Visual Studio 2017 Part7

2019/10/06(日) 18:07:42.64ID:uOvq13Pn0
>>138
Windows標準機能だぞ
2019/10/06(日) 18:11:08.82ID:3yZbUaUD0
>>140
つまりWin10をDVDからインストールした場合、DLは不要ですか。
2019/10/06(日) 18:14:14.09ID:Nm3ZFDCA0
Hyper-VはWindows10 Proの機能
Homeは対応していない
2019/10/06(日) 18:16:02.57ID:wzZQa8oM0
しかしよくこの程度の知識で批判してたな・・・
2019/10/06(日) 18:25:36.83ID:3yZbUaUD0
>>143
Win10 ProにHypwer-Vが有ることは知ってましたが、DLしてインストールが必要
かどうかは知らなかっただけです。
Win10 Pro はまだインストールしてませんし。
2019/10/06(日) 19:04:42.31ID:uOvq13Pn0
Visual Studio 2019のスレで暴れてたADSL君かな
2019/10/06(日) 23:18:38.45ID:3yZbUaUD0
新しいのを購入してみるか。
2019/10/06(日) 23:26:38.99ID:3yZbUaUD0
Community版は、いつ使えなくなるかが怖い。2017も数年後には認証されなく
なる気がする。
2019/10/06(日) 23:32:33.98ID:60u7maMq0
大嫌いなMSにお布施するの?
2019/10/06(日) 23:45:08.43ID:3yZbUaUD0
しない。中古。
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a58e-Q4eg)
垢版 |
2019/10/07(月) 02:12:17.47ID:3skDbh9r0
ID:3yZbUaUD0

統合失調症のキチガイは死ね
151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 777d-o74w)
垢版 |
2019/10/11(金) 15:42:15.20ID:lO3wTLir0
たれ💩
2019/10/16(水) 23:47:51.10ID:ulRWJ4GR0
無料でずっと使い続けられるVisual Studioはあるのでしょうか?
2019/10/17(木) 00:45:54.12ID:xPcfwb6S0
また来たなw
2019/10/17(木) 02:27:18.10ID:1jtrFUvU0
ステマかよw
2019/10/17(木) 03:21:24.39ID:1mHvnb1C0
>>152
Visual Studio Code
2019/10/17(木) 13:57:54.55ID:Jl+JGRe4d
>>153
またADSL君かw
2019/10/17(木) 14:23:53.00ID:y6TBgNVc0
打倒MS鬼畜米英主義の無職貧乏爺が何を開発しようとしているのか
2019/10/23(水) 17:59:45.10ID:UMELFzPwa
ダイアログベースでボタンとか貼ってGetDlgItem()にID書いても未定義とか出るのでプロジェクト閉じて再度開くと認識してくれるんだが何とかならん?
2019/10/24(木) 02:43:45.09ID:AkLQT27R0
プロジェクト閉じて再度開くといいんじゃね?
2019/10/24(木) 11:55:51.67ID:CS176DvOM
出力ウインドウって複数出せませんか?
出力元をいちいち切り替えるのが面倒くさいので
161デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFdf-Tlcr)
垢版 |
2019/10/24(木) 12:05:46.12ID:ABhN6CSmF
AllocConsole
2019/11/02(土) 07:51:39.02ID:8/f+9/b50
プロセス実行中にビルドをして、ビルド失敗になることがよくあるのですが、ビルド開始時、自動で実行中のプロセスを強制終了する方法はないですか?
2019/11/02(土) 08:01:41.23ID:Y/idgSWF0
ビルド前イベントに taskkill /im プロセス名 でも入れておけば
2019/11/03(日) 22:17:47.78ID:b9fr0VVV0
>>163
これだと実行しない場合はエラーで落ちてしまうけど、taskkillでググったら解決法が見つかりました
ご教示ありがとうございました
2019/11/04(月) 11:01:40.09ID:ex697rOI0
kwsk
2019/11/10(日) 08:40:43.34ID:R+8Q6Bp+0
qtのせいかbuildが通らん
切れそう
2019/12/12(木) 10:58:54.04ID:d+PIUuPVH
昨日のアップデート以後?全ファイル検索が動作しなくなってしまった気がする…
「複数のファイル内を検索」(Shift+Ctrl+F)で、検索対象をソリューション全体にして「すべて検索」しても検索結果に何も出てこない
168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b5f-zNNu)
垢版 |
2019/12/12(木) 22:11:28.71ID:lqSb3Yt50
問題無いな
2019/12/18(水) 11:42:37.53ID:XgHaBe2l0
配色テーマを「青」で使ってるけど、ステータスバーが紫に白文字で非常に目障りです。
この色をメニューなどと同じにすることはできないんでしょうか。
170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06b0-DoXq)
垢版 |
2019/12/18(水) 18:40:25.81ID:lgErCHa00
Community使ってC#のフォームアプリ作って遊んでるんですけど
textBoxやbutton、list。label等々。デフォルトのフォントサイズ小さくないですか?
設定でまとめて大きくできたりしないのでしょうか?
いちいち設定変更するの面倒くさいです
ところで皆さんはフォントサイズどれくらいで作ってます?
最近の大画面ディスプレイに9.5は小さいでしょ?
2019/12/18(水) 18:59:31.00ID:eGq5y/qaa
>>170
デフォルトフォントは親コントロールから継承する。
最初にformのプロパティでフォントを設定したらいい。
172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06b0-DoXq)
垢版 |
2019/12/18(水) 20:06:11.42ID:lgErCHa00
ああ。本当だ!
最初のForm1のフォントを大きくしたら
そこに貼り付けるコントロール類のフォントも大きくなってる!
初めて知りました
ありがとうございました!
2019/12/18(水) 21:37:57.06ID:TKBZz1550
最近の大画面ディスプレイだとスケーリング設定してるんじゃないですかね
2019/12/19(木) 00:58:22.99ID:ne/1x/BT0
>>169
Color Theme Editor っていうのがNuGetにある
175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb0-Yag6)
垢版 |
2019/12/19(木) 05:52:28.38ID:DXF9FitZ0
>>173
これもForm1の「AutoScaleMode」てやつですか?
これも触ったこと無かったなあ
「Dpi」にしとけば解像度の違うPCに移動しても
フォームやフォントの大きさ、コントロールの配置は維持されるんですかね?
少し記事探して読みましたがWindowsの設定も絡んでてよくわかりませんでしたw
ありがとうございました
2019/12/24(火) 10:11:18.98ID:gHq03AtS0
Visual Studio 2017のテキストウィンドウでCtrl+Fを押して検索を行う際、
検索する単語を入れてEnterを押しても、テキストウィンドウにフォーカスが移らず、
使いにくくて仕方ないのですが、Enterを押したら閉じるようにはできないんでしょうか
2019/12/24(火) 19:05:34.88ID:finVAKi70
>>176
そのままEsc押せば単語が選択された状態でフォーカス移るやろ
2019/12/24(火) 20:22:12.14ID:4f4Ac/y/0
>>177
そのESCを押すまで閉じない仕様が猛烈に鬱陶しい上に、
今まで使ってたバージョンでは無かった操作だったから、
操作ミスを頻発していまい、使いにくくて仕方ないです。
なんでこんな改悪をするのか。
2019/12/24(火) 21:20:46.15ID:SZSnrG1S0
> なんでこんな改悪をするのか。

