★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
◆エラーを解決したいときはエラー表示(勝手に省略禁止)と
環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書く
◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓にあげてるような、ソースコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ
(スクリーンショットをimgur等にうpる「横着」禁止)
ttp://ideone.com/ デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう。
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
◇Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
◇まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1555397061/
〇前スレ
Pythonのお勉強 Part60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556580863/
次スレの建立は>>985が挑戦する。 [EOF]
Pythonのお勉強 Part61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/20(土) 20:39:44.69ID:P9wbpcK8
185ティタノボア
2019/08/04(日) 21:13:40.37ID:9yEeXPEE >>184
助言サンキュー。やってみた。
>>> from decimal import Decimal
>>> number = Decimal('55.55')
>>> number - 55
Decimal('0.55')
>>> number = Decimal('473893.765434')
>>> number - int(number)
Decimal('0.765434')
いけるかも。
助言サンキュー。やってみた。
>>> from decimal import Decimal
>>> number = Decimal('55.55')
>>> number - 55
Decimal('0.55')
>>> number = Decimal('473893.765434')
>>> number - int(number)
Decimal('0.765434')
いけるかも。
186ティタノボア
2019/08/04(日) 22:06:59.59ID:9yEeXPEE でも
>>> from decimal import Decimal
>>> number = Decimal(55.55)
>>> number
Decimal('55.5499999999999971578290569595992565155029296875')
>>> from decimal import Decimal
>>> number = Decimal(55.55)
>>> number
Decimal('55.5499999999999971578290569595992565155029296875')
187デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 04:14:04.82ID:RbDOK4UK リテラルからfloatインスタンスになった時点で誤差が出る
float挟んじゃ駄目
float挟んじゃ駄目
188デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 07:55:48.70ID:Wx2LDZ9Y fractions.Fractionで分数のまま計算できる
189デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 08:54:56.33ID:jXimdt0Y どうしてフラクチオン使わないのよーッ!
190デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 09:36:29.87ID:Mi3zT05f 響きが淫靡だから
191デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 12:33:21.08ID:NOA3rn3w192デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 19:11:26.08ID:/x/LM811 >>191 そんなおもちゃの話をするなよ。
193デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 19:41:49.85ID:q4Fu9vDq 公式チュートリアルのクラスメソッド int.from_bytes(bytes, byteorder, *, signed=False) のなかに
実引数ワイルドマーク*があるけど、これって何を意味する実引数なんや?
bytesはメソッドに渡すバイナリデータ、byteorderはそのバイナリのエンディアンの種類、signedは2の補数を使うかどうか、等々それぞれ説明があるが、
*については説明がない。
実引数ワイルドマーク*があるけど、これって何を意味する実引数なんや?
bytesはメソッドに渡すバイナリデータ、byteorderはそのバイナリのエンディアンの種類、signedは2の補数を使うかどうか、等々それぞれ説明があるが、
*については説明がない。
194デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 19:44:58.71ID:Wx2LDZ9Y *があるとその後はキーワード引数しか許されなくなる
つまりsignedを指定するにはsigned=Trueのように明示しなければならず、from_bytes(bytes, byteorder, True)のようにするとエラーになる
つまりsignedを指定するにはsigned=Trueのように明示しなければならず、from_bytes(bytes, byteorder, True)のようにするとエラーになる
195デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 19:53:07.31ID:q4Fu9vDq 分かり易い説明ありがとうございます。よくわかりました。
196デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 19:55:10.81ID:s1STjseD197デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 20:12:08.51ID:T13ZqGDw )*(
198デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 21:38:42.93ID:KSUNm4Fb199デフォルトの名無しさん
2019/08/05(月) 21:56:02.97ID:mbmWaX82 >>198
へー、その次ってあるの?
へー、その次ってあるの?
200デフォルトの名無しさん
2019/08/06(火) 00:59:13.72ID:IHLffupn この人ってどれ位すごい?
