Vue vs React vs Angular Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:04:55.46ID:x67noP4p
実際どうなん?
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
※前スレ
Vue vs React vs Angular Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552136553/
※前前スレ
Vue vs React vs Angular
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1545395856/

★ここではjQueryの話題は禁止です
★jQuery房が書き込んでも無視してください
2019/11/21(木) 23:46:09.58ID:T7Jjyyy1
よくあるって、他にどんなのがあるの?
2019/11/22(金) 14:17:40.33ID:7/P5xZb1
ggrks
2019/11/27(水) 11:28:57.95ID:HTHl/fzQ
Router入れたら動かなくなった死ね
2019/11/29(金) 04:31:05.03ID:vk1FTdhk
私はあなたの信じられない無能さに激怒しています
2019/11/29(金) 07:49:31.54ID:SbZmG59w
>>190
w
2019/11/29(金) 14:37:24.93ID:ApeRY/Xe
なおったよ
コンテナとコンポーネント逆にしてた
2019/11/29(金) 16:17:20.80ID:+O9of86y
おう、良かったな
2019/11/29(金) 21:00:24.49ID:5BjUPlYn
>>193
https://xn--97-273ae6a4irb6e2hsoiozc2g4b8082p.com/%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%A4/%E4%BB%96%E4%BA%BA%E3%82%88%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9A%E8%87%AA%E5%88%86%E3%82%92%E7%96%91%E3%81%86/
2019/11/30(土) 07:36:17.16ID:WKFbtD9B
>>195
> /プログラマが知るべき97のこと.com/エッセイ/他人よりまず自分を疑う/他人よりまず自分を疑う

それな!

自分を疑って問題を調べて、他人に問題があることを突き止めた後に、
5ちゃんねるに、知らぬ顔してこれって○○のバグじゃないですか〜って
いきなり疑ってるような書き込みして釣るの楽しすぎw

みんな俺のせいにするけど、みんなを煽りつつ情報を小出しにして
俺は正しい、他人が悪いを証明していくの好きw
2019/11/30(土) 21:19:09.51ID:poknxRmZ
そんなことしてるから童貞なんだよ。さっさと情報出して風俗行ってこい
2019/12/01(日) 09:49:32.14ID:junslUyI
風俗とか
わざわざ金払って病気貰いに行くバカいないだろ
2019/12/05(木) 11:01:23.65ID:Cat+Z0JB
nuxt使ってる人おったら教えてくれません?
vagrantのdebian VM上のnodeコンテナ内で、devモードのnuxtが動いているんですけど
コンテナ内とdebianVMでpagesの内容を変更したらホットリロードは効きます
でも、debian VMとのsyncedフォルダでホストマシン経由でファイル編集しても
変更が検知されなくて、ホットリロードできずに困っております
上手いやり方をご存知の方いらっしゃったら教えていただけると幸いです
2019/12/05(木) 11:21:19.79ID:Cat+Z0JB
解決しました
watch option とかいうのを設定してやれば行きました
そういえば、webpack-dev-serverでも-pollとかなんかそんなオプションありましたが
こういうときに使うもんだったんですな
2019/12/20(金) 13:45:09.63ID:ADGGAn89
nuxtで強制的にサーバー側で処理を行うにはどうしたらよいでしょうか。

(firebaseでない)データベースと連携したページを作りたいです。
fetchやasyncは最初にページを開いた時しかサーバー側で実行されなくて、routeでセージ遷移するとクライアント側で実行されてしまいます。
ページごとに専用のapiを作って内部で呼ぶのは二度手間なので避けたいです。
202201
垢版 |
2019/12/20(金) 16:00:04.16ID:4kNr2QHZ
自己解決しました
2019/12/20(金) 20:37:08.07ID:ADGGAn89
してない!
2019/12/21(土) 10:14:28.10ID:9VfD2/ia
Redux使うと頭は整理つくがコードの修正作業が辛くなる感じがした
ちな素人
205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 15:25:19.57ID:BSqycIZI
今日、本屋で本を見たら、

掌田津耶乃は、Node.js, Vue.js, React, Angular の本を出してるw
山田祥寛も、Vue.jsの本を出した
2019/12/21(土) 23:15:59.84ID:nR41U1Tb
>>204
Hooksに慣れたら大分やりやすくなる
2020/01/07(火) 10:29:44.93ID:CJ2iLO70
vueの文法はエレメントが
所々迷路になっていて、中規模以上の処理を
やった事がない人間にとっては細々として取っつきにくい。

