当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
★Pythonのソースコードはそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓等のてきとうなソースコード用うpろだに貼ってきてください。
ttp://ideone.com/ デフォ設定はC用のため言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう
◆エラーを解決したい場合は、表示されてるエラー全文(勝手に省略禁止)と
実行環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと。
◇Python公式サイト◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/
〇前スレ〇
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1555397061/
探検
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 21:02:48.30ID:d1IM+Tl+154デフォルトの名無しさん
2019/08/10(土) 18:42:28.31ID:2yaF0wJx155デフォルトの名無しさん
2019/08/10(土) 18:43:10.77ID:2yaF0wJx 別にマシンスペックが足りないとか、そういう心配はない
向き不向きで言えば、Python自体が初心者にも優しい言語だし
向き不向きで言えば、Python自体が初心者にも優しい言語だし
156デフォルトの名無しさん
2019/08/10(土) 18:53:29.94ID:9CKR34V+ pyautoguiでできる
157デフォルトの名無しさん
2019/08/10(土) 19:52:13.98ID:RNHY21Oi ちげーなー
わざわざこのスレに質問しにきてるってことは
潜在的にpythonをやりたいんだよ
わざわざこのスレに質問しにきてるってことは
潜在的にpythonをやりたいんだよ
158デフォルトの名無しさん
2019/08/10(土) 21:03:32.62ID:Ivl2Mqui >>152
向いてますよ
PythonはGUI操作もうまくできます
WindowsにおけるGUI操作基盤であるUIAutomationやWinapiをベースにしたラッパーパッケージが幾つかあります
AppiumでWinappdriverを活用する方法もあります
画像認識ベースのOSS Sikulixも有名ですね
ただ知っておいて欲しいことはGUI操作がうまくできるからといってそれが最も効率的なやり方とは限らないということです
多くの場合において同じ結果を得るためにGUIを使わない方法があります
Pythonから利用するならGUIを使わない方法の方がより効率的です
向いてますよ
PythonはGUI操作もうまくできます
WindowsにおけるGUI操作基盤であるUIAutomationやWinapiをベースにしたラッパーパッケージが幾つかあります
AppiumでWinappdriverを活用する方法もあります
画像認識ベースのOSS Sikulixも有名ですね
ただ知っておいて欲しいことはGUI操作がうまくできるからといってそれが最も効率的なやり方とは限らないということです
多くの場合において同じ結果を得るためにGUIを使わない方法があります
Pythonから利用するならGUIを使わない方法の方がより効率的です
159148
2019/08/10(土) 21:55:33.84ID:kIaElDEP >>149
Debian 10(buster)2019/7/6 では、
python は2.7、python3 は、3.7 だけど
ちなみに、Ruby は2.5、Node.js は10.15、PHP は7.3、
Rust も入っていて、1.34
そうか、Ubuntu だけは、python2系から脱却したのか
Debian 10(buster)2019/7/6 では、
python は2.7、python3 は、3.7 だけど
ちなみに、Ruby は2.5、Node.js は10.15、PHP は7.3、
Rust も入っていて、1.34
そうか、Ubuntu だけは、python2系から脱却したのか
161148
2019/08/10(土) 23:22:23.28ID:kIaElDEP 漏れは、WSL, Ubuntu 16.04 だけど、
そろそろUbuntu 18.04 に変えようかなとも思っている
VSCode では、Remote WSL 機能をインストールしろと、さかんに勧めてくるw
そろそろUbuntu 18.04 に変えようかなとも思っている
VSCode では、Remote WSL 機能をインストールしろと、さかんに勧めてくるw
162デフォルトの名無しさん
2019/08/12(月) 22:08:35.11ID:amySWRMJ163デフォルトの名無しさん
2019/08/15(木) 17:15:50.79ID:YbJnuQN/ プログラム未経験者です。
下記の内容で詰まってしまったので教えてください。
(現状)
1.pythonで簡易webサーバーを起動。
python -m http.server --cgi8080
2.文字列を表示するアプリを作成してブラウザで実行。
(質問箇所)
・ブラウザに表示されるが日本語や全角文字は文字化する
・文字列を半角数字や英語のみにして試してみたら文字化せず表示される。
日本語や全角文字を文字化せずに表示させるにはどうしたらよいでしょうか?
