class oya:
def __init__(self, oyan):
self.oyan = oyan

class ko1(oya):
def __init__(self, ko1n):
super()__init__()
self.ko1n = ko1n

class ko2(oya):
def __init__(self, ko2n):
super()__init__()
self.ko2n = ko2n

こんなクラスの時ってどうやって宣言するの
ko1のinitに引数とってぶち込めばすぐ出来るのは分かるけど
親の値は変わらないから1回しか宣言したくない(1という値をko1とko2の宣言時の2回使いたくない)
理想は
hito1 = oya(1)
hito2 = ko1(2)
hito3 = ko2(3)
って宣言したら
x = ko1.oyan
の結果が1になって欲しいけど多分オブジェクト指向的に無理でしょこれ