数時間で学べるというが
本で基礎を学んでvue.jsの癖を見抜くには
三ヶ月以上はかかる。java や後方互換オブジェクト指向より学び難いかな。
2020/01/14(火) 00:59:29.28ID:gkNCY9ap
みなさんOGPへの対応ってどうしてます?
現状だとSSRしかない感じでしょうか?
209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 13:45:45.49ID:SODE1Vpz
ios のplay.js ってアプリが
vue に対応したらしいで、react は前から実装してたみたい
(使ってないから知らんけど)
210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:18:24.40ID:6EvELLSx
vueの人はreactもやるけど、なんでreactの人はvueやろうとしないの?
無能なのか?

vue + Nuxt 最強だ罠
2020/01/16(木) 20:26:21.03ID:RQ5q4hGZ
react できるなら react でええ
カジュアルにやるなら vue ってだけ
2020/01/16(木) 21:13:53.24ID:VLAFS1oR
vue楽しいけど仕事でvueを書かせてもらえない
2020/01/16(木) 22:41:26.18ID:nz9D0D23
vueしかやってないよ
214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:05:58.60ID:Q7lYCfuv
reactもvueもどちらも同じことはできるけどvueは覚えることが多すぎるわ
2020/01/17(金) 06:39:10.18ID:7JwZKg63
Reactのjsxは確かにimport文が多くなる点は煩わしいけど
それ以外の点ではvueコンポーネントを書くよりもシンプルにいけるんだよねぇ…
216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 12:53:06.27ID:QzZQwtwg
>>215
importが多くなることとjsxは関係ないけどな
2020/01/18(土) 21:04:37.70ID:lZFdSus3
フロントエンドはどれもストリックに
作られてて、配列やハッシュを弄ればどうにか
動くわけでは無いという意味で、どれも同じかなと想う。

しかも問題の箇所を検索しても
似たようなワードが引っ掛かり過ぎて
すぐには解決ならんというwwwネットで調べるより

企業や学校で教えた貰った効率がいいという
ある意味、奴隷仕様言語でもある。
218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:16:37.21ID:loBMHspU
HTML + CSS + JS + Reactを広く浅く学習したいのですが、定番の本ってありますか?
2020/01/18(土) 22:26:16.37ID:7UToCXnd
そんな本を読んでから実務やってるエンジニアはほとんど居ない
220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:29:30.12ID:loBMHspU
エンジニアとは程遠い生活しております・・・・
2020/01/19(日) 00:17:04.39ID:qcodQ+dh
Stoyan Stefanov が有名

漏れは、ビギナーズガイドを持ってるけど、
入門 React の方がよい。でも、2015 だから

入門 React ――コンポーネントベースのWebフロントエンド開発、2015

Reactビギナーズガイド ――コンポーネントベースのフロントエンド開発入門
Stoyan Stefanov, 2017
https://github.com/stoyan/reactbook
2020/01/19(日) 02:10:28.08ID:NQUXbpIE
>>218
広く浅くでいいなら本なんていらなくない?
そのチョイスからreactを捨てるなら、そういう本もありそうだけど、reactに限らずjsフレームワークの本は基本的にhtml, css, jsを前提知識として要求される。
2020/01/19(日) 02:42:12.32ID:BYbAgTS3
俺はvue始めてjsの理解深まったし同時進行で学んでもいいと思うけどな
224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 03:19:42.54ID:wkAXvz9s
>>217
> フロントエンドはどれもストリックに作られてて、配列やハッシュを弄ればどうにか動くわけでは無いという意味で、どれも同じかなと想う。

これ読んで他人がお前の主張わかると思うか??
225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 03:31:50.75ID:wkAXvz9s
reactを浅く学びたいならdocのチュートリアルやるだけで十分でしょ
2020/01/19(日) 07:40:14.88ID:YiqG3Rml
>>224
どこが?間違ったコトいってないと思うけどな。
javascriptの独特の記法でを 織り混ぜないといけないと思うけどな。
jqueryもvueにもオリジナルの記述法がある。
227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:24:18.71ID:wkAXvz9s
>>226
JavaScriptの独特な記法っていうのが意味がわからない。もし他言語と比較してだとしたら他言語と違う表現方法があるのは当たり前でしょ?
それはJavaScriptに限った話じゃないでしょ

> jqueryもvueにもオリジナルの記述法がある。
例えば?