下記の内容で詰まってしまったので教えてください。
(現状)
1.pythonで簡易webサーバーを起動。
python -m http.server --cgi8080
2.文字列を表示するアプリを作成してブラウザで実行。
(質問箇所)
・ブラウザに表示されるが日本語や全角文字は文字化する
・文字列を半角数字や英語のみにして試してみたら文字化せず表示される。
日本語や全角文字を文字化せずに表示させるにはどうしたらよいでしょうか?
164デフォルトの名無しさん
2019/08/15(木) 17:28:49.36ID:1uawWTDf165デフォルトの名無しさん
2019/08/15(木) 17:42:36.11ID:YbJnuQN/166デフォルトの名無しさん
2019/08/15(木) 17:44:51.59ID:YbJnuQN/167デフォルトの名無しさん
2019/08/15(木) 18:02:56.16ID:yFzhilBd 文字化って、なんだ
「文字化け」と言いたいのか?
「文字化け」と言いたいのか?
168デフォルトの名無しさん
2019/08/15(木) 18:09:12.23ID:YbJnuQN/ すみません、文字化けです。
けが抜けてました
けが抜けてました
169デフォルトの名無しさん
2019/08/15(木) 18:23:10.32ID:1uawWTDf170デフォルトの名無しさん
2019/08/15(木) 20:54:32.21ID:vSMMQ3Oa171デフォルトの名無しさん
2019/08/15(木) 21:38:28.26ID:M7tZx41p 解決しました!
ご助言ありがとうございました。
ご助言ありがとうございました。
172デフォルトの名無しさん
2019/08/15(木) 21:55:55.01ID:1uawWTDf173デフォルトの名無しさん
2019/08/17(土) 13:26:05.20ID:aGGHXtlm pylintの対処法
まず行が長いと怒られて、
行長減らすために処理を別行の変数に分割した、
そしたら変数が多いと怒られて、
変数減らすために場合分けで変数を使い分けるようにした、
そしたら文と枝分かれが多いと怒られた。
詰んだ。
無視するのは簡単だけどこの人に怒られないコードを書くにはどうすればいいのか。
まず行が長いと怒られて、
行長減らすために処理を別行の変数に分割した、
そしたら変数が多いと怒られて、
変数減らすために場合分けで変数を使い分けるようにした、
そしたら文と枝分かれが多いと怒られた。
詰んだ。
無視するのは簡単だけどこの人に怒られないコードを書くにはどうすればいいのか。
174デフォルトの名無しさん
2019/08/17(土) 13:28:58.21ID:aGGHXtlm 本当にむかつく。
変数名簡略化せず何の変数かすぐ分かる命名をとか言っといて、
長い変数名で行が長くなったらこの仕打ち、
許せない
変数名簡略化せず何の変数かすぐ分かる命名をとか言っといて、
長い変数名で行が長くなったらこの仕打ち、
許せない
175デフォルトの名無しさん
2019/08/17(土) 13:34:48.61ID:Ei4AHYpx 標準ライブラリでいいから人が書いたコード読んでみたら
それか、ここで晒してもいいんじゃない
それか、ここで晒してもいいんじゃない
176デフォルトの名無しさん
2019/08/17(土) 14:24:56.99ID:zoXV1BIi 標準ライブラリも怒られるものばかりだけどね
177デフォルトの名無しさん
2019/08/17(土) 14:36:58.79ID:Ei4AHYpx >>173見る限りそんなレベルじゃないでしょ
行の分割も知らないんだし
無駄に深いネストとか関数として書き出した方がいい部分とかもありそうだし
書き方知らずに規約に従おうとしてもストレス貯まるだけだと思う
行の分割も知らないんだし
無駄に深いネストとか関数として書き出した方がいい部分とかもありそうだし
書き方知らずに規約に従おうとしてもストレス貯まるだけだと思う
178デフォルトの名無しさん
2019/08/17(土) 15:14:36.17ID:zoXV1BIi とりあえず、autopep8 を実行してみるのもいいかも
勝手に修正するのは自分の好みではないけど
pylintではなく、flake8を使ってる
この程度の指摘で十分だと思う
勝手に修正するのは自分の好みではないけど
pylintではなく、flake8を使ってる
この程度の指摘で十分だと思う
179デフォルトの名無しさん
2019/08/17(土) 18:19:12.97ID:zUPT7dbd 頼まれてもいない(と思われる)linterを導入して怒られて腹立てるって何もメリットないなw
180デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 00:38:11.48ID:Jxhn0zz/ ipythonで以下のように入力するとき簡単に打つ方法はありますか?
