Excel VBA 質問スレ Part62

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1
垢版 |
2019/06/24(月) 00:21:37.48
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK

※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556203263/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/08/31(土) 20:52:51.76ID:7dtMEd8i0
>>836
ありがとうございます。
ctrl+cでやるのは無理なんですか?
2019/08/31(土) 21:41:30.00ID:lSinYyRY0
>>838
作ったマクロを ctrl+cに割り当ててみ
2019/08/31(土) 21:44:06.08ID:uJ0dNnnu0
>>837
日報と同じファイルに単価とか共通の固定データ用のシートを1個作る
日報がどんなレイアウトか知らないが↓みたいなのと仮定する
      8/1 8/2…
 りんご 
 みかん
sumifで1日分の個数を取得×Vlookupで単価取得
個数のファイル名はyyyymmddとかにして数式コピペできるようにしとく
2019/08/31(土) 21:46:45.55ID:uJ0dNnnu0
日報て集計用のファイルな
842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 618e-H6Z7)
垢版 |
2019/08/31(土) 23:13:48.46ID:E/xtib8g0
>>833
死ね、クズ
2019/09/01(日) 02:37:04.86ID:f6WC1Fpm0
>>842
すみません
2019/09/01(日) 04:01:41.09ID:raK4RKwa0
コピーはCtrl+Cだけとは限らないからクリップボードを監視して
対象のシートがアクティブな間に状態が変わったら選択セルに色を付けるだけ
個人で使うだけなら適当でいいんじゃないの
2019/09/01(日) 13:44:49.90ID:oYMe9uNQ0
Ctrl+Cでやりたいと言ってるんだから面倒なことしなくていいと思うが
2019/09/03(火) 17:37:57.38ID:O78IIFeuM
A1を始点に行方向に5,列方向に4の間隔で格子状に存在するセルの先頭の文字だけを赤くしたいのですがどうやれば可能ですか?
2019/09/03(火) 17:50:49.52ID:7wvhOHEP0
>>846
Sub Macro1()
  For r = 1 To 100 Step 5
    For c = 1 To 100 Step 4
      Cells(r, c).Characters(Start:=1, Length:=1).Font.Color = vbRed
  Next c, r
End Sub
2019/09/03(火) 18:00:40.88ID:MrrInpM90
今日、Excelの表で手動でソートしてたら変な挙動が現れ、原因が分からず困ってしまい…

まず、「状況」列に、「完走」と「未達成」のデータがあるのですが、
この列を昇順ソートすると、「未達成」の上と下に「完走」が分かれてしまいました
もちろん降順ソートも同様です

で、この上下の「完走」を別のシートにコピペで貼り、挙動をチェックしてみましたが…
 https://i.imgur.com/FXwnn0h.jpg

上のリンクでも書いていますが、文字自体はif文でもフィルターでも同一扱いです
(ソートの時だけ、なぜか違いが出ています)

思い当たる違いは入力の仕方で、手打ちしたものとマクロ(VBA)で入力した違いがあります
マクロを作って以降はマクロで入力してますが、それ以前のデータは手打ち&コピペで入力しました

とりあえずの対処法として、マクロで入力した文字を全てにコピペすればこの問題は解決しますが
今後のこともあり、なにか見落としている点や抜本的な対策がないか、
何かアドバイスを頂ければと思い質問しました。

なお、これは仕事とかじゃなくて趣味でやってるものです
あと、使ってるのは Excel2007 で、ちょっと古いバージョンです

以上、よろしくお願いします
2019/09/03(火) 18:37:10.54ID:Nde2KJgsM
>>848
ふりがな?
2019/09/03(火) 19:03:22.22ID:MrrInpM90
>>849
それでした!

「Excel、ソート、ふりがな」でググると出てきました
https://whiteleia.com/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB-%E4%B8%A6%E3%81%B9%E6%9B%BF%E3%81%88-%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84-%E6%BC%A2%E5%AD%97/

Sortオブジェクトで並べ替えを実行する
http://officetanaka.net/excel/vba/tips/tips148c.htm

いろいろ見てみると、Excelでソートをする際の(隠れた?)重要事項のようですね
(見えない「ふりがな」で漢字も正しくソート!、親切な機能ですが…やめてくれ〜!!)
2019/09/03(火) 19:08:44.32ID:EgS4pbLB0
>>850
大を「おおきい」で変換するか「だい」で変換するかで位置が変わるのと同じやね



大 (おお)


