>>429
vectorは構造上はリンクリストではなく、Cの生配列と全く同じ形式で
要素を単純な配列として持っているが、最初に最大要素数を指定しなくても
後から動的に要素数を増やす機能も持っている。この機能の実現の際、もし、
今入っている要素数とぴったり同じだけの個数が入る配列でデータを持っているだけだと、
1個ずつ末尾追加したときに、毎回、今までと同じ大きさの新しい配列を new し、
古い配列のN個の要素を全て新しい配列にコピーする動作をしなくてはならず
とても時間がかかってしまう。それを防ぐために、原則的には 今入っている
要素の2倍の配列を内部的に持つことにされている。そうすることによって、
要素数が2倍に到達するまでは、末尾追加しても今言った「new してから全てコピーする動作」
をしなくて済むようになる。そのために、必要メモリが生配列の二倍必要になっているらしい。