Vue vs React vs Angular Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:04:55.46ID:x67noP4p
実際どうなん?
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
※前スレ
Vue vs React vs Angular Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552136553/
※前前スレ
Vue vs React vs Angular
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1545395856/

★ここではjQueryの話題は禁止です
★jQuery房が書き込んでも無視してください
795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 01:47:24.03ID:TQL67mUT
はい?ちがいますよ?
これからはHTMLパーサーの時代です。
2020/06/09(火) 07:18:30.40ID:tFwFFfbN
>>791
お前は一生バックエンドのテンプレートエンジン使ってろ
2020/06/09(火) 08:53:48.06ID:EXa7qSGS
>>793
バックエンドは好きな奴を使えばいい
俺は非同期API通信にはaxios使ってる
firebase使えばもっと楽かも
798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 09:38:30.45ID:sE3YfRh/
かよちんかわいいよなちんちんいれたい
799586
垢版 |
2020/06/09(火) 10:10:11.13ID:8tnKNbCs
かよちんって、

>>586
の、プログラミング未経験で、Ruby on Rails でポートフォリオを作った娘か?

ひょっとして、ポートフォリオではなく、可愛いから受かっただけかもw
2020/06/09(火) 11:00:57.58ID:BCXvnkps
>>797
Thanks. axios調べてみる。

firebaseってクラウドか
クラウドに高いかね払うのもったいないしDBも自分で設定して運用したい
サーバー設定できない企業増えてるのかね
クラウドサーバー、トラフィック極小でない限り維持費高すぎると思うわ
801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:15:33.79ID:sE3YfRh/
>>799
面接でセイコウした理由は言ってる
https://www.youtube.com/watch?v=mEOq2H2WX-c
2020/06/09(火) 12:46:38.84ID:uR2RC+NV
>>796
君の頭が悪いのは仕方がないことなんだけど、せめてそれを自覚して大人しくしててくれないかな
2020/06/09(火) 16:52:47.12ID:gMtDg0az
JavaApplet復権の日は近い
2020/06/09(火) 19:12:23.43ID:BCXvnkps
公式みたけどVueはcross platform対応がない
TypeScriptも対応してないようだし
中長期では人気は落ちる一方じゃないかなあ

Vueの強みがよくわからん
2020/06/09(火) 20:46:49.49ID:i9OCs44H
cross platform対応とは一体…

ネイティブ対応っていいたいの?
2020/06/09(火) 21:01:47.11ID:SnNP0Sf2
Vue3でts書きやすくなるといいなあ
2020/06/09(火) 21:51:18.91ID:5b+vuI/A
C++ HTMLパーサーおじさんのはどんな機能があるの?
入力がHTML文字列で出力がDOMツリー?
HTMLって一部のタグを省略できたりするじゃん?
出力されるDOMツリーが正規化される(省略されたタグが適切に構成される)ならちょっと興味がある
あと入力されるHTML文字列自体がおかしい場合はどうなる?
808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:52:40.32ID:vy3pdfYF
ついでに既存のHTMLパーサー・フォーマッターと比べてのメリットは?
809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:54:42.37ID:TQL67mUT
>>807
そこを仕様通りの実装にした。
仕様通りという部分が重要だったんだよ。
810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:03:38.41ID:TQL67mUT
仕様通りで良いのかどうかという議論はまだ残っていると思うが。
とにかくブラウザが実装する仕様と全く同じ通りに動作するパーサーが出来上がった。
いまはその状態。
2020/06/09(火) 22:08:45.48ID:BCXvnkps
>>805
ネイティブ対応とはちがうよ
cross-platformといったら
iPhone app, Android app, Windows appなどにも対応できること。

cross-platformはNative Appと同義ではない。
「Nativeの動作ではないけどAndroidなどで動く」とかいうのもcross-platformに入る。
IONICとかで開発されるhybridとか呼ばれるアプリみたいなやつ。

IONICならAngularとReactは正式に対応してる。
まあReactならReact Native使えるからIONIC選ぶ必要あるかは不明だけど
https://ionicframework.com/
812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:22:40.60ID:TQL67mUT
ちなみにHTML5仕様は<pre>の後に続く二つの改行を一つに縮小したり、<head>が現れるまでの空白文字を無視したり、</body>以降の空白文字を前に移動したり、もしすると不都合な項目もあるけど、それも仕様通り。
そして、よく使われているChromeも仕様通りの実装となっている。
2020/06/09(火) 22:23:29.14ID:5b+vuI/A
>>810
どんな特徴付けをしたかったから自分で作ったの?
Chromiumとかからパーサー引っこ抜いて来なかった理由が知りたいな
単なる車輪の再発明なら安定性の面で不安があるし使いたいと思う人もいなさそう