大 (だい)
2019/09/03(火) 19:09:53.69ID:Sk67xQLY0
シュワルツ変換じゃないんだな
やばいね
2019/09/03(火) 19:30:59.43ID:Nde2KJgsM
>>850
デフォで ONなのがあかんよね
2019/09/04(水) 03:28:35.08ID:PLINbL3A0
ふりがなは集計とかで計算が合わない原因の1つ
非常にヤバイ
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 138a-SEqO)
垢版 |
2019/09/04(水) 04:06:51.76ID:5yA34Y3d0
俺ならorder byでソートするわ。
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 138a-SEqO)
垢版 |
2019/09/04(水) 04:06:51.76ID:5yA34Y3d0
俺ならorder byでソートするわ。
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 138a-SEqO)
垢版 |
2019/09/04(水) 04:10:04.07ID:5yA34Y3d0
あ、勝手に2回書き込まれた。
2回押したわけじゃない。(時間が同じ)
2019/09/04(水) 06:58:53.39ID:PNtZQbdAM
同時にマルチポストするスクリプトのテストなんでしょ?わたししってます
859デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-SEqO)
垢版 |
2019/09/04(水) 09:41:13.02ID:1XDrwIL8d
それ何の意味があるの?
2019/09/04(水) 21:10:47.96ID:4b6r0UgTM
utf8でテキストファイルを読み書きするにはADODB.Stream使うしか無いんですか?
861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 618e-MFs0)
垢版 |
2019/09/04(水) 22:19:41.54ID:ypD8R0G80
>>860
お前にはできないだけ
2019/09/04(水) 22:43:43.48ID:eueOikzy0
>>860
テキスト取り込み機能の、文字コードの選択肢に、
普通にUTF-8入ってるけど。
2019/09/05(木) 05:41:49.26ID:1Vq29uWMM
>>862
詳しく
2019/09/05(木) 19:27:53.95ID:Y46IXGuk0
>>863
データ → テキストまたはCSVから → テキストファイル選択 → インポート → 元のファイル「65001:Unicode (UTF-8)」

バージョンによって、多少表記は違うと思うけど。
2019/09/05(木) 20:11:50.19ID:ETKINaX/M
>>864
ありがと、試してみる。

utf8でファイルへ書き出す方法はある?
ADODB.Stream以外で。
2019/09/05(木) 21:14:36.97ID:1LX1rV/Ud
>>865
なぜDODB.Streamを避ける?参照設定ならVBAで追加できるぞ
2019/09/05(木) 21:28:31.64ID:ETKINaX/M
>>866
ゴメン、それをここで議論するつもりは無いんだ。
utf8でテキストファイルを読み書きするにはADODB.Stream使うしか無いのか知りたいだけ。
2019/09/05(木) 21:35:39.87ID:AYUgwyUQM
言い直す。
utf8でテキストファイルを読み書きするのにADODB.Stream以外の方法があれば知りたい。
2019/09/05(木) 21:37:45.62ID:AYUgwyUQM
言い直す。
utf8でテキストファイルを読み書きするのにADODB.Stream以外の方法があれば知りたい。
870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c242-lFt8)
垢版 |
2019/09/05(木) 21:39:34.16ID:r8X2uJ+M0
大事なことなので
2019/09/05(木) 21:47:14.25ID:9Uy9y8wC0
こだわりって奴か
2019/09/05(木) 22:05:29.23ID:b7YXu5Qf0
どんな方法でもいいのなら、文字コード変換プロシージャを自作すればいい
変換テーブルはネットに落ちてる
2019/09/05(木) 22:10:54.25ID:znSNwXKPd
>>868
APIで変換できる
ADODB.streamも内部では同じAPIを呼んでるはず
http://www.t-net.ne.jp/~cyfis/win_api/sdk/MultiByteToWideChar.html
2019/09/05(木) 22:29:23.75ID:O7Dd9aK6M
.netのライブラリ呼び出すとか?
ADODBを避けたい理由がわからんけど
2019/09/05(木) 22:37:00.77ID:Y46IXGuk0
違う視点で調べてみるとか、
UTF-8じゃなくて、中国語をどうにかしたい、とかさ。
2019/09/06(金) 01:25:28.43ID:FBYj/dPB0
>>868
方法はいくつもある
無料のWebAPIもあるし、コマンドラインでnkfを呼び出したり、テキストボックスのプロパティをいじったり
あとは理由、目的、条件などをはっきりさせてくれないと話の続けようがない
877デフォルトの名無しさん (スッップ Sd62-lqLo)
垢版 |
2019/09/06(金) 09:13:01.42ID:O65UzHn9d
参照とかAPIとか事務のおばちゃんには難しいのでは?
VBAを使う理由って何もさせてくれない設定だったよね?
2019/09/06(金) 09:20:07.41ID:gf8OtXpgM
何設定って
ぼく働いたことないから実態わかりませんてこと?
2019/09/06(金) 12:46:48.43ID:ahR83v0/M
・2列の一致する組み合わせを数える方法(ex.A列に野菜B列に果物が書かれている時AがトマトかつBがりんごの行をカウントしたい)

