★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
◆エラーを解決したいときはエラー表示(勝手に省略禁止)と
環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書く
◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓にあげてるような、ソースコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ
(スクリーンショットをimgur等にうpる「横着」禁止)
ttp://ideone.com/ デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう。
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
◇Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
◇まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1555397061/
〇前スレ
Pythonのお勉強 Part60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556580863/
次スレの建立は>>985が挑戦する。 [EOF]
探検
Pythonのお勉強 Part61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/20(土) 20:39:44.69ID:P9wbpcK8
128デフォルトの名無しさん
2019/07/29(月) 11:33:47.96ID:HGKd4aYw ここまで
sorted
なし
sorted
なし
129デフォルトの名無しさん
2019/07/29(月) 12:23:59.05ID:g9WSrIWY130デフォルトの名無しさん
2019/07/29(月) 16:15:16.04ID:/SRr+FF/ >>128
ここまで目が悪い奴はいなかった
ここまで目が悪い奴はいなかった
131デフォルトの名無しさん
2019/07/29(月) 19:31:15.53ID:heXUo+oJ そのうえ頭も悪くて性格も悪いときたもんだ
132デフォルトの名無しさん
2019/07/29(月) 19:40:04.01ID:5kqpZhR1 自己紹介はやめて!
133デフォルトの名無しさん
2019/07/29(月) 21:41:41.09ID:CSar0obt134デフォルトの名無しさん
2019/07/29(月) 22:57:19.85ID:SxZ8m4rY135デフォルトの名無しさん
2019/07/29(月) 23:52:32.03ID:SxZ8m4rY >>127
あ、すみません、if num[1] == max_count: でやった場合、
for i in range(0, len(numbers_freq):
if numbers_freq[0][i] == numbers_freq[i][1]:
という解釈になるんですかね?わかってなくてすみません・・
あ、すみません、if num[1] == max_count: でやった場合、
for i in range(0, len(numbers_freq):
if numbers_freq[0][i] == numbers_freq[i][1]:
という解釈になるんですかね?わかってなくてすみません・・
136デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 00:57:37.90ID:ZDjzCSg/ >>133
グロ
グロ
137デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 01:53:01.18ID:5N+QzfPd pythonのforとwhileにelseがあるっていいよな
ループ終わったら実行されてbreakで実行されない
elseでローカル変数触れるっていう
ループ終わったら実行されてbreakで実行されない
elseでローカル変数触れるっていう
138デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 04:06:01.65ID:RYwsY7rK first, finally でループ前後の処理書けたら
もっとループ1組のまとまりとして読みやすい気がする
もっとループ1組のまとまりとして読みやすい気がする
139デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 11:42:28.69ID:6SNXbgPe numpy[j][i]
ってiが横でjが縦か
エクセルと同じ
ってiが横でjが縦か
エクセルと同じ
140デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 11:58:45.29ID:yTcwPjwU class Manko():
def __init__(self,shape):
self.shape = shape
def onani(self):
print("クチュクチュクチュクチュイクーーーーー")
def __init__(self,shape):
self.shape = shape
def onani(self):
print("クチュクチュクチュクチュイクーーーーー")
141デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 11:59:21.20ID:yTcwPjwU class Manko():
def __init__(self,shape):
self.shape = shape
def onani(self):
print("クチュクチュクチュクチュイクーーーーー")
def __init__(self,shape):
self.shape = shape
def onani(self):
print("クチュクチュクチュクチュイクーーーーー")
142デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 13:39:40.30ID:vpRLZbQ8 selfの概念が良く分かりました!
143デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 15:01:30.05ID:EWMX2X3b classの定義が
class xxx:とclass xxx():でどちらでも大丈夫だけど
両者に何か違いってあるんですか?
class xxx:とclass xxx():でどちらでも大丈夫だけど
両者に何か違いってあるんですか?
