Vue vs React vs Angular Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:04:55.46ID:x67noP4p
実際どうなん?
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
※前スレ
Vue vs React vs Angular Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552136553/
※前前スレ
Vue vs React vs Angular
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1545395856/

★ここではjQueryの話題は禁止です
★jQuery房が書き込んでも無視してください
2020/06/07(日) 15:31:44.44ID:NCbbrxcp
>>638
Angularとかに興味持ってる人が作りたいのは普通、Web appじゃない?

自分は作りたいもののひとつにECサイトがあって、
ECだと商品情報をクローラーに収集させないとまずいと思った。
SPAだとYahooのエンジンがクローラー対応してないと聞いてそのときはAngularあきらめた

Yahoo Japanは自社でもReactやAngular使ってるようだけど
自社コンテンツだけ特別にクローラー巡回させてるのかな
2020/06/07(日) 15:37:29.28ID:dpE4vmCn
結局検索エンジンにヒットするようなWebサイトを作るって点ではjQueryベースのJavaScriptを今後も使っていけばいいと思うし
JavaScriptのフレームワークを使うのは公開制限のある認証型のシステムだけで十分だと思うんよね
659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 15:37:39.13ID:/9E45Cf3
もともとHTMLは静的なファイルを見るためのものだったが、
CGIとか作られて、動的に生成するようになった。
その時代にSSRなんて言葉はない。

そしてそのあとJavaScriptが登場し、クライアントが受け取った
HTMLファイルに動きをつけられるようになった。
その後jQueryが生まれた。この時代にもSSRなんて言葉はない。
サーバー側で(動的に)HTMLを生成するのは当たり前だったからだ

それから更に時間が経ってReactやAngularが登場し
サーバーではJavaScriptデータのみを動的に生成し
HTMLはでクライアントでレンダリングするようになった
データを生成するコストは変わらないが、HTMLに加工する処理が減った

それでもうサーバーサイドでレンダリングする必要はなくなったかと思いきや
結局、SEOやら初期ページ表示のパフォーマンスのために
サーバーサイドでレンダリングする必要性が無くなることはなかった。
かといって、データからHTMLを生成する処理と、クライアントでの処理が同じなのに
それを二重で作成するのは無駄だった。そこでクライアントのJavaScriptで
サーバー側でレンダリングするのがSSR

もともとjQueryの時代では、サーバー側でjQueryなど使わずにHTMLを生成し
クライアントではそれに動きをつけるだけというシンプルで高速な仕組みだったのに
ReactやAngularで複雑性を持ち込み、その複雑性を解決するために
さらなる複雑性が加わるとはなんとも皮肉なことだ
660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 15:40:43.08ID:rp+WWuyO
>>656
それはアプリケーションのアーキテクチャによるね

universal appでdomの操作にjqueryを使用していた場合はどうしてもサーバー側でjqueryを使うことになるので。
661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 15:43:01.56ID:/9E45Cf3
>>660
あのさぁ、条件付きの意見を言わないでくれないか?

「universal appでdomの操作にjqueryを使用していた場合は」
という条件をつけたってことは、

「それ以外では」サーバー側でjqueryを使わない
と言ってるのと同じなんだが
662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 15:44:37.14ID:/9E45Cf3
>>660
あとさ、本当にサーバー側でjQueryを動かしてる?
サーバー側でjQueryを動かすには特殊な仕組みが必要になるんだけど
何を使って実現してるのか言える?
どうせ嘘なんでしょ?
663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 15:46:57.17ID:rp+WWuyO
>>661
必要ないに対して、必要になるケースの一例を述べただけだけど?
664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 15:48:53.17ID:/9E45Cf3
>>663
必要ないっていうのは、絶対に使ったら駄目という意味じゃねーだろ
必要なくても、使っていいって。それは当たり前。


それに、どうせそれも適当でしょw
universal appでjQueryを使ってる例を教えてくれよ
あるんか?
2020/06/07(日) 15:57:46.63ID:dpE4vmCn
結局のところAngularにしてもVueにしてもSvelteにしてもhtmlが正でJavaScriptが副なんよね
Reactの場合それが逆だから敢えて使う価値が出てくると思うんよ
666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 15:58:27.95ID:/9E45Cf3
「"どうしても"サーバー側でjqueryを使うことになる」
という結論を持ってきたいために

