当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
★Pythonのソースコードはそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓等のてきとうなソースコード用うpろだに貼ってきてください。
ttp://ideone.com/ デフォ設定はC用のため言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう
◆エラーを解決したい場合は、表示されてるエラー全文(勝手に省略禁止)と
実行環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと。
◇Python公式サイト◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/
〇前スレ〇
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1555397061/
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 21:02:48.30ID:d1IM+Tl+282デフォルトの名無しさん
2019/08/24(土) 14:54:59.05ID:SB9VKIDg 教えていただいたおかげで、Rubyでのサンプル(https://github.com/p2pquake/epsp-utils/tree/master/json_api_reader)の実行結果のようにPythonでも表示できるようにしてみました。
引数有り無しで何分前までの情報を表示するか選べるようにしました。
ただ、時間指定するか件数指定するかで迷っています。
サンプルは100行ほどで治まっているけれど、自分のは1.5倍もあるのできっと無駄だらけ(特にmain関数内のインデント)なんだろうと思いました。
http://ideone.com/jf4yY4
https://i.imgur.com/694EBuR.jpg
引数有り無しで何分前までの情報を表示するか選べるようにしました。
ただ、時間指定するか件数指定するかで迷っています。
サンプルは100行ほどで治まっているけれど、自分のは1.5倍もあるのできっと無駄だらけ(特にmain関数内のインデント)なんだろうと思いました。
http://ideone.com/jf4yY4
https://i.imgur.com/694EBuR.jpg
283デフォルトの名無しさん
2019/08/24(土) 15:01:22.44ID:u2q8uNB0284デフォルトの名無しさん
2019/08/24(土) 16:05:24.01ID:c46ZB698 >>281 24行目
scale = dic.get(k, “不明”)
scale = dic.get(k, “不明”)
285デフォルトの名無しさん
2019/08/24(土) 21:07:21.79ID:SB9VKIDg286デフォルトの名無しさん
2019/08/24(土) 21:08:53.62ID:SB9VKIDg >見つからない場合に
じゃなくて代入するべきkeyが無い場合
ですね
じゃなくて代入するべきkeyが無い場合
ですね
287デフォルトの名無しさん
2019/08/24(土) 22:27:37.43ID:ZFPgn961 >>9
かなり遅れましたがあざーす!!!!!!
かなり遅れましたがあざーす!!!!!!
288デフォルトの名無しさん
2019/08/24(土) 23:47:57.43ID:dA7WdXyV Ruby には、式展開がある
文字列内の#{ } 内に、変数・リテラルなどの式を書くと、
式を評価してから、文字列に変換する
文字列に変換する際、Object#to_s が呼ばれる
a = 1
p "答え : #{ a + 2 }"
#=> "答え : 3"
こうやって簡単に、可読性が高いプログラミングができるから、Rubyは初心者向け。
Python では、こんなに簡単に書けないから、ものすごい時間を浪費するw
文字列内の#{ } 内に、変数・リテラルなどの式を書くと、
式を評価してから、文字列に変換する
文字列に変換する際、Object#to_s が呼ばれる
a = 1
p "答え : #{ a + 2 }"
#=> "答え : 3"
こうやって簡単に、可読性が高いプログラミングができるから、Rubyは初心者向け。
Python では、こんなに簡単に書けないから、ものすごい時間を浪費するw
289デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 00:22:10.20ID:YrUvuEmX これは恥ずかしい
290デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 00:24:20.23ID:9mosJQ5t291デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 00:45:52.85ID:xUfkLqmE a = 1
print(f'答え: {a + 2}')
答え : 3
print(f'答え: {a + 2}')
答え : 3
292デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 00:50:05.77ID:xUfkLqmE293デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 00:52:43.33ID:AaCFD+Ee xを2*10の行列にしたいんだけど、なんでこれだと20次元のベクトルになっちゃうの?