144デフォルトの名無しさん
2019/07/30(火) 15:34:10.97ID:zpGp8UiP145デフォルトの名無しさん
2019/07/31(水) 14:34:47.33ID:iBBF5yYo pip アプデの自動スクリプトまだ?(´・ω・`)
146デフォルトの名無しさん
2019/07/31(水) 15:05:51.12ID:uFs1XaF2 pip-review
147デフォルトの名無しさん
2019/07/31(水) 17:01:35.45ID:iBBF5yYo thanks(´・ω・`)
148デフォルトの名無しさん
2019/07/31(水) 20:24:44.42ID:3Yg4Hdic 『株とPython─自作プログラムでお金儲けを目指す本』が55%OFF! Kindleストアで技術の泉シリーズフェア
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/sale/1199356.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/sale/1199356.html
149デフォルトの名無しさん
2019/07/31(水) 20:29:51.93ID:MIdieCtV 儲かるとは書いてないだろう。あくまでも技術書と。
150デフォルトの名無しさん
2019/08/01(木) 18:20:29.83ID:QWiBhMHl 妹とPython
に見えた
に見えた
151デフォルトの名無しさん
2019/08/01(木) 18:28:43.64ID:bi4+sSZE 1000円なら買ってもいいかな
152デフォルトの名無しさん
2019/08/01(木) 19:05:10.86ID:PPWLv6wc >>150
同志がいた
同志がいた
153デフォルトの名無しさん
2019/08/02(金) 01:58:28.53ID:DJ812CMs >>135
ならない
for num in numbers_freq:
ってのは、
for i in range(0, len(numbers_freq):
num = numbers_freq[i]
と同じ
なので、
for num in numbers_freq:
if num[1] == max_count:
は、(num in numbers_freqをi in rangeとnum=numbers_freq[i]に書き換え)
for i in range(0, len(numbers_freq):
num = numbers_freq[i]
if num[1] == max_count:
となり、(num[1]をnumbers_freq{i]に書き換え)となり、
for i in range(0, len(numbers_freq):
if numbers_freq[i][1] == max_count:
となり、(max_countをnumbers_freq[0][1]に書き換え)
for i in range(0, len(numbers_freq):
if numbers_freq[i][1] == numbers_freq[0][1]:
にならなくない?
二次元配列(この場合はタプルのリストっぽいけど)がよくわかってないようなので、REPLでよく確認しながらコードを書いてみてはどうだろうか。
ならない
for num in numbers_freq:
ってのは、
for i in range(0, len(numbers_freq):
num = numbers_freq[i]
と同じ
なので、
for num in numbers_freq:
if num[1] == max_count:
は、(num in numbers_freqをi in rangeとnum=numbers_freq[i]に書き換え)
for i in range(0, len(numbers_freq):
num = numbers_freq[i]
if num[1] == max_count:
となり、(num[1]をnumbers_freq{i]に書き換え)となり、
for i in range(0, len(numbers_freq):
if numbers_freq[i][1] == max_count:
となり、(max_countをnumbers_freq[0][1]に書き換え)
for i in range(0, len(numbers_freq):
if numbers_freq[i][1] == numbers_freq[0][1]:
にならなくない?
二次元配列(この場合はタプルのリストっぽいけど)がよくわかってないようなので、REPLでよく確認しながらコードを書いてみてはどうだろうか。
154デフォルトの名無しさん
2019/08/03(土) 10:50:58.58ID:UARtC+3c pytorchってなにからやればいいの(´;ω;`)
むずすぎて分からん
むずすぎて分からん
155デフォルトの名無しさん
2019/08/03(土) 10:55:14.79ID:h4N+FiTW 何からやればいいって何をやろうとしてるんだよ
やろうとしてることをやればいいだろ?
馬鹿が
やろうとしてることをやればいいだろ?
