当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
★Pythonのソースコードはそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓等のてきとうなソースコード用うpろだに貼ってきてください。
ttp://ideone.com/ デフォ設定はC用のため言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう
◆エラーを解決したい場合は、表示されてるエラー全文(勝手に省略禁止)と
実行環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと。
◇Python公式サイト◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/
〇前スレ〇
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1555397061/
探検
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 21:02:48.30ID:d1IM+Tl+557デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 17:47:48.57ID:EtJMca6r558デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 17:52:29.17ID:1mA7/otw >>540
高校数学だけでは無理。高校で線形代数教えなくなったから。
高校数学だけでは無理。高校で線形代数教えなくなったから。
559デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 17:54:16.53ID:1mA7/otw >>548
若宮正子さんって認知症じゃないでしょう?
若宮正子さんって認知症じゃないでしょう?
560デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 18:16:18.88ID:FOMdy/I5 土日の勉強やめて外でて遊ぶようにしたんだがすげえ充実するな
ただ相変わらず孤独で上手い遊び方がわからんが
人生だいぶ無駄にしたなー
真面目とか生きる意味ねえわ
ただ相変わらず孤独で上手い遊び方がわからんが
人生だいぶ無駄にしたなー
真面目とか生きる意味ねえわ
561デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 18:29:08.96ID:4tdv9u1J ここでそんなこと言うとめちゃくちゃリアルだからやめて
562デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 18:35:50.04ID:TsjYo1Yc すいません
誤爆しただけなんです
Pythonに何か思うところがあったわけじゃありません
誤爆しただけなんです
Pythonに何か思うところがあったわけじゃありません
563デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 18:55:56.04ID:uIO0hik/ pythonやらAIやらに妙な思い入れのある奴が暴れてるもんなあ
564デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 19:30:23.79ID:8Qa/il9I565デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 19:31:02.53ID:NWdaGJLm 普通に「業務支援プログラム」(?)としてPython使いまくってるよ。
C#で簡単な業務アプリを作ったり、Unityでゲームを作ったり、
C++で各種外部機器を時間で制御する制御システムを作るようななんでも屋なんだけど、
例えば、
・大量の写真データをEXIFで整理する(Jupyterで試行錯誤しながらすると便利)
・各種メディアデータの簡単な処理(あるフォントで使える文字一覧を作るとか、連番画像ファイルの一括リネームとか)
・ログ解析(業務アプリ・ゲーム・制御システムどれでも使う、これもJupyterで試行錯誤が便利)
・REST APIの動作確認(今どきHTTP経由でAPI叩くとかも当たり前なのでどれでも使う、これもJupyterが便利)
・ゲームのシーンでオブジェクトを均等配置するのに座標を計算(これもJupyter)
・3DCGソフトからUnityに都合よくデータを受け渡しする(大抵の3DCGソフトはPythonに対応してる)
・Djangoで簡単な管理画面の作成
どれも言語指定で大規模にPythonを使うって案件じゃないけど、ちょっと込み入った計算をしたかったり、
アルゴリズムやAPIの動作確認をしたかったりというときに使ってる。
コンパイル不要で試行錯誤がしやすくて、様々なデータフォーマットやデバイスに対応するライブラリがかなり色々揃ってるし、
WebアプリだったりJupyter上で実行だったりpythonコマンドのインタプリタでちょっと計算するのだったり、
実行方法が幅広くてとりあえずちょっとした処理はPythonに任せとけば生産性が高いのがいいんだよ。
Pythonしか書けない人が仕事をとれるかはわからないけど、他の言語のエンジニアでPythonが書けたら、まさに
「面倒なことはPythonに任せる」で同じ仕事も速くできるようになるケースがそこそこあると思う。
ただ、GUIのアプリを作るのには向いてないと思うけどね。
C#で簡単な業務アプリを作ったり、Unityでゲームを作ったり、
C++で各種外部機器を時間で制御する制御システムを作るようななんでも屋なんだけど、