正解はどうすればよかんべ・・・・
import numpy as np
x = np.array([[]])
for i in range( 10 ):
x = np.append( x, [i, i*i] )
print(x)
正解はどうすればよかんべ・・・・
import numpy as np
x = np.array([[]])
for i in range( 10 ):
x = np.append( x, [i, i*i] )
print(x)
294デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 00:55:00.62ID:zdoVOlQu295デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 01:59:09.84ID:mg6wG7oZ >>293
np.appendの行を
x = np.stack((x, [i, i*i]))
にする
あるいは
x = np.arange(1, 10)
x = np.stack((x, x*x)).T
np.appendの行を
x = np.stack((x, [i, i*i]))
にする
あるいは
x = np.arange(1, 10)
x = np.stack((x, x*x)).T
296デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 10:40:17.72ID:9mosJQ5t >>293
サイズが予め分かっているならnp.emptyかnp.zerosで先にそのサイズで作成する
x = np.empty(shape=(10,2))
としてから
x[i] = [i, i*i]
サイズが予め決まっていない場合は、先にリストで処理して最後にnp.arrayにする
x = []
for i in range( 10 ):
x = x.append([i, i*i])
で入れたあと
x = np.array(x)
サイズが予め分かっているならnp.emptyかnp.zerosで先にそのサイズで作成する
x = np.empty(shape=(10,2))
としてから
x[i] = [i, i*i]
サイズが予め決まっていない場合は、先にリストで処理して最後にnp.arrayにする
x = []
for i in range( 10 ):
x = x.append([i, i*i])
で入れたあと
x = np.array(x)
297デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 12:25:51.97ID:QmQLbs5R 自分が使ってる参考書の尼レビューに「小学生向け」とか書かれるとあまりいい気がしないね
別に子ども用の記載ないのに(´・ω・`)
別に子ども用の記載ないのに(´・ω・`)
298デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 13:08:55.31ID:x+sDslFz299デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 13:26:35.76ID:QmQLbs5R300デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 13:35:45.25ID:7aRWz3XD たすけてください><
j = msgpack.unpackb(b'{"a": 1, "b": 0}', use_list=True, raw=False)
msgpack.exceptions.ExtraData: unpack(b) received extra data.
j = msgpack.loads(b'{"a": 1, "b": 0}', use_list=True, raw=False)
msgpack.exceptions.ExtraData: unpack(b) received extra data.
j = msgpack.fromjson(b'{"a": 1, "b": 0}', use_list=True, raw=False)
AttributeError: module 'msgpack' has no attribute 'fromjson'
j = msgpack.unpackb(b'{"a": 1, "b": 0}', use_list=True, raw=False)
msgpack.exceptions.ExtraData: unpack(b) received extra data.
j = msgpack.loads(b'{"a": 1, "b": 0}', use_list=True, raw=False)
msgpack.exceptions.ExtraData: unpack(b) received extra data.
j = msgpack.fromjson(b'{"a": 1, "b": 0}', use_list=True, raw=False)
AttributeError: module 'msgpack' has no attribute 'fromjson'
301デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 15:59:49.84ID:p1Bsh7TM クラスstudentがあったとして
そのstudentの集合からなるクラスstudentsを作って
各科目ごとの全studentの点数を出すメソッドをstudentsに作りたいんだけど可能です?
そのstudentの集合からなるクラスstudentsを作って
各科目ごとの全studentの点数を出すメソッドをstudentsに作りたいんだけど可能です?
302デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 17:50:32.59ID:x+sDslFz >>301
もちろん可能だけども、学校の課題でなければpandasでデータフレーム使うかな
もちろん可能だけども、学校の課題でなければpandasでデータフレーム使うかな
303デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 18:09:34.72ID:x+sDslFz >>300
質問の意図が分かりにくいのでキチンと説明しないと回答得られないよ
やりたい事は辞書型の{"a":1, "b":0}をシリアライズして、戻すということでいいのかな
辞書型→シリアライズされたデータ
j = msgpack.packb({"a":1, "b":0})
シリアライズされたデータ→辞書型
d = msgpack.unpackb(j)
もしやりたい事が辞書型からjson文字列を得る事なら、import jsonした上で
辞書型→json文字列
j = json.dumps({"a":1, "b":0})
json文字列→辞書型
d = json.loads('{"a":1, "b":0}')
質問の意図が分かりにくいのでキチンと説明しないと回答得られないよ
やりたい事は辞書型の{"a":1, "b":0}をシリアライズして、戻すということでいいのかな
辞書型→シリアライズされたデータ
j = msgpack.packb({"a":1, "b":0})
シリアライズされたデータ→辞書型
d = msgpack.unpackb(j)
もしやりたい事が辞書型からjson文字列を得る事なら、import jsonした上で
辞書型→json文字列
j = json.dumps({"a":1, "b":0})
json文字列→辞書型
d = json.loads('{"a":1, "b":0}')
304デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 19:15:24.57ID:x+sDslFz305デフォルトの名無しさん
2019/08/25(日) 21:14:15.88ID:huYbmweG306デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 13:09:21.76ID:FeBLI/8u uwscのCHKIMGXのように裏画面であいまい画像検索できるようなライブラリがあれば教えていただけませんか?
307デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 13:37:33.83ID:D4IbCpMk 裏画面ってなに?
308デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 13:41:07.73ID:FeBLI/8u すいません正式な用語がわからなくて…
デスクトップ上で、他のソフトウェアがかぶさっていて前面に表示されていない状態です
デスクトップ上で、他のソフトウェアがかぶさっていて前面に表示されていない状態です
309デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 15:42:44.48ID:T0vtMl8v >>300
What you are looking for is something like FromJson (string)?
string JSON to object/MessagePack-Binary is not supported.
You can convert JSON to object once, and serialize it as MessagePack and save it again.
What you are looking for is something like FromJson (string)?
string JSON to object/MessagePack-Binary is not supported.
You can convert JSON to object once, and serialize it as MessagePack and save it again.
310デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 18:34:09.43ID:ezzRX+ou あいまい画像検索ってなんだよまず
調べてもuwsc関連しかヒットしねぇぞ
調べてもuwsc関連しかヒットしねぇぞ
311デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 18:38:33.49ID:ezzRX+ou 多分テンプレートマッチングの亜種だと仮定するとopencvで出来るだろどうせ
312デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 20:24:16.00ID:kxe7GuLs 俺の少ない知識ではWindows10の隠れた画面のキャプチャは出来なかったと思うので、一旦画面を前に持ってくる必要がある
パッケージはwin32guiでSetWindowPosん使ってHWND_TOPMOSTメッセージを投げ込めば良い
隠れた部分がDirectXやUWPなら多分隠れたままでもキャプチャできるんだろうが、そうなると今度はPythonからどこまで操作できるかという別の問題にぶつかる
パッケージはwin32guiでSetWindowPosん使ってHWND_TOPMOSTメッセージを投げ込めば良い
隠れた部分がDirectXやUWPなら多分隠れたままでもキャプチャできるんだろうが、そうなると今度はPythonからどこまで操作できるかという別の問題にぶつかる
313デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 20:33:02.20ID:jRCgz8sh 隠れててもwindowハンドルからdc取得すりゃできるよ
デスクトップのハンドルだとウィンドウ全部合成後の拾ってくるから無理だけど
デスクトップのハンドルだとウィンドウ全部合成後の拾ってくるから無理だけど
314デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 20:38:27.65ID:kxe7GuLs >>313
昔はそれでできた
今はできなかったと思う
試しにFindWindowでhandle取得してCreateDCFromHandleでデバイスコンテキスト取得してみたがウインドウサイズそのままに真っ黒になった
Windows Insider版だから自分の環境がおかしい可能性はある
昔はそれでできた
今はできなかったと思う
試しにFindWindowでhandle取得してCreateDCFromHandleでデバイスコンテキスト取得してみたがウインドウサイズそのままに真っ黒になった
Windows Insider版だから自分の環境がおかしい可能性はある
315デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 20:45:07.64ID:jRCgz8sh 今もできるよ
俺作ったやつは後ろの普通に取れてる
アプリによっては無理なのあるけど
俺作ったやつは後ろの普通に取れてる
アプリによっては無理なのあるけど
316デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 21:09:38.48ID:4zDPkHol >>306
裏画面に存在するのは被検索対象なのかテンプレートなのか
被検索対象とテンプレートのソースは何なのか(ブラウザ等の外部アプリの画面なのか、画像ファイルなのか等)
最低限これくらい書いたらどう
uwscが一般に知られてる前提で書きすぎ
裏画面に存在するのは被検索対象なのかテンプレートなのか
被検索対象とテンプレートのソースは何なのか(ブラウザ等の外部アプリの画面なのか、画像ファイルなのか等)
最低限これくらい書いたらどう
uwscが一般に知られてる前提で書きすぎ
317デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 21:20:54.88ID:kxe7GuLs >>315
あぁ、分かった
色々試して出来るもの、出来ないものがあった
出来ないのは電卓とかUWPっぽい
UWPはスクリーンショット取れる別の関数がC#にはあったがPythonはなさげ
質問者のアプリがUWPでないことを祈ろう
あぁ、分かった
色々試して出来るもの、出来ないものがあった
出来ないのは電卓とかUWPっぽい
UWPはスクリーンショット取れる別の関数がC#にはあったがPythonはなさげ
質問者のアプリがUWPでないことを祈ろう
318306
2019/08/26(月) 21:32:01.93ID:FeBLI/8u おっしゃる通りでしたすいません。
あいまい画像検索は、対象とする画面内に用意した画像と似たものが存在するかチェックするもので、検索した感じテンプレートマッチングと呼ばれるもののようです。
裏画面に存在するのは被検索対象で、テンプレートは自分で用意した画像です。