馬鹿が
156デフォルトの名無しさん
2019/08/03(土) 12:36:50.85ID:7SLV+EmK チュートリアルあるやろ
157デフォルトの名無しさん
2019/08/03(土) 14:58:08.25ID:ADkpYMPv ユーザーに10個の数字を入れさせて、
その中から一番大きい奇数を表示させるプログラムを書いたのだけど、何がエラーなのかわかりません。よろしくお願いいたします。
t = 0
nums = []
big_odd_num = null
while (t < 10):
nums.append(int(input('Input number :'))
t = t + 1
for n in nums:
if n % 2 != 0:
if big_odd_num < n:
big_num = n
if big_num == null:
print('no big_odd_num')
その中から一番大きい奇数を表示させるプログラムを書いたのだけど、何がエラーなのかわかりません。よろしくお願いいたします。
t = 0
nums = []
big_odd_num = null
while (t < 10):
nums.append(int(input('Input number :'))
t = t + 1
for n in nums:
if n % 2 != 0:
if big_odd_num < n:
big_num = n
if big_num == null:
print('no big_odd_num')
158デフォルトの名無しさん
2019/08/03(土) 15:32:23.81ID:ADkpYMPv 全くわからんと思ってたら、上のは)が一つ足りませんでした。
一応、以下のように手直ししました。ご指摘あればお願いします。
t = 0
nums = []
big_odd_num = None
while(t < 10):
nums.append(int(input('Input number :')))
t = t + 1
for n in nums:
if n % 2 != 0:
if big_odd_num == None:
big_odd_num = n
if big_odd_num < n:
big_odd_num = n
if big_odd_num == None:
print('no big_odd_num')
else:
print(big_odd_num)
一応、以下のように手直ししました。ご指摘あればお願いします。
t = 0
nums = []
big_odd_num = None
while(t < 10):
nums.append(int(input('Input number :')))
t = t + 1
for n in nums:
if n % 2 != 0:
if big_odd_num == None:
big_odd_num = n
if big_odd_num < n:
big_odd_num = n
if big_odd_num == None:
print('no big_odd_num')
else:
print(big_odd_num)
159デフォルトの名無しさん
2019/08/03(土) 15:40:14.62ID:ezmqBoZH エラーを読まなきゃ何がエラーなのかわかるわけない。ばかなの?
160デフォルトの名無しさん
2019/08/03(土) 17:05:00.07ID:Aaq664Ft エラーを貼ったら次はググれカスだけどな
そこまでやって初めて質問しろ
そこまでやって初めて質問しろ
161デフォルトの名無しさん
2019/08/03(土) 17:15:47.42ID:H1MpioV8 コピペしようにもインデントをそろえるのが面倒くさいな
162デフォルトの名無しさん
2019/08/03(土) 17:16:25.04ID:lM+j54xb 修正後のやつは
2で割るif文の後が何かそのまま
ループ抜けそうな恐れが
2で割るif文の後が何かそのまま
ループ抜けそうな恐れが
163デフォルトの名無しさん
2019/08/03(土) 17:28:37.52ID:HWHQps7K while (t<10)
この括弧いらんのちゃうん
この括弧いらんのちゃうん
164デフォルトの名無しさん
2019/08/03(土) 18:07:41.49ID:EqADe6/T Noneとの比較は==ではなくisを使え
数字以外を入力するとエラーになるというならintにするとことろでtry〜exceptで例外書け
数字以外を入力するとエラーになるというならintにするとことろでtry〜exceptで例外書け
165デフォルトの名無しさん
2019/08/03(土) 18:22:22.75ID:Di+rNbPa >>1嫁 > >>157-158
みんなの意見を全部参考にして直したら
続きは↓
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/
みんなの意見を全部参考にして直したら
続きは↓
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/
166デフォルトの名無しさん
2019/08/03(土) 20:51:23.95ID:bzV5l5R0167デフォルトの名無しさん
2019/08/03(土) 22:57:40.59ID:uA6JaLzs Ruby なら、
p nums = Array.new( 10 ) { rand( 1..100 ) } #1〜100 の乱数を、10個
# [7, 25, 40, 100, 39, 34, 60, 31, 29, 23]
p nums.select( &:odd? ).max # 奇数の最大値、39
ただし、すべての入力が偶数なら、解なし。nil
p nums = Array.new( 10 ) { rand( 1..100 ) } #1〜100 の乱数を、10個
# [7, 25, 40, 100, 39, 34, 60, 31, 29, 23]
p nums.select( &:odd? ).max # 奇数の最大値、39
ただし、すべての入力が偶数なら、解なし。nil
168デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 01:13:44.53ID:LFXv7yVw djangoの開発したいんだけど、pycharmだと一応出来るけどdjangoプロジェクトは有料みたいだから他に環境さがしてるんだけど、なにかおすすめありますか?
169デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 02:11:51.12ID:Sqv7JsGe >>168
VisualStudio
VisualStudio
170デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 11:15:55.00ID:c27+HILf anacondaでjupyternotebookを使用しているのですが、設定ファイルに以下を設定するとlunchを押しても起動しなくなります
コメントアウトしたままだと、なぜかテキストエディタが開かれます
ブラウザで開くようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
c.NotebookApp.browser ='firefox'
コメントアウトしたままだと、なぜかテキストエディタが開かれます
ブラウザで開くようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
c.NotebookApp.browser ='firefox'
171デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 12:33:40.19ID:XrA3sNaX >>170
フルパス指定してみたら?windowsだよね?
フルパス指定してみたら?windowsだよね?
172デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 14:54:35.79ID:c27+HILf フルパスもやってみました
再生ボタンみたいなところから、ターミナルでパスを開くことは出来ますけどね
再生ボタンみたいなところから、ターミナルでパスを開くことは出来ますけどね
173デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 15:16:23.45ID:hUrCn+Jh >>172
引数に%sつけたらいけた
引数に%sつけたらいけた
174デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 15:37:22.70ID:c27+HILf 引数というのが何かわからないですが、エラーが出るような記述をしたら、ブラウザへの関連付けが出てきました
175デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 18:03:09.91ID:hUrCn+Jh176ティタノボア
2019/08/04(日) 18:05:28.87ID:9yEeXPEE Python 3.7.3
>>> number = float(87432.67832)
>>> int(number)
87432
>>> number - int(number)
0.6783200000063516
小数点以下に00000063516が加わってしまうのはなぜ?
これを回避する方法はあるかどうか検索中。
>>> number = float(87432.67832)
>>> int(number)
87432
>>> number - int(number)
0.6783200000063516
小数点以下に00000063516が加わってしまうのはなぜ?
これを回避する方法はあるかどうか検索中。
177デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 18:12:29.02ID:c27+HILf >>175
どうも 解決しますた
どうも 解決しますた
178デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 18:22:04.56ID:ZHZB553d179デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 18:23:14.18ID:NGUjoE92 >>176
原因 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E5%8B%95%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E6%95%B0
回避 print(f'{number - int(number):10.5f}')
原因 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E5%8B%95%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E6%95%B0
回避 print(f'{number - int(number):10.5f}')
180デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 19:18:23.85ID:tlfzCJcd181ティタノボア
2019/08/04(日) 20:33:30.43ID:9yEeXPEE 助言くださった方に感謝申し上げます。
コンピュータは10進数を2進数へと変換して扱い、
10進数の小数部を2進数に変換したときに割りきれずに
循環小数や無理数が生じてしまうことがあり、
それを10進数に戻したときに誤差が生じた結果なんでしょうか。
コンピュータは10進数を2進数へと変換して扱い、
10進数の小数部を2進数に変換したときに割りきれずに
循環小数や無理数が生じてしまうことがあり、
それを10進数に戻したときに誤差が生じた結果なんでしょうか。
182ティタノボア
2019/08/04(日) 20:53:20.77ID:9yEeXPEE 訂正します。
10進数の小数部を2進数に変換するときには
割るんじゃなくて掛けるでした。
>>> number = 55.55
>>> type(number)
<class 'float'>
>>> number - 55
0.5499999999999972
0.55を2進数に変換:
>>> 0.55 * 2
1.1
>>> 0.1 * 2
0.2
>>> 0.2 * 2
0.4
>>> 0.4 * 2
0.8
>>> 0.8 * 2
1.6
>>> 0.6 * 2
1.2
>>> 0.2 * 2
0.4
>>> 0.4 * 2
0.8
>>> 0.8 * 2
1.6
>>> 0.6 * 2
1.2
ああ、たしかに循環小数になります。
10進数の小数部を2進数に変換するときには
割るんじゃなくて掛けるでした。
>>> number = 55.55
>>> type(number)
<class 'float'>
>>> number - 55
0.5499999999999972
0.55を2進数に変換:
>>> 0.55 * 2
1.1
>>> 0.1 * 2
0.2
>>> 0.2 * 2
0.4
>>> 0.4 * 2
0.8
>>> 0.8 * 2
1.6
>>> 0.6 * 2
1.2
>>> 0.2 * 2
0.4
>>> 0.4 * 2
0.8
>>> 0.8 * 2
1.6
>>> 0.6 * 2
1.2
ああ、たしかに循環小数になります。
183デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 20:57:47.14ID:Rn2rET4f184デフォルトの名無しさん
2019/08/04(日) 21:02:41.73ID:f5s1jbAC decimal使えばいいだけ違うの?