例えば、
・大量の写真データをEXIFで整理する(Jupyterで試行錯誤しながらすると便利)
・各種メディアデータの簡単な処理(あるフォントで使える文字一覧を作るとか、連番画像ファイルの一括リネームとか)
・ログ解析(業務アプリ・ゲーム・制御システムどれでも使う、これもJupyterで試行錯誤が便利)
・REST APIの動作確認(今どきHTTP経由でAPI叩くとかも当たり前なのでどれでも使う、これもJupyterが便利)
・ゲームのシーンでオブジェクトを均等配置するのに座標を計算(これもJupyter)
・3DCGソフトからUnityに都合よくデータを受け渡しする(大抵の3DCGソフトはPythonに対応してる)
・Djangoで簡単な管理画面の作成
どれも言語指定で大規模にPythonを使うって案件じゃないけど、ちょっと込み入った計算をしたかったり、
アルゴリズムやAPIの動作確認をしたかったりというときに使ってる。
コンパイル不要で試行錯誤がしやすくて、様々なデータフォーマットやデバイスに対応するライブラリがかなり色々揃ってるし、
WebアプリだったりJupyter上で実行だったりpythonコマンドのインタプリタでちょっと計算するのだったり、
実行方法が幅広くてとりあえずちょっとした処理はPythonに任せとけば生産性が高いのがいいんだよ。
Pythonしか書けない人が仕事をとれるかはわからないけど、他の言語のエンジニアでPythonが書けたら、まさに
「面倒なことはPythonに任せる」で同じ仕事も速くできるようになるケースがそこそこあると思う。
ただ、GUIのアプリを作るのには向いてないと思うけどね。
566デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 19:41:47.44ID:8Qa/il9I >>565
その類のスクリプトすら言語の選択権がない会社が存在するらしい
その類のスクリプトすら言語の選択権がない会社が存在するらしい
567デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 19:48:42.04ID:Z43aamTa568デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 19:51:27.21ID:NWdaGJLm >>566
クソみたいな人海戦術SIerだと開発マシンに独自ツールインストール禁止とかいうのは普通にありそうだから、
そういう会社があっても不思議じゃないかな。
メモリ4GB、HDDしかついてないマシンで開発、ソースコードの変更時は元のソースをコメントアウトで残すとかそういうルールがあったり、
Webの閲覧フィルタが厳しすぎてろくにサンプルコードも検索出来なかったりと、非常に効率の悪い開発環境を強いているようなところ。
ただWeb系とかなんでも屋でそんなところはないだろうけど。SIerのPGはどうもSIerのPGの仕事のやり方が当たり前で、それ以外はお遊びだと思ってる節があるような気がする。
プログラミングが好きで仕事してるわけじゃなくて、嫌々やってるだけだから視野も狭くて、いかに自分がプログラマーとしての人権を剥奪されているのかに気づいていないような感じ。
だからSIerの関係者に「プログラマです」って自己紹介して、「PGかー早くSEになるか独立したほうがいいよ」なんて言われると結構イラッとするね。スレチになってきた。
クソみたいな人海戦術SIerだと開発マシンに独自ツールインストール禁止とかいうのは普通にありそうだから、
そういう会社があっても不思議じゃないかな。
メモリ4GB、HDDしかついてないマシンで開発、ソースコードの変更時は元のソースをコメントアウトで残すとかそういうルールがあったり、
Webの閲覧フィルタが厳しすぎてろくにサンプルコードも検索出来なかったりと、非常に効率の悪い開発環境を強いているようなところ。
ただWeb系とかなんでも屋でそんなところはないだろうけど。SIerのPGはどうもSIerのPGの仕事のやり方が当たり前で、それ以外はお遊びだと思ってる節があるような気がする。
プログラミングが好きで仕事してるわけじゃなくて、嫌々やってるだけだから視野も狭くて、いかに自分がプログラマーとしての人権を剥奪されているのかに気づいていないような感じ。
だからSIerの関係者に「プログラマです」って自己紹介して、「PGかー早くSEになるか独立したほうがいいよ」なんて言われると結構イラッとするね。スレチになってきた。
569デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 19:55:45.79ID:8Qa/il9I570デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 19:59:46.15ID:Z43aamTa571デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 19:59:47.45ID:8Qa/il9I572デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 20:05:25.03ID:NWdaGJLm >>532
この意見には同意。PythonでAIが出来るんだったら(AIじゃなくてもいいんだけど)、
Pythonの使用が難しい条件があるわけでもなく、Pythonを使うことで
仕事の質なりスピードがアップするなら、勝手に使えばいいだけの話だと思うんだよな。
自分が採用言語を決められないようなビッグプロジェクトなら、そういうときはプロジェクトに合わせるまで。
職業プログラマーなら、色んな言語を使うことに抵抗を持ってたら正直、仕事にならないと思う。
プログラマーじゃなくてRailsを触る必要がないなら、Pythonを覚えるかRubyを覚えるか、みたいな選択に悩むことはあるのかもね。