極稀な例(詭弁の特徴のガイドライン)を持ち出し
その例を前提として "どうしても" と言ってる

つまり真実は逆。極稀な例以外はサーバーサイドでjQueryは必要ない。
667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 16:01:49.82ID:/9E45Cf3
KISS、keep it simple stupid という言葉を教えてあげたいね
フレームワークは必要なときに導入すればいい
フレームワークの導入や脱jQueryを目的としてはいいけない
シンプルでいいならシンプルのままにしておけ馬鹿
2020/06/07(日) 16:07:16.25ID:dpE4vmCn
>>667
脱jQueryっていうのは目的というよりはフレームワークの導入に際して覚悟しなければいけない事
結局jQueryの混在したフレームワークのコードは支離滅裂でどっちつかずのただのゴミ
669デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 16:08:48.67ID:/9E45Cf3
>>668
じゃあフレームワークを導入しなければいいじゃないですか(笑笑笑
2020/06/07(日) 16:17:39.74ID:uZfe/Sta
このスレはまさに「必要な時に導入」している人のスレなわけだが
わざわざそこに乱入してくるjQuery爺。
2020/06/07(日) 16:18:27.18ID:BQDkQ1pk
jQuery以外はWebだと認めない
2020/06/07(日) 17:54:50.50ID:4f+1WiBG
ゴミ野郎はクローラーとかいうReactとかvueにはまったく関係ないものを持ち出してゴタク並べて俺すげえがうぜーわ
サイトしか作れないゴミはゴミスレに行け
アプリにクローラーなど来られても意味ねーんだわ
673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:08:15.05ID:/9E45Cf3
だからさっさとフレームワークはアプリ専用だって認めろってw
ウェブサイトには使いづらいんだよ
2020/06/07(日) 18:13:20.98ID:pCyaIBCk
違うな。生javascriptこそ最強だな。
2020/06/07(日) 18:13:32.13ID:4f+1WiBG
だからお前ここから消えろ
スレタイすら読めねえアホは来るな
2020/06/07(日) 18:15:13.52ID:uZfe/Sta
>>673
論点そこだった?
じゃあWebアプリをやらない人はおひきとりを。ここはあんたの来るところじゃない。
677デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:24:47.80ID:HceqIAWH
>>675
そんな狭い気持ちで、板違いスレに居るの?
678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:28:17.22ID:/9E45Cf3
>>676
ウェブサイトでもプログラムは使うんだが?
むしろプログラムが一切ないウェブサイトのほうが珍しい
ネットには多くのウェブサイトが存在するが
そのほとんどでjQueryが使われている
2020/06/07(日) 18:39:06.66ID:OmyFDsx/
使うからなんなの?
スレに粘着する理由にならないんだが
680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:42:55.84ID:HceqIAWH
クルクル禁止ってことだろ。
681デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:56:47.96ID:HceqIAWH
おまえらだって、クルクルすんな!こらあああ!と思うことあるだろ?
2020/06/07(日) 19:04:43.87ID:dpE4vmCn
>>673
サイトかアプリかで切り分けるべきだっていう考えには賛同する
2020/06/07(日) 19:07:02.96ID:dpE4vmCn
>>678
Wordpressで作られてるような用途のサイトならそんなもんだろ
殆どテンプレで成り立っててユーザー層が新規に書くロジックなんか殆どないし
684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:20:11.02ID:HceqIAWH
閲覧者の立場で言わせてもらうとjQueryのほうが良いな。
クルクルしないから。
2020/06/07(日) 19:25:14.31ID:uZfe/Sta
>>678
どこから「プログラム」の話が?相変わらず支離滅裂な思考をしているな。
686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:28:53.99ID:ee6+jhA5
>>682
そういう当たり前のことに気づかすに
一部のアホが2015年頃に脱jQueryとかいい出し始めたからな

結果見ろ、あれから5年経ってjQueryは使われなくなるどころか
逆にもっと多く使われるようになった。
さらにフレームワークは初期からほとんど増えてない。
これが現実なんだよ。5年前から俺が予測した通りだった。
687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:29:16.06ID:ee6+jhA5
>>685
ここはプログラム板です
688デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:30:10.83ID:HceqIAWH
いいえ、このスレだけ辺境の地です。
2020/06/07(日) 19:34:21.94ID:Cj2Nb0zk
>>575
ちなみにjQueryの話題についてはこの人がOKだとお墨付きをくれている
690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:37:36.98ID:HceqIAWH
ヲイヲイ俺のせいにすんなよ。
俺の説得に応じてスレ民が同意してくれたんだ。
暖かい良いスレだと思ったよ。
2020/06/07(日) 19:38:21.97ID:OmyFDsx/
してません
2020/06/07(日) 19:45:01.80ID:uZfe/Sta
>>687
だからなんでここで板名が出てくる?本当にキチガイだな。
プログラムに関係あればスレチでも構わないと思ったか?
2020/06/07(日) 19:46:50.22ID:84QUlb0n
>>575
スレ立て主がOKつってるじゃん
694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:59:43.18ID:HceqIAWH
ところでHTMLの生成って何ミリ秒までなら許されるの?
695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:01:45.25ID:ee6+jhA5
>>694
そのHTMLの生成に、データベースからのデータ取得は含まれるのか?
正直データを取得してる状態からHTML生成するのにコストは殆どかからん
所詮1ページに収まる少ないデータから、1ページを生成するだけだからな