・数式の結果の文字の先頭を色付けする方法(ex.A1セルに【=IF(条件式,"☆優先","▽後回し")】が入力されていてその結果の文字の先頭の記号だけを色付けしたい)

この2つのやり方教えてください。
2019/09/06(金) 13:17:28.93ID:wexWW75+0
>>879
対象範囲をForで回して評価します。
式で表現されたセルの部分文字列の書式を違えることは出来ないんじゃ?
2019/09/06(金) 13:22:25.08ID:VV0t0tnJd
>>879
最初の方は何をしたいのか意味が分からない。
トマトが野菜かどうかはどうやって判定するの?

2番目の方は数式の結果はそのセルのValueで取れるから数式関係無くね?
VBAでやりたいのか数式でやりたいのかも不明。
882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 498e-+nLs)
垢版 |
2019/09/06(金) 13:24:03.74ID:pGSSTaC/0
馬鹿の書いた仕様にマジレスか
2019/09/06(金) 17:23:07.64ID:3tzNx51ir
>>881
トマトが野菜かは関係無いだろ
2019/09/06(金) 17:29:43.22ID:3ebQC5Nor
for each c in [a2:a20]
if c.value & c.offset(,1).value ="トマトりんご" then cnt =cnt + 1
next
msgbox "うんこ"
2019/09/06(金) 17:45:39.03ID:/iE3LfT+a
トウモロコシは野菜?
2019/09/06(金) 18:20:35.01ID:krEGpr0B0
トマトは野菜だがフルーツトマトはフルーツである。○か×か?
2019/09/06(金) 18:51:20.65ID:5B1pyUbX0
O}
2019/09/06(金) 21:07:32.81ID:tM0YpD6Hd
オーノー
2019/09/06(金) 21:47:07.49ID:bVYWhMbTd
>>881
このスレにわざわざ書き込んでるんだからさすがにVBAでやりたいんだろうと思うけど。
2019/09/06(金) 22:15:50.48ID:8D+Ty/id0
>>879
一つ目は数式でできるがVBAでないと駄目なのか?
2019/09/06(金) 22:33:33.84ID:9kCZ0fBo0
質問ですが、ExcelのワークシートとVBAとでは、日付の扱い(起点?)が異なるのでしょうか?

例えば、数字の「5」をDate型で表示すると、
 ・ワークシート: 1900/01/05
 ・VBA     : 1900/01/04
 https://i.imgur.com/8Iq99R4.jpg

このように1日ズレますが、これはどういう事なのか…、これで合ってるのでしょうか?
(Excelのバージョンは2007です)

何かアドバイスを頂けると幸いです
2019/09/06(金) 22:47:22.58ID:hgPplejZ0
https://www.tipsfound.com/vba/05cdate
CDate
値に数値を指定したときは、日付型の初期値 1899/12/30 0:0:0 にその数値の日を足した日付に変換します

https://www.officepro.jp/excelfunc/date/index0.html
日付のシリアル値は、1900年1月1日が基準日となりシリアル値は「1」となります。


らしいぞ
2019/09/06(金) 23:27:12.11ID:9kCZ0fBo0
>>892
ソースのリンク先まで貼って頂き、ありがとうございます。
シリアル値の「1」を日付で表示した場合、やはりワークシートとVBAで起点が1日ズレてるんですね

「期限の5日前までのものを抽出する」って操作をワークシートでやってたのですが
これをVBAに置き換えたら何か結果が変で…、しばらく変だったことにも気付かず…

とりあえず、そういうものと思って注意して使うしかないですね
しかし>>848のソートもだけど、いろいろ思いがけないことがあるもんですね
2019/09/07(土) 06:45:32.58ID:fm/7EiWw0
勤務表の作成の相談です。
以前も少しさせていただいたのですが、下記の条件で作ることは可能ですか?


