実際どうなん?
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
※前スレ
Vue vs React vs Angular Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552136553/
※前前スレ
Vue vs React vs Angular
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1545395856/
★ここではjQueryの話題は禁止です
★jQuery房が書き込んでも無視してください
探検
Vue vs React vs Angular Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/06/12(水) 19:04:55.46ID:x67noP4p143デフォルトの名無しさん
2019/08/01(木) 07:52:24.43ID:yIUb9QMM144デフォルトの名無しさん
2019/08/01(木) 10:54:55.88ID:EbqifnjQ145デフォルトの名無しさん
2019/08/01(木) 11:37:30.15ID:WyXWNvn2 ソース見たけど<svg>タグ内に
<g><rect ...></rect></g>を大量に生成or変更してるだけ
単なるDOMの書き換えだからプリミティブな比較としては
特に問題無いと思うけどな
DOM書き換えの計測が目的なら描画コストはノイズになるから
divより描画が軽いsvgを使うのは理屈も通るし
<g><rect ...></rect></g>を大量に生成or変更してるだけ
単なるDOMの書き換えだからプリミティブな比較としては
特に問題無いと思うけどな
DOM書き換えの計測が目的なら描画コストはノイズになるから
divより描画が軽いsvgを使うのは理屈も通るし
146デフォルトの名無しさん
2019/08/01(木) 11:47:08.43ID:EbqifnjQ アニメーションさせてフレームレートを比較するのは
この場合は適切ではないと思うが
この場合は適切ではないと思うが
147デフォルトの名無しさん
2019/08/01(木) 12:00:59.68ID:WyXWNvn2148デフォルトの名無しさん
2019/08/01(木) 14:05:33.57ID:ud5KPt5p fpsなんて安定してないし値も粗いしアニメーション目的以外の比較でわざわざ使わないわ
149デフォルトの名無しさん
2019/08/01(木) 18:56:36.91ID:1nLVBD6f SPAの性能としての比較なら複数の画面を書き換える速度を計測しないと無意味な気がするが
150デフォルトの名無しさん
2019/08/01(木) 19:17:56.23ID:AaZPJVEA いろんな項目毎に性能差があるなら、項目毎に比べるしかなくね?
151デフォルトの名無しさん
2019/08/01(木) 20:08:28.73ID:r49HcX7g FPSが落ちる原因がいろいろあり過ぎるから比較にならないだろ
ベンチでバグ探しみたいなことやりたくねー
ベンチでバグ探しみたいなことやりたくねー
152デフォルトの名無しさん
2019/08/01(木) 22:16:32.77ID:f05PLx/y FPSベンチだけが特にばらつきやすいなんて話は聞かんがなぁ。
153デフォルトの名無しさん
2019/08/02(金) 16:29:37.28ID:g0lFsDgV https://www.stefankrause.net/js-frameworks-benchmark7/table.html
素人のクソみたいな胡散臭い晒し上げベンチよりこっちの方がはるかに公平で有用
素人のクソみたいな胡散臭い晒し上げベンチよりこっちの方がはるかに公平で有用
154デフォルトの名無しさん
2019/08/03(土) 12:15:51.87ID:aqiFUikh domから引き抜くのが遅いって話だから直してコミットすれば貢献できるぞ
155デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 02:10:17.77ID:gSU9cDc9 あてくし、エッチが好きですの
156デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 12:29:38.14ID:2O3H5j+1 Angularが一番書きやすい
157デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 12:29:57.95ID:2O3H5j+1 Reactが一番キモい
158デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 12:31:57.28ID:LMolTD4s googleにはマジでAngularがデファクトスタンダードになるよう頑張って欲しい。何を頑張ればいいのかわからんけど。
159デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 22:48:04.01ID:favuUOKP >>158
最近はFlutterに随分とお熱だけどねぇ。Flutter for webなんてモロAngularの後継狙っているとしか思えないけど。
最近はFlutterに随分とお熱だけどねぇ。Flutter for webなんてモロAngularの後継狙っているとしか思えないけど。
160デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 17:41:48.78ID:AXAEd5Cs フロントエンドエンジニア目指してるけどCSS頑張っても阿部浩になっちゃうんだがどう頑張ればいい?
161デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 21:40:46.36ID:Yrch7IXf それはデザイナー領分
162デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 22:25:40.10ID:pmSF13jG >>160
CSSじゃなくてInkscapeやGimpを弄れ
CSSじゃなくてInkscapeやGimpを弄れ
163デフォルトの名無しさん
2019/08/06(火) 01:58:05.53ID:R6NuoqXS164デフォルトの名無しさん
2019/08/06(火) 09:23:40.76ID:A5ethop6 >>160
Bootstrapから初めてみるといいと思う
Bootstrapから初めてみるといいと思う
165デフォルトの名無しさん
2019/08/17(土) 13:19:07.21ID:WYSQlBXL 「阿部浩」になるの意味が解りません。
ABCは知ってても英語は話せませんという意味?
ABCは知ってても英語は話せませんという意味?
166デフォルトの名無しさん
2019/08/17(土) 13:54:30.44ID:oVjdXC8b 「阿部寛のホームページ」みたいになるってことじゃないのか?
167デフォルトの名無しさん
2019/08/17(土) 14:42:49.04ID:DJOQx/Z5 1990年代風デザインしか作れないって意味の解釈はある意味その当時を知らないって人には認識が厳しいのかもね
168デフォルトの名無しさん
2019/08/17(土) 18:21:58.13ID:6jfQNs7s ページ表示速度は正義
169デフォルトの名無しさん
2019/08/19(月) 21:13:25.07ID:thJnfNrr 最近はjqueryもSPAも大して速度変わらん。
170デフォルトの名無しさん
2019/08/19(月) 22:21:40.63ID:0HwI7cO5 jqueryの最近なんてない。
昔やったのと同じように今もできるのが唯一残された価値なのに変えてどうするおとなしくしとけ
昔やったのと同じように今もできるのが唯一残された価値なのに変えてどうするおとなしくしとけ
171デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 21:11:13.59ID:p+Q7jqPn svelteすごくいいよ
172デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 17:03:45.46ID:KtkYwUdK いい…
173デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 17:33:26.67ID:5qBbACOE 何がどういいんだよ
174デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 21:16:09.64ID:BWpbeSaw state管理がreact,vueより簡単
生JSだからサイズ小さいし高速
記法全体的に他FWより簡単
に感じたよ俺は
生JSだからサイズ小さいし高速
記法全体的に他FWより簡単
に感じたよ俺は
175デフォルトの名無しさん
2019/09/13(金) 10:28:58.22ID:EtigYIZi >>160
阿部寛は誰でも一度は通る道だから練習を重ねるしかない。独学だと時間かかるから社会人向けスクールにでも通うといいと思う。
阿部寛は誰でも一度は通る道だから練習を重ねるしかない。独学だと時間かかるから社会人向けスクールにでも通うといいと思う。
176デフォルトの名無しさん
2019/10/05(土) 23:48:28.98ID:IGmxezPW vue v3 まだ?
177デフォルトの名無しさん
2019/10/09(水) 20:57:56.10ID:ZvOECUeE てか阿部寛のページってかなり至高だろ。
178デフォルトの名無しさん
2019/10/10(木) 08:10:56.16ID:bE8xUIO/ なんで安倍寛のサイトは馬鹿にされるんだろうな
俺はああいうサイト好きだぞ
古臭くて逆に安心するわ
もうオッサンなのかもしれん
俺はああいうサイト好きだぞ
古臭くて逆に安心するわ
もうオッサンなのかもしれん
179デフォルトの名無しさん
2019/10/10(木) 09:56:35.84ID:q2uBCnc4 なんか寛のページドラマに出てたらしいやん?