令和元年に医師を退職し、ソフトウェアエンジニアに転職します。
自分にとって大きな転機であったのと、とても大変な道のりであったので、私という人間が辿った道筋を最初から最後までちゃんとまとめておきたいと思いこの記事を書くことにしました。
私のような他業種から未経験での転職を目指されている方にとっても、何らかの参考になる内容であれば幸いです。
https://t.co/fwg8RTTgdO 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
令和元年に医師を退職し、ソフトウェアエンジニアに転職します。
自分にとって大きな転機であったのと、とても大変な道のりであったので、私という人間が辿った道筋を最初から最後までちゃんとまとめておきたいと思いこの記事を書くことにしました。
私のような他業種から未経験での転職を目指されている方にとっても、何らかの参考になる内容であれば幸いです。
https://t.co/fwg8RTTgdO 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
201デフォルトの名無しさん
2019/08/06(火) 07:33:32.36ID:8KmgIcZL >>200
リンク先の記事は見ていないが、それはここ(プログラム板)でする話なのか?
リンク先の記事は見ていないが、それはここ(プログラム板)でする話なのか?
202デフォルトの名無しさん
2019/08/06(火) 08:16:14.86ID:LJqY4qnl 実力は確かだけどGoogleが医療分野にも進出して来ていて、丁度医療的バックグラウンドのある人材を欲しがっていたタイミングの良さもあると思う
それを狙ったのかもしれないが
それを狙ったのかもしれないが
203デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 05:42:42.94ID:E1ucfOEs anacondaでpytorchを使って、ディープラーニングをやりたいんですが、これらを使ったチュートありませんか?英語でもいいです
スーパー初心者です
スーパー初心者です
204デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 06:43:27.69ID:L5QAifxh Pythonの最新の仕様を追いかけるにはどこを見たらいいですか?
公式のpepsでしょうか。
公式のpepsでしょうか。
205デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 11:32:24.55ID:mgCnkH51206デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 12:16:39.29ID:+fGjf0jS >>205
エビデンスエビデンスって洗脳されてそう
エビデンスエビデンスって洗脳されてそう
207デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 13:18:39.66ID:5hiqZpyy 意思の力でなんとかなるよ
208デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 13:42:45.79ID:gv3rm615 Force of will
209デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 14:27:02.48ID:9RX8iA55210デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 14:42:51.54ID:9RX8iA55 >>201 Pythonの勉強の履歴が沢山記載されてるから多少参考になるだろ。
211デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 15:07:43.25ID:WeRnTAfE212デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 15:59:15.28ID:PPB6W7i3 Python増加以外大きな変動なし - 8月プログラミング言語ランキング
2019/08/07 14:50 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190807-873323/
TIOBE Softwareから2019年8月のTIOBE Programming Community Index (PCI)が公開された。
TIOBE PCIは、複数の検索エンジンの検索結果から、対象となるプログラミング言語がどれ
だけ話題になっているかをインデックス化したもの。(中略)
TIOBE Softwareは2019年8月のシェア推移は小さいものだったと指摘。細かい変更になると
前置きしつつ、10位以内ではObjective-CとSQLが順位を入れ替えただけで、それ以外では
Rustが33位から28位へ、TypeScriptが41位から35位へ、Juliaが50位から39位へ、Kotlinが
43位から45位へ移動したとしている。
Pythonは増加傾向を続けており、長期的な減少傾向が目立つプログラミング言語が多い中で
成長の力強さが目立っている。
8月TIOBE Programming Community Index / 円グラフ
https://news.mynavi.jp/article/20190807-873323/images/001.jpg
2019/08/07 14:50 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190807-873323/
TIOBE Softwareから2019年8月のTIOBE Programming Community Index (PCI)が公開された。
TIOBE PCIは、複数の検索エンジンの検索結果から、対象となるプログラミング言語がどれ
だけ話題になっているかをインデックス化したもの。(中略)
TIOBE Softwareは2019年8月のシェア推移は小さいものだったと指摘。細かい変更になると
前置きしつつ、10位以内ではObjective-CとSQLが順位を入れ替えただけで、それ以外では
Rustが33位から28位へ、TypeScriptが41位から35位へ、Juliaが50位から39位へ、Kotlinが
43位から45位へ移動したとしている。
Pythonは増加傾向を続けており、長期的な減少傾向が目立つプログラミング言語が多い中で
成長の力強さが目立っている。
8月TIOBE Programming Community Index / 円グラフ
https://news.mynavi.jp/article/20190807-873323/images/001.jpg
213デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 18:44:18.17ID:Yd9glYRd >>211 アホか、Google の給与で1000万円以下がある訳ないだろが。 自分と比較するなよ。
採用する側は現在の給与は保証するだろうから、1500万以上は確実。
彼の職歴だと1500万でも安すぎ。 いくらプログラマーとしての経歴がなかろうが、その才能に金を出すんだよ。
お前が1年で彼が勉強したことに追いつけるか? 一生勉強したって追いつけない。