例
('jack')
毎回括弧閉じや「''」を都度打っていますか?
例
('jack')
毎回括弧閉じや「''」を都度打っていますか?
181デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 00:46:13.16ID:mfXYjyR8 エディタによるだろ
182デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 00:55:24.73ID:Jxhn0zz/ >>180
エディタはAnaconda promptになります。
エディタはAnaconda promptになります。
183デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 02:44:04.60ID:Onid3Fuw ひょっとしてほしいものは snippet
184デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 02:57:22.58ID:FysLR+u/ #!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-
import requests
import json
hensu = 'Living'
api = "http://localhost:3001/roonAPI/listZones"
r = requests.get(api)
data = json.loads(r.text)
print(data)
こんな感じのJSONからdisplay_nameが変数のhensuに該当するzonesの一塊のみ取得する方法教えて欲しいです
http://ideone.com/dINVkm
# -*- coding: utf-8 -*-
import requests
import json
hensu = 'Living'
api = "http://localhost:3001/roonAPI/listZones"
r = requests.get(api)
data = json.loads(r.text)
print(data)
こんな感じのJSONからdisplay_nameが変数のhensuに該当するzonesの一塊のみ取得する方法教えて欲しいです
http://ideone.com/dINVkm
185デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 04:14:40.62ID:FysLR+u/186デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 04:59:14.97ID:tpkGnUoc Python初心者です。
proxy.txtにプロキシリスト(形式は0.0.0.0:000のようになっています)があり、そのファイルからreadlinesで読み込ませて串を噛ませながらスクレイピングするコードを書いています。
readlinesで1行づつリストに格納しているのでproxy.txtを作成する時には\nを入れて串ごとに改行するようにしていました。
しかし、実際にやってみるとi="0.0.0.0:000\n"のようになっておりパースエラーと表示されます。
皆さんは串のファイルを作るときはどのような形式にしていますか?
また、今回のような状況でどのようにすれば改善されるのでしょうか。
proxy.txtにプロキシリスト(形式は0.0.0.0:000のようになっています)があり、そのファイルからreadlinesで読み込ませて串を噛ませながらスクレイピングするコードを書いています。
readlinesで1行づつリストに格納しているのでproxy.txtを作成する時には\nを入れて串ごとに改行するようにしていました。
しかし、実際にやってみるとi="0.0.0.0:000\n"のようになっておりパースエラーと表示されます。
皆さんは串のファイルを作るときはどのような形式にしていますか?
また、今回のような状況でどのようにすれば改善されるのでしょうか。
187デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 05:06:13.27ID:r43EL8Fq read().split("\n")
188デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 05:16:25.95ID:26pp6bRY Ruby なら、chomp で改行を削除できる
p text = <<"EOT" #=> "1\n2\n"
1
2
EOT
p ary = text.lines #=> ["1\n", "2\n"]
p ary_2 = text.lines( chomp: true ) #=> ["1", "2"]
p text = <<"EOT" #=> "1\n2\n"
1
2
EOT
p ary = text.lines #=> ["1\n", "2\n"]
p ary_2 = text.lines( chomp: true ) #=> ["1", "2"]
189デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 05:33:45.37ID:tpkGnUoc >>187
ありがとう出来た
ありがとう出来た
190デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 10:06:44.50ID:2AjfnEOA >>173
lintを10割受けてたらバカになるから6割程度で受けるが吉
lintを10割受けてたらバカになるから6割程度で受けるが吉
191デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 10:30:57.31ID:j410954h うbyのchompって強烈な糞バグあるで
192デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 12:22:49.37ID:oSoDzxI+ gitのhookでlintでエラーがあったらコミットせないみたいな事をやってる所は少数派なのか
193デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 13:10:43.50ID:FysLR+u/ >>185
この続きです
スクリプトを動かすとネットワークプレーヤーで再生中の曲情報をターミナルに表示します
https://i.imgur.com/NTfm72c.jpg
https://i.imgur.com/dF7P85L.jpg
https://i.imgur.com/v1VriQF.jpg
まれに曲を変えるタイミングでスクリプトが落ちてしまいます
https://i.imgur.com/nkloyjo.jpg
37行目で落ちるので、38行目からのようにしてみたけどやっぱり落ちちゃいました
落ちないようにする方法はありますか?