そもそもフロントエンドは学校ではなく現場で学んだ方が効率が良いのは否定しないけど、それでなんでJavaScriptが奴隷使用言語になるか謎
フロントエンドとJavaScriptを同列で語るのはおかしいでしょ
2020/01/19(日) 13:15:16.18ID:akSyFfUK
説明したらしたで
「それは違う」っていわれそうな空気。
俺のいってる事、判んないワケじゃないと同調してくれる人

多そうなのになぜに突っ込んでくる?
2020/01/20(月) 00:48:51.78ID:c+GJaEz1
一冊目なら津耶乃本でええんやない?
230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:38:16.67ID:tKMHljSV
お前ら何でそんな参考書を買おうとするんだ?
公式docのチュートリアルでええやん
2020/01/20(月) 22:17:09.65ID:sifUyuGU
開発自体の初学者はそういうもんだよ
教える者が居ないと「まずは公式」って感覚が身に付くまでにも結構掛かる
2020/01/21(火) 05:43:19.78ID:OZ2QOEn1
Webのドキュメントなんて基礎があってはじめて読めるもんだよ
できるようになると無知だったできなかった頃の自分というものを完全に忘れて今の自分の尺度でしかものを量れないない人って厄介
233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 12:18:11.01ID:15eLelHJ
基礎知識っていうのが何を指してるかは知らんけどググればいいだけだろ
2020/01/21(火) 12:50:11.35ID:J2Zo9sB9
reactのチュートリアル出来ればほとんど要らんよ
あとはライブラリーの使い方を学ぶだけ
235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 15:40:06.50ID:5XX09SFR
一番最初なんてコマンドの使い方や存在も知らんから、いきなりドキュメントで$ hoge みたいなのが出てきて意味わからんかったわ。
この業界はこれはさすがに知ってるよね?みたいなのが多すぎ。教える側が下手くそ過ぎなんだよ。
236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 16:34:51.17ID:0wz5Dg+4
何で自分の知識の無さを人のせいにしてるんだい?

確かに現在ソフトウェアを取り巻く知識全てを体系的に学ぶ教科書やサイトはないけど、断片的な情報はネットに転がってるじゃん。それも容易に手に入るし

もし、そこまで体系的に学びたいなら金を払ってまともな人にメンターつけてもらうしかないわな
2020/01/21(火) 17:27:16.32ID:jsFCaJSp
最初は1つ1つがなんのために存在しているかわかんないんだよなぁ
お前らと違って馬鹿だからキツイぜ
238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:33:49.96ID:5XX09SFR
まぁ今となっちゃそう思ってた頃が懐かしいレベルだけど、本当に何も知らないけど勉強したいって時に何から手を付けていいのかわからんパターン多いと思うんだよね。
とりあえずやってみるか→え?書いてある意味殆どわからん。どうしたらええの?→挫折って流れ。

経験者の「公式ドキュメントを見るのが一番」ってセリフは正しいんだけど初心者からしたら罠だし。
239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:43:33.00ID:0wz5Dg+4
それは、勉強の仕方が悪いよ

わからない→挫折だと何を勉強しても挫折しちゃうでしょ

調べてどうしてもわからなかったらstackoverflowとかで質問すればいいだけだろ
2020/01/21(火) 19:44:38.51ID:1oPJlItz
「開発はVue.jsでしたいけど、TypeScriptを入れたい問題」をどうするか
フロントエンド開発のお悩み相談
https://logmi.jp/tech/articles/322416
なぜReactでもVueでもなくElmを使っているのか
https://qiita.com/lambda_funtaro/items/2d4d82412d0bb7179cf3
Vue.jsを100時間勉強して分かったこと
https://qiita.com/kskinaba/items/3e8887d45b11f9132012
2020/01/21(火) 21:45:03.24ID:nuZnWP/f
実践TypeScript - BFFとNext.js&Nuxt.jsの型定義、吉井 健文、2019/6/26