別に給与で転職したんじゃないだろうから給与はどうでも良いんだろうけど、彼らは知識欲が旺盛だから吸収できる限界を望まないんだよな。
理IIIと言うのを知らないのか? 東大の中でも医学部の理IIIは特別の存在。 東大の中の他の理系のトップ層でも数%も入れない。
灘や開成でも10名位しか入れない。
採用する側は現在の給与は保証するだろうから、1500万以上は確実。
彼の職歴だと1500万でも安すぎ。 いくらプログラマーとしての経歴がなかろうが、その才能に金を出すんだよ。
お前が1年で彼が勉強したことに追いつけるか? 一生勉強したって追いつけない。
別に給与で転職したんじゃないだろうから給与はどうでも良いんだろうけど、彼らは知識欲が旺盛だから吸収できる限界を望まないんだよな。
理IIIと言うのを知らないのか? 東大の中でも医学部の理IIIは特別の存在。 東大の中の他の理系のトップ層でも数%も入れない。
灘や開成でも10名位しか入れない。
214デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 19:01:43.39ID:1qRdjIoS >>213
勉強ができるのとビジネスや工学で成果を出すのは別
東大理Vを卒業した人は過去に何人もいるが
日本からGAFAのような企業は出ていない
何年たっても収益を上げない高級取りには早く独立してもらいたくなるだろう
勉強ができるのとビジネスや工学で成果を出すのは別
東大理Vを卒業した人は過去に何人もいるが
日本からGAFAのような企業は出ていない
何年たっても収益を上げない高級取りには早く独立してもらいたくなるだろう
215デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 19:11:54.03ID:UoVIri2K216デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 19:17:11.79ID:f6nhKCWy >>214 意味不明。 Googleが直ぐに手放すとでも?
217デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 19:23:16.86ID:f6nhKCWy218デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 20:52:46.36ID:arjR2BQ1219デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 21:32:50.83ID:yhlDgohY エジソンって劣等生だったろう
220デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 21:34:25.70ID:24j2qpwL Webエンジニアの広告にのせられてPHPとjavascript勉強しているんですが万能感がすごいです
ピースオンにできることでこれらにできないこととかあるんですか?
単なる文法の違いですよね?
教えてください
ピースオンにできることでこれらにできないこととかあるんですか?
単なる文法の違いですよね?
教えてください
221デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 21:40:57.03ID:pbLMtMrA222デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 22:08:22.29ID:WeRnTAfE223デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 22:22:58.55ID:24j2qpwL うんこスレやん
224デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 22:38:17.51ID:HhwXn4y6 >>217
女性でも高収入が望めるので医者になったってnoteに書いてた。
女性でも高収入が望めるので医者になったってnoteに書いてた。
225デフォルトの名無しさん
2019/08/07(水) 22:56:01.02ID:nHUnBCAO pythonは正に終わりの始まりが来た感じ
仕様策定での混乱が酷い
仕様策定での混乱が酷い
226デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 00:58:05.38ID:fUSv00VY 2から3の時の混乱を越えてからモノ申せよ若造
227デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 01:11:10.82ID:hWk3XD5M >>223
だからうんこレスにはあってるだろう
だからうんこレスにはあってるだろう
228デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 01:19:10.82ID:iWt0yNbO たいした議論もしていないくせに勉強関係の質問が来たらスレチだのなんだのいい始めるなんの生産性もない無能集団
229デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 01:20:57.73ID:X/CTiqlR230デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 06:15:34.27ID:Pj9xYqJ8 >>228
自己紹介乙
自己紹介乙
231デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 07:09:58.76ID:6DzE8+dN232デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 07:16:07.72ID:6DzE8+dN233デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 07:54:47.00ID:03cMvinh >>231
どうやってその教授が勉強できないって判断したの
どうやってその教授が勉強できないって判断したの
234デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 08:05:08.13ID:9jOinu58 「Pythonのお勉強」の話じゃないよな
235デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 08:54:07.22ID:odbGU8ue236デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 08:55:03.29ID:odbGU8ue237デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 08:55:47.46ID:odbGU8ue >>221
実際に形にするって何のことを指してますか?
実際に形にするって何のことを指してますか?
238デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 08:58:49.87ID:odbGU8ue 既存の会社に入っている時点で高が知れている
GAFAは既存の会社に適切なのがなかったから自分で起業したんじゃね?