180デフォルトの名無しさん
2019/10/11(金) 22:03:39.36ID:htSu5mkG 阿部寛のページ、画像が2枚しかない分爆速だから侮ってはいけない。格安SIMが流行り、容量を如何に削減するかを突き詰める今となってはアレくらいシンプルなほうが利用者からするとありがたい。
181デフォルトの名無しさん
2019/10/12(土) 00:52:42.11ID:N2AAqPds ネタがこんなクソつまんねー話になるとは
182デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 00:12:27.34ID:xwryFFWA vue.js
computed: {
target_date: function(){ 〜略
methods: {
make_period: function(){
var start = this.target_date;
var end = this.target_date;
end.setMonth(current_month + 1);
end.setDate(0);
こんな感じでやるとstartまでendと同じ日になってる?っぽいんだけど
これってディープコピーするしか無いのかな
>>160
職場にbulma css導入する時にプレゼンで
「便利ですが皆同じようなデザインになってしまうため
将来的には阿部寛のページのような扱いになるかもしれません」
って言ったことある
computed: {
target_date: function(){ 〜略
methods: {
make_period: function(){
var start = this.target_date;
var end = this.target_date;
end.setMonth(current_month + 1);
end.setDate(0);
こんな感じでやるとstartまでendと同じ日になってる?っぽいんだけど
これってディープコピーするしか無いのかな
>>160
職場にbulma css導入する時にプレゼンで
「便利ですが皆同じようなデザインになってしまうため
将来的には阿部寛のページのような扱いになるかもしれません」
って言ったことある
183デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 20:00:06.89ID:hXsajmxt 計算元の値が変わらないとキャッシュを返すはずだから同じ参照になってるんだろう
そもそもcomputedに直接代入するのと同じような気持ち悪いやり方するなって話だが
そもそもcomputedに直接代入するのと同じような気持ち悪いやり方するなって話だが
184デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 00:39:17.70ID:LHLpMKCk computed内ではフォームの入力値拾ってreturn new Date()みたいに返してるから
参照されるたびにインスタンスが生まれるんだと思ってた
でも再計算されないってことは確かにどっかに保持してるってことなのか
どもども
そもそもmethodで参照してるのが悪いんですかね。。
参照されるたびにインスタンスが生まれるんだと思ってた
でも再計算されないってことは確かにどっかに保持してるってことなのか
どもども
そもそもmethodで参照してるのが悪いんですかね。。
185デフォルトの名無しさん
2019/10/22(火) 08:49:51.84ID:scnwJY1d 今更ながらwordpress5.0からreact搭載してんだね
186デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 21:27:44.31ID:7i9XTZ8h Angular公式のチュートリアルがHeroじゃなくなってた・・・
187デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 22:14:18.01ID:BfqobOk+ reactのコンポーネントなんてよくあるコンポーネントインターフェイスなのに
あれでも難しいとか文句言う奴なんなの?
あれでも難しいとか文句言う奴なんなの?
188デフォルトの名無しさん
2019/11/21(木) 23:46:09.58ID:T7Jjyyy1 よくあるって、他にどんなのがあるの?
189デフォルトの名無しさん
2019/11/22(金) 14:17:40.33ID:7/P5xZb1 ggrks
190デフォルトの名無しさん
2019/11/27(水) 11:28:57.95ID:HTHl/fzQ Router入れたら動かなくなった死ね
191デフォルトの名無しさん
2019/11/29(金) 04:31:05.03ID:vk1FTdhk 私はあなたの信じられない無能さに激怒しています
192デフォルトの名無しさん
2019/11/29(金) 07:49:31.54ID:SbZmG59w >>190
w
w
193デフォルトの名無しさん
2019/11/29(金) 14:37:24.93ID:ApeRY/Xe なおったよ
コンテナとコンポーネント逆にしてた
コンテナとコンポーネント逆にしてた
194デフォルトの名無しさん
2019/11/29(金) 16:17:20.80ID:+O9of86y おう、良かったな
195デフォルトの名無しさん
2019/11/29(金) 21:00:24.49ID:5BjUPlYn196デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 07:36:17.16ID:WKFbtD9B >>195
> /プログラマが知るべき97のこと.com/エッセイ/他人よりまず自分を疑う/他人よりまず自分を疑う
それな!
自分を疑って問題を調べて、他人に問題があることを突き止めた後に、
5ちゃんねるに、知らぬ顔してこれって○○のバグじゃないですか〜って
いきなり疑ってるような書き込みして釣るの楽しすぎw
みんな俺のせいにするけど、みんなを煽りつつ情報を小出しにして
俺は正しい、他人が悪いを証明していくの好きw
> /プログラマが知るべき97のこと.com/エッセイ/他人よりまず自分を疑う/他人よりまず自分を疑う
それな!