1月の勤務時間160時間 週40時間
週休2日
月に1度は2連休を入れる
勤務形態の組み合わせは2種類
(1)昼8、昼12、遅8、夜12
(2)昼8、遅8、夕8、夜8
夜12、夜8の次の日は休みで無くてはいけない
昼12.遅8の次の日は昼8、昼12を入れてはいけない
勤務の希望や休みの希望は必ずその通りにしなくてはいけない
経験年数によって行える業務も違うため、どの日も均等に業務ができるように組まなくてはいけない
業務内容は☆、△、□、◇、●の5種類
2019/09/07(土) 08:49:24.82ID:2KMAcAFx0
>>894
質問は可能かということだから答えるけど可能

コード晒せとか言うのであれば
長くなるのでここでは不向き

どんな形態の勤務表作るのかは知らないけど
ボタン押して勤務表の記載内容をチェックして
ダメならメッセージボックスでその旨表示して
ダメなセルを着色かなんかするようなイメージ?
2019/09/07(土) 09:13:25.23ID:a1HRPqxM0
盆正月GW諸々考慮しないでいいのか心配になる内容
完成してからの修正が本番になる予感
2019/09/07(土) 09:35:53.34ID:/U7tKF4y0
そして1から作り直した方が早い案件に
2019/09/07(土) 11:53:44.36ID:BDfXoVwZM
879
すいません、一つ目はcountfsでやれました。
2つ目が出来ません
直接、☆優先、とだけ文字を書いたところなら先頭だけ赤くできますが計算結果の文字の一部を赤くするにはどうすればいいですか?
関数でもVBAでも何でもいいです。openpyxlでも。
2019/09/07(土) 12:19:08.18ID:e9gr/jew0
Range("A1").Characters(Start:=1,Length:=1).Font.ColorIndex = 3
2019/09/07(土) 13:03:36.73ID:wEP5+xqr0
>>898
アンカの付け方覚えて
2019/09/07(土) 13:27:28.99ID:Go54LW7Ed
>>898
これは俺が悪かった。
数式に対してはセル内文字列の一部分に対して書式の設定は出来ないようだ。
条件付き書式で出来るかと思ったけど、条件付き書式もセル内文字の一部分に適用出来ない。

つまり、出来ないと思う。
2019/09/07(土) 13:39:34.44ID:bLNMu0nRM
固定値だったらできるのにね
2019/09/07(土) 19:11:14.74ID:fm/7EiWw0
>>895
勤務、休み希望を先に選択し残りの空白部分は自動で組めるようにしたいです。
2019/09/07(土) 19:34:32.24ID:QYeAlkBf0
判定や入力もVBAでやってRange.caractors(1,1)から変えればいいじゃん
2019/09/07(土) 20:03:22.01ID:Go54LW7Ed
>>904
直接数式の入ったセルに対してやりたいんだろ。
2019/09/07(土) 20:04:40.69ID:Go54LW7Ed
数式の入ったセルにRange.caractors(1,1)で書式変更しても反映されない。
2019/09/07(土) 20:05:24.41ID:wEP5+xqr0
>>903
自動部分のパターンが明確に決まってるなら出来るよ
2019/09/07(土) 20:07:08.23ID:Te09AHSkd
>>906
根性が足りないだけでは。
2019/09/07(土) 20:19:51.67ID:fm/7EiWw0
>>907
自動部分のパターンとは?
2019/09/07(土) 20:30:18.66ID:QYeAlkBf0
フツーに行単位でセルの色を変えた方が見やすいんじゃないの
2019/09/07(土) 20:38:50.56ID:wEP5+xqr0
>>909
自動で勤務の振り分けをしたいんじゃないのか?
2019/09/07(土) 20:44:02.71ID:QYeAlkBf0
セル分けれは解決じゃん
2019/09/07(土) 20:48:53.79ID:dPVmaXce0
(ほぼ)リアルタイムに状況見ながら各自が休みとか入れさせるのか、単に休みの希望だけオフラインで集めて、スケジュール担当者だけがシステム触るのかでも難易度が全然違う