GAFAは既存の会社に適切なのがなかったから自分で起業したんじゃね?
239デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 09:00:39.56ID:odbGU8ue240デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 09:23:36.66ID:joilqB19 朝からお元気どすなぁ
241デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 12:25:40.27ID:KVMUMjEY 他人は他人
242デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 12:40:06.20ID:YYsAu0ua243デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 12:53:10.62ID:h4Y8oc+Q P(成果出す|東大理V) > P(成果出す|¬東大理V) は真だと思う
244デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 14:59:02.22ID:C3YSBiJb 答えがあることが分かっている問題を満足に解けない人が
答えがあるかどうかわからない問題を完璧に解けるとは思わないけどな
答えがあるかどうかわからない問題の一部には答えがあることが分かっている
問題を解くことも含まれるし
答えがあるかどうかわからない問題を完璧に解けるとは思わないけどな
答えがあるかどうかわからない問題の一部には答えがあることが分かっている
問題を解くことも含まれるし
245デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 15:50:54.53ID:KVMUMjEY 尾張にしてくれ
246デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 15:56:11.71ID:gMogwnrL 尻尾巻いて逃げるって意味か
247デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 16:00:26.50ID:joilqB19 うまいっ
248デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 16:09:05.20ID:X/CTiqlR python は大喜利になってしまった
249デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 16:35:10.42ID:ITt1XCzk >>214 おいおい、理IIIはほぼ100%医師になるんだぞ。
この人のように途中で別業種に転職する人は珍しい。
この人のように途中で別業種に転職する人は珍しい。
250デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 17:04:55.82ID:sdW8uXV7 おまえらそんな話してて虚しくならんの?
251デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 18:18:17.48ID:ITt1XCzk Lillian さんのツイッターを読み始めたが面白いな。
自分をさらけ出して、その反応を楽しみながら自分を高めていく感じだな。
全てゲームの世界に近い。
自分をさらけ出して、その反応を楽しみながら自分を高めていく感じだな。
全てゲームの世界に近い。
252デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 18:24:14.55ID:ITt1XCzk そう言えば昔々日本のソフトウエアエンジニアのトップたちを集めた会社があったが、ポーカー世界2位の人物がいたな。
日本棋院囲碁何段なんてのもゴロゴロいた。
日本棋院囲碁何段なんてのもゴロゴロいた。
253デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 19:17:53.91ID:ITt1XCzk これも凄いな。 Lillian
未経験の分野に転職すれば当然収入は今より減ると思うけど、その分はポーカーで稼ぐことを想定しています。
いや、これは絶対に漫画になるよ。
未経験の分野に転職すれば当然収入は今より減ると思うけど、その分はポーカーで稼ぐことを想定しています。
いや、これは絶対に漫画になるよ。
254デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 19:30:40.17ID:dKuxDR+l >>233
これはやられました
勉強が出来ない判断したのは恣意的な基準で、大学院生が解けるような問題が解けないのでそう判断しています
でも私はそれを咎めることはしません
彼は彼の仕事である「お金を引っ張って来て研究室を運営する」という仕事に関しては十分活躍しているからです
これはやられました
勉強が出来ない判断したのは恣意的な基準で、大学院生が解けるような問題が解けないのでそう判断しています
でも私はそれを咎めることはしません
彼は彼の仕事である「お金を引っ張って来て研究室を運営する」という仕事に関しては十分活躍しているからです
255デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 20:16:18.72ID:6wp+OVrS >>254