185ティタノボア
2019/08/04(日) 21:13:40.37ID:9yEeXPEE >>184
助言サンキュー。やってみた。
>>> from decimal import Decimal
>>> number = Decimal('55.55')
>>> number - 55
Decimal('0.55')
>>> number = Decimal('473893.765434')
>>> number - int(number)
Decimal('0.765434')
いけるかも。
助言サンキュー。やってみた。
>>> from decimal import Decimal
>>> number = Decimal('55.55')
>>> number - 55
Decimal('0.55')
>>> number = Decimal('473893.765434')
>>> number - int(number)
Decimal('0.765434')
いけるかも。
186ティタノボア
2019/08/04(日) 22:06:59.59ID:9yEeXPEE でも
>>> from decimal import Decimal
>>> number = Decimal(55.55)
>>> number
Decimal('55.5499999999999971578290569595992565155029296875')
>>> from decimal import Decimal
>>> number = Decimal(55.55)
>>> number
Decimal('55.5499999999999971578290569595992565155029296875')
187デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 04:14:04.82ID:RbDOK4UK リテラルからfloatインスタンスになった時点で誤差が出る
float挟んじゃ駄目
float挟んじゃ駄目
188デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 07:55:48.70ID:Wx2LDZ9Y fractions.Fractionで分数のまま計算できる
189デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 08:54:56.33ID:jXimdt0Y どうしてフラクチオン使わないのよーッ!
190デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 09:36:29.87ID:Mi3zT05f 響きが淫靡だから
191デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 12:33:21.08ID:NOA3rn3w192デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 19:11:26.08ID:/x/LM811 >>191 そんなおもちゃの話をするなよ。
193デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 19:41:49.85ID:q4Fu9vDq 公式チュートリアルのクラスメソッド int.from_bytes(bytes, byteorder, *, signed=False) のなかに
実引数ワイルドマーク*があるけど、これって何を意味する実引数なんや?
bytesはメソッドに渡すバイナリデータ、byteorderはそのバイナリのエンディアンの種類、signedは2の補数を使うかどうか、等々それぞれ説明があるが、
*については説明がない。
実引数ワイルドマーク*があるけど、これって何を意味する実引数なんや?
bytesはメソッドに渡すバイナリデータ、byteorderはそのバイナリのエンディアンの種類、signedは2の補数を使うかどうか、等々それぞれ説明があるが、
*については説明がない。
194デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 19:44:58.71ID:Wx2LDZ9Y *があるとその後はキーワード引数しか許されなくなる
つまりsignedを指定するにはsigned=Trueのように明示しなければならず、from_bytes(bytes, byteorder, True)のようにするとエラーになる
つまりsignedを指定するにはsigned=Trueのように明示しなければならず、from_bytes(bytes, byteorder, True)のようにするとエラーになる
195デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 19:53:07.31ID:q4Fu9vDq 分かり易い説明ありがとうございます。よくわかりました。
196デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 19:55:10.81ID:s1STjseD197デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 20:12:08.51ID:T13ZqGDw )*(
198デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 21:38:42.93ID:KSUNm4Fb199デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 21:56:02.97ID:mbmWaX82 >>198
へー、その次ってあるの?
へー、その次ってあるの?
200デフォルトの名無しさん
2019/08/06(火) 00:59:13.72ID:IHLffupn この人ってどれ位すごい?