自分を疑って問題を調べて、他人に問題があることを突き止めた後に、
5ちゃんねるに、知らぬ顔してこれって○○のバグじゃないですか〜って
いきなり疑ってるような書き込みして釣るの楽しすぎw
みんな俺のせいにするけど、みんなを煽りつつ情報を小出しにして
俺は正しい、他人が悪いを証明していくの好きw
197デフォルトの名無しさん
2019/11/30(土) 21:19:09.51ID:poknxRmZ そんなことしてるから童貞なんだよ。さっさと情報出して風俗行ってこい
198デフォルトの名無しさん
2019/12/01(日) 09:49:32.14ID:junslUyI 風俗とか
わざわざ金払って病気貰いに行くバカいないだろ
わざわざ金払って病気貰いに行くバカいないだろ
199デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 11:01:23.65ID:Cat+Z0JB nuxt使ってる人おったら教えてくれません?
vagrantのdebian VM上のnodeコンテナ内で、devモードのnuxtが動いているんですけど
コンテナ内とdebianVMでpagesの内容を変更したらホットリロードは効きます
でも、debian VMとのsyncedフォルダでホストマシン経由でファイル編集しても
変更が検知されなくて、ホットリロードできずに困っております
上手いやり方をご存知の方いらっしゃったら教えていただけると幸いです
vagrantのdebian VM上のnodeコンテナ内で、devモードのnuxtが動いているんですけど
コンテナ内とdebianVMでpagesの内容を変更したらホットリロードは効きます
でも、debian VMとのsyncedフォルダでホストマシン経由でファイル編集しても
変更が検知されなくて、ホットリロードできずに困っております
上手いやり方をご存知の方いらっしゃったら教えていただけると幸いです
200デフォルトの名無しさん
2019/12/05(木) 11:21:19.79ID:Cat+Z0JB 解決しました
watch option とかいうのを設定してやれば行きました
そういえば、webpack-dev-serverでも-pollとかなんかそんなオプションありましたが
こういうときに使うもんだったんですな
watch option とかいうのを設定してやれば行きました
そういえば、webpack-dev-serverでも-pollとかなんかそんなオプションありましたが
こういうときに使うもんだったんですな
201デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 13:45:09.63ID:ADGGAn89 nuxtで強制的にサーバー側で処理を行うにはどうしたらよいでしょうか。
(firebaseでない)データベースと連携したページを作りたいです。
fetchやasyncは最初にページを開いた時しかサーバー側で実行されなくて、routeでセージ遷移するとクライアント側で実行されてしまいます。
ページごとに専用のapiを作って内部で呼ぶのは二度手間なので避けたいです。
(firebaseでない)データベースと連携したページを作りたいです。
fetchやasyncは最初にページを開いた時しかサーバー側で実行されなくて、routeでセージ遷移するとクライアント側で実行されてしまいます。
ページごとに専用のapiを作って内部で呼ぶのは二度手間なので避けたいです。
202201
2019/12/20(金) 16:00:04.16ID:4kNr2QHZ 自己解決しました
203デフォルトの名無しさん
2019/12/20(金) 20:37:08.07ID:ADGGAn89 してない!
204デフォルトの名無しさん
2019/12/21(土) 10:14:28.10ID:9VfD2/ia Redux使うと頭は整理つくがコードの修正作業が辛くなる感じがした
ちな素人
ちな素人
205デフォルトの名無しさん
2019/12/21(土) 15:25:19.57ID:BSqycIZI 今日、本屋で本を見たら、
掌田津耶乃は、Node.js, Vue.js, React, Angular の本を出してるw
山田祥寛も、Vue.jsの本を出した
掌田津耶乃は、Node.js, Vue.js, React, Angular の本を出してるw
山田祥寛も、Vue.jsの本を出した
206デフォルトの名無しさん
2019/12/21(土) 23:15:59.84ID:nR41U1Tb >>204
Hooksに慣れたら大分やりやすくなる
Hooksに慣れたら大分やりやすくなる
207デフォルトの名無しさん
2020/01/07(火) 10:29:44.93ID:CJ2iLO70 vueの文法はエレメントが
所々迷路になっていて、中規模以上の処理を
やった事がない人間にとっては細々として取っつきにくい。
数時間で学べるというが
本で基礎を学んでvue.jsの癖を見抜くには
三ヶ月以上はかかる。java や後方互換オブジェクト指向より学び難いかな。
所々迷路になっていて、中規模以上の処理を
やった事がない人間にとっては細々として取っつきにくい。
数時間で学べるというが
本で基礎を学んでvue.jsの癖を見抜くには
三ヶ月以上はかかる。java や後方互換オブジェクト指向より学び難いかな。
208デフォルトの名無しさん
2020/01/14(火) 00:59:29.28ID:gkNCY9ap みなさんOGPへの対応ってどうしてます?