自分らだって昔は解けた受験問題でも今はできないでしょ
彼らの仕事は知識を創り出すことだから関係ない分野の細かい事まで全て暗記してるわけがない
でも勉強の仕方はかなり上手いし専門分野に関しては誰よりも深く知っているはず
自分らだって昔は解けた受験問題でも今はできないでしょ
彼らの仕事は知識を創り出すことだから関係ない分野の細かい事まで全て暗記してるわけがない
でも勉強の仕方はかなり上手いし専門分野に関しては誰よりも深く知っているはず
256デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 20:21:55.31ID:6wp+OVrS 練習問題の解き方を暗記していて素早く解けることを勉強ができるというなら>>231は正しいと思うが
257デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 20:24:01.05ID:vAVRnZhl Python Insider: Python 3.8.0b3 is now available for testing https://pythoninsider.blogspot.com/2019/08/python-380b3-is-now-available-for.html
258デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 21:34:16.73ID:KhoL3fxS259デフォルトの名無しさん
2019/08/08(木) 23:11:23.00ID:2+QrcSnj >>258
tensorflowは3.7対応済だよ
tensorflowは3.7対応済だよ
260デフォルトの名無しさん
2019/08/09(金) 05:08:06.27ID:CjyGyIkw >>213
その割には医師の国家試験の合格ランキングは51位。
その割には医師の国家試験の合格ランキングは51位。
261デフォルトの名無しさん
2019/08/09(金) 06:16:23.51ID:FURsWr/B >>260 そんなのはあまり関係ない。 彼らは特に勉強しないで合格できるから優先する方の勉強をしているだけ。
例えば研究優先とか、アメリカの医師免許を優先するとか。
早くとるに越したことはないが、優先順位の問題だろう。
例えば研究優先とか、アメリカの医師免許を優先するとか。
早くとるに越したことはないが、優先順位の問題だろう。
262デフォルトの名無しさん
2019/08/09(金) 07:56:44.33ID:yx6iPD3c263デフォルトの名無しさん
2019/08/09(金) 08:20:11.90ID:yx6iPD3c 今年の5月の某記事でOKみたいに書いてるな
でもやっぱりcondaインストール常識か
でもやっぱりcondaインストール常識か
264デフォルトの名無しさん
2019/08/09(金) 20:33:29.19ID:eEHStjZR >>191
いや、普通に2進数が原因だろ。
3進数計算機だったら問題ないもの。
10進数で割り切れても2進数で割り切れないのは、以下の理由。
10 = 2 * 5で、2と5はお互いに素。
10進数で割り切れた数の小数部分sは以下のように表現できる。
s = k * 2^l * 5^m (k > 0, l, m <= 0)
m = 0だったら2進数でも表現できる。m < 0だったら2進数で表現できない。(0.2は駄目)
要はどれだけ2分割を繰り返しても5分割を正確に表現するのは無理で、5分割が出来なければ10分割もできないから、
10進数で割り切れる数でも2進数では割り切れない場合がある、ってだけ。
いや、普通に2進数が原因だろ。
3進数計算機だったら問題ないもの。
10進数で割り切れても2進数で割り切れないのは、以下の理由。
10 = 2 * 5で、2と5はお互いに素。
10進数で割り切れた数の小数部分sは以下のように表現できる。
s = k * 2^l * 5^m (k > 0, l, m <= 0)
m = 0だったら2進数でも表現できる。m < 0だったら2進数で表現できない。(0.2は駄目)
要はどれだけ2分割を繰り返しても5分割を正確に表現するのは無理で、5分割が出来なければ10分割もできないから、
10進数で割り切れる数でも2進数では割り切れない場合がある、ってだけ。
265デフォルトの名無しさん
2019/08/09(金) 21:21:17.86ID:OfLBByV9 π進数って全く実用性ないけど面白いよな!
e進数も実用性ないのかな?
e進数も実用性ないのかな?
266デフォルトの名無しさん
2019/08/09(金) 21:32:18.22ID:hwf0P/49 e進数でググると出てくるけどe進数が最も少ない素子数で多くの情報を表現できて効率がいい
267デフォルトの名無しさん
2019/08/09(金) 21:38:56.76ID:jp1xqTAl そもそも有理数以外を基数とした表現に実用性があると思えないのだが
有限個の記号を並べて数を表そうというのが目的なのだから、基数は精々有理数じゃなきゃ無意味でしょ。
有限個の記号を並べて数を表そうというのが目的なのだから、基数は精々有理数じゃなきゃ無意味でしょ。
268デフォルトの名無しさん
2019/08/09(金) 22:08:27.36ID:/WGRc+d5 そんなの分かってるよ
実現出来る中で最も効率的なのはeに最も近い3進数
実現出来る中で最も効率的なのはeに最も近い3進数
269デフォルトの名無しさん
2019/08/09(金) 22:16:06.49ID:jp1xqTAl どういう前提条件の上での効率的なの?