令和元年に医師を退職し、ソフトウェアエンジニアに転職します。
自分にとって大きな転機であったのと、とても大変な道のりであったので、私という人間が辿った道筋を最初から最後までちゃんとまとめておきたいと思いこの記事を書くことにしました。
私のような他業種から未経験での転職を目指されている方にとっても、何らかの参考になる内容であれば幸いです。
https://t.co/fwg8RTTgdO 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
令和元年に医師を退職し、ソフトウェアエンジニアに転職します。
自分にとって大きな転機であったのと、とても大変な道のりであったので、私という人間が辿った道筋を最初から最後までちゃんとまとめておきたいと思いこの記事を書くことにしました。
私のような他業種から未経験での転職を目指されている方にとっても、何らかの参考になる内容であれば幸いです。
https://t.co/fwg8RTTgdO 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
201デフォルトの名無しさん
2019/08/06(火) 07:33:32.36ID:8KmgIcZL >>200
リンク先の記事は見ていないが、それはここ(プログラム板)でする話なのか?
リンク先の記事は見ていないが、それはここ(プログラム板)でする話なのか?
202デフォルトの名無しさん
2019/08/06(火) 08:16:14.86ID:LJqY4qnl 実力は確かだけどGoogleが医療分野にも進出して来ていて、丁度医療的バックグラウンドのある人材を欲しがっていたタイミングの良さもあると思う
それを狙ったのかもしれないが
それを狙ったのかもしれないが
203デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 05:42:42.94ID:E1ucfOEs anacondaでpytorchを使って、ディープラーニングをやりたいんですが、これらを使ったチュートありませんか?英語でもいいです
スーパー初心者です
スーパー初心者です
204デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 06:43:27.69ID:L5QAifxh Pythonの最新の仕様を追いかけるにはどこを見たらいいですか?
公式のpepsでしょうか。
公式のpepsでしょうか。
205デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 11:32:24.55ID:mgCnkH51206デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 12:16:39.29ID:+fGjf0jS >>205
エビデンスエビデンスって洗脳されてそう
エビデンスエビデンスって洗脳されてそう
207デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 13:18:39.66ID:5hiqZpyy 意思の力でなんとかなるよ
208デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 13:42:45.79ID:gv3rm615 Force of will
209デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 14:27:02.48ID:9RX8iA55210デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 14:42:51.54ID:9RX8iA55 >>201 Pythonの勉強の履歴が沢山記載されてるから多少参考になるだろ。
211デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 15:07:43.25ID:WeRnTAfE212デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 15:59:15.28ID:PPB6W7i3 Python増加以外大きな変動なし - 8月プログラミング言語ランキング
2019/08/07 14:50 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190807-873323/
TIOBE Softwareから2019年8月のTIOBE Programming Community Index (PCI)が公開された。
TIOBE PCIは、複数の検索エンジンの検索結果から、対象となるプログラミング言語がどれ
だけ話題になっているかをインデックス化したもの。(中略)
TIOBE Softwareは2019年8月のシェア推移は小さいものだったと指摘。細かい変更になると
前置きしつつ、10位以内ではObjective-CとSQLが順位を入れ替えただけで、それ以外では
Rustが33位から28位へ、TypeScriptが41位から35位へ、Juliaが50位から39位へ、Kotlinが
43位から45位へ移動したとしている。
Pythonは増加傾向を続けており、長期的な減少傾向が目立つプログラミング言語が多い中で
成長の力強さが目立っている。
8月TIOBE Programming Community Index / 円グラフ
https://news.mynavi.jp/article/20190807-873323/images/001.jpg
2019/08/07 14:50 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190807-873323/
TIOBE Softwareから2019年8月のTIOBE Programming Community Index (PCI)が公開された。
TIOBE PCIは、複数の検索エンジンの検索結果から、対象となるプログラミング言語がどれ
だけ話題になっているかをインデックス化したもの。(中略)
TIOBE Softwareは2019年8月のシェア推移は小さいものだったと指摘。細かい変更になると
前置きしつつ、10位以内ではObjective-CとSQLが順位を入れ替えただけで、それ以外では
Rustが33位から28位へ、TypeScriptが41位から35位へ、Juliaが50位から39位へ、Kotlinが
43位から45位へ移動したとしている。
Pythonは増加傾向を続けており、長期的な減少傾向が目立つプログラミング言語が多い中で
成長の力強さが目立っている。