現状だとSSRしかない感じでしょうか?
現状だとSSRしかない感じでしょうか?
209デフォルトの名無しさん
2020/01/16(木) 13:45:45.49ID:SODE1Vpz ios のplay.js ってアプリが
vue に対応したらしいで、react は前から実装してたみたい
(使ってないから知らんけど)
vue に対応したらしいで、react は前から実装してたみたい
(使ってないから知らんけど)
210デフォルトの名無しさん
2020/01/16(木) 18:18:24.40ID:6EvELLSx vueの人はreactもやるけど、なんでreactの人はvueやろうとしないの?
無能なのか?
vue + Nuxt 最強だ罠
無能なのか?
vue + Nuxt 最強だ罠
211デフォルトの名無しさん
2020/01/16(木) 20:26:21.03ID:RQ5q4hGZ react できるなら react でええ
カジュアルにやるなら vue ってだけ
カジュアルにやるなら vue ってだけ
212デフォルトの名無しさん
2020/01/16(木) 21:13:53.24ID:VLAFS1oR vue楽しいけど仕事でvueを書かせてもらえない
213デフォルトの名無しさん
2020/01/16(木) 22:41:26.18ID:nz9D0D23 vueしかやってないよ
214デフォルトの名無しさん
2020/01/16(木) 23:05:58.60ID:Q7lYCfuv reactもvueもどちらも同じことはできるけどvueは覚えることが多すぎるわ
215デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 06:39:10.18ID:7JwZKg63 Reactのjsxは確かにimport文が多くなる点は煩わしいけど
それ以外の点ではvueコンポーネントを書くよりもシンプルにいけるんだよねぇ…
それ以外の点ではvueコンポーネントを書くよりもシンプルにいけるんだよねぇ…
216デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 12:53:06.27ID:QzZQwtwg >>215
importが多くなることとjsxは関係ないけどな
importが多くなることとjsxは関係ないけどな
217デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 21:04:37.70ID:lZFdSus3 フロントエンドはどれもストリックに
作られてて、配列やハッシュを弄ればどうにか
動くわけでは無いという意味で、どれも同じかなと想う。
しかも問題の箇所を検索しても
似たようなワードが引っ掛かり過ぎて
すぐには解決ならんというwwwネットで調べるより
企業や学校で教えた貰った効率がいいという
ある意味、奴隷仕様言語でもある。
作られてて、配列やハッシュを弄ればどうにか
動くわけでは無いという意味で、どれも同じかなと想う。
しかも問題の箇所を検索しても
似たようなワードが引っ掛かり過ぎて
すぐには解決ならんというwwwネットで調べるより
企業や学校で教えた貰った効率がいいという
ある意味、奴隷仕様言語でもある。
218デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 21:16:37.21ID:loBMHspU HTML + CSS + JS + Reactを広く浅く学習したいのですが、定番の本ってありますか?
219デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 22:26:16.37ID:7UToCXnd そんな本を読んでから実務やってるエンジニアはほとんど居ない
220デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 22:29:30.12ID:loBMHspU エンジニアとは程遠い生活しております・・・・
221デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 00:17:04.39ID:qcodQ+dh Stoyan Stefanov が有名
漏れは、ビギナーズガイドを持ってるけど、
入門 React の方がよい。でも、2015 だから
入門 React ――コンポーネントベースのWebフロントエンド開発、2015
Reactビギナーズガイド ――コンポーネントベースのフロントエンド開発入門
Stoyan Stefanov, 2017
https://github.com/stoyan/reactbook
漏れは、ビギナーズガイドを持ってるけど、
入門 React の方がよい。でも、2015 だから
入門 React ――コンポーネントベースのWebフロントエンド開発、2015
Reactビギナーズガイド ――コンポーネントベースのフロントエンド開発入門
Stoyan Stefanov, 2017
https://github.com/stoyan/reactbook
222デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 02:10:28.08ID:NQUXbpIE >>218
広く浅くでいいなら本なんていらなくない?