この本を読んでるけど、TS も型地獄w

React(Parcel)でも、型定義ファイルがいる。
npm -i -D @types/react @types/react-dom
@types 以下に、各フレームワークの型定義ファイルを入れておく


React, Next.js, Vue.js, Nuxt.js, Express など、
各フレームワークで、TSへの型対応を進めているけど、地獄w
242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 22:15:10.00ID:wlBX591j
どの辺が地獄なん?
243241
垢版 |
2020/01/21(火) 22:28:24.53ID:nuZnWP/f
変な型の値を代入しても、コンパイル時の静的エラーにならず、
実行時エラーになったりするから、地獄w

各フレームワークの対応が遅れているから、様々な引っ掛けがある!
2020/01/21(火) 23:49:36.60ID:nugHekbj
その意味ではjsは最初から地獄ということになるが。
2020/01/22(水) 20:28:50.94ID:OSofFadI
それはあってるだろ。>jsは最初から地獄
246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:33:46.03ID:R5RIpiL7
地獄ってそういうことか
type any がある限りダメだろうね
2020/01/23(木) 23:32:43.71ID:nX/KPrtD
それはany使わなければ済む話では。
2020/01/24(金) 01:24:52.70ID:95HQo9TR
既存のJSライブラリそのまま使うとどうしてもanyが紛れ込む
2020/01/24(金) 08:06:25.83ID:e4qsn6ol
そういうのはanyのまま使わないでTypeGuardFunctionで型のある世界に持ち込む。
2020/01/24(金) 12:22:52.39ID:b/ER33KQ
プロダクトの品質めちゃくちゃあがるわ!
ってんなら使うけど、その必要を感じない。
2020/01/24(金) 23:45:37.52ID:MxgYJ9nU
>>236
それ本から始めたい派を否定する理由にならなくね?
252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 12:39:27.44ID:BtLdhs+i
>>251
そもそも否定してないんだか?
2020/01/25(土) 13:24:34.75ID:iaZ5LZRX
https://i.imgur.com/GHV5Phe.png
https://2019.stateofjs.com/front-end-frameworks/
聞いたことないのが幾つかあるけどこの辺どうなん?

PreactとかReactの拡張みたいな感じで出たみたいだけど
本家がやったHooks対応とかみたいなのが全然追い付いてない感じなのかな?
2020/01/25(土) 14:04:04.96ID:We5okuBZ
拡張だっけ
廉価版みたいなものだと思ってた
2020/02/10(月) 12:03:50.72ID:fuE1l2+t
preactは軽量化された爆速React
256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 18:08:33.85ID:TjMf8iL+
preactは抽象化などを犠牲にして軽量化をはかっている
257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 21:40:27.73ID:rQPJsZ5x
reactのソース変更画面即反映ってどうやんの?
あとちょっとスレチだけど
今俺のプロジェクトモデルやコントローラー
ソース変更するとサーバー再起動無しで更新されるんだけど
どうやってるんだろう
2020/02/21(金) 22:21:15.86ID:jcoxKf5c
dev-server系なら関連ファイルの保存をトリガーにビルド後さりげなく再起動してるよ
259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 01:54:09.06ID:VtRG2V5Q
dev serverのソース読むの楽しそう
260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 01:57:27.56ID:VtRG2V5Q
最近nextjsのbuild時に行なっている最適化の詳細について知りたくなってきてる
2020/03/10(火) 23:19:32.27ID:f6in+jGk
趣味の個人開発で独習なのでできれば資料がそろっててtypescriptを使いたい場合、学習コストを差っ引いてもvueよりreactのほうがいいのかな
262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 08:18:06.28ID:5FQyNR15
>>261
その通り
圧倒的にreactがいいと思う
2020/03/11(水) 13:15:53.34ID:EKM5ywjJ
実践TypeScript - BFFとNext.js&Nuxt.jsの型定義、吉井 健文、2019/6/26

