当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
★Pythonのソースコードはそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓等のてきとうなソースコード用うpろだに貼ってきてください。
ttp://ideone.com/ デフォ設定はC用のため言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう
◆エラーを解決したい場合は、表示されてるエラー全文(勝手に省略禁止)と
実行環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと。
◇Python公式サイト◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/
〇前スレ〇
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1555397061/
探検
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 21:02:48.30ID:d1IM+Tl+952デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 00:26:09.89ID:Uk3+p6qz def say_hello():
'''say hello'''
print("hello.")
'''say hello'''
print("hello.")
953デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 00:28:00.73ID:6JoAHvL2954デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 01:00:53.51ID:Bai05OKm >>952-953
ありがとうございます
ドキュメントストリング(トリプルクォート)の件はちらっと調べたりはしてました
後出してすみませんが、blender用のpyファイルをVSCodeで書いており
既存の公式アドオンファイルなどの中身を見ると
だいたいが951の通り、宣言文の上に行コメントが入っている感じなので
それに合わせたいのです(ならautopep8使うなよってツッコミはご遠慮ください)
例えばimport文の記述位置の修正(ファイルの先頭に持っていかれる)を無視する為に
--ignore=E402 を指定しています
このように特定コードを指定することで改行の件も無視できないかなと思ったのですが
autopep8 宣言前 改行 などでググっても思うように情報が出てきません
ありがとうございます
ドキュメントストリング(トリプルクォート)の件はちらっと調べたりはしてました
後出してすみませんが、blender用のpyファイルをVSCodeで書いており
既存の公式アドオンファイルなどの中身を見ると
だいたいが951の通り、宣言文の上に行コメントが入っている感じなので
それに合わせたいのです(ならautopep8使うなよってツッコミはご遠慮ください)
例えばimport文の記述位置の修正(ファイルの先頭に持っていかれる)を無視する為に
--ignore=E402 を指定しています
このように特定コードを指定することで改行の件も無視できないかなと思ったのですが
autopep8 宣言前 改行 などでググっても思うように情報が出てきません
955デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 01:07:21.98ID:Uk3+p6qz blenderのサンプルのことは忘れろω
あれは糞だωωω
(blenderが糞とは言ってない)
あれは糞だωωω
(blenderが糞とは言ってない)
956デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 01:17:19.59ID:6JoAHvL2957デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 01:23:54.81ID:NeqDSxDF flake8でチェックして、必要に応じて自分で修正してるわ
勝手に変更されるのが嫌なので
勝手に変更されるのが嫌なので
958デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 01:38:14.63ID:72mqelru 保存時フォーマット+手動フォーマット派だな
理由はこういう時こまるから
道具に遊ばれてるのほどばかばかしいこともない
理由はこういう時こまるから
道具に遊ばれてるのほどばかばかしいこともない
959デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 11:35:47.48ID:ntxaWRsX PEP8に従えないならpythonを辞めた方がいい
君には宗教は向いてない
もっと別の言語を探すべきだ
君には宗教は向いてない
もっと別の言語を探すべきだ
960デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 12:06:17.46ID:YTs2ZIZB PEP8順守しないと
同じことするコードは
誰でも同じようなコードになり読みやすい(はず)
といううりにしているメリットが壊れる
同じことするコードは
誰でも同じようなコードになり読みやすい(はず)
といううりにしているメリットが壊れる
961デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 12:28:19.23ID:/7eSP3bX 「Pythonで書くと同じことするコードは誰でも同じようなコードになり読みやすい」
このカンバンは嘘だった!
特定のコーディングルールを守れば、という条件を付けるのであればどんな言語でも同じじゃんwww
このカンバンは嘘だった!