そのチョイスからreactを捨てるなら、そういう本もありそうだけど、reactに限らずjsフレームワークの本は基本的にhtml, css, jsを前提知識として要求される。
広く浅くでいいなら本なんていらなくない?
そのチョイスからreactを捨てるなら、そういう本もありそうだけど、reactに限らずjsフレームワークの本は基本的にhtml, css, jsを前提知識として要求される。
223デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 02:42:12.32ID:BYbAgTS3 俺はvue始めてjsの理解深まったし同時進行で学んでもいいと思うけどな
224デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 03:19:42.54ID:wkAXvz9s225デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 03:31:50.75ID:wkAXvz9s reactを浅く学びたいならdocのチュートリアルやるだけで十分でしょ
226デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 07:40:14.88ID:YiqG3Rml227デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 11:24:18.71ID:wkAXvz9s >>226
JavaScriptの独特な記法っていうのが意味がわからない。もし他言語と比較してだとしたら他言語と違う表現方法があるのは当たり前でしょ?
それはJavaScriptに限った話じゃないでしょ
> jqueryもvueにもオリジナルの記述法がある。
例えば?
そもそもフロントエンドは学校ではなく現場で学んだ方が効率が良いのは否定しないけど、それでなんでJavaScriptが奴隷使用言語になるか謎
フロントエンドとJavaScriptを同列で語るのはおかしいでしょ
JavaScriptの独特な記法っていうのが意味がわからない。もし他言語と比較してだとしたら他言語と違う表現方法があるのは当たり前でしょ?
それはJavaScriptに限った話じゃないでしょ
> jqueryもvueにもオリジナルの記述法がある。
例えば?
そもそもフロントエンドは学校ではなく現場で学んだ方が効率が良いのは否定しないけど、それでなんでJavaScriptが奴隷使用言語になるか謎
フロントエンドとJavaScriptを同列で語るのはおかしいでしょ
228デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 13:15:16.18ID:akSyFfUK 説明したらしたで
「それは違う」っていわれそうな空気。
俺のいってる事、判んないワケじゃないと同調してくれる人
多そうなのになぜに突っ込んでくる?
「それは違う」っていわれそうな空気。
俺のいってる事、判んないワケじゃないと同調してくれる人
多そうなのになぜに突っ込んでくる?
229デフォルトの名無しさん
2020/01/20(月) 00:48:51.78ID:c+GJaEz1 一冊目なら津耶乃本でええんやない?
230デフォルトの名無しさん
2020/01/20(月) 17:38:16.67ID:tKMHljSV お前ら何でそんな参考書を買おうとするんだ?
公式docのチュートリアルでええやん
公式docのチュートリアルでええやん
231デフォルトの名無しさん
2020/01/20(月) 22:17:09.65ID:sifUyuGU 開発自体の初学者はそういうもんだよ
教える者が居ないと「まずは公式」って感覚が身に付くまでにも結構掛かる
教える者が居ないと「まずは公式」って感覚が身に付くまでにも結構掛かる
232デフォルトの名無しさん
2020/01/21(火) 05:43:19.78ID:OZ2QOEn1 Webのドキュメントなんて基礎があってはじめて読めるもんだよ
できるようになると無知だったできなかった頃の自分というものを完全に忘れて今の自分の尺度でしかものを量れないない人って厄介
できるようになると無知だったできなかった頃の自分というものを完全に忘れて今の自分の尺度でしかものを量れないない人って厄介
233デフォルトの名無しさん
2020/01/21(火) 12:18:11.01ID:15eLelHJ 基礎知識っていうのが何を指してるかは知らんけどググればいいだけだろ
234デフォルトの名無しさん
2020/01/21(火) 12:50:11.35ID:J2Zo9sB9 reactのチュートリアル出来ればほとんど要らんよ
あとはライブラリーの使い方を学ぶだけ
あとはライブラリーの使い方を学ぶだけ
235デフォルトの名無しさん
2020/01/21(火) 15:40:06.50ID:5XX09SFR 一番最初なんてコマンドの使い方や存在も知らんから、いきなりドキュメントで$ hoge みたいなのが出てきて意味わからんかったわ。
この業界はこれはさすがに知ってるよね?みたいなのが多すぎ。教える側が下手くそ過ぎなんだよ。
この業界はこれはさすがに知ってるよね?みたいなのが多すぎ。教える側が下手くそ過ぎなんだよ。
236デフォルトの名無しさん
2020/01/21(火) 16:34:51.17ID:0wz5Dg+4 何で自分の知識の無さを人のせいにしてるんだい?