仕様通りに作っただけでホントに何の特徴もないの?
814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:25:14.27ID:TQL67mUT
adoption agency algorithm や省略されたタグの補完ももちろん仕様通り。
つまり、Chromeと同じ動作。

そこが俺的に重要だった。
815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:26:12.36ID:TQL67mUT
>>813
STLのような組み合わせられる部品というのが重要だからさ。
816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:26:32.00ID:gHGRl3oV
質問に何一つ答えない。つまり実装することが目的だったからだ
817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:27:12.58ID:gHGRl3oV
An HTML5 parsing library in pure C99
https://github.com/google/gumbo-parser
818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:27:54.14ID:gHGRl3oV
Fast C/C++ HTML 5 Parser. Using threads.
https://github.com/lexborisov/myhtml
819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:28:31.86ID:TQL67mUT
>>813
HTMLのような論理的でない仕様は使われなければ安定性を得られない。
これはChromeであろうと、オレオレパーサであろうと事情は同じ。
もちろんChromeは実績があって安定してるけど。
820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:29:16.85ID:gHGRl3oV
Comparison of HTML parsers
https://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_HTML_parsers

いろんな言語で50個ほど。そのうちHTML5対応は13個
821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:29:37.47ID:TQL67mUT
>>817
Gumboは研究した。
これは良いモノ!と言えるのは、使ったことが無い人だけだと思います。
822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:30:35.30ID:TQL67mUT
これだけは言える。
Gumboはキミのアプリケーションには使えない。
823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:31:00.66ID:gHGRl3oV
HTML5でそれまでの(IEの)実装と矛盾なく厳密に仕様が決められた
不正なHTMLの扱いなど異なる解釈ができる余地を無くしたので
HTML5に対応するのは簡単。決められた仕様通りに作ればいいだけ
824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:31:27.41ID:gHGRl3oV
>>822
> Gumboはキミのアプリケーションには使えない

実際にはお前が使えなかったんだろw
825デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:32:37.11ID:TQL67mUT
>>824
もちろん俺は使わないよ。
だからパーサーを書いたんだよ。
2020/06/09(火) 22:32:57.05ID:jgCUUPlV
ライブラリなんて汎用的に使えるよう機能が揃っていることが重要で便利さは二の次だと思うけどな。使いやすさは各自ラッパー書いて整備すればいいし。
ライブラリそのものにゴテゴテ機能をのせると逆にわかりにくくなるイメージ。
827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:34:36.16ID:gHGRl3oV
>>825
使わないんじゃなくて、お前に使う能力がなかったという話
2020/06/09(火) 22:34:36.32ID:jgCUUPlV
>>825
パーサーって言ってるけど、要はXMLパーサーをブン回す便利関数の集まりなんじゃないの?
829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:35:08.77ID:TQL67mUT
>>826
俺もその通りだと思う。
だから、組み合わせられる部品であるべきだと考えた。
アルゴリズムの部品化に何が必要か考えると、結局STLに行き着く。
非常にSTLと似たアプローチをとって実現した。
2020/06/09(火) 22:35:19.44ID:5b+vuI/A
>>819
うーん、ごめんね話が噛み合わないみたいだからおじさんのパーサーに興味持てなくなっちゃった
すごいね、くらいの乾いた感想しか出てこないです
もう興味ないからパーサーの話は終わりにしよう
831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:35:40.19ID:TQL67mUT
>>828
HTML5パーサーだって。
832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:36:02.94ID:TQL67mUT
>>830
はい、じゃあ終わりで。
833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:36:37.42ID:gHGRl3oV
GoogleがHTML5構文解析ライブラリGumboをオープンソース化
https://www.infoq.com/jp/news/2013/08/google-gumbo-html5/

プロジェクトの説明ページによると、Gumboを公開する目的は、
軽量なHTML構文解析ライブラリを開発者たちに提供することだ。
Gumboは、外部に依存せず、大部分の言語から呼び出すことができる。
このライブラリは、ウェブページ検証、静的アナライザ、
テンプレート言語、リファクタリングツールなどに入れられるだろう。
834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:36:54.30ID:gHGRl3oV
将来追加される機能の一部は以下の通りだ。

テンプレートタグをサポートするという最近のHTML5スペックの変更をサポートする
フラグメント構文解析をサポートする
フル機能を持つエラー報告
他言語と結びつける
2020/06/09(火) 22:37:35.40ID:jgCUUPlV
>>831
よくわかってないんだけど、HTMLパーサーってXMLパーサーにどんな機能が追加されてるの?
2020/06/09(火) 22:38:34.73ID:jgCUUPlV
すまん、gumboとやらの説明読んでくるわ
837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:39:51.76ID:gHGRl3oV
>>835
HTMLはXMLとは違う。XMLはタグの規則が決まっているが
HTMLはその規則に従っていない
2020/06/09(火) 22:47:22.81ID:jgCUUPlV
>>837
すまん、なぜかずっとXMLはHTMLの上位概念だと勘違いしてたわ。歴史的な勘違いだわ。
2020/06/09(火) 22:48:51.54ID:j140Gfna
>>811
ブラウザで動くのだからすでにcross platformじゃん
840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:54:35.06ID:gHGRl3oV
>>838
HTMLは必要ないタグの省略ができるなど手書きする上で便利なマークアップ言語だった