入門者用の文法の説明が、130ページしかない。
残りの190ページが、各フレームワークへの対応

React, Vue.js, Express, Next.js, Nuxt.js
2020/03/11(水) 23:36:57.28ID:6I87Va5V
vueなんてやる必要はない
2020/03/12(木) 02:21:22.14ID:h2YHuQ8W
VueでTypeScriptってVueの良いところ潰しまくってる気がするんだが
2020/03/12(木) 08:34:37.61ID:Woj4sFTf
他の記事でもvueとtsは相性が悪いって読んだけどどう悪いんだろう
jsのvueしか使ったことないから分からん
2020/03/12(木) 10:38:55.40ID:y2YeGsZE
vueはcdn版でやると
簡単に環境を整えるコトができる
しかも高速。習得が難しいのはreactも一緒。

webプログミングの
参考書自体が便利なモノほど細々した
システムを突っ込んでくるからビギナー扱い

きれず挫折する。
2020/03/12(木) 12:30:05.06ID:iA0nEmDM
低レベルな話なんだががそもそも関数型での設計がピンと来なくて…
2020/03/12(木) 16:36:39.60ID:y2YeGsZE
関数型とオブジェクト思考の違いは
多分「関数ポインター」を先に学ぶか、後に
学ぶかの違いじゃね?オブェクト思考で出来る事は

関数型でも対外できる。
2020/03/13(金) 00:05:26.99ID:xNBIws/a
Vueも規模が大きくなってくると型が欲しくなるが、
最初はいらないと思う
2020/03/13(金) 03:31:53.22ID:e84m+2m5
>>267
CDN使ってる時点でそれはフレームワークじゃなくライブラリ感がね…
2020/03/13(金) 03:48:00.90ID:sVPKZsTi
Vueのシンプルで可読性が高い取り柄は無くなる気がする
もっと可読性良くならないかなVue + TypeScript
2020/03/13(金) 16:51:43.93ID:3SwGXB8M
Reactできない奴がvueをやる
2020/03/13(金) 19:53:54.05ID:56rxF4j5
うん、それでいいじゃん
2020/03/13(金) 21:09:21.03ID:OnsWUeaL
コンポーネント作るたびに
return文を書かないとエラー出してくる
言語のどこが可読性が高いんだろう。親コンポーネントと
子コンポーネントを同期させるのに
update:変数、、、なんて一々書かなきゃいけない言語の
どこが可能読性が高いんだろう?componentとcomponentsに
まったく別物で認識まで違うのにどこが馴染みやすいんだろう。

高速化かつ中規模専用かつ
新世代コンポーネント思考だけに
踊らされて来た俺にはわからんわwww
276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 02:01:57.72ID:WVnvILf7
>>275
お前が何を言いたいかわからん
お前の脳内をコンピューターは理解できないのでしょうがない
2020/03/14(土) 05:02:18.44ID:f2sbViCh
そりゃ日本語が苦手なら、プログラム書くのも難しいだろうなぁ。
2020/03/14(土) 08:42:27.86ID:0rZ+ZAaw
本人も日本語が変だって
気がついてるから大丈夫。だがvueは一年半は
やってる。visual studio codeとかの設定も自分でやった。

componentとcomponent「s」が
一文字違うだけなのに文法上で極端に
違う言語て問題ありじゃね?
2020/03/14(土) 10:36:53.78ID:JKHuUiBu
その手のことを補うのが型チェックだろ。
reactでもvueでも問題はそこじゃない。
2020/03/14(土) 12:53:11.03ID:XNcvGO7V
>>273
Vueやってるヤツでもその内のどれくらいがビルドして組んでんだかな…
2020/03/14(土) 15:48:52.29ID:NAx5A3dk
vue流行りはマジで日本だけだからな
cakePHPと同じ

世界からは失笑されている
2020/03/14(土) 16:32:02.87ID:8H0FMH6L
vueのほうが手軽なのに、日本で特異的にvueが流行ってる理由というより世界の潮流としてreact優勢なのはなんか理由があるのかな?
2020/03/14(土) 16:45:14.14ID:C6o8FCtt
なんでだろう(´・ω・`)
2020/03/14(土) 17:42:50.06ID:JKHuUiBu
一部だけ入れ替えとかならvueよりもreactのがやりやすいんでねーの。
2020/03/14(土) 19:11:23.63ID:XNcvGO7V
>>281
Vueが流行ってるのは東アジアとか東南アジアだろ
日本ではなんだかんだReactが優勢というかそこに行けない大多数の奴らは結局jQuery使ってる感じだろ
2020/03/14(土) 20:42:39.46ID:zQCEXq2I
Typescriptとの親和性が一番でかいっしょ
2020/03/14(土) 21:01:49.64ID:NAx5A3dk
>>285
きもい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況