956デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 08:34:11.19ID:q0kDwfyl
でも、それも言語の実力のうちですよね?
2019/12/05(木) 11:27:45.74ID:9zn59iXI
C#から Win32API や DirectX って、PythonからAIや数値計算用のCの
ライブラリを呼び出してPythonは遅くないと主張しているのと似てる
気がするのは俺だけか。

C#は、unmanagedコードでC/C++や、unsafeでC/C++のポインタも使える
けど、それまで含んでしまった場合、果たしてC#と呼べるかどうか。
それはC#の皮をかぶったC++じゃ。
2019/12/05(木) 11:40:44.19ID:dtUadt8o
DllImportやCOM interopでC/C++を呼ぶのはともかく、unsafeは普通にマネージコードの範疇
2019/12/05(木) 11:44:06.27ID:j8ShDTnb
その辺の汚い手口がC#だろうに。
2019/12/05(木) 11:55:42.57ID:ksEXr90h
ポインタ使うことがCって意味がわからん
Cと同じような処理や記述ができるだけであってCを使ってるわけじゃないじゃん
2019/12/05(木) 11:57:45.27ID:A31OBEMZ
別にjavaだろうがjniで呼び出しゃいいんじゃない
2019/12/05(木) 12:17:51.72ID:pqgHga98
ffiがない言語なんてねーよ
2019/12/05(木) 12:42:15.88ID:P/hgT5Y1
そう、最後は成果物で速度競えばいいんだからやり方はどうでもいい
ただ、そのやり方をするのにどれだけ労力かかるかは考慮しないといけない
なのでCore部分をC/C++で書いて呼び出すとか言ってる奴はアホ
2019/12/05(木) 13:09:50.22ID:j8ShDTnb
Core部分はエロい人が作ってくれるからそれを使うだろう。
2019/12/05(木) 13:39:51.09ID:9zn59iXI
>>964
だとすれば、C#を使っていれば、そのエロい人にはなれないって事になってしまう。
2019/12/05(木) 14:04:55.48ID:XkZ3QHfI
WebブラウザのCoreであるエンジンを労力をかけてC++で作るのがアホだと?
2019/12/05(木) 14:28:06.99ID:dtUadt8o
>>965
それはその通り
なりたきゃC++かRustでもやりなさい
C#の人はC#に閉じ籠ろうとする傾向があるが、プロなら言語なんか必要に応じて何でも使えて当たり前だぞ
2019/12/05(木) 14:33:50.09ID:B24oBWf/
>>967
そういった傾向を扱ったデータってある?
2019/12/05(木) 15:06:59.69ID:A31OBEMZ
なんやC#erはすぐネイティブに逃げられてズルイ的な流れじゃないんかい
もうなんの話してんのかわからんな
2019/12/05(木) 15:37:51.07ID:dtUadt8o
.NET Coreもあるとはいえ、殆どのC#erにはそもそもWindows縛りがあるから選択肢が少ないのは当たり前
2019/12/05(木) 16:11:18.32ID:A31OBEMZ
むしろWindowsのコアなとこが.NETになってないから
逆にC#で完結出来ずにネイティブに下らざるを得んことの方が多いわ
2019/12/05(木) 21:48:17.46ID:h9kiKIdP
だからこっちでやれ

C#とC++を無理矢理戦わせたい人専用スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574852588/

無理矢理ここで続けるやつはWPFに嫉妬してる荒らしな
2019/12/06(金) 07:49:10.65ID:X2lBJVtD
>>972
だからWPFの質問しても誰も答えてくれないじゃん。

MSオフィスやIE、EdgeはWPF使ってるの?なんで使わないの?
2019/12/06(金) 08:29:31.36ID:Rsc9FZ2h
MSにきけよw
2019/12/06(金) 08:30:55.25ID:5tJLg0aa
MSはWPFをちゃんとやり遂げろよ
思想は魅力的だったのに途中で投げ出して
MS製フレームワークは信用できん
2019/12/06(金) 11:27:42.72ID:hrxrVZ8z
staticおじさんみたいなのが住み着いちゃってるじゃん
2019/12/06(金) 12:43:37.88ID:OcIGrh02
>>973
お前のガイジ行動に付き合って回答するとなんか特典あんの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況