大量のデータからデータを引っ張ってくるのは時間がかかるが
これはVueやReactなどでも同じ話
696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:03:19.60ID:HceqIAWH
>>695
含まれない。
HTML5パーサー書いてるので、単純に解析と直列化にどの程度の時間が許されるか知りたい。
697デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:06:26.35ID:ee6+jhA5
へ?HTML5パーサー?
HTMLの生成と関係ない話じゃん。

HTML5パーサーは文字列解析が必要だが
HTMLを生成するだけなら単なる文字列処理でしかないので軽い
相当巨大なデータでない限り1ミリ秒もかからずにできるだろうな
698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:06:46.64ID:ee6+jhA5
HTMLを生成するだけなら単なる文字列結合処理でしかないので軽い
699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:10:05.45ID:HceqIAWH
俺の考えでは、文字列の結合によるHTML生成は速い、ツリーを構築するとコンポーネント化に有利。
こんな感じなんだよな。
それでパーサー書いたんだけど、WHATWG仕様はどうやら実在の実装を基に書かれてるらしく、仕様通りに書いただけでキッチリ動作してる。
しめしめと思ってるわけ。
700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:11:17.20ID:HceqIAWH
コンポーネント化に有利と言っても、具体的な案があるわけじゃないんだけどな。
701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:11:38.01ID:ee6+jhA5
何がしたいのかわからんが、結局、仮想DOMから実DOMに反映するときに遅くなるから
速度はjQueryの方が速いぞ。jQuery=仮想DOMなしで実DOMに反映させるだけ
702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:12:48.16ID:HceqIAWH
言語はC++なんだ。
サーバーで使おうと思ってな。
まあ具体的にサーバーで何しようとかは無いのだが。
703デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:16:28.84ID:HceqIAWH
あと、ブラウザで編集されてPOSTされてきたHTML文字列を安全な形に修正するときどうしたら良いか?と考えたら、根本的にはブラウザと同じアルゴリズムで解析されないとダメだ(WHATWG仕様もそう述べている)ってなって、パーサー書いた。
704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:16:39.79ID:ee6+jhA5
目的がないならやめれば?
705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:17:32.51ID:ee6+jhA5
ブラウザからHTML文字列をPOSTなんかしねーしw
706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:17:32.53ID:HceqIAWH
いやもう書いちゃったから。
707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:17:59.43ID:HceqIAWH
メモアプリとかあるだろ。
708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:18:00.17ID:ee6+jhA5
JSONって知らないのかな?
709デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:18:24.09ID:ee6+jhA5
>>707
メモアプリとHTMLに何の関係が?w
710デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:18:41.06ID:HceqIAWH
おれ今一番欲しいアプリがMDじゃないメモアプリだからな。
711デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:18:59.95ID:ee6+jhA5
入力された文字列がHTMLであろうがなんであろうがそのまま記録してしまえばいいし、
それをそのままブラウザに返せばいい。
HTMLのパーサーなんて必要ないな
712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:19:36.88ID:ee6+jhA5
ちょっとかわいそうな人かな。設計不足で必要のないものを作ってしまったようだね。
713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:20:24.88ID:HceqIAWH
それが違うのよ。
WHATWG仕様でも述べてるから読んでみ。
同じアルゴリズムで解析されることが最初の一歩なのよ。
714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:20:54.75ID:ee6+jhA5
HTML文字列を安全な形に〜とか言ってるのを見ると
不正なHTML文字列が送られてきたり
バイナリが含まれていたら破綻しそうだよなw
715デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:21:51.08ID:ee6+jhA5
>>713
そのHTMLパーサーとやらに、zipファイルをパースさせたらどうなる?w
716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:21:53.98ID:HceqIAWH
>>714
WHATWG仕様はその辺も考えられてる。
717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:23:04.01ID:ee6+jhA5
>>716
HTMLの仕様じゃなくて、お前のメモアプリの話だ
718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:24:25.15ID:HceqIAWH
>>715
だいぶ置き換え文字に代わるんじゃないか?
<html><head></head><body></body><html>