半導体上での実用的な実装を見越しても効率的なのかな。
半導体上での実用的な実装を見越しても効率的なのかな。
270デフォルトの名無しさん
2019/08/09(金) 22:17:30.31ID:WVkCkczS 何か画期的技術革新が起こって基数が無理数でも可能になる、とか
271デフォルトの名無しさん
2019/08/10(土) 00:09:01.93ID:bza/7VU4 >>270
数学的にかなり意味不明なことを言っているようにしか感じられないのだが。技術革新レベルじゃなくて、数学のパラダイムシフトが必要。
268に聞いたのは、計算機科学の領域で特定の前提条件であればeに最も近い3を基数とした3進法が有利なのかもしれないが、
それは半導体工学とかの実装まで含めて効率的だろうと言われているのか?ということ。
数学的にかなり意味不明なことを言っているようにしか感じられないのだが。技術革新レベルじゃなくて、数学のパラダイムシフトが必要。
268に聞いたのは、計算機科学の領域で特定の前提条件であればeに最も近い3を基数とした3進法が有利なのかもしれないが、
それは半導体工学とかの実装まで含めて効率的だろうと言われているのか?ということ。
272デフォルトの名無しさん
2019/08/10(土) 00:31:21.16ID:mX4XDp6G 現在のように桁の概念を使わずに数値を扱える様になれば
出来るかもしれない
その時は次元数も整数値ではない世界になるかも知れない
出来るかもしれない
その時は次元数も整数値ではない世界になるかも知れない
273デフォルトの名無しさん
2019/08/10(土) 00:36:00.65ID:or8nF5+S eはシャノンの理論を言っているんだろうけど、表現するには効率がいいだけで、実現するには効率が悪いからな
274デフォルトの名無しさん
2019/08/10(土) 07:39:56.67ID:BUU0b6HF シャノンの理論で e が効率良いってどういうこと?詳しく教えて
275デフォルトの名無しさん
2019/08/10(土) 08:53:40.56ID:2yaF0wJx wikiろう
276デフォルトの名無しさん
2019/08/10(土) 18:15:36.70ID:s2SZrQ8F 最終結果を出すまで有理数で計算すれば済む話。
これじゃあかんの?
from fractions import Fraction as fr
a= fr(2,3) # 2/3
b= fr(1,7) # 1/7
print(a,b , a*b )
#2/3 1/7 2/21
これじゃあかんの?
from fractions import Fraction as fr
a= fr(2,3) # 2/3
b= fr(1,7) # 1/7
print(a,b , a*b )
#2/3 1/7 2/21
277デフォルトの名無しさん
2019/08/10(土) 18:26:52.21ID:W5+/BCkL 階乗進法とか使えば任意の有理数を有限桁数で表せるようにならんかな
無駄に複雑になるだけだけど
無駄に複雑になるだけだけど
278デフォルトの名無しさん
2019/08/10(土) 19:05:18.85ID:Azv7NalM それもう分数でいいじゃん
279デフォルトの名無しさん
2019/08/10(土) 22:28:52.81ID:7hvVa11C >>278 そうだよ。
280デフォルトの名無しさん
2019/08/11(日) 01:29:45.21ID:rpQ1CWYr visual studioのdjangoプロジェクトで開発やってみようと思ったらdjangoの2系はまだ対応してないみたいなんだけど、VSで開発してる人いる?
2系でもflaskプロジェクトみたいにwebプロジェクトからやる記事はなんかで読んだんだけども
2系でもflaskプロジェクトみたいにwebプロジェクトからやる記事はなんかで読んだんだけども
281デフォルトの名無しさん
2019/08/11(日) 10:26:42.52ID:ADOQsQhs なんでそこまでしてVS使いたがるのか判らん
MSの犬か
MSの犬か
282デフォルトの名無しさん
2019/08/11(日) 11:12:36.02ID:OROX8oL+ VSCODEでいいだろ
283デフォルトの名無しさん
2019/08/11(日) 14:51:25.61ID:6D740k+d んーまぁなんだかんだでVSはよくできたIDEでほかの環境をあまり使いたくなくなる
windowsはクソだけど
windowsはクソだけど
284デフォルトの名無しさん
2019/08/11(日) 15:28:51.94ID:YV8fc/wK >>276 そのfraction はあくまでもfunction だからfloatとの演算をやるとfloatになってしまう。
fraction型を正式にサポートしてfraction が含まれる式は全て他も自動的にfraction扱いにしてくれれば良いんだが。
sympy ならその辺はうまくやってくれるのかな。
fraction型を正式にサポートしてfraction が含まれる式は全て他も自動的にfraction扱いにしてくれれば良いんだが。
sympy ならその辺はうまくやってくれるのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 現役猟師・俳優 東出昌大が語る「クマはそんな危ないもんじゃない」
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- へそグリグリ