Jupyterがあって便利だし、世界的にはPython一強だから断然Pythonをおすすめするけど。
大体この手の軽量言語はどれか一つがまともにわかってたら他の言語もすぐ書けるようになるよ。
この意見には同意。PythonでAIが出来るんだったら(AIじゃなくてもいいんだけど)、
Pythonの使用が難しい条件があるわけでもなく、Pythonを使うことで
仕事の質なりスピードがアップするなら、勝手に使えばいいだけの話だと思うんだよな。
自分が採用言語を決められないようなビッグプロジェクトなら、そういうときはプロジェクトに合わせるまで。
職業プログラマーなら、色んな言語を使うことに抵抗を持ってたら正直、仕事にならないと思う。
プログラマーじゃなくてRailsを触る必要がないなら、Pythonを覚えるかRubyを覚えるか、みたいな選択に悩むことはあるのかもね。
Jupyterがあって便利だし、世界的にはPython一強だから断然Pythonをおすすめするけど。
大体この手の軽量言語はどれか一つがまともにわかってたら他の言語もすぐ書けるようになるよ。
573デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 20:09:09.94ID:8Qa/il9I574デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 20:12:22.03ID:NWdaGJLm >>571
大企業の業務系の大きなシステムを作るにあたって、開発会社がISOなんちゃらを取得している必要がある、とか、
内容が絶対に漏れないように開発室は2重のカードキーによる施錠が必要がある、とか、そういうルールで
縛って安全性を確保している世界があるっぽいんだよ。
そんな縛りがある中、さらにシステムの規模が大きいから、少数精鋭で作るのは難しくて、
能力がいまいちな人たちを大量にあてがってひたすら時間をかけるって方法で作ってるようで、
そういう場所だとひたすらルールで縛っていかないと思ったとおりのものはできない、というのは
なんとなくわかる。そしてそんな環境ではプログラミングが好きな人は残らないから、
ルールも謎なものになっちゃいがち。カーゴ・カルト・プログラミングとか言うらしいよ。
大企業の業務系の大きなシステムを作るにあたって、開発会社がISOなんちゃらを取得している必要がある、とか、
内容が絶対に漏れないように開発室は2重のカードキーによる施錠が必要がある、とか、そういうルールで
縛って安全性を確保している世界があるっぽいんだよ。
そんな縛りがある中、さらにシステムの規模が大きいから、少数精鋭で作るのは難しくて、
能力がいまいちな人たちを大量にあてがってひたすら時間をかけるって方法で作ってるようで、
そういう場所だとひたすらルールで縛っていかないと思ったとおりのものはできない、というのは
なんとなくわかる。そしてそんな環境ではプログラミングが好きな人は残らないから、
ルールも謎なものになっちゃいがち。カーゴ・カルト・プログラミングとか言うらしいよ。
575デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 20:17:31.15ID:uIO0hik/ 何か知らんが必死過ぎて笑えるw
576デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 20:30:42.68ID:Ht4C6clJ577デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 20:39:22.98ID:uIO0hik/ >>576
何でワシがからまれなアカンのやwww
何でワシがからまれなアカンのやwww
578デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 20:40:12.22ID:3w0dPIZc579デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 20:48:10.73ID:uIO0hik/ 怖いよ〜w
580デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 21:19:29.28ID:FUz6xeoF 5chで長文はバカの証
581デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 21:22:52.45ID:3w0dPIZc そうか
pythonスレでは言語の選択権ないのが無能の証だな
pythonスレでは言語の選択権ないのが無能の証だな
582デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 21:35:34.99ID:FUz6xeoF >>581
意味不明すぎるw
意味不明すぎるw
583デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 21:53:40.86ID:3w0dPIZc584デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 21:56:25.42ID:FUz6xeoF わかったわかった
好きにしてくれ
好きにしてくれ
585デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 21:59:11.44ID:3w0dPIZc 好きにしていいなら回答を要求するが
聞かれると都合でも悪いのだろうか
聞かれると都合でも悪いのだろうか
586デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 22:03:33.79ID:ZRQn+E7p つきつめたら何だってカーゴカルトじゃないか
587デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 22:24:16.36ID:uIO0hik/ >>584
ご愁傷様〜www
ご愁傷様〜www
588デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 22:48:37.56ID:3w0dPIZc >>587
言語の選択権なさそう
言語の選択権なさそう
589デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 23:50:11.58ID:ZRQn+E7p 謎のこだわり
590デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 00:08:24.95ID:nzV6OHoi >>586
カーゴカルト状態であっても、今やっているこのカーゴカルトは本来どういう意味があるのだろう、
よりスマートな書き方はできないのか、などと余裕のある限り改善していこうという意志があるのなら
その人は色んな場所でカーゴカルト状態を脱却しつづけるだろう。
程度の差こそあれ何だってカーゴカルトなんだからカーゴカルトを良しとする、というのはエンジニアとしては健全じゃないと思うよ。
カーゴカルト状態であっても、今やっているこのカーゴカルトは本来どういう意味があるのだろう、
よりスマートな書き方はできないのか、などと余裕のある限り改善していこうという意志があるのなら
その人は色んな場所でカーゴカルト状態を脱却しつづけるだろう。
程度の差こそあれ何だってカーゴカルトなんだからカーゴカルトを良しとする、というのはエンジニアとしては健全じゃないと思うよ。
591デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 02:50:34.77ID:Kr+r6cu4 pythonしか使えない奴に言語の選択権なんてあるわけないよなw
592デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 07:38:36.54ID:jITJ+1NG593デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 08:55:59.31ID:vZN7zIdP さてそろそろ業務開始時間だな
今日の業務の使用言語は嫌いなjavaだ
業務支援スクリプトでpythonが使えるのがせめてもの慰めだ
これ業務プログラマーのつらいとこね
今日の業務の使用言語は嫌いなjavaだ
業務支援スクリプトでpythonが使えるのがせめてもの慰めだ
これ業務プログラマーのつらいとこね
594デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 08:57:48.56ID:vZN7zIdP 言い忘れてた
君に言語の選択権はあるのかい?
君に言語の選択権はあるのかい?
595デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 09:03:31.05ID:xU9pnTyH596デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 09:37:49.18ID:wn2OeTFQ まったくもって見苦しいw
597デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 11:52:50.80ID:5LvQjBe1 意味のない短文レスの応酬でつまんない流れだな。
そんな低レベルなやりとりしてて楽しいか?
他にpythonを具体的にどう使ってるかもっとサンプルが知りたいわ。
そんな低レベルなやりとりしてて楽しいか?
他にpythonを具体的にどう使ってるかもっとサンプルが知りたいわ。
598デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 12:14:52.33ID:xJqi5FXn 犬のお前には関係ない
保健所に行ってろ
保健所に行ってろ
599デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 12:35:27.73ID:vZN7zIdP そろそろ昼休憩とするか
昼食は業務スーパーで購入した87円パスタを200g茹でよう
ソースは同じく業務スーパーで購入したハチ食品のレトルトカルボナーラだ
社員食堂のキッチンの一角が俺の昼の憩いの場だ
ホシザキの業務用冷蔵庫のモーター音が心地よい
おっと、もう湯が湧いたようだ
さすが業務用コンロは火力が違う
業務プログラマーには周知の事実だが頭脳労働に炭水化物は欠かせない
業務支援スクリプトの作成にはエネルギーを大量に消費するからな
昼食は業務スーパーで購入した87円パスタを200g茹でよう
ソースは同じく業務スーパーで購入したハチ食品のレトルトカルボナーラだ
社員食堂のキッチンの一角が俺の昼の憩いの場だ
ホシザキの業務用冷蔵庫のモーター音が心地よい
おっと、もう湯が湧いたようだ
さすが業務用コンロは火力が違う
業務プログラマーには周知の事実だが頭脳労働に炭水化物は欠かせない
業務支援スクリプトの作成にはエネルギーを大量に消費するからな
600デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 12:52:09.97ID:bbPuNFKY 言語の選択権ない奴はレスを見れば分かる、必死さが伝わってくる
601デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 12:58:10.40ID:vZN7zIdP すまない
言い忘れていたよ
君に言語の選択権はあるのかい?
