★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
◆エラーを解決したいときはエラー表示(勝手に省略禁止)と
環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書く
◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓にあげてるような、ソースコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ
(スクリーンショットをimgur等にうpる「横着」禁止)
ttp://ideone.com/ デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう。
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
◇Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
◇まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1555397061/
〇前スレ
Pythonのお勉強 Part60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556580863/
次スレの建立は>>985が挑戦する。 [EOF]
Pythonのお勉強 Part61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/20(土) 20:39:44.69ID:P9wbpcK8
631デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 09:38:15.97ID:vv5jNCAU >>630
アスペさんw
アスペさんw
632デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 10:41:31.25ID:gWEsYspA どうせスクレイピングするんだから
クライアント側もブラウザじゃなくてCUIで充分だし
それならhtml吐かなくてもwebAPIだけあれば充分だし
なんでもかんでも >>622 の言うwebアプリの仕様を勝手に想定するべきじゃない
クライアント側もブラウザじゃなくてCUIで充分だし
それならhtml吐かなくてもwebAPIだけあれば充分だし
なんでもかんでも >>622 の言うwebアプリの仕様を勝手に想定するべきじゃない
633デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 11:56:47.11ID:4JZi3P2l ターミナルエミュレータとCUIを同じだと思ってるんでないの
634デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 12:18:01.91ID:Yqq7Iaat おっぱい揉んどけ
635デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 14:18:53.83ID:/JIQCmA0 githubにおっpyっておっぱいライブラリ上がってたりしないの?
636デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 15:05:41.49ID:Sk67xQLY pipiならあったよな?
637デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 15:06:40.80ID:AHbNUxuU このクソ寒いダジャレ何度目だよ
638デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 15:51:06.62ID:io6Ty2PY >>319 MacOS(Unix)もWindowsも使えるからだよ。
昔からAppleは教育用として無償配布したり教育用割引とか多かったから大学ではMacが多かった。
昔からAppleは教育用として無償配布したり教育用割引とか多かったから大学ではMacが多かった。
639デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 17:57:21.37ID:b1VS4uxF バイオ系のデータ解析ソフトは、むかしはなぜかmac用しかなかった。
640デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 18:22:57.64ID:O78IIFeu でっていう以外に何といえば良いのだろうか。
641デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 20:03:20.72ID:ylTw7k2q logging(logger)って自分でグローバル宣言してないのに、なんでどこからでもアクセスできるの?
コンストラクタで宣言してるとか?
コンストラクタで宣言してるとか?
642デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 21:09:06.92ID:sj4DSyzd >>641
え?パッケージだからじゃなくて?
import logging
以降、logging.関数名はどこでも使える
import numpy as np
以降、np.関数名はどこでも使える
質問の意図を誤解してたらゴメン
え?パッケージだからじゃなくて?
import logging
以降、logging.関数名はどこでも使える
import numpy as np
以降、np.関数名はどこでも使える
質問の意図を誤解してたらゴメン
643デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 21:19:13.81ID:F3dAmiig その通りだったわ、なんか深読みしてた
ログの形式とかはクラス変数か
ありがとう
ログの形式とかはクラス変数か
ありがとう
644デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 21:39:27.43ID:sj4DSyzd >>643
一応もう少し説明すると、形式としてはhoge.pyにaaa = 123だけ書いて
import hoge
としたらどこでもhoge.aaaが使えるのと一緒
https://github.com/python/cpython/blob/master/Lib/logging/__init__.py
の1887行目あたりで実現してる
一応もう少し説明すると、形式としてはhoge.pyにaaa = 123だけ書いて
import hoge
としたらどこでもhoge.aaaが使えるのと一緒
https://github.com/python/cpython/blob/master/Lib/logging/__init__.py
の1887行目あたりで実現してる
645デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 21:43:26.85ID:b1VS4uxF クレバー(・∀・)アゲ!
646デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 11:28:24.46ID:Z0seKSTe >>636
ピーピーゲリピーにしか見えない
ピーピーゲリピーにしか見えない
647デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 11:32:03.42ID:IWI+S7Jf __init__.py に延々と実装ゾロゾロ書くのって抵抗ない?
648デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 13:17:32.81ID:P7o6e2y0 標準ライブラリにそういうのあったな
名前忘れたけど
名前忘れたけど
649デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 18:33:06.75ID:fz+JUOqI tkinter(tkk)のコンボボックスって、選択された値かコンボボックス内のインデックスしか返せないの?
ms-accessのフォームやHTMLのフォームみたいにキーの値を返すのって無理なの?
ms-accessのフォームやHTMLのフォームみたいにキーの値を返すのって無理なの?
650デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 18:51:49.47ID:Tf931XB2 psutilでバッテリー残量通知アプリ作ってるんだけど
iPhoneとかで残り20%とか出る奴あるじゃん?
あんなイメージなんだけど
一定間隔でsleep入れてチェックって感じの実装でいいの?
一般的にどうやってるんだああいう監視系のやつ
iPhoneとかで残り20%とか出る奴あるじゃん?
あんなイメージなんだけど
一定間隔でsleep入れてチェックって感じの実装でいいの?
一般的にどうやってるんだああいう監視系のやつ
651デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 19:04:30.70ID:HTJbgiFI while true:
sleep
みたいなかんじ
sleep
みたいなかんじ
652デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 10:13:14.95ID:jPhMORz8 一般的にはwatch dogすなわち番犬
組み込みだと割り込み
プログラミングだと無限ループのスレッド
組み込みだと割り込み
プログラミングだと無限ループのスレッド
653デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 06:35:15.35ID:uYtSk5+g くだすれにも投稿したのですが,めぼしいレスがなかったのでこちらでも質問させてもらいます.
pythonで様々なpdf資料から情報を取り出したいと思ってます.
pdf資料は主に英字論文で,文字,図,式などが混在しているものを扱います.
既存のライブラリだとpdfの種類や図や式などの煩雑性から正確に抽出してくれないのではないかと思っており,いっそディープラーニングで抽出してくれるようなものを作ろうかと思ってます.この程度でディープラーニングを使うのはやりすぎでしょうか?
またおすすめのウェブサイトや文献があれば教えていただけると助かります.
なお,Google Driveの機能を試しましたがやはり正確に式を抽出できませんでした.
pythonで様々なpdf資料から情報を取り出したいと思ってます.
pdf資料は主に英字論文で,文字,図,式などが混在しているものを扱います.
既存のライブラリだとpdfの種類や図や式などの煩雑性から正確に抽出してくれないのではないかと思っており,いっそディープラーニングで抽出してくれるようなものを作ろうかと思ってます.この程度でディープラーニングを使うのはやりすぎでしょうか?
またおすすめのウェブサイトや文献があれば教えていただけると助かります.
なお,Google Driveの機能を試しましたがやはり正確に式を抽出できませんでした.
654デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 06:53:12.69ID:Azg6SKmJ >>653
pdfのファイルの中に文字情報が含まれていれば
そのテキストだけを取り出す事はできる
ただしテキストが表とかみたいにレイアウトされていると
人間が期待したような結果にはならない
OCRのように画像→文字にする方法を自分で作ればいいんじゃね?
それでも全部自前でやろうとすると
表や流し込みみたいな構造・レイアウトを判別する必要があるだろう
pdfのファイルの中に文字情報が含まれていれば
そのテキストだけを取り出す事はできる
ただしテキストが表とかみたいにレイアウトされていると
人間が期待したような結果にはならない
OCRのように画像→文字にする方法を自分で作ればいいんじゃね?
それでも全部自前でやろうとすると
表や流し込みみたいな構造・レイアウトを判別する必要があるだろう
655デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 07:55:54.45ID:ve3lYTzq PDF を、HTML に変換して、Selenium WebDriver で抜き出すとかは?
656デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 08:46:43.18ID:4DnFOiMV657デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 09:08:00.39ID:UNOJvShn >>655 取り出した後どうやって利用するの?
