X



くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 21:02:48.30ID:d1IM+Tl+
当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨

このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

★Pythonのソースコードはそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
  ↓等のてきとうなソースコード用うpろだに貼ってきてください。
ttp://ideone.com/      デフォ設定はC用のため言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/      ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try    (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう

◆エラーを解決したい場合は、表示されてるエラー全文(勝手に省略禁止)と
  実行環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと。

◇Python公式サイト◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/

〇前スレ〇
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1555397061/
2019/10/16(水) 11:38:20.65ID:RHZrzUKd
え?ノミみたいな視野の見識してるね
IDEじゃないと補完できないだって
傑作すぎてジョークと区別がつかないわ
1990年くらいから書き込んでるんだろうかね
991デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 12:48:15.93ID:dmmazo8P
E.S.P.だが
上の方でサブルーチンがーとか言ってるVBerは
ソースの上からグローバルな場所にコード書き始めてるんだろ

hoge.py
--------
コード
コード
関数
関数
--------
どうみても馬鹿だが
どうしてもこんな書き方を望むなら

main関数とか作って
hoge.py
--------
def main():
 コード
 コード

関数
関数
main()
--------
って書いとけばいい
2019/10/16(水) 12:54:49.05ID:1/rjcmpT
>>990 IDE以外のなにができるって? 例えば?

IDE例えば Jupytor Notebook の例
1)
import numpy as np
np.su で subtruct とsum が選択できる?

np.sum() でこんなの出る? できなくても構わないが
Signature:
np.sum(
['a', 'axis=None', 'dtype=None', 'out=None', 'keepdims=<no value>', 'initial=<no value>'],

2)
pr でprint選択できる?

print() でこんなの出る? できなくても構わないが
Docstring:
print(value, ..., sep=' ', end='\n', file=sys.stdout, flush=False)

Prints the values to a stream, or to sys.stdout by default.
Optional keyword arguments:
2019/10/16(水) 14:36:40.14ID:bcBxjAM2
エディタでもIDEでも関数を別ファイルに書いて
二つのウインドウで表示しながらプログラミングすれば
いいんじゃないの? 太古の昔からみんなそうやっているけど。
もちろん三つ以上のウインドウを開けてもかまわない。
994980
垢版 |
2019/10/16(水) 15:22:00.21ID:6vD3SXWz
C:\Windows\System32にdllをコピーして暫定対応できるようです。
以下issueの既知の不具合かも。
https://github.com/mhammond/pywin32/issues/1406
995デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:36:59.61ID:3Ceb6FWi
>>992
IDEじゃないJupyter Notebookでもそのぐらい出来るぞ、と思ってスクリーンショットを撮ってたところだったんだが、
Jupyter NotebookはIDEでこういうことが出来るという主張かな。
でも、Jupyter NotebookはあんまりIDEって言わなくないか?
2019/10/16(水) 16:54:17.24ID:dCHq3Ix4
>>988
HDDの空き容量の時点でね もうね

>>989
>今までプログラミングはどうしてたんだよ。 テキストエディタのみ?
Yes!(゚Д゚)
2019/10/16(水) 17:06:12.80ID:kX3OMluf
関数探すの面倒でメモ帳に保存してそっちで編集してコピペでVSCodeに貼ってたけどちゃんとした使い方調べた方がいいな
2019/10/16(水) 17:13:58.41ID:lWzU93N+
vim, emacs だとhotelのwindowsでも走るようにUSBメモリーに開発環境入っちゃう
なんてこともできたりはする
2019/10/16(水) 17:25:14.05ID:bKQy1ZjZ
>>995 Notebook は、完全なIDE では無いがIDEの最低限は持ってる。(コード補完)

Notebook とnbextentions が使えれば、iPhone でも同じことができるし。
長々としたものは閉じたり、開いたりできるし。

Jupytor からはVS Code も起動できるし、まあ手頃でいいんじゃない?
大規模なプログラム開発には無理だが、練習用としては使いやすいのでは?

そもそもの話の発端は、インデントが面倒とか、スクロールが面倒とかと言う話だったから、この程度で十分では。

>>996 テキストエディタだけでどんな言語をやってたの?
2019/10/16(水) 17:27:32.24ID:9ut2IWOv
>>996
HDDの容量は?
VScode本体で230Mぐらいだよ。(mac用)
Pycharmだと610Mほどあるけど。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 20時間 24分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況