この続きです
スクリプトを動かすとネットワークプレーヤーで再生中の曲情報をターミナルに表示します
https://i.imgur.com/NTfm72c.jpg
https://i.imgur.com/dF7P85L.jpg
https://i.imgur.com/v1VriQF.jpg
まれに曲を変えるタイミングでスクリプトが落ちてしまいます
https://i.imgur.com/nkloyjo.jpg
37行目で落ちるので、38行目からのようにしてみたけどやっぱり落ちちゃいました
落ちないようにする方法はありますか?
194デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 13:17:49.17ID:FysLR+u/195デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 16:53:18.61ID:0nN/LwEb196デフォルトの名無しさん
2019/08/18(日) 21:10:52.92ID:1iNtwV7Z >>186
rstripってのもあるよ
rstripってのもあるよ
197デフォルトの名無しさん
2019/08/20(火) 20:00:14.61ID:Gkd3xMH4198デフォルトの名無しさん
2019/08/20(火) 21:17:30.05ID:AoZjSCV7 一文字足すだけであら不思議!
199デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 00:44:14.26ID:jDiMObB6 文と文系は対して変わらん
200デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 07:08:42.46ID:plKhWM8d python3でマルチスレッド処理をしたいです
def a(b):で作成した関数aをwhile無限ループ内で何度も繰り返したいです。
しかし、TypeError: a takes 1 positional argument but 18 were given(18のとこは15-20くらいで色々ある)
となってしまいます。
何がおかしいんでしょうか?
どうやったら治るか教えてください
def a(b):で作成した関数aをwhile無限ループ内で何度も繰り返したいです。
しかし、TypeError: a takes 1 positional argument but 18 were given(18のとこは15-20くらいで色々ある)
となってしまいます。
何がおかしいんでしょうか?
どうやったら治るか教えてください
201デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 07:31:33.39ID:G2PqedMK >>200
その間違っているコードを示さないことには何が間違いか指摘しようがないぞ
その間違っているコードを示さないことには何が間違いか指摘しようがないぞ
202デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 07:33:57.94ID:plKhWM8d >>201
threading.Thread(target=a,args=(b)).start()
threading.Thread(target=a,args=(b)).start()
203デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 09:35:34.95ID:INPmh9wc argsにタプルを指定した気になってるようだけどタプルじゃないって奴だな
204デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 12:47:13.20ID:plKhWM8d205デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 13:24:35.84ID:rtQcncog https://docs.python.org/ja/3/tutorial/datastructures.html#tuples-and-sequences
> 問題は 0 個または 1 個の項目からなるタプルの構築です。(中略) 一つの要素を持つタプルは、値の後ろにコンマを続ける (単一の値を丸括弧で囲むだけでは不十分です) ことで構築できます
> 問題は 0 個または 1 個の項目からなるタプルの構築です。(中略) 一つの要素を持つタプルは、値の後ろにコンマを続ける (単一の値を丸括弧で囲むだけでは不十分です) ことで構築できます
206デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 13:24:46.58ID:2OErRBE5207デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 15:35:14.41ID:ur92HW83 threading.Thread(target=a,args=(b,)).start()
threading.Thread(target=a,args=((b,))).start()
threading.Thread(target=a,args=((b,))).start()
208デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 15:37:24.39ID:2OErRBE5209デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 19:53:15.36ID:vrRBM7oH pythonも奥が深いな
210デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 12:09:15.94ID:5n19vLwe 一要素のタプルとかいう意味不明な物を許してるからこういう問題が存在するんじゃないの
211デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 12:38:18.50ID:+WLUVT0B thread使ってるけど気にしたことないなぁって確認したらargs使ってなかったわ
引き渡すの全部Globalに入れちゃってるや
引き渡すの全部Globalに入れちゃってるや
212デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 14:32:52.32ID:qSCycJ6B a=10
b=a/2
print(b)
ってしたら、5.0ってなるねん
5ってしたいねん
どうやったらいいん?
b=a/2
print(b)
ってしたら、5.0ってなるねん
5ってしたいねん
どうやったらいいん?
213デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 14:35:51.73ID:OjO/vENV214デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 14:37:09.83ID:qSCycJ6B >>213
できひんねん
できひんねん
215デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 14:38:20.20ID:OjO/vENV216デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 14:38:43.03ID:TnC8Wcje 5.0でええやんか
217デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 14:39:29.05ID:qSCycJ6B218デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 14:39:59.01ID:qSCycJ6B >>216
競プロでは不正解になるねん
競プロでは不正解になるねん
219デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 14:40:36.08ID:OjO/vENV220デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 14:41:47.36ID:qSCycJ6B >>219
おうよ!
おうよ!
221デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 14:42:42.91ID:vsttXPXA ほんとはトライアルアンドエラーやぞ
222デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 14:50:01.50ID:qSCycJ6B223デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 14:51:17.49ID:xQsiKIbM b=a//2
または
print(f'{b:.0f}')
または
print(f'{b:.0f}')
224デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 14:57:28.14ID:YHG3Udjg 教科書読んでドリル
225デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 15:09:06.86ID:vsttXPXA226デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 16:38:42.98ID:+sQNWHqe >>212
python3からは勝手にfloatに変換されるので、intで閉じさせるならa//2とする
python3からは勝手にfloatに変換されるので、intで閉じさせるならa//2とする
227デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 16:40:18.63ID:+sQNWHqe tryは名詞の意味もあるぞ
辞書引け
辞書引け
228デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 17:11:06.84ID:vsttXPXA >>227
これでいいかい?w
https://ejje.weblio.jp/content/trial+and+error
ついで。
「トライ・アンド・エラー」は間違い! 会議で使ってはいけない和製ビジネス英語
https://www.quicktranslate.com/blog/2017/09/%E3%80%8C%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%81%AF%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%84%EF%BC%81-%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%81%A7%E4%BD%BF/
「トライ・アンド・エラー(試行錯誤)」は和製英語で、英語ネイティブは使わないのです。英語では、正しくは 「 trial and error (トライアル・アンド・エラー)」になります。
これでいいかい?w
https://ejje.weblio.jp/content/trial+and+error
ついで。
「トライ・アンド・エラー」は間違い! 会議で使ってはいけない和製ビジネス英語
https://www.quicktranslate.com/blog/2017/09/%E3%80%8C%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%81%AF%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%84%EF%BC%81-%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%81%A7%E4%BD%BF/
「トライ・アンド・エラー(試行錯誤)」は和製英語で、英語ネイティブは使わないのです。英語では、正しくは 「 trial and error (トライアル・アンド・エラー)」になります。
229デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 17:57:15.28ID:ewSTQs5i カタカナで書いてる時点で和製英語にきまってるだろ
英語の文法とか何の関係もねーよ
英語の文法とか何の関係もねーよ
230デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 18:01:49.82ID:bvtbd5/q スマイル・シンデレラは間違い
スマイリング・シンデレラと呼ばなければならない
で、だからなに? って話だなw
スマイリング・シンデレラと呼ばなければならない
で、だからなに? って話だなw
231デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 18:31:51.10ID:k0K3XsJW232デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 21:07:30.73ID:NZc4hO3L 和製英語禁止とか生活大変だろ
233デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 21:47:06.20ID:tsQp+M7t 例えば「エンバグ」は和製英語だが(その証拠に英英辞典には載っていない)
プログラマで使ったことないやつなんか10%もいないだろ
プログラマで使ったことないやつなんか10%もいないだろ
234デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 22:19:28.34ID:NtN1+LDS VSCodeのPythonの型推論がクソ進化してる
もう型アノテーションいらないんじゃないかこれ
もう型アノテーションいらないんじゃないかこれ
235デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 01:41:15.41ID:HCAwSO4F https://www.p2pquake.net/dev/json-api/
JSONっぽいけど、始まりが[で終わりが]になってる
reqests.getで取得したとして
この中のearthquakeの中のhypocenterの中のnameを取り出すにはどう書いたらいいですか?
JSONっぽいけど、始まりが[で終わりが]になってる
reqests.getで取得したとして
この中のearthquakeの中のhypocenterの中のnameを取り出すにはどう書いたらいいですか?
236デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 05:33:37.30ID:s44pimIO >>233
エンバグってなに?
エンバグってなに?
237デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 06:42:20.26ID:N9EC0fnt エンバグなんて使ったことない
238デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 06:59:13.46ID:oK3Cn5/Y こないだテレビ見てたらカーボーイハットの男が叫んでた。
239デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 07:22:07.28ID:eFyFop4/ >>233
自分の常識が世間一般の常識と思い込むのイクナイ
自分の常識が世間一般の常識と思い込むのイクナイ
240デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 07:34:27.45ID:W0iLWMiN241デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 07:36:51.29ID:W0iLWMiN242デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 08:16:50.69ID:Mz9ZP4mp enbug バグを仕込むこと(故意でなくても)
243デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 08:29:31.08ID:1dI4xuIA >>236
バグを直したら違うところがバグった
バグを直したら違うところがバグった
244デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 08:32:19.37ID:Mz9ZP4mp ていうか英語の接頭辞のニュアンスくらいマなら知っとるやろ
245デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 08:57:07.61ID:W0iLWMiN246デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 08:58:29.25ID:Mz9ZP4mp エンクロージャって聞いて分からんマとかおりゅ?
247デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 09:22:50.85ID:5TcsxCJp >>240
CollinsにもWebsterにもMacMillanにもODEにも載ってないのに「英単語」と言い張るのは無理がある
もちろんこれらの辞書はすべてdebugはコンピューター業界での用法も当然に収録している
これでも不満ならありとあらゆる英単語を載せているOEDを引けば答えがわかる
ちなみにenbug.orgにも「日本語由来」と(英語で)書いてある
CollinsにもWebsterにもMacMillanにもODEにも載ってないのに「英単語」と言い張るのは無理がある
もちろんこれらの辞書はすべてdebugはコンピューター業界での用法も当然に収録している
これでも不満ならありとあらゆる英単語を載せているOEDを引けば答えがわかる
ちなみにenbug.orgにも「日本語由来」と(英語で)書いてある
248デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 09:24:16.55ID:5TcsxCJp 正確には「日本語圏でしか使われていない単語」か
要するに和製英語を一部の人間が英語に持ち込んでるだけで英単語ではない
要するに和製英語を一部の人間が英語に持ち込んでるだけで英単語ではない
249デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 11:28:23.12ID:LjhFqZ/B 英語の大先生は中央線に飛び込んで死んでね
250デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 11:29:14.67ID:HCAwSO4F >>235
r = requtsts.get(url)
d = r.text
d = json.loads(d)
これで最新の10件が取れますが[]で括られてます
リストってことになってしまうから例えば
d = d[0]
とやれば1件目が取れます
10件欲しいならforループ使えばいいのは分かるんですが、例えばissueの中のtypeを取り出したい時
for dd in d:
sType = dd['issue']['type']
print(sType)
これだと
KeyError: 'issue'
とエラーが出るのはなぜですか?
r = requtsts.get(url)
d = r.text
d = json.loads(d)
これで最新の10件が取れますが[]で括られてます
リストってことになってしまうから例えば
d = d[0]
とやれば1件目が取れます
10件欲しいならforループ使えばいいのは分かるんですが、例えばissueの中のtypeを取り出したい時
for dd in d:
sType = dd['issue']['type']
print(sType)
これだと
KeyError: 'issue'
とエラーが出るのはなぜですか?
251デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 12:24:51.70ID:s+6jWuTi コードガールこれくしょんの問題8-4をやっているんですが、以下の回答のどこがダメなのか分からず先に進めません…;
かなり初歩的な質問で申し訳ないのですがどなたか教えていただけると助かります。
from random import randint
#1から10のランダムな整数を出力して下さい。
a=randint(1,10)
print(a)
かなり初歩的な質問で申し訳ないのですがどなたか教えていただけると助かります。
from random import randint
#1から10のランダムな整数を出力して下さい。
a=randint(1,10)
print(a)
252デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 12:50:55.60ID:GCcQKmFF print(randint(1,10))
これをループして
これをループして
253デフォルトの名無しさん
2019/08/23(金) 12:51:13.89ID:MQdWPEng >>251
randrange使うんじゃないの?知らんけどw
randrange使うんじゃないの?知らんけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- 【朗報】高市経済ブレーン「経済対策の執行で来春には内需が大復活。3月頃利上げ可能に」 [237216734]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【高市有事】高市早苗が就任一ヶ月でやったこと一覧wwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【有事】高市、🥺麻生太郎に言わされただけだった。悲しいお人形やね…😢 [153490809]