被検索対象はNoxというAndroidエミュレータで、テンプレート画像に近い画像が何度出てきたか記録して統計を取りたいです。
とりあえずopencvを調べてみますね。
あいまい画像検索は、対象とする画面内に用意した画像と似たものが存在するかチェックするもので、検索した感じテンプレートマッチングと呼ばれるもののようです。
裏画面に存在するのは被検索対象で、テンプレートは自分で用意した画像です。
被検索対象はNoxというAndroidエミュレータで、テンプレート画像に近い画像が何度出てきたか記録して統計を取りたいです。
とりあえずopencvを調べてみますね。
319デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 23:44:15.71ID:z3tBqxBg OpenCVでChkImgみたいなパターンマッチングは出来てるよ
電卓とかBlueStacksのInactiveCaptureはEnumChildWindows使えばいけるけどNoxならFindWindowとか適当でいい
電卓とかBlueStacksのInactiveCaptureはEnumChildWindows使えばいけるけどNoxならFindWindowとか適当でいい
320デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 23:54:17.96ID:z3tBqxBg result = cv2.matchTemplate(img, temp, cv2.TM_CCOEFF_NORMED)
loc = np.where(result >= threshold - 0.5)
あいまい検索はマッチングのしきい値を下げちゃえばいい
loc = np.where(result >= threshold - 0.5)
あいまい検索はマッチングのしきい値を下げちゃえばいい
321デフォルトの名無しさん
2019/08/26(月) 23:57:37.30ID:3MH0/bES くだすれだし作ってみた
https://ideone.com/2dPJQY
https://ideone.com/2dPJQY
322デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 09:13:31.51ID:dKxQp684 Djangoなんですが
{ % block % }と{ % include %}って使い分けることはありますか?
{ % block % }と{ % include %}って使い分けることはありますか?
323デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 09:55:16.84ID:NZJyfwBK >>314
コピー取ってから使えばいける
コピー取ってから使えばいける
324デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 09:57:13.92ID:NZJyfwBK >>320-321
タイトルの判らないAVの一部から女優さんの名前を見つけられますか?
タイトルの判らないAVの一部から女優さんの名前を見つけられますか?
325デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 10:19:42.84ID:UnKHEyOz >>324
タイトルをミロ
タイトルをミロ
326デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 12:45:02.61ID:owUnbF5z htmlソース内でpythonスクリプト走らせてopencvのnamedwindowをWebページに埋め込むにはどうすれば良いですく?
327デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 13:08:56.64ID:WKOTCfnh 不可能だからどうもしなくていい
328デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 14:55:45.86ID:NZJyfwBK brython用のOpenCVがあるのか
329デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 15:02:21.94ID:0y2hrVQp330デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 17:59:15.17ID:rVwEX92D htmlは詳しくないけどwindow埋め込むくらい簡単そうなもんだけどな
意外と融通効かないんだなぁ
意外と融通効かないんだなぁ
331デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 18:37:07.57ID:C05UoPxM 融通効かせられるようにするとすぐ脆弱性になって悪いことする奴が出てくるからな
332デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 18:59:56.54ID:f97PnpIj >>330
ウェブサーバを用意してhtmlとpythonスクリプトを分けた上でサーバにアップロードして、分けたpythonプログラムをcgiのようにサーバサイドの処理で画像を作る方法なら簡単だよ
サーバレスでファイル一つで全部やりたい場合、HTML内にpythonを直接埋め込んでも動かないので、JavaScript経由で包み込んだbrythonを使うことになり、これがOpenCVを扱えない
text/pythonをnativeでサポートするブラウザが出てくるとは思えないので、普通の人はサーバを用意して分けるか、JavaScriptを使う
OpenCV.jsも癖が強いので使う人はあまりいない
ウェブサーバを用意してhtmlとpythonスクリプトを分けた上でサーバにアップロードして、分けたpythonプログラムをcgiのようにサーバサイドの処理で画像を作る方法なら簡単だよ
サーバレスでファイル一つで全部やりたい場合、HTML内にpythonを直接埋め込んでも動かないので、JavaScript経由で包み込んだbrythonを使うことになり、これがOpenCVを扱えない
text/pythonをnativeでサポートするブラウザが出てくるとは思えないので、普通の人はサーバを用意して分けるか、JavaScriptを使う
OpenCV.jsも癖が強いので使う人はあまりいない
333デフォルトの名無しさん
2019/08/27(火) 19:14:12.08ID:npYReI5G >>JavaScript経由で包み込んだbrythonを使うことになり
おいおい、クライアントサイドjavascriptでそんなこと出来るようになったのか?