言い忘れていたよ
君に言語の選択権はあるのかい?
602デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 15:52:45.76ID:2qbZpMJQ 知らねえけどアホに生まれると大変なのはお前を見ててよく分かったよ
603デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 17:55:28.37ID:dxKZL/RE604デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 20:23:45.73ID:hCy37xLR605デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 20:35:16.35ID:vZN7zIdP やれやれ本日の業務も終了だ
数十行ほどの業務支援スクリプトを3本ばかし書き上げたかな
同僚たちも俺の生産性の高さに目を丸くしていたな
上司が今進めている業務の俺の担当パートを新人君に任せると言ってきた
俺には業務支援スクリプトの作成に専念してもらいたいらしい
勿論二つ返事でOK、新人にはどんどんチャンスを与えるべきだ
いやjavaが苦手なわけじゃないよ、生産性の悪いjavaなんて俺には似つかわしくない
業務支援スクリプト作成って作業はプロジェクトのフォロー、縁の下の力持ち的役割ってとこかな?
決して表立って評価されることはない地味なタスク、これ業務プログラマーの辛いとこね
俺ってお人よしだよなあ
数十行ほどの業務支援スクリプトを3本ばかし書き上げたかな
同僚たちも俺の生産性の高さに目を丸くしていたな
上司が今進めている業務の俺の担当パートを新人君に任せると言ってきた
俺には業務支援スクリプトの作成に専念してもらいたいらしい
勿論二つ返事でOK、新人にはどんどんチャンスを与えるべきだ
いやjavaが苦手なわけじゃないよ、生産性の悪いjavaなんて俺には似つかわしくない
業務支援スクリプト作成って作業はプロジェクトのフォロー、縁の下の力持ち的役割ってとこかな?
決して表立って評価されることはない地味なタスク、これ業務プログラマーの辛いとこね
俺ってお人よしだよなあ
606デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 20:45:31.43ID:VL5FEiqr ワロタ
607デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 20:52:27.11ID:3J2nFQY6 発狂して顔真っ赤なのかマジキチなのかどっちだろう
608デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 21:22:34.23ID:jAqGjT/E いやネタだろ
609デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 21:31:57.71ID:kY+2jmw8 ここPythonの質問スレだぞ?
TPOも考えられないキチガイ以外の何者でもない
TPOも考えられないキチガイ以外の何者でもない
610デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 21:47:57.85ID:tAGmfiaR マジレスしてる奴がいることに驚くわ
611デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 21:52:43.51ID:/yhJGejk うちの会社は経費削減のために事務員のエクセルファイルの編集もPythonでやらされてる
営業もパワポ禁止でIPythonだわ
営業もパワポ禁止でIPythonだわ
612デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 21:53:00.47ID:kY+2jmw8 何がマジレスじゃ
周りは普通につまんねぇンだわ
短文レス投げ合うだけならギリ無視するが長文は流石に目障り
周りは普通につまんねぇンだわ
短文レス投げ合うだけならギリ無視するが長文は流石に目障り
613デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 21:56:00.19ID:tAGmfiaR614デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 22:11:11.55ID:VL5FEiqr615デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 22:28:29.27ID:qLof6jv8616デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 23:20:58.84ID:9WXJOxy9617デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 23:32:59.05ID:nQXSg+MV618デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 23:48:15.57ID:t3Dj/ym8619デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 00:17:08.56ID:ATfqUqY2 毎時0分、5分、10分、15分、20分、25分、30分、35分、40分、45分、50分、55分にcrontabでスクリプトを動かしています
一度スクリプトを起動させてスクリプトの中で時間を調べて上の時間になるまで待機、時間になると処理、終わると次の時間までの待機時間を調べて待機〜ってやるのと、crontabでやるのとどっちが無駄のないやり方ですか?
一度スクリプトを起動させてスクリプトの中で時間を調べて上の時間になるまで待機、時間になると処理、終わると次の時間までの待機時間を調べて待機〜ってやるのと、crontabでやるのとどっちが無駄のないやり方ですか?
620デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 02:00:40.57ID:YOFq6+xH crontabが要件を満たすならcrontabに決まってんじゃん
621デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 05:16:24.54ID:RiIUvGM4 「python venv pyenv」で検索!
pyenv は、anyenv 系。
node.js のnodenv, ruby のrbenv など
一方、venv は、Pythonの標準
pyenvが必要かどうかフローチャート
https://qiita.com/shibukawa/items/0daab479a2fd2cb8a0e7
PythonにRailsはない。Pythonはnode.jsでもない。
あった方が仕事が捗る人はいますが、必ずしもそうではないですし、慣れない人ほど落とし穴にハマる点が、
「とりあえずpyenv」「pyenvを必要のない人に進める記事」は滅ぶべき!
pyenv は、anyenv 系。
node.js のnodenv, ruby のrbenv など
一方、venv は、Pythonの標準
pyenvが必要かどうかフローチャート
https://qiita.com/shibukawa/items/0daab479a2fd2cb8a0e7
PythonにRailsはない。Pythonはnode.jsでもない。
あった方が仕事が捗る人はいますが、必ずしもそうではないですし、慣れない人ほど落とし穴にハマる点が、
「とりあえずpyenv」「pyenvを必要のない人に進める記事」は滅ぶべき!
622デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 08:45:02.96ID:F+ENWPpM >>621
ちょっと記事が古いから参考にするのはどうかな
Anacondaは現在そこまで酷く無いしむしろRedhat系サーバでは各種ライブラリが古いので独自に入れるのは仕方がない
toxよりもCI系ツールでDocker連携でのコンパイルが主流に変わってるし
Rubyくんはまず自分の知識を最新版にアップデートした方が良いよ
ちょっと記事が古いから参考にするのはどうかな
Anacondaは現在そこまで酷く無いしむしろRedhat系サーバでは各種ライブラリが古いので独自に入れるのは仕方がない
toxよりもCI系ツールでDocker連携でのコンパイルが主流に変わってるし
Rubyくんはまず自分の知識を最新版にアップデートした方が良いよ
623デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 16:06:25.81ID:YVy2R0fx624デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 17:15:06.38ID:Q/jw7zhb >>623
出来の良くないプログラムの場合、パスが長すぎると駄目なことがある
出来の良くないプログラムの場合、パスが長すぎると駄目なことがある
625デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 17:19:33.01ID:SdG9M8D9 おおっと
Py2系とか昔のC++の悪口はそこまでだ
Py2系とか昔のC++の悪口はそこまでだ
626デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 21:53:35.55ID:4hvXJdY+ .pyのスクリプトを実行すると起動する黒いウィンドウを処理が終わったら閉じたいのですが
何の関数を使えばいいんでしょうか?
ググったら出てくるexitとquitはだめでした
何の関数を使えばいいんでしょうか?
ググったら出てくるexitとquitはだめでした
627デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 23:51:36.48ID:F+ENWPpM628デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 00:18:35.45ID:CPiOqK8u どうやって実行(起動)するかによって違うから、なんとも言えないな
629デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 00:30:37.81ID:noNvnHpX .pyファイルのアイコンをダブルクリックして実行したんなら
実行完了後にコマンドプロンプトウィンドウも閉じるはずだけど
実行完了後にコマンドプロンプトウィンドウも閉じるはずだけど
630デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 00:47:41.79ID:CPiOqK8u .pywファイルをpythonw.exeで実行すると、
ほんとになんにも表示されないから、
ctypes.windll.user32でWindows APIを呼び出して使ったりする。
まぁ、どのくらいの人が使ってるのかはわからないけど、
自分の場合、これでWSHの代替ができたな。
ほんとになんにも表示されないから、
ctypes.windll.user32でWindows APIを呼び出して使ったりする。
まぁ、どのくらいの人が使ってるのかはわからないけど、
自分の場合、これでWSHの代替ができたな。
631デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 01:12:28.92ID:tt4DyNno pythonのウインドウを出さないようにしたときに出るwebdriverのウインドウかもしれない
632626
2019/09/11(水) 11:43:53.15ID:hVo5EIHo みなさまありがとうございます
.pyファイルをダブルクリックで実行していて
スクリプトはwebdriverを使ったスクレイピングを行うものです
ブラウザはclose()で閉じるんですけど…
.pyファイルをダブルクリックで実行していて
スクリプトはwebdriverを使ったスクレイピングを行うものです
ブラウザはclose()で閉じるんですけど…
633デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 11:50:13.15ID:M1W3dUSl なるほどctypesでhandleとって非表示にしちゃえばいいのか!
634デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 21:28:57.89ID:tt4DyNno635デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 21:53:09.61ID:AyqpyKn2 なにこの自演
636デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 00:05:11.19ID:V8F4OlFi637デフォルトの名無しさん
2019/09/14(土) 18:45:22.00ID:aUSbRur4 自作Djangoアプリ(ローカルで自分用のDBをブラウザで閲覧する)を使うため、タブレット購入を検討してます。
6万程度以下の価格帯でWindows/Android/iOSどれかで、Djangoが特にキビキビ動く/動かないとかってありますか?
自分、iOSもAndroidもド素人で全く検討もつきません。いまLinuxデスクトップでは快適に動いてます。
候補はSurface Go、Huawei MediaPad M5 Pro、iPad Air 10.5です。
6万程度以下の価格帯でWindows/Android/iOSどれかで、Djangoが特にキビキビ動く/動かないとかってありますか?
自分、iOSもAndroidもド素人で全く検討もつきません。いまLinuxデスクトップでは快適に動いてます。
候補はSurface Go、Huawei MediaPad M5 Pro、iPad Air 10.5です。
638デフォルトの名無しさん
2019/09/14(土) 18:52:24.24ID:PaNFU6vn639デフォルトの名無しさん
2019/09/14(土) 18:53:39.88ID:6xTbATLA djangoとかいうゴミ使うなよ、bottleで十分
640デフォルトの名無しさん
2019/09/14(土) 18:54:05.08ID:5CB9SZmv 知るか
アプリによるだろそんなの
…DB閲覧がdjango-adminなら1万のAndroidタブだって重くはない
アプリによるだろそんなの
…DB閲覧がdjango-adminなら1万のAndroidタブだって重くはない
641デフォルトの名無しさん
2019/09/14(土) 19:55:32.96ID:5CB9SZmv そもそもそのレベルで各種タブレットOS内でdjangoを立ち上げることができるのか甚だ怪しい
642デフォルトの名無しさん
2019/09/14(土) 20:24:58.23ID:beegwoB+ 正直Sequel Pro使えばよくね?
まぁ勉強のためにDjango使ってるんだろうけど
まぁ勉強のためにDjango使ってるんだろうけど
643637
2019/09/14(土) 21:03:39.23ID:aUSbRur4644デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 01:14:56.34ID:84ndTw+e645デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 01:57:26.14ID:7X5juPaR >>637 その程度のことならFlask だろ。
flaskとbottleを比較する
http://nopnop2002.webcrow.jp/flask_python/flask-bottle.html
キータッチは若干bottle の方が少なくなりそうだが、見易さ厳格さではflask かな。
flaskとbottleを比較する
http://nopnop2002.webcrow.jp/flask_python/flask-bottle.html
キータッチは若干bottle の方が少なくなりそうだが、見易さ厳格さではflask かな。
646デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 02:01:19.60ID:7X5juPaR >>643 いやいや、それよりも何よりも、Android タブレットでPython がまともに動くのか?
そりゃ制限付きで動くのは当たり前だが、いろいろやりたいのならそれはなさそうに思うけど?
iOS 然り。
なんでタブレットを使いたいのかな?
そりゃ制限付きで動くのは当たり前だが、いろいろやりたいのならそれはなさそうに思うけど?
iOS 然り。
なんでタブレットを使いたいのかな?
647デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 02:05:03.20ID:7X5juPaR Linux デスクトップがあるなら、そこにWeb server や、DB を入れてリモートでタブレットからアクセスじゃあかんの?
それなら多少の制限があってもAndroid やiOS からでも問題なく使えるでしょ。
外から使うときはVPN かな。
それなら多少の制限があってもAndroid やiOS からでも問題なく使えるでしょ。
外から使うときはVPN かな。
648637
2019/09/15(日) 08:00:52.03ID:zBpuTkCS649デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 09:35:30.84ID:/iASXwrS >>648
ローカルで閉じるならわざわざブラウザ経由にする必要なくね?