テキストが入ってるのなら直接Excel に変換だろ。
ただこの場合も、数式はいろんなフォーマットがあるからまともに変換できないかもしれない。
ただ、論文の作者はなんらかの数式が扱えるエディタで作成してるはずだから、それらで抽出すれば原文を忠実に再現してくれるだろう。
ただ、形を抽出するだけならそれで済むが、数式を何か別の形で利用するとなるとまた一工夫必要になってくるだろう。
AI なんかの出る幕はないと思うけど。
図の中の文字や表組みも解析しようとなると、その部分はOCR になるね。 表組みは一筋縄ではいかない。
テキストが入ってるのなら直接Excel に変換だろ。
ただこの場合も、数式はいろんなフォーマットがあるからまともに変換できないかもしれない。
ただ、論文の作者はなんらかの数式が扱えるエディタで作成してるはずだから、それらで抽出すれば原文を忠実に再現してくれるだろう。
ただ、形を抽出するだけならそれで済むが、数式を何か別の形で利用するとなるとまた一工夫必要になってくるだろう。
AI なんかの出る幕はないと思うけど。
図の中の文字や表組みも解析しようとなると、その部分はOCR になるね。 表組みは一筋縄ではいかない。
658デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 09:31:02.07ID:l3Mrhgkl この要件にディープラーニング適用とか筋が悪い
仕事できなさそう
仕事できなさそう
659デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 09:39:58.61ID:imeqLz7w PDFの文字とは書いてあるけど、テキストデータとして存在しているとは限らないしね。
以前tesseractでバーコードからアウトライン化された文字列をOCRしてみたが、
数字限定で処理してもバーが入っているだけでうまくいかないし。(バーを1として認識してしまう)
以前tesseractでバーコードからアウトライン化された文字列をOCRしてみたが、
数字限定で処理してもバーが入っているだけでうまくいかないし。(バーを1として認識してしまう)
660デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 10:45:11.66ID:uYtSk5+g 皆さんご返信いただきありがとうございます.
少なくとも現状でロバストネスのあるライブラリがあるわけではないということはわかりました.
ディープラーニングを使うのにも制約あれど,それ以外を使うのしても人間が理解するようにPDFから情報を抜き出すことはやはり容易でないかと思われますので,とりあえずディープラーニングの勉強がてらやってみたいと思います.
>>655
調べてみます.ご提案ありがとうございます.
>>657
すみません.どのように使うかは秘密にさせてください.
ただ文字だけでなく論文中に含まれる様々な情報をデータ化する必要があります.
>>659
それが一番の問題になりうる点だと思っています.
例えば人が見ても1なのかlなのかわからない時が往々にしてあります.
少なくとも現状でロバストネスのあるライブラリがあるわけではないということはわかりました.
ディープラーニングを使うのにも制約あれど,それ以外を使うのしても人間が理解するようにPDFから情報を抜き出すことはやはり容易でないかと思われますので,とりあえずディープラーニングの勉強がてらやってみたいと思います.
>>655
調べてみます.ご提案ありがとうございます.
>>657
すみません.どのように使うかは秘密にさせてください.
ただ文字だけでなく論文中に含まれる様々な情報をデータ化する必要があります.
>>659
それが一番の問題になりうる点だと思っています.
例えば人が見ても1なのかlなのかわからない時が往々にしてあります.
661デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 12:12:48.95ID:kUxvWXrT ロバストネスの意味あってないと思うけど、使いたかっただけかな?
662デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 15:31:12.40ID:zgVMlCm9 is演算子の振る舞いを変えることってできないですよね?
663デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 16:41:09.92ID:tM0YpD6H 上書き
664デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 17:43:33.71ID:mmxIa5xH665デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 18:03:07.32ID:RrO6Um6/666デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 21:31:17.24ID:4DnFOiMV667デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 11:35:55.18ID:vyjRuzGq 特定の対象文字があるんだろ
図ならfig、表ならtable
pdfを画像化してテンプレで対象文字ディテクトして適当に切り出して終わりだろうが
DLとかOCRとか的外れすぎる
図ならfig、表ならtable
pdfを画像化してテンプレで対象文字ディテクトして適当に切り出して終わりだろうが
DLとかOCRとか的外れすぎる
668デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 11:41:44.93ID:vyjRuzGq ちなみにこのタスクでDL難しいとか抜かしてるタコもいるけど
こんなタスクすぐ思いつくだけでも学習データ自動生成出来そうだし余裕なんだが本当にDL体系的にやったことあって物言ってるのか?
個人でも使える資源ならいくらでもあるし、アルゴリズムは適当にライブラリについてる奴使えば素人でもそれなりの精度になる
まあ上で言った通りこんなタスクにDL不要だけど
こんなタスクすぐ思いつくだけでも学習データ自動生成出来そうだし余裕なんだが本当にDL体系的にやったことあって物言ってるのか?
個人でも使える資源ならいくらでもあるし、アルゴリズムは適当にライブラリについてる奴使えば素人でもそれなりの精度になる
まあ上で言った通りこんなタスクにDL不要だけど
669デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 11:52:29.35ID:VGW0Mafp どっちを信じればいいいんだ?
670デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 12:00:48.57ID:QghFXEjw 今ならアルゴリズムとチューニングはライブラリにお任せだし資源はec2使えばいいのは少なくとも確か
666からは6,7年前くらいにちょっと手出して逃げ出した奴臭がする
666からは6,7年前くらいにちょっと手出して逃げ出した奴臭がする
671デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 12:02:56.56ID:8hmhd2TE どっちを信じればいいかの解析にディープラーニング使えますか?
672デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 12:31:14.41ID:N20s0Kz6673デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 12:45:36.34ID:fELor0th データさえあれば即できると思っている辺り、チュートリアル止まりなんだろうか
今だってライブラリで簡単に出来るのは分類回帰物体検出が関の山だが、まさかYOLO辺りに放り込めばすぐできると思ってないか?
資源使うのにもお金がかかるんだよ?
想像力足りてないし夢見過ぎでは
今だってライブラリで簡単に出来るのは分類回帰物体検出が関の山だが、まさかYOLO辺りに放り込めばすぐできると思ってないか?
資源使うのにもお金がかかるんだよ?
想像力足りてないし夢見過ぎでは
674デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 12:47:09.04ID:fELor0th675デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 12:57:05.09ID:fELor0th >>667 にしたって「適当に」の部分が最も重要かつ難所だろうに…
676デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 13:26:54.54ID:9ZLTp1d4677デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 13:30:40.25ID:9ZLTp1d4 いちいち具体例あげるとか小学生に教える訳じゃあるまいししないけど
ヒントだけあげるとするなら例えば分類器なら使い方を工夫すれば分類以外の事にも使える
そういう事
ヒントだけあげるとするなら例えば分類器なら使い方を工夫すれば分類以外の事にも使える
そういう事
678デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 13:47:15.94ID:fBkgU3Tc 付け加わった情報が「工夫すれば」しかないんスけど
679デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 13:57:10.04ID:fBkgU3Tc たとえばって言ったとき
その例えって具体例だとおもうんだ
社会人が例えばって言って関係ない比喩で話し始めたりしたら
俺は全力で逃げる
その例えって具体例だとおもうんだ
社会人が例えばって言って関係ない比喩で話し始めたりしたら
俺は全力で逃げる
680デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 14:08:29.49ID:Xl8GtuMF たとえば次のひとどうぞ
↓
↓
681デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 14:14:35.16ID:fELor0th >>676
データがあるって前提も相当おかしいやろ
方法が決まっていない時点で何のデータをどんな形式でどれだけ集めればいいのかも不明なのにか?
何も考えずに使えるかも分からないデータ集めから始めるのか?
データがあるって前提も相当おかしいやろ
方法が決まっていない時点で何のデータをどんな形式でどれだけ集めればいいのかも不明なのにか?
何も考えずに使えるかも分からないデータ集めから始めるのか?
682デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 15:06:16.53ID:rAOLkxY4 >>677
端から見てると、偉そうに講釈垂れるだけで自分でやったらできませんでしたってなる思慮の浅い奴にしか見えない
端から見てると、偉そうに講釈垂れるだけで自分でやったらできませんでしたってなる思慮の浅い奴にしか見えない
683デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 16:53:32.96ID:UAMI6YgN 初めて来たけどなんで荒れてんの(´・ω・`)
684デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 16:56:53.55ID:1+sMoIuR 職場がうまくいってないんだろうな
685デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 17:24:26.00ID:ZCRWKxaY Hooliは、新しい時代を創造し、世界をより良いものにしてくれる素敵な価値を貴方に与えます
686デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 17:39:28.70ID:wuK88YsA データと目標が決まらないと何も始まらないと思うが
機械学習とか DL 以前の問題
機械学習とか DL 以前の問題
687デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 17:44:44.86ID:H+oE8oQz データはないけど目標はあるよ
機械学習の案件に潜り込んでフリーで毎月100万円貰うって立派な目標がね
機械学習の案件に潜り込んでフリーで毎月100万円貰うって立派な目標がね
688デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 17:51:43.14ID:t3OyWPrD 夢を目標と呼ぶのは出来損ないだけですよ
689デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 17:55:17.67ID:NjkfeQeN 出処が様々なPDFの情報をまとめてデータ化したいなら、ページごとにラスタ画像に変換してからPDFに戻して、それをGoogle Driveにでも突っ込むンだねぇ
それ以上の精度を期待するなら、まずPDFの仕様書を理解できるまで読み込んで、サンプルになるPDFを何十個か調べてみて、
PDFの内部構造と見た目とセマンティクスがいかに一致しないかを理解した上で先に進むべきか考えるといい
それ以上の精度を期待するなら、まずPDFの仕様書を理解できるまで読み込んで、サンプルになるPDFを何十個か調べてみて、
PDFの内部構造と見た目とセマンティクスがいかに一致しないかを理解した上で先に進むべきか考えるといい
690デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 18:37:03.42ID:Qrwvg/zc 協会けんぽの都道府県別保険料率のpdfをcsv化成功した人いる?