おいおい、クライアントサイドjavascriptでそんなこと出来るようになったのか?
334デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 00:20:56.93ID:O4FlKPXe >>332
へぇ〜
サーバは用意するとして、
そしたらnamedwindowも作れるの?
何がしたいかって、opencvのマウスコールバックを使ってチョメチョメしたい
brythonが無理そうなのは329読んで何となく理解した、実態がx86のバイナリでどうこうとか
へぇ〜
サーバは用意するとして、
そしたらnamedwindowも作れるの?
何がしたいかって、opencvのマウスコールバックを使ってチョメチョメしたい
brythonが無理そうなのは329読んで何となく理解した、実態がx86のバイナリでどうこうとか
335デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 01:44:10.19ID:94W3hBQf336デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 03:18:41.17ID:azl3m+0S 嘘をウソと見抜けない人は2ちゃん5ちゃんは向いてない
帰れ
帰れ
337デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 07:05:11.65ID:O4FlKPXe >>335
イメージはflashゲームみたいなのをopencvの windowとマウスコールバックで作ってwindowごとブラウザに埋め込みたい、なんだけど
flashゲームも埋め込まれてるしあれもマウスのイベント取得出来るよね?
知らないけどflashゲームも実態はjsなのかな?
イメージはflashゲームみたいなのをopencvの windowとマウスコールバックで作ってwindowごとブラウザに埋め込みたい、なんだけど
flashゲームも埋め込まれてるしあれもマウスのイベント取得出来るよね?
知らないけどflashゲームも実態はjsなのかな?
338デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 07:09:15.22ID:C1P6qfDD 馬鹿に希望を持たせるなよレベル2の馬鹿どもが
339デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 07:52:47.48ID:ddpchJVU JavaScript(JS)のゲームは、Haxe, Phaser とか
https://www.emanueleferonato.com/
このイタリア人は、Cocos2d-x(JS版)の本を書いていたけど、最近は、Phaserばっかり!
https://www.emanueleferonato.com/
このイタリア人は、Cocos2d-x(JS版)の本を書いていたけど、最近は、Phaserばっかり!
340デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 09:17:42.33ID:94W3hBQf >>337
基本を勉強した方が良いが体系的に会得する方法はあるんだろうか
ブラウザというのはhttpやftpなどの通信プロトコルを使ってhtmlやjpegなどのファイルをダウンロードしたり、アップロードしたりするもの
ダウンロードしてきたhtmlに何かのスクリプトがあればブラウザに動作させる事ができるが、ブラウザごとに仕様が異なる
比較的頑張って標準化されたのがJavaScriptで、ブラウザに何かさせるのにJavaScriptを使えと言っているのはこれが理由
追加の機能はブラウザごとにプラグインとして提供され、FlashやJavaは各種ブラウザ用にプラグインがあるから動作する
現在PythonのGUI系イベントを扱えるプラグインは存在しないので出来ない
基本を勉強した方が良いが体系的に会得する方法はあるんだろうか
ブラウザというのはhttpやftpなどの通信プロトコルを使ってhtmlやjpegなどのファイルをダウンロードしたり、アップロードしたりするもの
ダウンロードしてきたhtmlに何かのスクリプトがあればブラウザに動作させる事ができるが、ブラウザごとに仕様が異なる
比較的頑張って標準化されたのがJavaScriptで、ブラウザに何かさせるのにJavaScriptを使えと言っているのはこれが理由
追加の機能はブラウザごとにプラグインとして提供され、FlashやJavaは各種ブラウザ用にプラグインがあるから動作する
現在PythonのGUI系イベントを扱えるプラグインは存在しないので出来ない
341デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 10:31:09.95ID:Z6iyeLED 初めてです。よろしくお願いします
アルファベットのみの行を読み込まないor削除する正規表現ってありますか?