自分用DBの専用アプリだけあればよくね?
無理にDjango動かすよりも、よさげなアプリを探す方が簡単だと思うよ。タブレットにDBを載せるって発想が無かったから、どんなのがあるか見当もつかないけど
ローカルで閉じるならわざわざブラウザ経由にする必要なくね?
自分用DBの専用アプリだけあればよくね?
無理にDjango動かすよりも、よさげなアプリを探す方が簡単だと思うよ。タブレットにDBを載せるって発想が無かったから、どんなのがあるか見当もつかないけど
650デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 10:03:10.17ID:a1aMAlUg GUIでDB見るアプリなんてたくさんあるのに自分で作る意味がよくわからん
651デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 10:29:38.48ID:OUCoLchY >>647
GAE最強説
GAE最強説
652デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 10:33:46.69ID:OUCoLchY >>650
マ板池
マ板池
653デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 14:06:39.18ID:4TgO8+RX 漏れは、Ruby, Selenium WebDriver を使って、
自分のPC 内の画像フォルダ内の画像も、ブラウザを使って見てる
Ruby, ERB などで、自作プログラムで、HTML を作って、ブラウザを起動する
漏れは、CPU-i3 のノートPC だけど、
タブレットのOS で、Ruby, Python, Node.js などが動くのかね?
安物のOSのAPI は、PCのOSのAPIよりも、限定されているのじゃないか?
同じAPIがあるのかな?
果たして、Surface のWindows と、PCのWindowsは、同じなんだろうか?
自分のPC 内の画像フォルダ内の画像も、ブラウザを使って見てる
Ruby, ERB などで、自作プログラムで、HTML を作って、ブラウザを起動する
漏れは、CPU-i3 のノートPC だけど、
タブレットのOS で、Ruby, Python, Node.js などが動くのかね?
安物のOSのAPI は、PCのOSのAPIよりも、限定されているのじゃないか?
同じAPIがあるのかな?
果たして、Surface のWindows と、PCのWindowsは、同じなんだろうか?
654デフォルトの名無しさん
2019/09/15(日) 21:50:08.51ID:IVfbaIvY レス飛んでるな
655デフォルトの名無しさん
2019/09/16(月) 00:04:40.06ID:U9mfWlHU >>653
死ねクズ
死ねクズ
656デフォルトの名無しさん
2019/09/16(月) 12:32:42.23ID:MntMUTOz >>648 多分、DB がメインでそのGUI としてWeb を使おうと考えたのかな?
フロントエンドとしては、Web を使わずにExcel の表を使う方法もあるよ。
自分だけ用のプログラムなら、OS は何でも良いけど使いたいライブラリが使えないとか色々出てきたりするからできるだけ汎用のLinux なり、Windows が良いと思う。
自分用でちょこちょこ見るくらいなら、先ずスマホでやってみるのが良いのでは。 旅行先にタブレットも荷物になるし。
自分はiOS のPythonista を使ってる。 これではDjango は使えないが、flask なら使える。
2018-10-22
Pythonistaのflaskの遊び方!
https://www.kiwoblog.com/entry/2018/10/22/050509
フロントエンドとしては、Web を使わずにExcel の表を使う方法もあるよ。
自分だけ用のプログラムなら、OS は何でも良いけど使いたいライブラリが使えないとか色々出てきたりするからできるだけ汎用のLinux なり、Windows が良いと思う。
自分用でちょこちょこ見るくらいなら、先ずスマホでやってみるのが良いのでは。 旅行先にタブレットも荷物になるし。
自分はiOS のPythonista を使ってる。 これではDjango は使えないが、flask なら使える。
2018-10-22
Pythonistaのflaskの遊び方!
https://www.kiwoblog.com/entry/2018/10/22/050509
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「COP30」開催地を軽蔑? ドイツ首相発言に批判 [蚤の市★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【カブス】今永昇太 1年約34億円で残留へ QO受諾 米メディア報じる [鉄チーズ烏★]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【雑談】暇人集会所part19
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】女の子、整形で片目失明...高市助けて... [856698234]
- 【悲報】風俗嬢「風俗の客は既婚者や彼女持ちがほとんど。いわゆる弱者男性の客はほぼない」なぜ弱者男性は風俗を嫌うのか? [257926174]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