それをある時コンピュータで処理しやすくするために、便利な書き方をなくそうぜ!と言い出した。
そう言ってできたのがXHTML。←これは全くのやくたたずで廃止された
なぜなら人間が読むために作られたHTMLを機械で(生成することはあっても)処理することはなかったからだ

そして解釈の幅があったHTMLの規則を厳密に定めたのがHTML5

HTML5の素晴らしい点は、過去のブラウザにこれからはこの規則だから合わせろや!
と強制するのではなく(強制したのがXHTML)
過去のブラウザの実装を元に仕様を作った
だから古いブラウザ、特にIE6とかも実質HTML5対応と言える
841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:55:20.55ID:gHGRl3oV
少し訂正

そして解釈の幅があったHTMLの規則を厳密に定めることで
コンピュータで処理しやすくしたのがHTML5
2020/06/09(火) 23:01:09.63ID:BCXvnkps
>>839
ここweb frameworkのスレッドでしょ
web developerがcross platformといったらふつうはsmartphone appは最低限含まれる
Browserならどこでも動くがそのレベルでいい時代じゃない

使いやすさやperformanceを追求するとやはりBrowserでなくappになる
大手はだいたいsmartphone app出してるでしょ

>>838
XML対応してる、xhtmlとかいうのもあったな
2020/06/09(火) 23:01:51.35ID:5b+vuI/A
>>840
分かりやすい説明ありがとう
(・∀・)イイネ!! +1
844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 23:06:43.15ID:gHGRl3oV
今も覚えてるよ。2000年頃。俺が学生だった時代
XHTMLの勉強会だがセミナーだかあって言ったんだが
HTMLがXMLだとデータとして再利用しやすくとか言っていたが、

当時XMLからXHTMLにXSLT(これ自体もXML)で変換して
データからHTMLを作るぞーって、面倒なだけで何もメリットねーじゃねーか
って知ってた俺は、

そのセミナーの話を聞きながら、うん。でもHTMLには広告とか入っていて
XHTMLをデータとして再利用するなら、最初からXMLを提供したほうがいいよね
HTMLがXMLである必要性はないよね思ってた。

それから数年後HTML5が登場して、俺の考えは正しかったことが証明された。
2020/06/09(火) 23:15:23.10ID:TWC2/3XS
htmlは歴史的にはsgmlで定義されてからな
まあ目的ちょっとちがってきたしな
2020/06/09(火) 23:25:27.45ID:j140Gfna
>>842
独自定義なら先にそう説明してね
2020/06/09(火) 23:45:58.07ID:g+SfU9WB
初歩から学ぶHTML講座をやっていると聞いて
848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 23:56:51.88ID:gHGRl3oV
HTMLとCSSの理解はjQueryを使うのに必須だからね
jQueryが使いづらいって言ってるやつほど
HTMLやCSSを理解せずDOM操作を使って実装しようとする

jQueryの本質は宣言的言語であるということ
セレクタが使えるだけじゃない、
書き方そのものがCSSと類似している
例えば

.alert { color: red; } というCSSをjQueryでやるなら
$('.alert').css({color: 'red'}) となる(念の為に言うと直接CSSを定義するのは推奨しない)

CSSと同じでクラスに対して一括して属性を適用している。
この宣言的であるCSSと同じように、イベントハンドラも一括適用できるわけ

VueなどのフレームワークはDOM操作を簡単にするものだが
jQueryはDOMを操作するのではなく宣言的に
記述できるライブラリと言ったほうがより正確だろう
だからHTMLとCSSへの理解がより重要になる
849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 00:16:48.50ID:JRdCMR0Q
いや、これからはHTMLパーサーの時代ですよ。
2020/06/10(水) 00:22:12.77ID:DE5GYcNY
jqueryではWebアプリは作れないのでWebアプリを作るためにReactやAngulerを使うべき
ゴミクズjqueryなんか議論するまでもない
851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 00:26:05.60ID:qw3+DV1P
なんでウェブアプリを作らないといけないと思ってるんだろうw
2020/06/10(水) 00:27:28.29ID:Y+Skfs8B
うめ
2020/06/10(水) 00:27:41.07ID:Y+Skfs8B
うめ
2020/06/10(水) 00:27:59.11ID:Y+Skfs8B
うめ
2020/06/10(水) 00:28:32.43ID:Y+Skfs8B
マルチポストではありません
2020/06/10(水) 00:28:43.92ID:Y+Skfs8B
マルチポストではありません
2020/06/10(水) 00:28:58.94ID:Y+Skfs8B
すまん、誤爆してた…
858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 00:30:02.23ID:qw3+DV1P
最後までやれや
2020/06/10(水) 00:38:26.80ID:DE5GYcNY
いけないってなんだよ?
作らない奴に用はねえからここに来るな
2020/06/10(水) 01:49:21.69ID:QZtJxfEC
>>846
いや、各社のサイトでその表現つかってるし独自でもない