例えば
これはペンです
これはpenです
This is a pen
というツイートをTwitterScraperで持ってきて、This is a penの行だけ読み込まないor削除したいです
試したコード:
for tweet in query_tweets:
sentence = tweet.text.replace("¥", " ")
removeAlpha = re.sub(r'^[A-Za-z ]*\n', "", sentence
アルファベットのみの行を読み込まないor削除する正規表現ってありますか?
例えば
これはペンです
これはpenです
This is a pen
というツイートをTwitterScraperで持ってきて、This is a penの行だけ読み込まないor削除したいです
試したコード:
for tweet in query_tweets:
sentence = tweet.text.replace("¥", " ")
removeAlpha = re.sub(r'^[A-Za-z ]*\n', "", sentence
342デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 10:46:07.41ID:6TA601ET >>337
canvasじゃだめな理由は何なの?
canvasじゃだめな理由は何なの?
343デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 10:50:21.57ID:rwWbp1u2 正規表現でできるかも知れないけど
"\n".join(x for x in tweet if x.replace(" ","").isalpha())
で用が足りてると思う
"\n".join(x for x in tweet if x.replace(" ","").isalpha())
で用が足りてると思う
344デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 10:52:20.58ID:rwWbp1u2 "\n".join(x for x in tweet.split("\n") if not x.replace(" ","").isalpha())
だった
だった
345デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 11:00:31.93ID:I0pbw5Vv346デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 14:02:05.46ID:hXF9Sq6U datasetを使ったデータベース操作について質問です
各レコードにstarts_date_time、starts_date_timeなどが書かれてあります。
しかし一部のレコードにはstarts_date_time書かれていないNULLになっているレコードがあります。
start_at(UNIX時間が書いてある)は必ず書かれてあるので、もし、starts_date_timeがNULLのレコードがあれば、そのレコードのstarts_atを元にstarts_date_timeに記録したい文字を作成し、レコードをアップデートしたいです。
http://ideone.com/uHg9EB
こんなスクリプトを書いてみたんですが、実際に動かすと、全てのレコードのstarts_date_timeが、1番目のレコードのstarts_atから変換したものに置き換わってしまいました。
どこが間違っていますか?
各レコードにstarts_date_time、starts_date_timeなどが書かれてあります。
しかし一部のレコードにはstarts_date_time書かれていないNULLになっているレコードがあります。
start_at(UNIX時間が書いてある)は必ず書かれてあるので、もし、starts_date_timeがNULLのレコードがあれば、そのレコードのstarts_atを元にstarts_date_timeに記録したい文字を作成し、レコードをアップデートしたいです。
http://ideone.com/uHg9EB
こんなスクリプトを書いてみたんですが、実際に動かすと、全てのレコードのstarts_date_timeが、1番目のレコードのstarts_atから変換したものに置き換わってしまいました。
どこが間違っていますか?
347デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 14:03:42.41ID:hXF9Sq6U 間違い
>各レコードにstarts_date_time、starts_date_timeなどが書かれてあります。
正しくは
各レコードにstarts_at、starts_date_timeなどが書かれてあります。
です。
>各レコードにstarts_date_time、starts_date_timeなどが書かれてあります。
正しくは
各レコードにstarts_at、starts_date_timeなどが書かれてあります。
です。
348デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 16:43:44.88ID:5vDNqFco 質問です
configparserでキーの数値を読み、修正なりした後にsetで書き戻すと
=の前後に空白が付くのですが、空白無しで直接書き戻すことはできますか?
configparserでキーの数値を読み、修正なりした後にsetで書き戻すと
=の前後に空白が付くのですが、空白無しで直接書き戻すことはできますか?
349デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 16:53:37.19ID:AaAXa6z1 write(fileobject, space_around_delimiters=True)
space_around_delimiters が真なら、キーと値の間のデリミタはスペースで囲まれます。
なぜ公式ドキュメントを読まないのか
space_around_delimiters が真なら、キーと値の間のデリミタはスペースで囲まれます。
なぜ公式ドキュメントを読まないのか
350デフォルトの名無しさん
2019/08/28(水) 17:08:04.40ID:5vDNqFco351デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 00:06:43.91ID:PDsNQoqu >>346-347
>全てのレコードのstarts_date_timeが、
1番目のレコードのstarts_atから変換したものに置き換わってしまいました
そもそも、starts_date_time に代入などしてるか?
レコードから、その属性を取り出しただけじゃないの?
>全てのレコードのstarts_date_timeが、
1番目のレコードのstarts_atから変換したものに置き換わってしまいました
そもそも、starts_date_time に代入などしてるか?
レコードから、その属性を取り出しただけじゃないの?
352デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 00:07:58.54ID:EWFCStOl353デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 01:50:46.75ID:AdZkk9kJ if a == '':
a is None
これ1行に出来ます?
a is None
これ1行に出来ます?
354デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 01:56:07.90ID:iiQGwJ3x >>353
一行どころか0行にできるよ。それ実行してみた?
一行どころか0行にできるよ。それ実行してみた?
355デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 02:17:11.50ID:VY7wxkJm : の右に続けて書く
短いならそれでダイジョブ
短いならそれでダイジョブ
356デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 06:46:12.78ID:lmN6DrI6357デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 06:57:32.02ID:YCjcp9od さすがにそこまで分かってるならGoogle先生に投げろよ甘えすぎ
358デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 07:51:51.21ID:WM9s3YFZ >>356
代入やしな
代入やしな
359デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 12:44:47.20ID:DcYjq8Qg >>356 あのさ、 a is None と言うのは判定文だという事解ってる? True か Falseが返ってくるんだよ。
a=None は代入文
a の中身がNoneかどうかを判定する時に使う。
a=None
print(a is None) #>> True
a=''
print(a is None) #>> False
もし aが 空の時に Noneを入れたければ
a = ''
if a == '': a = None
print(a) #>> None
a=None は代入文
a の中身がNoneかどうかを判定する時に使う。
a=None
print(a is None) #>> True
a=''
print(a is None) #>> False
もし aが 空の時に Noneを入れたければ
a = ''
if a == '': a = None
print(a) #>> None
360デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 19:14:17.45ID:fCYGwggE 仮想通貨を取引するbotを作ってるのですが、
たとえば、1分間隔でプログラムを実行して、
条件がそろえば、買いシグナルと売りシグナルを出すのですが、
買いシグナルが出ていても、
1分後にはプログラム動いて、
条件がそろっていないと、
買いシグナルが消えてしまいます、
売りシグナルが出るまでは、
直近のシグナルが、買いのままだと分かるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
買いシグナルが一度出たら、
売りシグナルが出るまでは、
プログラムを1分おきに実行しても、現在は買いシグナル中だと分かるようにしたいです。
たとえば、1分間隔でプログラムを実行して、
条件がそろえば、買いシグナルと売りシグナルを出すのですが、
買いシグナルが出ていても、
1分後にはプログラム動いて、
条件がそろっていないと、
買いシグナルが消えてしまいます、
売りシグナルが出るまでは、
直近のシグナルが、買いのままだと分かるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
買いシグナルが一度出たら、
売りシグナルが出るまでは、
プログラムを1分おきに実行しても、現在は買いシグナル中だと分かるようにしたいです。
361デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 19:18:53.37ID:Y6+yoxoz お前の日記帳…いやファイルに
終了直前のプログラムの状態を書き出しておいて
次に起動した時にファイルから状態を読み込んで継続する
終了直前のプログラムの状態を書き出しておいて
次に起動した時にファイルから状態を読み込んで継続する
362デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 19:30:58.54ID:fCYGwggE363デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 21:06:29.86ID:nDq9LDQG threadわけちゃダメなの?
364デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 22:23:05.05ID:Od9gTQVi >>360
俺ならシグナルの履歴は残す
https://ideone.com/4aZXp8
これは毎分CSVを更新するプログラムだが
シグナル変化した時だけCSVに書けばいい
CSVはサイズがどんどんデカくなるので
そこは調整してくれ
俺ならシグナルの履歴は残す
https://ideone.com/4aZXp8
これは毎分CSVを更新するプログラムだが
シグナル変化した時だけCSVに書けばいい
CSVはサイズがどんどんデカくなるので
そこは調整してくれ
365デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 23:34:31.30ID:fCYGwggE366デフォルトの名無しさん
2019/08/30(金) 07:12:36.87ID:Jl3VomiY 知らんけどビットコインて分間隔で値段更新なの?
