[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 17:22:37.85ID:EQbXVoeo
語りましょう
次スレは>>950がたててね
2019/08/19(月) 14:35:29.49ID:azqsCGJW
>>964
メールの下書き作るってのもあるぞ
2019/08/19(月) 18:20:01.77ID:hxW1LcLL
>>964
そこで挙がってる仕事ってRPA使わなくても
安く使える派遣で賄えるものな。
2019/08/19(月) 19:25:57.46ID:0y4C3o+n
結局のところプログラミングなんだよなRPAって
プログラミングなんだけどプログラミングということを隠して売ってる
隠すための手段としてグラフィカル環境を採用した
プログラミングじゃないから簡単ですよと宣伝文句を付け加えてね
ただ本当にプログラミングより簡単かどうかは完全に人次第で逆に難しく感じる場合も多々ありえる
そしてプログラミングを学んでる人からすればプログラミングより簡単ってのは冗談にしか聞きえない

これがRPAの真実
2019/08/19(月) 19:47:42.38ID:cH12gfsR
>>966
 市が昨年行ったRPAの実証実験でミスはなく、作業時間を71%節減できた。本年度はソフトのライセンス料など約100万円の予算を組んでいる。
 RPAは、指示された手順(シナリオ)を覚えたソフトがパソコン作業を代行する。シナリオ作成にプログラミングの詳細な知識は不要で、職員でも対応できる。労働力不足を補う手段などとして注目されている。

ええやん
税務課だけ先行導入ってのが不思議な気もするが(普通は総務とか情シスじゃね)、効果が期待できそうな部署からってことかな
2019/08/19(月) 20:07:37.30ID:0y4C3o+n
高いなぁ
2019/08/19(月) 20:44:21.85ID:yuZHDH6P
総務や情シは提携作業の割合が低いんだろうね。
2019/08/19(月) 20:55:38.57ID:mQFW2r4s
>>970
プログラミングを知識として捉えるとRPAが有用に見えるんだろうね。
腐ったプログラムが量産される予感。
2019/08/19(月) 22:49:46.53ID:F0kiIQxF
uipathしか知らないけどよくできてると思うわ
976デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:07:01.61ID:7AV/I7i8
LINEオープンチャット「RPA」作ったよ
匿名で参加できるよ
https://line.me/ti/g2/bsZ1lANwGiY6MmdLDkslsg
977デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 06:36:51.69ID:eoU969Yg
イイね
2019/08/20(火) 07:04:22.99ID:s6YWz2RQ
>>970
プログラミングと違うのは高額なライセンスを支払わせられる所かな?
2019/08/20(火) 07:58:56.89ID:EkOpBmoZ
大人用かつ業務用のスクラッチ
2019/08/20(火) 08:29:29.07ID:s6YWz2RQ
>>979
女子供用だろ?
ウチの職場は女子供ばっかだし。担当者。
たまにVBAしか使えなかった腹出たオッサンもいたりしたけどw
2019/08/20(火) 10:11:31.98ID:F1mGOvgG
RPAがパートや派遣より高ければ導入メリットはゼロ

派遣100人分に匹敵するようなタスクなら
RPAを100台動かすよりシステム化した方が処理が早いし管理しやすい。

にも拘わらず、RPAの方が引きが良いのは売り先が下っ端な業務部門だから
2019/08/20(火) 11:06:03.53ID:c52ViRUD
にも拘らず以降の文意が繋がってないが
2019/08/20(火) 13:10:37.32ID:7kJBU4sp
>>981
派遣100人が同一業務ならシステム化の方が良いけど
実際には全員違う業務やってるからシステム化しようにも割り合わない
だから多種少量に対応できるRPA話題になってるんだろ
2019/08/20(火) 17:29:08.48ID:ath6+ALK
なるほど

属人性が高いというか、人によってやり方が違う、
自分のスタイルを変えたくない、故に業務が標準化されない、という点と、
単純に、プログラムを組むことに対して拒絶反応がある、難しそうでやりたくないみたいな、
という理由から、RPAで個々人が各々の作業の一部を自動化する、みたいな解が最適になるのかな
2019/08/20(火) 17:51:02.82ID:5GYSbcfG
マクロの悪夢再びか。
2019/08/20(火) 18:21:08.53ID:s6YWz2RQ
>>985
結局マクロと一緒という事か。
ライセンス100万払う分だけ固定費掛かると言うことね。
2019/08/20(火) 18:42:08.38ID:YnyHMzEE
マクロ云々言ってる人はRPAソフトの管理ツール知らんのか
少なくともマクロほど無法地帯にはならない……はず
(管理ツール導入しない場合はたぶんマクロより悲惨な事になると思われる)
2019/08/20(火) 20:07:30.85ID:eoU969Yg
・自分でロボットを作ること
・自分で作ったロボットだけを使うこと

この2原則を徹底して守ることをおすすめする
これなら大惨事になっても1人昇天するだけで損切りできる
2019/08/20(火) 20:11:59.37ID:P4tU4hTV
RPAなんてクリックポチポチでできるんだから事務のおばちゃんでも楽勝でしょ
一方プログラミングは10年の修行が必要
2019/08/20(火) 20:40:07.82ID:eoU969Yg
プログラムなんてキーボードカタカタでできるんだから事務のおばちゃんでも楽勝でしょ
一方RPAは10年の修行が必要
2019/08/20(火) 21:02:23.44ID:c52ViRUD
概念か手段かという違いがあるね
2019/08/20(火) 21:31:42.36ID:AIqN5kwd
>>990
「できるUiPath 実践RPA」をAmazonでポチれば、来週から腹出たオバサンもRPA担当。
2019/08/20(火) 23:19:07.95ID:pjDsPqLc
インストールしたらすぐにIDEが立ち上がって記録再生RPAできる
2019/08/20(火) 23:19:45.40ID:pjDsPqLc
途中送信 続き
というような、python全部が入ったCDが100均で300円までなら買いたい
2019/08/21(水) 12:02:53.87ID:67axKwbc
次スレはー?
2019/08/21(水) 19:27:42.45ID:W2kJFWGx
プログラムと関係ないからこの板には要らない
ビジネスソフトの板に移動したら?
2019/08/21(水) 20:37:09.19ID:wYqV6Jil
新スレ立つ前に埋めてやんよwww
2019/08/21(水) 20:50:17.68ID:GlPbdBnu
関係はあるんじゃね RPAチャレンジのプログラミングでドヤってる人いるし
999デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 21:40:34.34ID:IghV6BVv
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1566391195/
2019/08/21(水) 21:42:13.73ID:zqKd/4GT
RPAはプアマンズAPI
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 4時間 19分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。