当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
★Pythonのソースコードはそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓等のてきとうなソースコード用うpろだに貼ってきてください。
ttp://ideone.com/ デフォ設定はC用のため言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう
◆エラーを解決したい場合は、表示されてるエラー全文(勝手に省略禁止)と
実行環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと。
◇Python公式サイト◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/
〇前スレ〇
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1555397061/
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 21:02:48.30ID:d1IM+Tl+352デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 00:07:58.54ID:EWFCStOl353デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 01:50:46.75ID:AdZkk9kJ if a == '':
a is None
これ1行に出来ます?
a is None
これ1行に出来ます?
354デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 01:56:07.90ID:iiQGwJ3x >>353
一行どころか0行にできるよ。それ実行してみた?
一行どころか0行にできるよ。それ実行してみた?
355デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 02:17:11.50ID:VY7wxkJm : の右に続けて書く
短いならそれでダイジョブ
短いならそれでダイジョブ
356デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 06:46:12.78ID:lmN6DrI6357デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 06:57:32.02ID:YCjcp9od さすがにそこまで分かってるならGoogle先生に投げろよ甘えすぎ
358デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 07:51:51.21ID:WM9s3YFZ >>356
代入やしな
代入やしな
359デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 12:44:47.20ID:DcYjq8Qg >>356 あのさ、 a is None と言うのは判定文だという事解ってる? True か Falseが返ってくるんだよ。
a=None は代入文
a の中身がNoneかどうかを判定する時に使う。
a=None
print(a is None) #>> True
a=''
print(a is None) #>> False
もし aが 空の時に Noneを入れたければ
a = ''
if a == '': a = None
print(a) #>> None
a=None は代入文
a の中身がNoneかどうかを判定する時に使う。
a=None
print(a is None) #>> True
a=''
print(a is None) #>> False
もし aが 空の時に Noneを入れたければ
a = ''
if a == '': a = None
print(a) #>> None
360デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 19:14:17.45ID:fCYGwggE 仮想通貨を取引するbotを作ってるのですが、
たとえば、1分間隔でプログラムを実行して、
条件がそろえば、買いシグナルと売りシグナルを出すのですが、
買いシグナルが出ていても、
1分後にはプログラム動いて、
条件がそろっていないと、
買いシグナルが消えてしまいます、
売りシグナルが出るまでは、
直近のシグナルが、買いのままだと分かるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
買いシグナルが一度出たら、
売りシグナルが出るまでは、
プログラムを1分おきに実行しても、現在は買いシグナル中だと分かるようにしたいです。
たとえば、1分間隔でプログラムを実行して、
条件がそろえば、買いシグナルと売りシグナルを出すのですが、
買いシグナルが出ていても、
1分後にはプログラム動いて、
条件がそろっていないと、
買いシグナルが消えてしまいます、
売りシグナルが出るまでは、
直近のシグナルが、買いのままだと分かるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
買いシグナルが一度出たら、
売りシグナルが出るまでは、
プログラムを1分おきに実行しても、現在は買いシグナル中だと分かるようにしたいです。
361デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 19:18:53.37ID:Y6+yoxoz お前の日記帳…いやファイルに
終了直前のプログラムの状態を書き出しておいて
次に起動した時にファイルから状態を読み込んで継続する
終了直前のプログラムの状態を書き出しておいて
次に起動した時にファイルから状態を読み込んで継続する
362デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 19:30:58.54ID:fCYGwggE363デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 21:06:29.86ID:nDq9LDQG threadわけちゃダメなの?
364デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 22:23:05.05ID:Od9gTQVi >>360
俺ならシグナルの履歴は残す
https://ideone.com/4aZXp8
これは毎分CSVを更新するプログラムだが
シグナル変化した時だけCSVに書けばいい
CSVはサイズがどんどんデカくなるので
そこは調整してくれ
俺ならシグナルの履歴は残す
https://ideone.com/4aZXp8
これは毎分CSVを更新するプログラムだが
シグナル変化した時だけCSVに書けばいい
CSVはサイズがどんどんデカくなるので
そこは調整してくれ
365デフォルトの名無しさん
2019/08/29(木) 23:34:31.30ID:fCYGwggE366デフォルトの名無しさん
2019/08/30(金) 07:12:36.87ID:Jl3VomiY 知らんけどビットコインて分間隔で値段更新なの?