確かに現在ソフトウェアを取り巻く知識全てを体系的に学ぶ教科書やサイトはないけど、断片的な情報はネットに転がってるじゃん。それも容易に手に入るし
もし、そこまで体系的に学びたいなら金を払ってまともな人にメンターつけてもらうしかないわな
確かに現在ソフトウェアを取り巻く知識全てを体系的に学ぶ教科書やサイトはないけど、断片的な情報はネットに転がってるじゃん。それも容易に手に入るし
もし、そこまで体系的に学びたいなら金を払ってまともな人にメンターつけてもらうしかないわな
237デフォルトの名無しさん
2020/01/21(火) 17:27:16.32ID:jsFCaJSp 最初は1つ1つがなんのために存在しているかわかんないんだよなぁ
お前らと違って馬鹿だからキツイぜ
お前らと違って馬鹿だからキツイぜ
238デフォルトの名無しさん
2020/01/21(火) 18:33:49.96ID:5XX09SFR まぁ今となっちゃそう思ってた頃が懐かしいレベルだけど、本当に何も知らないけど勉強したいって時に何から手を付けていいのかわからんパターン多いと思うんだよね。
とりあえずやってみるか→え?書いてある意味殆どわからん。どうしたらええの?→挫折って流れ。
経験者の「公式ドキュメントを見るのが一番」ってセリフは正しいんだけど初心者からしたら罠だし。
とりあえずやってみるか→え?書いてある意味殆どわからん。どうしたらええの?→挫折って流れ。
経験者の「公式ドキュメントを見るのが一番」ってセリフは正しいんだけど初心者からしたら罠だし。
239デフォルトの名無しさん
2020/01/21(火) 19:43:33.00ID:0wz5Dg+4 それは、勉強の仕方が悪いよ
わからない→挫折だと何を勉強しても挫折しちゃうでしょ
調べてどうしてもわからなかったらstackoverflowとかで質問すればいいだけだろ
わからない→挫折だと何を勉強しても挫折しちゃうでしょ
調べてどうしてもわからなかったらstackoverflowとかで質問すればいいだけだろ
240デフォルトの名無しさん
2020/01/21(火) 19:44:38.51ID:1oPJlItz 「開発はVue.jsでしたいけど、TypeScriptを入れたい問題」をどうするか
フロントエンド開発のお悩み相談
https://logmi.jp/tech/articles/322416
なぜReactでもVueでもなくElmを使っているのか
https://qiita.com/lambda_funtaro/items/2d4d82412d0bb7179cf3
Vue.jsを100時間勉強して分かったこと
https://qiita.com/kskinaba/items/3e8887d45b11f9132012
フロントエンド開発のお悩み相談
https://logmi.jp/tech/articles/322416
なぜReactでもVueでもなくElmを使っているのか
https://qiita.com/lambda_funtaro/items/2d4d82412d0bb7179cf3
Vue.jsを100時間勉強して分かったこと
https://qiita.com/kskinaba/items/3e8887d45b11f9132012
241デフォルトの名無しさん
2020/01/21(火) 21:45:03.24ID:nuZnWP/f 実践TypeScript - BFFとNext.js&Nuxt.jsの型定義、吉井 健文、2019/6/26
この本を読んでるけど、TS も型地獄w
React(Parcel)でも、型定義ファイルがいる。
npm -i -D @types/react @types/react-dom
@types 以下に、各フレームワークの型定義ファイルを入れておく
React, Next.js, Vue.js, Nuxt.js, Express など、
各フレームワークで、TSへの型対応を進めているけど、地獄w
この本を読んでるけど、TS も型地獄w
React(Parcel)でも、型定義ファイルがいる。
npm -i -D @types/react @types/react-dom
@types 以下に、各フレームワークの型定義ファイルを入れておく
React, Next.js, Vue.js, Nuxt.js, Express など、
各フレームワークで、TSへの型対応を進めているけど、地獄w
242デフォルトの名無しさん
2020/01/21(火) 22:15:10.00ID:wlBX591j どの辺が地獄なん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 映画史上もっとも“スカッとする”結末の作品5選 [muffin★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★6 [BFU★]