まだまったく手を付けていないけど、あの料率のデータが手に入ると結構助かるから挑戦してみようかと
まだまったく手を付けていないけど、あの料率のデータが手に入ると結構助かるから挑戦してみようかと
691デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 20:42:50.80ID:RzaAKAuw692デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 22:00:26.39ID:LGCtCXOo >>690
PDF を、HTML に変換して、データを抜き出して、CSV にするとか?
PDF を、HTML に変換して、データを抜き出して、CSV にするとか?
693デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 22:34:28.32ID:WyEtFyU9694デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 22:35:39.90ID:WyEtFyU9 >>681
あの、自分いいすか、データあればって前提を出してきたの、おたくなんですが、、わら
あの、自分いいすか、データあればって前提を出してきたの、おたくなんですが、、わら
695デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 22:41:21.71ID:WyEtFyU9 >>682
自分でやったら、という仮定はナンセンスだね
当然経験を積んだ上で発言している
それで言うならこの質問者はやってすらいないからね
とりあえずやってみてどういう課題があってどうして無理なのかくらい把握してから来いやほんまに
自分でやったら、という仮定はナンセンスだね
当然経験を積んだ上で発言している
それで言うならこの質問者はやってすらいないからね
とりあえずやってみてどういう課題があってどうして無理なのかくらい把握してから来いやほんまに
696デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 23:59:22.13ID:04zc8ZSA >>694
今日日データセットで溢れかえってるとかデータがあれば後は〇〇するだけとか言ってたのは誰ですかね
今日日データセットで溢れかえってるとかデータがあれば後は〇〇するだけとか言ってたのは誰ですかね
697デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 00:00:36.69ID:by11o+qR 偉そうに人に注文つけるだけならインチキ野郎でもできるから
発言の裏がとれない
発言の裏がとれない
698デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 09:51:15.85ID:r5taSsRp >>690
手打ちすればいいんじゃね?
手打ちすればいいんじゃね?
699デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 09:55:37.61ID:Zuj3x7n5 また喧嘩ですか?
700デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 10:00:36.08ID:qhek8oPm いいえ
701デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 10:29:42.63ID:8Qa/il9I702デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 10:55:31.13ID:l66ZK6TG 673ってお前のレスじゃないだろペテン野郎
お前がおかしいって言ってる他人のレスだろ
お前がおかしいって言ってる他人のレスだろ
703デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 11:28:20.81ID:8Qa/il9I そりゃ696が噛み付いてる俺のレスの原因がそのレスなんだから当たり前だろ脳ミソ退化してんのか?
704デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 11:33:30.94ID:1Z7xy6pX 何なんだケンカする要素がどこにあるんだ
若いってことか((w´ω`w))
若いってことか((w´ω`w))
705デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 11:48:08.14ID:m+XQHtHp >>679
相手を説き伏せるために使うたとえって、結局自分の考えに都合よく沿うたとえしか出てこない。
おまけに、本来の議論から外れてたとえが適切かどうかみたいなことになる。
そこのところをわかってない、よく考えない人はたとえ話がわかりやすいと納得したり歓迎する。
昔、勤務先の会社で、会議の短縮・効率化が進めらたときに、たとえ話を多用すると退場ってことに
なった。
・よく考えない人を巻き込んで自分の味方にしようとする性格の人がよくやる。
・議論の対象をそのたとえたものと同様に見ていて、そのもので議論できない人なのだとわかる。
たとえ話はほどほどに。
相手を説き伏せるために使うたとえって、結局自分の考えに都合よく沿うたとえしか出てこない。
おまけに、本来の議論から外れてたとえが適切かどうかみたいなことになる。
そこのところをわかってない、よく考えない人はたとえ話がわかりやすいと納得したり歓迎する。
昔、勤務先の会社で、会議の短縮・効率化が進めらたときに、たとえ話を多用すると退場ってことに
なった。
・よく考えない人を巻き込んで自分の味方にしようとする性格の人がよくやる。
・議論の対象をそのたとえたものと同様に見ていて、そのもので議論できない人なのだとわかる。
たとえ話はほどほどに。
706デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 12:26:33.11ID:JM//ktAq707デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 12:39:35.70ID:8Qa/il9I 出すって何の話をしてるんだ
データの探し方が分かりましぇん教えてくだしゃぁいってことか?