WHATWG仕様は、どのような入力が与えられた場合でも、この構造は必ず作られるようになってるぞ。
719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:25:13.86ID:ee6+jhA5
>>718
つまり壊れるのねw
720デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:26:23.23ID:HceqIAWH
>>717
完全なテストについては悩んでるんだよな。
WHATWG仕様のHTMLパーサーとしてはGoogle Gumboがあるんだけど、これと比較して良いものかどうか。
Google Gumboも論理的なテストを行えていない。
ここが悩みどころだな。
721デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:27:41.93ID:HceqIAWH
>>719
それが仕様通りの動作。
ちなみに、Chromeがほぼほぼ仕様通りの実装になっているので、パーサーとしてはそこまでだろうな。
722デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:28:36.64ID:ee6+jhA5
>>721
違う。俺が言ってるのは「元のデータが壊れる」と言ってる
データはパースなどせずそのまま保存しろ
723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:30:35.07ID:HceqIAWH
>>722
ユーザーがHTMLを閲覧する前に一度解析されていないと危険と俺は考えてる。
木に解析されたうえでホワイトリスト形式で危険な部分を取り除き、その後、ユーザーが閲覧できる。
こう考えたわけよ。
724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:32:14.73ID:HceqIAWH
解析されるときに、ユーザーが使うブラウザと同一のアルゴリズムが用いられないと、その差異が攻撃に用いられる。
こう考えて、俺は仕様通りにこだわった。
まあそういうわけだ。

みんな話題に入って来いよ。
725デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:34:23.88ID:HceqIAWH
どうよ?これからはHTMLパーサーの時代じゃないか?
726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:36:34.16ID:ee6+jhA5
> ユーザーがHTMLを閲覧する前に一度解析されていないと危険と俺は考えてる。

ははw サーバーが不正なHTMLを送信したら
ブラウザの脆弱性で〜とか言うつもりかね?
それだと簡単にサーバーが攻撃できるねwww
727デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:38:03.86ID:HceqIAWH
ちなみに俺のパーサーはDOM実装を選びません。
小さなTraitsによってDOMとのつなぎ込みを行うので、どのようなDOM実装ともつなぎこむことが出来ます。
その点がGoogle Gumboより優れている点。
劣っている点はメモリー効率。
まあ狙ってる用途が違うんだろな。
728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:38:26.01ID:ee6+jhA5
脱jQueryという言葉に騙され誰かが作ったフレームワークの
使い方を学んでるだけの無能に話に入れるわけ無いやろw
729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:41:23.78ID:HceqIAWH
>>726
いや、サーバ用のパーサーなので、ユーザーのブラウザに不正なHTMLを送らないように解析するんだよ。
例えば掲示板でHTMLが使えるようにすると、ブラウザがHTMLを送ってくるだろ。
コイツをサーバー側で綺麗にするわけよ。
その後、ほかのユーザーのブラウザでも閲覧されるだろ?掲示板だから。
まあそんな用途にも使えるようにと考えたわけ。
具体的に作るものが決まってるわけじゃないんだけどな。
730デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:42:21.38ID:HceqIAWH
こいつはいけるぞ!ふぉおおおお!
731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:42:42.18ID:ee6+jhA5
> いや、サーバ用のパーサーなので、ユーザーのブラウザに不正なHTMLを送らないように解析するんだよ。

ユーザーのブラウザに不正なHTMLを送っても
ユーザーのブラウザに問題は発生しません。

ユーザーのブラウザに不正なHTMLを送って
ユーザーのブラウザに問題が発生するなら、
意図的に設置したサーバーから不正なHTMLを送って
ユーザーのブラウザを攻撃できるからです。
732デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:42:58.51ID:HceqIAWH
ちなみにまだパーサーしか書いていないので、道のりは遠い。
733デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:43:44.09ID:HceqIAWH
>>731
何言ってんのかわからん。
もう少し詳しく。
734デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:47:04.65ID:HceqIAWH
ちなみにchar8_t記念でユニコード内自由設計といたしました。
UTF-8、UTF-16、UTF-32お好きなコードを選べます。
char8_tはまだお預けですが。
オマケでつけるとしたら何が良いですか?
735デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:50:10.79ID:ee6+jhA5
>>734
> オマケでつけるとしたら何が良いですか?