出てた方がわかりやすいと判断したんじゃね
俺もそう思うし
2019/12/24(火) 22:23:55.01ID:ppk7MvJ40
俺もあの窓というかフォーカスがウザい派
VScodeの方だけど
2019/12/28(土) 10:46:38.33ID:IsL4SvqR0
うろ覚えで検索するときなんかは、連続で次に送れていいと思うがな。
ESC ひとつ押すのがそんなに苦痛なのか。
2019/12/28(土) 11:54:36.58ID:UdTevizz0
あの窓なくても連続で再検索できるんよ
存在意義ないし、ホームポジション外して操作って
一々マウス操作させられると同義くらい無駄
2019/12/28(土) 18:41:35.29ID:/hJc2Xvu0
検索する時って割と単語うろ覚えのことが多いから
あれ出てた方がへんなとこ飛んだり検索できなかったりした時にリカバリーしやすいけどなあ

ちゅーか昔のバージョンで検索順繰りどうやってたんだっけ?
F3も大概押しにくいからそのままエンター連打からのEscで抜ける方が性に合っとる
2020/01/02(木) 17:59:41.68ID:2uZth8dU0
[非表示のテキストを検索] チェック ボックスってデフォルトはONなのでしょうか?
2020/01/16(木) 09:14:15.84ID:xdJNaREz0
v15.9.19 が出てた