特定のコーディングルールを守れば、という条件を付けるのであればどんな言語でも同じじゃんwww
962デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 12:33:26.16ID:PCFM8zGG キッズは自殺してろ
963デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 12:45:38.61ID:iZY+JTOL dストの位置でコードの読みやすさなんてノミのクソほどしか変わらんだろ甘えるな
964デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 12:57:41.28ID:LXkkA+L3 >>961 python のコーディング規約がPEP なんだからか守るべきだよ。
965デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 13:04:44.56ID:LXkkA+L3 3.8 がリリースされたな。
:=というオペレータが導入され、<変数> := <式>の形で変数への代入を式に埋め込むことができます。この表記をnamed expression(名前付き式)と呼ぶようです。
例
length = len(s)
if length > 3:
print(length)
else:
print('too short')
これは
これはこのように書けます。
if (length := len(s)) > 3:
print(length)
else:
print('too short')
余談 := はセイウチ演算子 walrus operator
と言うらしいな。両目と牙の形に似てるからだと
:=というオペレータが導入され、<変数> := <式>の形で変数への代入を式に埋め込むことができます。この表記をnamed expression(名前付き式)と呼ぶようです。
例
length = len(s)
if length > 3:
print(length)
else:
print('too short')
これは
これはこのように書けます。
if (length := len(s)) > 3:
print(length)
else:
print('too short')
余談 := はセイウチ演算子 walrus operator
と言うらしいな。両目と牙の形に似てるからだと
966デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 14:24:13.16ID:nuB7xRPW じゃあせめて :3= くらいやってくれないと。
967デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 14:43:12.22ID:iJLx9DXs それじゃあエルビスにひげがついたようなもんだろ
968デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 15:08:50.02ID:ntxaWRsX パスカル代入子でいいんじゃねえの
969デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 15:42:32.14ID:4VeqxDxA >>966
バカボンのパパ演算子
バカボンのパパ演算子
970デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 15:45:01.35ID:PY4hsy3Z :)
971デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 15:50:21.31ID:7esu9lml execとevalの違いが良くわからないんですが、どっちが優秀なんですか?
972デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 15:58:02.76ID:ntxaWRsX ttps://sicp.comp.nus.edu.sg/chapters/img_javascript/sicp.png
このオサンが持ってる通り
このオサンが持ってる通り
973デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 16:02:48.63ID:cAxXsgrc そんなにevalなよ
弱くなるぞ
弱くなるぞ
974デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 19:40:19.04ID:UuW7b2Cm blender の python バージョン上がらんかな
ソースからビルドすれば好きなバージョンに出来るらしいが
まんどくせ
ソースからビルドすれば好きなバージョンに出来るらしいが
まんどくせ
975デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 21:27:29.85ID:Bai05OKm >>955-958
とりあえずignore設定で対処してしまいました
今後他にも煩わしい点が出てきて面倒になったらautopepは辞めて他の手段を探します
uncrustifyはメモっておきます
ありがとうございました
とりあえずignore設定で対処してしまいました
今後他にも煩わしい点が出てきて面倒になったらautopepは辞めて他の手段を探します
uncrustifyはメモっておきます
ありがとうございました
976デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 23:13:36.56ID:h8wIShZn そこまでして間違ってる方のテンプレに合わせないと気が済まないとか病気だろ
なんとか障害ってやつ
なんとか障害ってやつ
977デフォルトの名無しさん
2019/10/15(火) 23:57:18.52ID:LXkkA+L3 >>975 そこまでしてblender のコメント方式に合わせる必要性があるの?
Python の関数のコメントなら docstring を使うべきだろ。
help(関数名) でdocstring が出るし、Vscode でもサポートしてるし(autoDocstring)。
https://qiita.com/firedfly/items/00c34018581c6cec9b84
Python の関数のコメントなら docstring を使うべきだろ。
help(関数名) でdocstring が出るし、Vscode でもサポートしてるし(autoDocstring)。
https://qiita.com/firedfly/items/00c34018581c6cec9b84
978デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 03:15:06.56ID:Ia5ZcaaY 他の言語ではスクリプトの上の部分にforなど使って処理を書いていました。
そして、下の方にサブルーチンを大量に作ってそこから適宜読み出していました。
このようにすると、上部を修正するだけでスクリプトが簡単に編集できるためです
Pythonだとサブルーチンを上部に書くとエラーが出ますが毎回ホイールで下に移動して書き直すのは不便ではないでしょうか?
慣れれば普通ですか?
また、Pythonではインデントに空白を使う人が多いようですが、
エディタの設定で改善されるかもしれませんが、うっかりDelやBackSpaceで消すとイ
ンデントがずれたりして嫌なのですが慣れますか?
そして、下の方にサブルーチンを大量に作ってそこから適宜読み出していました。
このようにすると、上部を修正するだけでスクリプトが簡単に編集できるためです
Pythonだとサブルーチンを上部に書くとエラーが出ますが毎回ホイールで下に移動して書き直すのは不便ではないでしょうか?
慣れれば普通ですか?
また、Pythonではインデントに空白を使う人が多いようですが、
エディタの設定で改善されるかもしれませんが、うっかりDelやBackSpaceで消すとイ
ンデントがずれたりして嫌なのですが慣れますか?
979デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 06:59:57.67ID:r4KKfSye 別にpythonに限らずネストの深さでインデント揃える癖ついてたから気にならなかったわ
可読性的にも癖つけた方がいんでない?むしろ今までどうしてたのか気になる
可読性的にも癖つけた方がいんでない?むしろ今までどうしてたのか気になる
980デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 07:17:18.25ID:n7nWPnDS python 3.8.0 で import win32clipboard を実行しても、以下のようなエラーが出る。
ImportError: DLL load failed while importing win32clipboard: 指定されたモジュールが見つかりません。
python 3.8系はしばらくインストールしないほうがいいカモ。
ImportError: DLL load failed while importing win32clipboard: 指定されたモジュールが見つかりません。
python 3.8系はしばらくインストールしないほうがいいカモ。
981デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 08:59:50.72ID:Mi1dGaVf >>978 > Pythonだとサブルーチンを上部に書くとエラーが出ますが
def で宣言する関数の事を言ってるんだよね? エラーなんて出ないけど。 関数呼び出しを先に書くとと言う話?
インデントについてはIDE で面倒みてくれるだろ。何を使ってる?
下の方に関数呼び出しがあっても何ら不都合はないよ。
def で宣言する関数の事を言ってるんだよね? エラーなんて出ないけど。 関数呼び出しを先に書くとと言う話?
インデントについてはIDE で面倒みてくれるだろ。何を使ってる?
下の方に関数呼び出しがあっても何ら不都合はないよ。
982デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 10:15:15.19ID:dCHq3Ix4 >>978
WindowsならCtrl+F
MacならCommand+Fで
検索ウインドウが出るから
いちいちホイールコロコロしなくても
行きたいサブルーチン名さえわかってれば
一気に移動できる
>インデントに空白
どーしても宗教的理由とかでお嫌なら
タブで統一してもいい。
ただし、
どーしても長い行を分割して書かざるを得ない場合の
後半行のインデントにも
空白ではなく、タブを使うことになる。
WindowsならCtrl+F
MacならCommand+Fで
検索ウインドウが出るから
いちいちホイールコロコロしなくても
行きたいサブルーチン名さえわかってれば
一気に移動できる
>インデントに空白
どーしても宗教的理由とかでお嫌なら
タブで統一してもいい。
ただし、
どーしても長い行を分割して書かざるを得ない場合の
後半行のインデントにも
空白ではなく、タブを使うことになる。
983デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 10:17:42.14ID:dCHq3Ix4 くだすれPython(超初心者用) その45【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571188632/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571188632/
984デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 10:27:55.66ID:kX3OMluf いちいちスクロールして使ってるな〜
今ちゃんと動いてるから触りたくないけど関数だけ別ファイルに分けれるんだよね?
今ちゃんと動いてるから触りたくないけど関数だけ別ファイルに分けれるんだよね?
985デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 10:28:50.95ID:dCHq3Ix4986デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 10:39:45.65ID:pCAY8ipP 関数へのジャンプだってIDEが面倒見てくれるだろ
ジャンプどころかその場に表示だってできる
ジャンプどころかその場に表示だってできる
987デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 10:43:28.41ID:dCHq3Ix4 IDEが嫌いだったり、宗教上の理由で使えないだったり
PCのスペックが糞でうごかなかったり
するひとだって
いるんですよー!
PCのスペックが糞でうごかなかったり
するひとだって
いるんですよー!
988デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 10:53:52.75ID:pCAY8ipP IDEの導入ってそんなにハードル高いんか
そいつは知らなんだわ
そいつは知らなんだわ
989デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 11:29:28.12ID:1/rjcmpT IDEを使わないってどっちかと言うと宗教だろ。 プログラミングの効率がかなり違って来る。
どうしても複雑なIDEを使いたくなければ Sublime などのエディターでもかなりやってくれるけど。
そもそも今までプログラミングはどうしてたんだよ。 テキストエディタのみ?
IDEを使わないと、コード補完とかやってくれないから入力効率がかなり悪くなる。 ミスも多くなる。
どうしても複雑なIDEを使いたくなければ Sublime などのエディターでもかなりやってくれるけど。
そもそも今までプログラミングはどうしてたんだよ。 テキストエディタのみ?
IDEを使わないと、コード補完とかやってくれないから入力効率がかなり悪くなる。 ミスも多くなる。
990デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 11:38:20.65ID:RHZrzUKd え?ノミみたいな視野の見識してるね
IDEじゃないと補完できないだって
傑作すぎてジョークと区別がつかないわ
1990年くらいから書き込んでるんだろうかね
IDEじゃないと補完できないだって
傑作すぎてジョークと区別がつかないわ
1990年くらいから書き込んでるんだろうかね
991デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 12:48:15.93ID:dmmazo8P E.S.P.だが
上の方でサブルーチンがーとか言ってるVBerは
ソースの上からグローバルな場所にコード書き始めてるんだろ
hoge.py
--------
コード
コード
関数
関数
--------
どうみても馬鹿だが
どうしてもこんな書き方を望むなら
main関数とか作って
hoge.py
--------
def main():
コード
コード
関数
関数
main()
--------
って書いとけばいい
上の方でサブルーチンがーとか言ってるVBerは
ソースの上からグローバルな場所にコード書き始めてるんだろ
hoge.py
--------
コード
コード
関数
関数
--------
どうみても馬鹿だが
どうしてもこんな書き方を望むなら
main関数とか作って
hoge.py
--------
def main():
コード
コード
関数
関数
main()
--------
って書いとけばいい
992デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 12:54:49.05ID:1/rjcmpT >>990 IDE以外のなにができるって? 例えば?