browserならなんでも動くわけだからcross platformといったら
applicationだと気が付くのが普通
861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 07:14:53.99ID:JRdCMR0Q
>>791
イベントベースのHTMLパーサーというのは、本来有り得ないんだよ。
一度木を作っているか、もしくはHTML仕様を満たしてていないはず。
2020/06/10(水) 07:41:14.43ID:Y+Skfs8B
マークパンサー
2020/06/10(水) 07:42:04.27ID:Y+Skfs8B
今日は水曜日やで~
2020/06/10(水) 07:47:55.05ID:Y+Skfs8B
<一週間>
 <月曜日>{{a}}</月曜日>
 <火曜日>{{b}}</火曜日>
 <水曜日>{{c}}</水曜日>
 <木曜日>{{d}}</木曜日>
 <金曜日>{{e}}</金曜日>
 <土曜日>{{f}}</土曜日>
 <日曜日>{{g}}</日曜日>
</一週間>
2020/06/10(水) 07:56:19.73ID:/jupoSfF
パーサーおじさんはなんでパーサー作ってんの?
2020/06/10(水) 08:11:22.88ID:Y+Skfs8B
パーサーが好きなんや。上手くパースできたときほど自分の全能感が満たされることはない。
2020/06/10(水) 10:52:49.22ID:Y+Skfs8B
パーサーおじさんはニートなんや…
2020/06/10(水) 10:53:19.49ID:Y+Skfs8B
マークパンサーふぉぉぉぉ!!!
2020/06/10(水) 12:17:22.62ID:wKk8b9p0
>>803
Wasmを使ってブラウザ上でJavaアプレットを動かすプロジェクトは進んでいるらしいが、
ランタイムが大きいくて、起動前のダウンロードに時間が掛かるだろう。
JVMは予めインストールすることによりそれは防げていたが、Wasmだとそうはいかないはずだ。
2020/06/10(水) 12:28:08.93ID:GONrHtGL
うめ
2020/06/10(水) 12:28:26.23ID:YeGIrly6
うめ
2020/06/10(水) 12:29:02.30ID:pIFx6ERR
うめ
2020/06/10(水) 12:29:16.65ID:TFi5w16M
うめ
2020/06/10(水) 12:29:31.67ID:QFUYwjF/
うめ
2020/06/10(水) 12:29:48.58ID:WCOJ4owr
うめ
2020/06/10(水) 12:30:06.43ID:lmEgKaUF
うめ
2020/06/10(水) 12:30:21.30ID:+vY7/o55
うめ
2020/06/10(水) 12:30:34.94ID:TVrvLnoZ
うめ
2020/06/10(水) 12:30:51.81ID:e1Hxsu20
うめ
2020/06/10(水) 12:31:23.04ID:OqZtnaTe
うめ
2020/06/10(水) 12:31:42.37ID:rvesk1xA
うめ
2020/06/10(水) 12:31:58.45ID:zJAEAXj0
うめ
2020/06/10(水) 12:32:12.18ID:ynEmlw56
うめ
2020/06/10(水) 12:32:26.57ID:jojNFTyK
うめ
2020/06/10(水) 12:32:36.79ID:7Q59UMwq
うめ
886>>767
垢版 |
2020/06/10(水) 12:32:42.27ID:5uV62iXM
>>769
ただいまぁ、wasmスゴイね研究日記スレですかあれは?
別次元でわけわからないわ・・
こっちはこっちで?パーサーって何?
2020/06/10(水) 12:32:56.11ID:LC4HIk8j
うめ
2020/06/10(水) 12:33:14.92ID:2CxIIVj8
うめ
2020/06/10(水) 12:33:31.38ID:isTrhSH4
うめ
2020/06/10(水) 12:33:48.38ID:dn5XAUIo
うめ
2020/06/10(水) 12:34:05.28ID:NMbBkyXH
うめ
2020/06/10(水) 12:34:19.79ID:3BI85VkN
うめ
2020/06/10(水) 12:36:05.96ID:MVs+wqY5
うめ
2020/06/10(水) 12:36:19.66ID:u2jkS2GC
うめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況