2017 のインストーラー
https://visualstudio.microsoft.com/ja/thank-you-downloading-visual-studio/?sku=Community&;rel=15
ちなみに 2019 はこっち
https://visualstudio.microsoft.com/ja/thank-you-downloading-visual-studio/?sku=Community&;rel=16
2020/01/21(火) 15:08:03.35ID:Cx0igC/C0
2017の検索って、タブ文字を含んだ行を検索できないんですかね。
「検索と置換」で引っかかる文字列が、「クイック検索」では引っかからないという状態。
これも以前のバージョンではちゃんと検索できてたのに。
2020/01/21(火) 17:20:41.65ID:ljGqTJy5a
状況がよくわからんけど\tで検索出来ない?
2020/01/23(木) 18:41:13.36ID:EZpYrwf10
>>187
タブ文字を含んだ行の1行全体を選択してCtrl+Cでコピーし、
Ctrl+Fでクイック検索を出し、Ctrl+Vで貼り付けて検索しても、
元の行すら引っかからないということです。
タブ文字が半角スペース1文字に勝手に置き換わってます。
2020/01/23(木) 22:35:57.01ID:R5RIpiL70
タブ文字がスペースになるように設定してんだろ
デフォルトだと多分そうなってる
2020/01/24(金) 12:06:00.37ID:cZkHQDhn0
>>189
どういうことですか?
テキストエディタの内容をコピーして検索に貼り付けてるだけなんですが。
2020/04/23(木) 17:27:57.60ID:XNAmqR9pa
gitのファイル比較でダンマリになるのだけれど
192デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3be6-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 21:33:14.24ID:M8ykj2ud0
C# Interactiveでスニペットが効かないんだけど、仕様?
2020/07/02(木) 14:55:25.40ID:tbjTyFoc0
たまに「****.cs」がありません。→修復で直るけどなんなんこれ?

2-3週間に1回程度なってるけど、みんななってる?
194デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF42-JCxG)
垢版 |
2020/07/02(木) 16:34:24.92ID:P2k5coQcF
InitializeComponentみたいなやつなら
壊れたり無くなったりしたら
勝手に作られるんじゃない?
2020/07/02(木) 16:56:14.65ID:/vwDCZf1d
>>194
デバッグ中にステップ実行したらなるから、違うのかも
2020/10/24(土) 09:00:48.04ID:XbTVBTTc0
sql serverの設定をしてdatasetを作って詳細をドラッグすると、バインドされたテキストボックス等とナビゲーションバーが作成される。このまま実行してナビゲーションの左右ボタンを押すとデーターが表示されています。
テキストを入力してナビゲーションの保存ボタンを押すとupdateのsqlを要求するエラーが出ます。
昔やった時にはノーコードで更新出来た様な気がしたのですが、違いました?
197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13bd-Jz5G)
垢版 |
2020/10/30(金) 03:08:48.46ID:UYkfg+UF0
 お尋ねします。
 コードを更新するとコードと行番号の間に緑色のバーで更新部分を教えて貰えますが、長くコードを連続でいじっていると全体が緑色になり視認性が低下します。
 そこである程度の間隔でリセットしたいのですが、それは可能でしょうか。
 やり方を教えて頂けると幸いです。
198デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF63-L1Xi)
垢版 |
2020/10/30(金) 10:51:07.70ID:7MkyV1CpF
保存して終了
199197 (ワッチョイ 13bd-Jz5G)
垢版 |
2020/10/31(土) 07:19:18.86ID:rjCNbMQ90
>>198
 あ、それ一択ですか。
 メニューに項目がないかチェックはしたけど見落としだったら嫌だなーとか思っていたのですが実際に無かったんですね。
 ありがとうございました。
2020/11/01(日) 23:44:23.35ID:YaZNovDL0
今までは、上部のプルダウンで[Release]を選択して[開始]を押した後に、
ダイアログが出てきて、[デバックしない]とかの選択肢が4つぐらいあった。
その中の「今後はこのダイアログを表示しない」を選んでしまったので、
それ以降[開始]を押すと、何も聞かれずにリリース処理が行われるようになった。