IDE例えば Jupytor Notebook の例
1)
import numpy as np
np.su で subtruct とsum が選択できる?
np.sum() でこんなの出る? できなくても構わないが
Signature:
np.sum(
['a', 'axis=None', 'dtype=None', 'out=None', 'keepdims=<no value>', 'initial=<no value>'],
2)
pr でprint選択できる?
print() でこんなの出る? できなくても構わないが
Docstring:
print(value, ..., sep=' ', end='\n', file=sys.stdout, flush=False)
Prints the values to a stream, or to sys.stdout by default.
Optional keyword arguments:
IDE例えば Jupytor Notebook の例
1)
import numpy as np
np.su で subtruct とsum が選択できる?
np.sum() でこんなの出る? できなくても構わないが
Signature:
np.sum(
['a', 'axis=None', 'dtype=None', 'out=None', 'keepdims=<no value>', 'initial=<no value>'],
2)
pr でprint選択できる?
print() でこんなの出る? できなくても構わないが
Docstring:
print(value, ..., sep=' ', end='\n', file=sys.stdout, flush=False)
Prints the values to a stream, or to sys.stdout by default.
Optional keyword arguments:
993デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 14:36:40.14ID:bcBxjAM2 エディタでもIDEでも関数を別ファイルに書いて
二つのウインドウで表示しながらプログラミングすれば
いいんじゃないの? 太古の昔からみんなそうやっているけど。
もちろん三つ以上のウインドウを開けてもかまわない。
二つのウインドウで表示しながらプログラミングすれば
いいんじゃないの? 太古の昔からみんなそうやっているけど。
もちろん三つ以上のウインドウを開けてもかまわない。
994980
2019/10/16(水) 15:22:00.21ID:6vD3SXWz C:\Windows\System32にdllをコピーして暫定対応できるようです。
以下issueの既知の不具合かも。
https://github.com/mhammond/pywin32/issues/1406
以下issueの既知の不具合かも。
https://github.com/mhammond/pywin32/issues/1406
995デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 15:36:59.61ID:3Ceb6FWi >>992
IDEじゃないJupyter Notebookでもそのぐらい出来るぞ、と思ってスクリーンショットを撮ってたところだったんだが、
Jupyter NotebookはIDEでこういうことが出来るという主張かな。
でも、Jupyter NotebookはあんまりIDEって言わなくないか?
IDEじゃないJupyter Notebookでもそのぐらい出来るぞ、と思ってスクリーンショットを撮ってたところだったんだが、
Jupyter NotebookはIDEでこういうことが出来るという主張かな。
でも、Jupyter NotebookはあんまりIDEって言わなくないか?
996デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 16:54:17.24ID:dCHq3Ix4997デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 17:06:12.80ID:kX3OMluf 関数探すの面倒でメモ帳に保存してそっちで編集してコピペでVSCodeに貼ってたけどちゃんとした使い方調べた方がいいな
998デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 17:13:58.41ID:lWzU93N+ vim, emacs だとhotelのwindowsでも走るようにUSBメモリーに開発環境入っちゃう
なんてこともできたりはする
なんてこともできたりはする
999デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 17:25:14.05ID:bKQy1ZjZ1000デフォルトの名無しさん
2019/10/16(水) 17:27:32.24ID:9ut2IWOv10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 20時間 24分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 20時間 24分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 日本が「世界で最も魅力的な国」1位に!✨「魅力的な都市」では東京が2位 「魅力的な地域」は北海道が7位に [煮卵★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 吉村はん「高市さんは発言を撤回する必要ないですよ。中国の大阪総領事が謝罪すべき」 [256556981]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 東浩紀「日本はいままさに駆け引きをしている。」高市有事にピシャリ [834922174]
- 高市の放漫財政が原因で日本国債大暴落!!!ザイム真理教崩壊へ!!! [252835186]
- 【高市経済】日経平均マイナス1600円!、金利1.76%!ドル円155円!世界恐慌へ [219241683]