もし違うなら甘えるなよ、コンマ秒間隔で監視して妥協を許すな
もし違うなら甘えるなよ、コンマ秒間隔で監視して妥協を許すな
367デフォルトの名無しさん
2019/08/30(金) 09:06:38.81ID:BnHn7wdj 2ch 1000get のための監視使ったらあっさりバケツくらった
頻度は負担にならないていどに
頻度は負担にならないていどに
368デフォルトの名無しさん
2019/08/30(金) 09:47:04.87ID:RnIayxkx >>366
websocketとかいうの使って、
更新時間ももっと短くすれば早くなるかもしれないのですが、
apiで頻繁にリクエストすると、
業者にapiを制限されちゃいます、
それに、
高頻度で取引するやつは、
今の通信環境と、Pythonのスピードでは、
太刀打ちできなさそう、
デイトレで一日数百回までの、
そんなに、スピード重視の高頻度取引でない戦略を考えてます。
websocketとかいうの使って、
更新時間ももっと短くすれば早くなるかもしれないのですが、
apiで頻繁にリクエストすると、
業者にapiを制限されちゃいます、
それに、
高頻度で取引するやつは、
今の通信環境と、Pythonのスピードでは、
太刀打ちできなさそう、
デイトレで一日数百回までの、
そんなに、スピード重視の高頻度取引でない戦略を考えてます。
369デフォルトの名無しさん
2019/08/30(金) 11:36:50.38ID:LYP1s7Gj370デフォルトの名無しさん
2019/08/30(金) 11:37:40.21ID:LYP1s7Gj まあ、岡崎市は国でも県でもないですけど
371デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 05:32:14.39ID:RI7TbhSR 当方、46歳無職ですが、pythonを習得すれば、在宅プログラマーに仕事にありつけますか?
372デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 05:53:26.73ID:RI7TbhSR ギャグじゃなくて真剣なんです
もう人生終わってますが、何方かご教示ください
もう人生終わってますが、何方かご教示ください
373デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 06:19:47.95ID:2K0Ka+55 >>371
今のところpythonプログラマーの需要は少ないとか?
今のところpythonプログラマーの需要は少ないとか?
374デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 06:59:41.04ID:fMpPjXoB >>371
python案件が増えて来ているのは確かだが、案件の絶対数としてはJavaScriptが多そうだな
在宅希望ならクラウドワークスあたりで探してみたら?案件価格見るとふざけた金額が多いので俺はやらんけど
まともな金額の在宅は、会社勤めて信頼を勝ち取った後コネで貰うものだから
こういう話はプログラマー板があるからそっちで相談するといい
python案件が増えて来ているのは確かだが、案件の絶対数としてはJavaScriptが多そうだな
在宅希望ならクラウドワークスあたりで探してみたら?案件価格見るとふざけた金額が多いので俺はやらんけど
まともな金額の在宅は、会社勤めて信頼を勝ち取った後コネで貰うものだから
こういう話はプログラマー板があるからそっちで相談するといい
375373
2019/08/31(土) 07:21:36.27ID:RI7TbhSR ご教示ありがとうございます
376373
2019/08/31(土) 07:24:10.16ID:RI7TbhSR 障碍者年金で暮らしているので、月に10万でも稼げたらなんとかやっていけるんです
仰るとおり、プログラマー板で相談してきます
仰るとおり、プログラマー板で相談してきます
377デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 09:12:08.21ID:4NYR4Ztb378デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 09:15:31.10ID:5CmYEXHJ Javaって遅くないの?Pythonと同じくらい?
379デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 09:20:30.06ID:4NYR4Ztb 腐ってもコンパイル言語だしpythonと同じな訳ないだろお前は今まで何をやってきたんだ
380デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 09:32:57.22ID:BVulk73J 改良進む前は遅かったとは聞くけど
381デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 09:53:59.75ID:4OmVCRqb 今はベンチマークでもかなり早かった Java
382デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 10:10:23.99ID:gMhqW7rX >>479 JIT だよ。Python にもJITで動く PyPy がある。
383デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 11:12:01.33ID:nubn4z9u >>371-372
なぜか B07LFXXPNZ
なぜか B07LFXXPNZ
384デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 11:12:53.67ID:kPGqcDnm Javaって言語の性能云々より未だにそれを中心に扱ってる会社の地雷率が高いから嫌い
1.8以降なら地雷率低いけど
1.8以降なら地雷率低いけど
385デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 12:24:18.48ID:+09iQaTY 方法論や環境を改善するより属人性を排除して頭数を揃えろ
こういう考え方の企業はJavaを採用する傾向が強い気がする
こういう考え方の企業はJavaを採用する傾向が強い気がする
386デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 12:32:23.60ID:vIqhbLSz もしかすると逆じゃねえの
Javaはそういう傾向を持つ大企業に合わせて適合して進化してきたんじゃね
Javaはそういう傾向を持つ大企業に合わせて適合して進化してきたんじゃね
387デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 12:49:41.24ID:Uab8mxCZ Javaはオワコンだぞ。難しくてもいいんならc+を勧める。
388デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 12:57:18.20ID:yrjYAbWC とりあえずPythonしか出来ないレベルでは10年早いから
何か一つはエキスパートレベルで、
その他のことも人並みにはでき、
その時点で知らんことも短期間で修得でき、
自力での問題解決ができる
じゃないと
何か一つはエキスパートレベルで、
その他のことも人並みにはでき、
その時点で知らんことも短期間で修得でき、
自力での問題解決ができる
じゃないと
389デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 12:57:52.55ID:yrjYAbWC つまりこんな所で質問してる時点でメンタリティ的に問題ありってこった
390デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 13:45:37.82ID:gI08UaXy391デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 18:35:49.40ID:mXVlv5Bz スクリプトが複雑になってきたのでコマンドラインパーサーのclickを使ってみたらめちゃくちゃ遅くなってしまったんですが、そういうもんなんですか?
オプションを指定しないで
$ ./script.py
で動かすとヘルプが表示されるけれど、ラズパイZero Wでスクリプトを動かすとヘルプが10秒以上かかってしまいます。。。
オプションを指定しないで
$ ./script.py
で動かすとヘルプが表示されるけれど、ラズパイZero Wでスクリプトを動かすとヘルプが10秒以上かかってしまいます。。。
392デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 19:27:09.93ID:D2kuIvjJ 使ったときと使ってない時を比べて使ったとき遅いならそういうものなんだろ
他に何かあるのかよ
他に何かあるのかよ
393デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 19:39:04.54ID:862nI1h2 いまさらだが
Py2からPy3への移行が死ぬほどめんどいぉ・・・ (´;ω;`)
Py2からPy3への移行が死ぬほどめんどいぉ・・・ (´;ω;`)
394デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 20:42:13.02ID:yshZ/tkq395デフォルトの名無しさん
2019/08/31(土) 21:12:02.56ID:862nI1h2 >>394
2to3で機械的にできない、過去の自分の糞ソース作成スキルぇ・・・ (´;ω;`)
2to3で機械的にできない、過去の自分の糞ソース作成スキルぇ・・・ (´;ω;`)
396デフォルトの名無しさん
2019/09/01(日) 01:38:49.63ID:sYwYgS29 helpなんて遅くなってあたりまえ
397デフォルトの名無しさん
2019/09/01(日) 11:07:02.03ID:lVGVIAix ラズパイならストレージ=MicroSDが遅いんだろ
398デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 01:24:26.47ID:0nnmY+Ru >>396
ヘルプだけじゃなくてスクリプトが動き始めるまで遅いです
ヘルプだけじゃなくてスクリプトが動き始めるまで遅いです
399デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 14:37:45.93ID:JLJqSqS7 以下のPythonプログラムを保存して
Macのターミナルで実行すると
~~~~~~~~~~~~~~実行するプログラム(udptest.py)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
from socket import socket, AF_INET, SOCK_DGRAM
HOST = ''
PORT = 5000
s = socket(AF_INET, SOCK_DGRAM)
s.bind((HOST, PORT))
while True:
msg, address = s.recvfrom(8192)
print(f"message: {msg}\nfrom: {address}")
s.close()
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
print文の行の print(f"message: {msg}\nfrom: {address}")でエラーがでます。
print(f"message: {msg}\nfrom: {address}")
^
SyntaxError: Invalid syntaxとなって、最後のダブルクオートのところでエラーが出るみたいなのですが
何故ですか?Linuxで実行するとエラーにならないんですが、Macのターミナルだとエラーになります
Macのターミナルで実行すると
~~~~~~~~~~~~~~実行するプログラム(udptest.py)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
from socket import socket, AF_INET, SOCK_DGRAM
HOST = ''
PORT = 5000
s = socket(AF_INET, SOCK_DGRAM)
s.bind((HOST, PORT))
while True:
msg, address = s.recvfrom(8192)
print(f"message: {msg}\nfrom: {address}")
s.close()
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
print文の行の print(f"message: {msg}\nfrom: {address}")でエラーがでます。
print(f"message: {msg}\nfrom: {address}")
^
SyntaxError: Invalid syntaxとなって、最後のダブルクオートのところでエラーが出るみたいなのですが
何故ですか?Linuxで実行するとエラーにならないんですが、Macのターミナルだとエラーになります
400デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 14:40:09.80ID:+RcdAe/J 各々のpythonのバージョンは?
401デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 14:41:00.87ID:JLJqSqS7402デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 14:47:33.25ID:+RcdAe/J じゃあ明らかにバージョンの問題
f”hoge[hoge]”は3.6からだったと思う
f”hoge[hoge]”は3.6からだったと思う
403デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 14:48:40.42ID:JLJqSqS7404デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 14:48:48.81ID:l5hY3k3N python3とpython2 は互換性がないから
macのほうにpython3 install して
1行目には /usr/bin/env python3
macのほうにpython3 install して
1行目には /usr/bin/env python3
405デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 16:39:02.57ID:JLJqSqS7 >>402>>404
無事実行できました、ありがとうございます
無事実行できました、ありがとうございます
406デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 18:25:20.07ID:6b6stlbz リストからランダムな順番で要素を重複なしにすべて取り出すのはどうしたらいいんでしょうか
seq = ["a","b","c"] というのから
sel_1="b"
sel_2="a"
sel_3="c"
というように各変数に入れたい
seq = ["a","b","c"] というのから
sel_1="b"
sel_2="a"
sel_3="c"
というように各変数に入れたい
407デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 18:36:15.33ID:l5hY3k3N ハッシュにいれていって
これまでに見たことがあるかチェックがよくあるながれだが
python にはバッテリーインクルーデッドなライブラリにそれするのがあるぞ
これまでに見たことがあるかチェックがよくあるながれだが
python にはバッテリーインクルーデッドなライブラリにそれするのがあるぞ
408デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 18:37:26.93ID:l5hY3k3N というか辞書型に変換するやつがあったからそれがこんかいの
python でポピュラーな解だったような?
python でポピュラーな解だったような?
409デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 18:39:22.05ID:np2o8lpC410デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 18:40:12.19ID:4Tpj61Oa 誰かもっと賢いやり方知ってそうだが。。。
先の手順でできてくるintを入れておくようの、空リストをつくる(仮にlist_hogeと命名)
↓
randintで疑似ランダムな整数をつくる(むろん範囲はリストでエラーが起きないよう指定する)
↓
でてきたintがlist_hogeにないか調べる
調べた結果が、がいしゅつじゃないなら、list_hogeのケツにくっつける
がいしゅつなら、くっつけない
(try/exceptがいいと思う)
↓
list_hogeの長さがlen(seq)になったらループ終了
↓
各変数をつくって1つずつ格納してあーたらこーたらしないで、
そののちやりたい処理をみんな
for temp in list_hoge: にいれて、中で
sel = seq[list_hoge[temp]] って呼び出す方がいいとおもう
先の手順でできてくるintを入れておくようの、空リストをつくる(仮にlist_hogeと命名)
↓
randintで疑似ランダムな整数をつくる(むろん範囲はリストでエラーが起きないよう指定する)
↓
でてきたintがlist_hogeにないか調べる
調べた結果が、がいしゅつじゃないなら、list_hogeのケツにくっつける
がいしゅつなら、くっつけない
(try/exceptがいいと思う)
↓
list_hogeの長さがlen(seq)になったらループ終了
↓
各変数をつくって1つずつ格納してあーたらこーたらしないで、
そののちやりたい処理をみんな
for temp in list_hoge: にいれて、中で
sel = seq[list_hoge[temp]] って呼び出す方がいいとおもう
411デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 18:40:51.28ID:4Tpj61Oa >>409
えくせれんとだ・・・
えくせれんとだ・・・
412デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 19:13:12.78ID:gYyzUTd8 python習得してからの第二言語て何やりゃいいんだろう
業務ではスクリプトレベルが出来ればいいからpythonで十分
rubyやろかと思ってたけどなんか最近伸びてないらしいし
業務ではスクリプトレベルが出来ればいいからpythonで十分
rubyやろかと思ってたけどなんか最近伸びてないらしいし
413デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 19:14:11.36ID:4Tpj61Oa アセンブラとか逆アセンブラとかどうよ
バグ取りに活躍できるとおもうんだが >>412
バグ取りに活躍できるとおもうんだが >>412
414デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 19:20:37.60ID:ZbKkUjch 用途次第だけど趣味とか個人規模の業務ならpythonで完結してるから必要ないと思う
具体的にpythonでは出来ないタスクが現れた時にでいいでしょう
具体的にpythonでは出来ないタスクが現れた時にでいいでしょう
415デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 19:28:03.51ID:ItbF6K5+416デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 19:30:45.49ID:oZzWJSb4 ランダムソート
417デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 19:35:10.02ID:3hTvbXFB ギョームギョームゆうてるけど言語の選択権なんてまずないからなw
418デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 20:10:31.20ID:6riEgzPQ えwお前んとこ個人の業務支援スクリプトですら言語決められてるの?w流石に同情するわw
419デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 20:13:54.59ID:4+hdLw8y 正直一人でやるならbash、awk、sedでいいよねって気がする
python必要か?