お前が作った変なものじゃなくて
信頼性のあるHTMLフォーマッターを使えるようにする方法
736デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:51:41.15ID:HceqIAWH
WHATWG Encoding仕様も実装した。
でも、HTML5パーサーをプッシュ型に実装したけど、Encoding仕様はプッシュ型に出来なかった。
ここ悩んでる。
もしも、HTML編集ソフトに使われるとしたら、プッシュ型は必須だと思う。
行番号とか使用外のモノはパーサーに組み込みたくないから。
(Google Gumboは行番号も管理してる)
でも僕のパーサーはC++だからね。
C++ぱうあ〜〜〜ふぉおおおおおお!したいので、遺伝子組み換え自由!にしたい。
たとえ遅くなったとしても!ふぉおおおおおお!
というわけで悩むううウウウ。
737デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:53:09.94ID:HceqIAWH
>>735
使われることによって洗練されていく。
おまえも使え。
おまえもすでに俺のパーサーにかかわっている。
おまえの名前もクレジットに入る。
なぜなら相談に乗ったからだ。
責任を果たせ。
2020/06/07(日) 20:54:59.42ID:4f+1WiBG
ゴミ
https://i.imgur.com/jbaYSJR.jpg

ゴミ
https://i.imgur.com/gor3Grc.png

ゴミ
https://i.imgur.com/fcLlTs7.jpg
739デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:10:53.93ID:HceqIAWH
部分木のコピーアルゴリズムとか色々考えたぞ。
もちろん実装した。
また俺は賢くなった。
ありがとうHTML、ありがとう木。
740デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:30:43.06ID:HceqIAWH
次は何を実装すればいいのか。
アプリコンテナとしてのHTTPサーバーに行けば、とりあえず動くものが作れて楽しいけど、WHATWGから離れてまた戻ってくると、頭の切り替えコストを浪費しそう。
2020/06/07(日) 22:23:04.05ID:fuVPgkeo
ここはもうダメだな
新しいの立てるか?
742デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:24:24.99ID:HceqIAWH
ウェブ制作管理板にですか?
743デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:28:33.83ID:HceqIAWH
立てたらリンク張ってくださいね。
2020/06/07(日) 22:30:32.25ID:Zvt1FY8k
>>734
VRMLでお願いします
745デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:31:55.89ID:HceqIAWH
それは手に負えそうにないですね。
746デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:32:24.99ID:HceqIAWH
洗剤かトイレットペーパーあたりで勘弁してもらえないでしょうか?
747デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:33:08.74ID:HceqIAWH
ホントに困ってるなら別スレに行きますが。
もしかしてホントに困ってる?
2020/06/07(日) 22:53:57.80ID:Zvt1FY8k
>>745
いいえ、
1 #VRML 1.0 ascii
2 Cube{}
のたった2行で 3Dが描けたら面白いかなと

VRML標準装備のブラウザ無いから言ってみただけ、
2020/06/07(日) 23:30:44.38ID:dpE4vmCn
>>686
増えてないっていうか公開されないものが多いから気付かんだけだろ
2020/06/07(日) 23:33:12.27ID:dpE4vmCn
>>695
最初のロード時にコアスクリプトを読んでおけばその先はJSONの通信のみにできるのはわりかしメリットだといえる
2020/06/07(日) 23:43:00.23ID:T6WVz/n3
次スレたてるならスレタイ変えようぜ。

javascriptプログラミング(フロントエンド)

とかが適当だよな
752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:45:05.74ID:HceqIAWH
(HTMLパーサーの話題もOK)って入れておいて。
753デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:45:49.97ID:HceqIAWH
C++でもHTMLしたい!
わかってくれよ!
754デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:48:12.58ID:HceqIAWH
これは切実な問題ですよ?
C++屋さんはあまりHTMLに詳しくない。
おまえらは詳しい。
寄生させてくれよ。
先っぽだけやし、ええやん?
2020/06/07(日) 23:55:16.35ID:QVSPrfqV
C++でHTMLって何するの?ブラウザが作りたいってこと?単純にパースするだけならXMLパーサー使えば一発だし。
2020/06/07(日) 23:58:34.44ID:Zvt1FY8k
C++でWebGLからHTML5のcanvasに
アプリのブラウザ版移植をゴリゴリ書いて欲しいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況