偏差値20以上違うと会話できないというのは本当らしいな
データの探し方が分かりましぇん教えてくだしゃぁいってことか?
偏差値20以上違うと会話できないというのは本当らしいな
708デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 13:04:44.45ID:m+XQHtHp (1)
f(x) = (4x + √(4x^2 - 1)) / (√(2x + 1) + √(2x - 1))
のとき
f(1) + f(2) + f(3) + ... + f(60)
を求めなさい
(2)
p は素数
n は任意の自然数
であるとき
(1+n)^p - (n^p) - 1 が p で割り切れることを証明してください
f(x) = (4x + √(4x^2 - 1)) / (√(2x + 1) + √(2x - 1))
のとき
f(1) + f(2) + f(3) + ... + f(60)
を求めなさい
(2)
p は素数
n は任意の自然数
であるとき
(1+n)^p - (n^p) - 1 が p で割り切れることを証明してください
709デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 13:11:00.69ID:JM//ktAq 「探し方」とか出せない言い訳は要らんよw
溢れてるならURLなりキーワードをサクっと書けばいいだけ
溢れてるならURLなりキーワードをサクっと書けばいいだけ
710デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 13:13:35.63ID:vEjuQHJg711デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 13:15:10.95ID:BLKxYbzT712デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 13:17:30.43ID:vEjuQHJg713デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 13:27:39.16ID:m+XQHtHp714デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 13:33:47.19ID:VM/FFvfj まだやってんのかよこの話
偏差値はいいのかもしれないけど要領は悪そうだね
偏差値はいいのかもしれないけど要領は悪そうだね
715デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:05:16.70ID:8Qa/il9I >>709
前も言ったけど煽って労せず情報を得られると思うなよ甘えるな
前も言ったけど煽って労せず情報を得られると思うなよ甘えるな
716デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:06:52.10ID:8Qa/il9I >>710
感想ではないな、経験だ
感想ではないな、経験だ
717デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:08:01.38ID:8Qa/il9I >>711
間違ってると思わせたければ俺と同じレベルで会話してくれ
間違ってると思わせたければ俺と同じレベルで会話してくれ
718デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:13:36.38ID:8Qa/il9I >>712
それをマウントと思ってしまうのならばお前はその程度ということだな
それをマウントと思ってしまうのならばお前はその程度ということだな
719デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:15:39.74ID:8Qa/il9I720デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:17:31.41ID:qhek8oPm 争いは同じレベルでしか生じない(名言)
721デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:18:53.44ID:BLKxYbzT >>717
ごめん。むりwww
ごめん。むりwww
722デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 14:31:29.26ID:JM//ktAq723デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 15:07:09.15ID:Jq4Jk9u3 暫定一位w
724デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 15:07:44.94ID:8Qa/il9I725デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 15:09:33.96ID:8Qa/il9I726デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 15:17:07.50ID:8Qa/il9I >>722
無能の世界ではそうなのかも知れない
無能の世界ではそうなのかも知れない
727デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 15:20:37.78ID:8Qa/il9I728デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 15:59:27.11ID:JM//ktAq 結局、知ったかして
> データ溢れかえってる
って書いたものの何も出せずに玉砕
って言ういつものパターンw
> データ溢れかえってる
って書いたものの何も出せずに玉砕
って言ういつものパターンw
729デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 16:03:58.24ID:8Qa/il9I 思い通りにコントロール出来なくて残念だったな
自分のレベルの低さを痛感するんだな
自分のレベルの低さを痛感するんだな
730デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 16:22:52.06ID:u5AhYyhP■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 「沖縄は日本ではない」とは言ってなかった。中国メディアのインタビューを韓国紙が誇張して報道か [夜のけいちゃん★]
- 【悲報】三越伊勢丹「おーい、インバウンドが居なくなったらお前ら代わりに店来いよ」ネトウヨ「そんな金あるわけねーだろ、ボケ!」 [616817505]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- おっぱい舐めさせて
- 👩「諸事情でミーアキャット飼えなくなったから誰か20万以上で買って😢」 [394133584]
- 【悲報】ネトウヨ「中国人観光客が減って観光しやすくなって良かったじゃん。俺は代わりに旅行しないけど」 [616817505]