python必要か?
420デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 20:19:25.98ID:3hTvbXFB >>418
ギョーム支援スクリプトしか任せてもらえないんだなw
ギョーム支援スクリプトしか任せてもらえないんだなw
421デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 21:09:44.45ID:trpGIJCF 業務支援スクリプトにワロタw
422デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 21:42:21.61ID:80zQFEeK 業務スーパーって楽しいよな
423デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 21:49:19.50ID:JLJqSqS7 もう1つ聞きたいのですが
↓のQiitaの記事通りにコードを書いて
https://qiita.com/akakou/items/e9fbcfc0c69cc957152e
MacとWindowsが自宅の同じWi-Fiにつながった環境で
受信側にMacのターミナルを使用し
送信側にLinuxのターミナル(Windows上での仮想環境)を使用して実行したところ
Mac側のターミナルでデータが受信できなかったのですが何故ですか?
↓のQiitaの記事通りにコードを書いて
https://qiita.com/akakou/items/e9fbcfc0c69cc957152e
MacとWindowsが自宅の同じWi-Fiにつながった環境で
受信側にMacのターミナルを使用し
送信側にLinuxのターミナル(Windows上での仮想環境)を使用して実行したところ
Mac側のターミナルでデータが受信できなかったのですが何故ですか?
424デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 22:06:57.76ID:LddXNwm9 >>423
仮想サーバのLinuxのポートにアクセスできていないと思う
仮想化に使った環境でポートフォワードとかあればそれを設定する
何使ってるの?VMware?VirtualBox?WSL?Docker?
後、送信側と受信側という言い方はやめた方が吉
サーバ側とクライアント側なら明確で誰も迷わない
仮想サーバのLinuxのポートにアクセスできていないと思う
仮想化に使った環境でポートフォワードとかあればそれを設定する
何使ってるの?VMware?VirtualBox?WSL?Docker?
後、送信側と受信側という言い方はやめた方が吉
サーバ側とクライアント側なら明確で誰も迷わない
425デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 22:12:38.73ID:trpGIJCF そのコードはlinuxでターミナル2枚開いて自分から自分へ送受信するコードや
別IPのmacに送信したいんやったら127.0.0.1の部分をmacのアドレスに変えなアカンで
別IPのmacに送信したいんやったら127.0.0.1の部分をmacのアドレスに変えなアカンで
426デフォルトの名無しさん
2019/09/02(月) 22:20:43.73ID:4Tpj61Oa WiFi親機がPC同士の相互通信を許可してないと、できなくないか?
427デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 08:00:05.91ID:4zoK2fer428デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 08:20:41.17ID:SEhc6ZAO429デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 09:40:52.25ID:rmMrxaJb430デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 11:56:21.18ID:p16I+IMh もう少しうまく釣れや
MACアドレスとmac osとか古典的過ぎる
MACアドレスとmac osとか古典的過ぎる
431デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 12:51:26.72ID:gWEsYspA >>429
arp
arp
432デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 16:30:36.06ID:IE86u3rd 同じWi-Fiにつながっているなら、同じLAN 内と言うことかな?
それで検索すれば?
それで検索すれば?
433デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 18:11:32.20ID:SEhc6ZAO >>432
ありがとうございます。検索してみます。
VirtualBoxのポートフォワードの設定は出来ました。
MacのIPアドレスはどう調べるのかよく分からないのですが
これ以上はPythonというよりはネットワークの話になってスレ違いになりそうなので他で聞くことにします。。
みなさんありがとうございました。
ありがとうございます。検索してみます。
VirtualBoxのポートフォワードの設定は出来ました。
MacのIPアドレスはどう調べるのかよく分からないのですが
これ以上はPythonというよりはネットワークの話になってスレ違いになりそうなので他で聞くことにします。。
みなさんありがとうございました。
434デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 22:21:17.97ID:FvTrNuoS ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
435デフォルトの名無しさん
2019/09/03(火) 22:26:05.73ID:mmJpLauZ >>433
ターミナルでifconfig打ったら出るんじゃないの
ターミナルでifconfig打ったら出るんじゃないの
436デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 00:26:51.36ID:kYFCdTKs GUIで見るにはシステム環境設定のネットワーク欄だな
437デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 04:40:04.98ID:sV1wGJp5 5chってSQL文投稿できないんだな
インジェクション対策してるのな
インジェクション対策してるのな
438デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 11:14:36.21ID:Z0seKSTe なんとかexe
のexeの前に「.」打つと送信出来なくなる
のexeの前に「.」打つと送信出来なくなる
439デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 11:41:38.69ID:uVPZ9qNO pythonを習得できたとしたら具体的にどんな仕事があるんですか?
440デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 11:55:21.51ID:12x0w7R2 投稿できない半角英数字は、丸ごと全角に変換すれば?
「アマゾン」も、半角英数字では投稿できない。
5ch は、宣伝も禁止してるし
「アマゾン」も、半角英数字では投稿できない。
5ch は、宣伝も禁止してるし
441デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 12:26:01.95ID:ZkbDvGwS 習得の度合いによる
442デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 12:55:45.48ID:dJU2ncVY select * from board;
443デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 12:57:48.88ID:r2LEo9vU python2と3の違いってなに
444デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 13:04:03.12ID:OHYKjeyl ナンバリング
445デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 13:19:13.42ID:4jRd8ohN バージョンが違うんじゃないか?・・・・・・
446デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 13:52:04.67ID:Z2sV5qsP pipインストールって分かりずらい、
gitもインストールしてないとだめなのかな、
コマンドプロンプトそんな使わない初心者には厳しい。
gitもインストールしてないとだめなのかな、
コマンドプロンプトそんな使わない初心者には厳しい。
447デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 14:00:43.48ID:GNTaUcwW いや、gitはいらないんじゃないか…
448デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 14:08:35.40ID:Z2sV5qsP449デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 14:15:02.03ID:696h6KSB >>448 Windowsだろ? Anacondaでも使っとけ、すべてインストールされる。
450デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 14:16:25.42ID:Z2XYOGQg djangoのshellでDBを見たいんですが
>>> from xxx.models import Post
>>> Post.objects.all()
<bound method BaseManager.all of <django.db.models.manager.Manager object at 0x000002C4>>
となってしまいます
助けてくださいお願いします
>>> from xxx.models import Post
>>> Post.objects.all()
<bound method BaseManager.all of <django.db.models.manager.Manager object at 0x000002C4>>
となってしまいます
助けてくださいお願いします
451デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 14:28:39.62ID:oo1wlVyJ Using this example model, Person.objects will generate an AttributeError exception, but Person.people.all() will provide a list of all Person objects.
https://docs.djangoproject.com/en/2.2/topics/db/managers/
https://docs.djangoproject.com/en/2.2/topics/db/managers/
452デフォルトの名無しさん
2019/09/04(水) 14:58:39.06ID:t3/E+azY スクリプトをラズパイのaptでインストールしたpython3で動かしたい時、python3 hoge.pyとやらないとpython3で動いてくれないです
python hoge.pyや./hoge.pyで動かすとpython2になってしまってエラーになってしまいます
pipを使う時もわざわざpip3と指定しないとpython3用にならないです
わざわざ3を付けないといけないんでしょうか?
./hoge.pyやpipでpython3で動かす方法知りたいです
python hoge.pyや./hoge.pyで動かすとpython2になってしまってエラーになってしまいます
pipを使う時もわざわざpip3と指定しないとpython3用にならないです
わざわざ3を付けないといけないんでしょうか?
./hoge.pyやpipでpython3で動かす方法知りたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市朗報】 日本政府「一昨年は1300億円。去年も防衛費が1100億円余ったw」 日本の防衛費は充分足りてる事が判明。増やす必要無し [485983549]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