今時やるなら前者で行ってもらいたいものだが、仕様考えながら完成まで一ヶ月でできるかも怪しい気がする
2019/09/08(日) 06:46:04.07ID:ntEpn96Ax
先頭の記号一文字分だけ色をつける仕様が糞仕様だと気付くことが必要だよな
2019/09/08(日) 10:33:26.83ID:8Qa/il9IM
いやでも実際文字全体をカラーにされると読みづらいから先頭の色付記号だけでアテンション引いてくれる方が見やすくてデザイン性は高いよ
2019/09/08(日) 10:51:40.94ID:ydjwDUyp0
1列追加すればいいだけだわな
917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 468c-q0Qg)
垢版 |
2019/09/08(日) 11:08:41.98ID:4P2DY/tr0
俺はセル内改行された文字列のセル内1行目だけを
フォント大きめで色を付けて強調させるマクロをよくつかう
2019/09/08(日) 11:26:28.31ID:8Qa/il9IM
それでも直接文字列でしょ?
IFで選択した文字列に使えないのが雑魚すぎる
VBAマジでアップデートしないかなぁ
今時continueするためにラベル+gotoが必要とかマジでお笑いだわ
2019/09/08(日) 11:40:50.50ID:Jsn8N1QVa
>>911
そうです。条件に合う勤務表を自動で作成したいです

>>913
オフラインで休み希望等を確認し担当者が入力。あとは、自動作成というのを作りたいです。
2019/09/08(日) 12:47:36.20ID:ZoBkg7d50
>>919
たぶん既に作ってる表は、一ヶ月分が1シートで横方向がその月の日、縦が氏名。その下に☆△等の個数な感じかな。
賢明なら、月初と月末にかかる一週間もそのシートに含めてあるか…(含めてないなら含めておくとプログラミングが楽になる)

対象が何人かわからないけど、条件を満たす候補が何十(百)もあるときどうするのか
そうなるなら、休み希望だけでなく出勤希望も可能とする。そうすると連休よりバラしたい人は休みの前後に出勤希望を入れればいい

プログラム的には、休みや出勤を本人希望か自動設定かを区別しておくこと(見た目でも)
あとは、粛々と仕様のロジックを組み込むだけかな

学校の時間割り作るのと似てるので、そっちで検索すると参考なることあると思う
2019/09/08(日) 13:14:35.01ID:ZoBkg7d50
>>919
他には、氏名ごとに日のあとに、2連休有無、各週、月の勤務時間なども出しておきたい

まず作るのは、仕様に合った勤務割り振りになってるかチェックするプログラム
それができていれば、自動割り振りできてなくても手作業で始められるし、できたとこから随時自動化を進めていける

仕様へのリンクメモ >>894
2019/09/08(日) 15:55:54.33ID:gw8UhjZ7d
>>918
ある程度仕方無いけど、数式とVBAは混在しない方が良い。
2019/09/08(日) 16:42:59.49ID:DiNJpUoNM
素直に条件書式アイコンセット使った方がいいんじゃね
2019/09/08(日) 19:29:36.97ID:D+CIKcq70
へー数式セルには部分書式変更できないのか
2019/09/08(日) 19:56:10.74ID:daq3SAcAa
できたきがする
2019/09/08(日) 20:09:38.22ID:8Qa/il9IM
ほんとうですかぜひやりかたおしえてください
2019/09/09(月) 08:28:39.19ID:yKP7fo1lM
>>926
出来ません
2019/09/09(月) 08:32:44.50ID:jITJ+1NGM
はい。。。
2019/09/09(月) 09:03:33.39ID:dPHfthVP0
セルにシェイプやフォームを重ねてそっちに色を付ける
別シートに値コピーして、そこに色を付ける
2019/09/09(月) 11:05:11.84ID:xwrqmUhFM
数式列を隠しにして横に値持ってきて色付ければいいんじゃないの?
どうせVBAで色付けるんでしょ?
2019/09/09(月) 15:41:30.04ID:vfxffIj9a
>>921

それもExcelで作れます?
2019/09/09(月) 17:14:48.93ID:NlORjitLM
集計とチェックは余裕でしょ
2019/09/09(月) 19:35:42.46ID:ZrI3q5QNa
昨日まで動いていたREPLACE関数が仕事しないんだけどおま環?
2019/09/09(月) 19:46:17.72ID:pVdfshuY0
>経験年数によって行える業務も違うため、どの日も均等に業務ができるように組まなくてはいけない
悩みどころがあるとすればこの均等な業務とやらが明確に決まっているかどうかだな
2019/09/09(月) 19:51:51.00ID:Q05hNtO/d
REPLACE関数はREPLACEされました。
2019/09/09(月) 19:52:51.16ID:kEQY9nVr0
>>933
マクロ無効になってるとか式に問題があるとか
2019/09/09(月) 20:14:41.08ID:myTnqEUm0
再起動して当該部のマクロ記述しなおしたら直った
原因はようわからんかったが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況