もし違うなら甘えるなよ、コンマ秒間隔で監視して妥協を許すな
もし違うなら甘えるなよ、コンマ秒間隔で監視して妥協を許すな
367デフォルトの名無しさん
2019/08/30(金) 09:06:38.81ID:BnHn7wdj 2ch 1000get のための監視使ったらあっさりバケツくらった
頻度は負担にならないていどに
頻度は負担にならないていどに
368デフォルトの名無しさん
2019/08/30(金) 09:47:04.87ID:RnIayxkx >>366
websocketとかいうの使って、
更新時間ももっと短くすれば早くなるかもしれないのですが、
apiで頻繁にリクエストすると、
業者にapiを制限されちゃいます、
それに、
高頻度で取引するやつは、
今の通信環境と、Pythonのスピードでは、
太刀打ちできなさそう、
デイトレで一日数百回までの、
そんなに、スピード重視の高頻度取引でない戦略を考えてます。
websocketとかいうの使って、
更新時間ももっと短くすれば早くなるかもしれないのですが、
apiで頻繁にリクエストすると、
業者にapiを制限されちゃいます、
それに、
高頻度で取引するやつは、
今の通信環境と、Pythonのスピードでは、
太刀打ちできなさそう、
デイトレで一日数百回までの、
そんなに、スピード重視の高頻度取引でない戦略を考えてます。
369デフォルトの名無しさん
2019/08/30(金) 11:36:50.38ID:LYP1s7Gj370デフォルトの名無しさん
2019/08/30(金) 11:37:40.21ID:LYP1s7Gj まあ、岡崎市は国でも県でもないですけど
371デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 05:32:14.39ID:RI7TbhSR 当方、46歳無職ですが、pythonを習得すれば、在宅プログラマーに仕事にありつけますか?
372デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 05:53:26.73ID:RI7TbhSR ギャグじゃなくて真剣なんです
もう人生終わってますが、何方かご教示ください
もう人生終わってますが、何方かご教示ください
373デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 06:19:47.95ID:2K0Ka+55 >>371
今のところpythonプログラマーの需要は少ないとか?
今のところpythonプログラマーの需要は少ないとか?
374デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 06:59:41.04ID:fMpPjXoB >>371
python案件が増えて来ているのは確かだが、案件の絶対数としてはJavaScriptが多そうだな
在宅希望ならクラウドワークスあたりで探してみたら?案件価格見るとふざけた金額が多いので俺はやらんけど
まともな金額の在宅は、会社勤めて信頼を勝ち取った後コネで貰うものだから
こういう話はプログラマー板があるからそっちで相談するといい
python案件が増えて来ているのは確かだが、案件の絶対数としてはJavaScriptが多そうだな
在宅希望ならクラウドワークスあたりで探してみたら?案件価格見るとふざけた金額が多いので俺はやらんけど
まともな金額の在宅は、会社勤めて信頼を勝ち取った後コネで貰うものだから
こういう話はプログラマー板があるからそっちで相談するといい
375373
2019/08/31(土) 07:21:36.27ID:RI7TbhSR ご教示ありがとうございます
376373
2019/08/31(土) 07:24:10.16ID:RI7TbhSR 障碍者年金で暮らしているので、月に10万でも稼げたらなんとかやっていけるんです
仰るとおり、プログラマー板で相談してきます
仰るとおり、プログラマー板で相談してきます
377デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 09:12:08.21ID:4NYR4Ztb378デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 09:15:31.10ID:5CmYEXHJ Javaって遅くないの?Pythonと同じくらい?
379デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 09:20:30.06ID:4NYR4Ztb 腐ってもコンパイル言語だしpythonと同じな訳ないだろお前は今まで何をやってきたんだ
380デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 09:32:57.22ID:BVulk73J 改良進む前は遅かったとは聞くけど
381デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 09:53:59.75ID:4OmVCRqb 今はベンチマークでもかなり早かった Java
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【画像】エロい一般漫画はなぜこんなに抜けるのか
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- BTSのバラエティ面白すぎワロタ
- 寝癖ってどうしたらつかなくなるんや?