8月TIOBE Programming Community Index / 円グラフ
https://news.mynavi.jp/article/20190807-873323/images/001.jpg
213デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 18:44:18.17ID:Yd9glYRd >>211 アホか、Google の給与で1000万円以下がある訳ないだろが。 自分と比較するなよ。
採用する側は現在の給与は保証するだろうから、1500万以上は確実。
彼の職歴だと1500万でも安すぎ。 いくらプログラマーとしての経歴がなかろうが、その才能に金を出すんだよ。
お前が1年で彼が勉強したことに追いつけるか? 一生勉強したって追いつけない。
別に給与で転職したんじゃないだろうから給与はどうでも良いんだろうけど、彼らは知識欲が旺盛だから吸収できる限界を望まないんだよな。
理IIIと言うのを知らないのか? 東大の中でも医学部の理IIIは特別の存在。 東大の中の他の理系のトップ層でも数%も入れない。
灘や開成でも10名位しか入れない。
採用する側は現在の給与は保証するだろうから、1500万以上は確実。
彼の職歴だと1500万でも安すぎ。 いくらプログラマーとしての経歴がなかろうが、その才能に金を出すんだよ。
お前が1年で彼が勉強したことに追いつけるか? 一生勉強したって追いつけない。
別に給与で転職したんじゃないだろうから給与はどうでも良いんだろうけど、彼らは知識欲が旺盛だから吸収できる限界を望まないんだよな。
理IIIと言うのを知らないのか? 東大の中でも医学部の理IIIは特別の存在。 東大の中の他の理系のトップ層でも数%も入れない。
灘や開成でも10名位しか入れない。
214デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 19:01:43.39ID:1qRdjIoS >>213
勉強ができるのとビジネスや工学で成果を出すのは別
東大理Vを卒業した人は過去に何人もいるが
日本からGAFAのような企業は出ていない
何年たっても収益を上げない高級取りには早く独立してもらいたくなるだろう
勉強ができるのとビジネスや工学で成果を出すのは別
東大理Vを卒業した人は過去に何人もいるが
日本からGAFAのような企業は出ていない
何年たっても収益を上げない高級取りには早く独立してもらいたくなるだろう
215デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 19:11:54.03ID:UoVIri2K216デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 19:17:11.79ID:f6nhKCWy >>214 意味不明。 Googleが直ぐに手放すとでも?
217デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 19:23:16.86ID:f6nhKCWy218デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 20:52:46.36ID:arjR2BQ1219デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 21:32:50.83ID:yhlDgohY エジソンって劣等生だったろう
220デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 21:34:25.70ID:24j2qpwL Webエンジニアの広告にのせられてPHPとjavascript勉強しているんですが万能感がすごいです
ピースオンにできることでこれらにできないこととかあるんですか?
単なる文法の違いですよね?
教えてください
ピースオンにできることでこれらにできないこととかあるんですか?
単なる文法の違いですよね?
教えてください
221デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 21:40:57.03ID:pbLMtMrA222デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 22:08:22.29ID:WeRnTAfE223デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 22:22:58.55ID:24j2qpwL うんこスレやん
224デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 22:38:17.51ID:HhwXn4y6 >>217
女性でも高収入が望めるので医者になったってnoteに書いてた。
女性でも高収入が望めるので医者になったってnoteに書いてた。
225デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 22:56:01.02ID:nHUnBCAO pythonは正に終わりの始まりが来た感じ
仕様策定での混乱が酷い
仕様策定での混乱が酷い
226デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 00:58:05.38ID:fUSv00VY 2から3の時の混乱を越えてからモノ申せよ若造
227デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 01:11:10.82ID:hWk3XD5M >>223
だからうんこレスにはあってるだろう
だからうんこレスにはあってるだろう
228デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 01:19:10.82ID:iWt0yNbO たいした議論もしていないくせに勉強関係の質問が来たらスレチだのなんだのいい始めるなんの生産性もない無能集団
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- フランス「G7に習近平主席を呼びたい」ドイツ「良い考えだ」 高市さん...? [237216734]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 押井守の映画「天使のたまご」が4Kリマスターされて上映されるみたいなんだけどこれ面白いの? [268718286]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