上記のダイアログを出したい時は、どの設定をいじればいいでしょうか?
201デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF33-L1Xi)
垢版 |
2020/11/02(月) 12:27:37.81ID:WhiKrslVF
ツール
→オプション
2020/12/12(土) 17:31:47.81ID:8uW89s9sa
すみません初心者です
猫でもわかるプログラミング
のサイト見て勉強中です。
C言語第57章のところで
windowsプログラムがあがってますがプログラムよりvisualstudioの
設定がわかりません。
今は2010のバージョン使ってます。
2020/12/12(土) 17:56:19.07ID:5e/QhMJj0
まあここでもスレチなんだが、これの途中にあるvs2010の見出しから読んで分からなければ諦めよう
http://kaitei.net/winapi/overview/
2020/12/12(土) 19:17:36.14ID:f7BFqzyx0
>>203
ありがとうございます
早速試してみます
2021/02/04(木) 15:50:35.90ID:8ASdjdRY0
古いvisual studio 使えるのか
2019だとログイン強制だけど
17もだっけ?
2021/02/04(木) 21:46:13.61ID:Fpx6MtTf0
2012か3からかと
2021/02/05(金) 01:02:18.44ID:xbM9VFWh0
そんな前からか
2021/02/22(月) 08:03:45.12ID:uJ/bSXez0
visual studio 2019でpythonをやり始めたんだが、F11を使わずに何行行目を通ったか知る方法てある?
F5で流して通った行がわかればいちいちF11で一行一行進める必要はないんだけど。
2021/12/31(金) 12:21:55.83ID:+14EUf560
ブレークポイントつけて実行するだけでは? 
一気にトレースデータ収集したいならデバッグコードを入れるのが普通かな。
2021/12/31(金) 16:43:41.93ID:ZtZaBfYM0
デバッグのやり方まで手取り足取りの時代かよ
2021/12/31(金) 19:54:14.73ID:+14EUf560
10ヶ月前のレスにレスしてしまったぜ。
XP向けバイナリ作りたくてVS2017インストールしたのにハマりっぱなしだ。
2022/01/01(土) 07:55:40.21ID:LqLYi9j90
XP向けバイナリ作りたいだけなら、VS2022にv141_xp追加すればよかんべよ
2022/02/17(木) 21:50:23.89ID:KNhgB3Vp0
ソース.hと.cだけあるだけどプロジェクトファイルがなくビルドできないんだけど
簡単にビルドする方法ってありますか
2022/02/17(木) 22:07:50.98ID:fvshUJai0
ファイルメニューから新規、既存のコードからプロジェクトを作成じゃダメなのか?
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ debc-iil8)
垢版 |
2022/02/17(木) 23:06:49.19ID:KNhgB3Vp0
>>214
エラーでてビルド完了しないんです
2022/02/18(金) 02:45:45.99ID:7/x3jE+c0
掲示板でこんなレベルのやりとりしかできないんじゃVS相手に操作できないだろ
217デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a305-ewiT)
垢版 |
2022/02/18(金) 15:36:59.93ID:w9Rs3Wxm0
ビルドできないって言ってんだから操作はできてんだろ
2022/02/18(金) 15:53:26.17ID:7/x3jE+c0
ここで言う操作の定義
ワイ:プロジェクトの設定を含むVSに関するあらゆる操作
>>217:ビルド操作に限定

まあ100歩譲って>>217氏の言うとおり操作できてるということで
あと少しの的確なアドバイスを>>215にしてやれば解決しそうだね
有能な>>217に期待する
2022/06/14(火) 06:06:11.61ID:jrK0k6hZ0
 ホワイトスペースに4タブを使ってコメントのインデントをなるべく揃えたいスタイルなのですが、TABキーを押しても入力出来ないのを回避する設定というのはありますでしょうか。
 現状、一度SPCキーでスペースを入力してシフティング+カーソルでの範囲選択してのTABキーで上書きで入力しています。
 以前は出来ていた筈なのですが、気が付いたら入力出来なくなっていました。
 何か設定を不用意に書き換えたっぽいのですが、それが皆目見当付きません。
2022/06/14(火) 07:05:44.12ID:jrK0k6hZ0
スイマセン、自己解決したっぽいです。
\オプション\テキストエディタ\C/C++\書式設定\タブを入力したときにインデント
のチェックを外したら入力出来るようになりました。

入力出来たのが私の勘違いでなければ解決です・・・独りお祭り失礼しました。
2023/08/14(月) 10:44:09.75ID:na27A7EY0
( ゚д゚)ポカーン
2023/10/18(水) 23:46:17.86ID:ysmq022A0
笑うがワロスなら怒るはイカロスだよな。
2023/10/30(月) 19:29:41.72ID:DBuUSZZr0
ポカーンはポカロスだな
2024/07/11(木) 11:16:26.82ID:d2WqTRBW0
すみません、まだ人が居るなら教えてください。

VB2017で、複数の機器とTCP/IPでデータのやり取りをするプログラムを作ってて、
タイマで100ms間隔でそれらの通信を行うようにしてるんですが、

処理が1回に1.6秒かかるんで、どこで時間がかかってるのか調べるために、
ストップウォッチでラップタイムを計ってテキストファイルに出すようにしたら、

それだけで処理が0.7秒に短縮されたんですが

これは、何か理由があるもんなんでしょうか。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況