探検
プログラミングやってみたいんやが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 21:09:15.37ID:ekIrMw1n 高1や。やっぱこれからの時代はプログラミング出来たら絶対有利やろなぁ、って思ってプログラミング始めてみたいんやけど、どの言語がオススメ?あと、本とか買った方がええ?
2019/08/21(水) 21:22:59.03ID:2OErRBE5
3デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 21:57:08.54ID:ekIrMw1n こっわ
2019/08/21(水) 23:54:14.85ID:wQRvbE+n
5デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 00:02:57.66ID:Bk4A0+dd うんちぶり
2019/08/22(木) 00:07:01.96ID:ylvytDeF
始める前から「どうやったらいいか」なんて質問してる時点で見込みなし。
2019/08/22(木) 03:17:42.71ID:AzcNP431
プログラミングには主体性が必要
人に聞いてそれに従おうとする時点でダメ
それをしたという事実は、「自分は向いてません」と宣伝したようなもの
この板のプログラマーはお前みたいな奴を腐るほど見てきていて、
どんなに親切丁寧に教えたってすぐに飽きてやめるのを経験で知ってる
悪いことは言わないから別の道に行きなさい
人に聞いてそれに従おうとする時点でダメ
それをしたという事実は、「自分は向いてません」と宣伝したようなもの
この板のプログラマーはお前みたいな奴を腐るほど見てきていて、
どんなに親切丁寧に教えたってすぐに飽きてやめるのを経験で知ってる
悪いことは言わないから別の道に行きなさい
8デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 13:06:30.58ID:8ilHKfS1 がんばってubuntu os ぶっこんでctrl+alt+t push してsudo apt install python3してcat>>hello.pyしてprint('Hello fuckin py!')って書いてctrl+alt+d押してpython3 hello.pyって書けば晴れて素人童貞の仲間入りだ!(´・ω・`)
2019/08/22(木) 14:36:21.84ID:ZPJBbnly
10デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 14:55:28.06ID:7qZ7zNsA11デフォルトの名無しさん
2019/08/22(木) 16:08:24.85ID:hwVLULCR >>1
将来何が流行るかはわからない。また分野によっても何が主流になるかは違っているのでこれだけやっておけばなんて事は言えない。
なので将来のためにやっておけばその知識がずっと使えるみたいなものは少ないし、そういうのは特定の言語に固定されないコンピュータの概念みたいな本質的な知識になる。
ただその概念を知るにはいくつかのプログラミング言語を学んだ方が良い。それを通して知る方が理解しやすいからだ。
もちろんそうやって覚えた言語は将来使われなくなって言語そのものの知識は無駄になるかも知れないが、コンピュータがどういったものなのかという本質を知っていれば違う言語の習得は早い。
ということでとりあえず今流行っているやつを適当に選んで学習しておけばいいと思う。
仕事をするようになるであろう約10年ぐらい先でも今流行っている言語ならまだ廃れていないかも知れない。
しかし変化はし続けると思うのでずっと勉強し続けることは忘れずに。
将来何が流行るかはわからない。また分野によっても何が主流になるかは違っているのでこれだけやっておけばなんて事は言えない。
なので将来のためにやっておけばその知識がずっと使えるみたいなものは少ないし、そういうのは特定の言語に固定されないコンピュータの概念みたいな本質的な知識になる。
ただその概念を知るにはいくつかのプログラミング言語を学んだ方が良い。それを通して知る方が理解しやすいからだ。
もちろんそうやって覚えた言語は将来使われなくなって言語そのものの知識は無駄になるかも知れないが、コンピュータがどういったものなのかという本質を知っていれば違う言語の習得は早い。
ということでとりあえず今流行っているやつを適当に選んで学習しておけばいいと思う。
仕事をするようになるであろう約10年ぐらい先でも今流行っている言語ならまだ廃れていないかも知れない。
しかし変化はし続けると思うのでずっと勉強し続けることは忘れずに。
2019/08/22(木) 20:36:46.30ID:ylvytDeF
じゃあアセンブラだな。
とは言っても PC のソフトでアセンブラは、今では現実的ではないので、
マイコンをいじってみるといい。
最近はマイコンでもすべてをアセンブラでってのは現実的ではないが、
部分的な最適化や、パラメータの受け渡し部分なんかをコンパイル後のコードを見て
学んでみるのもいい。
とは言っても PC のソフトでアセンブラは、今では現実的ではないので、
マイコンをいじってみるといい。
最近はマイコンでもすべてをアセンブラでってのは現実的ではないが、
部分的な最適化や、パラメータの受け渡し部分なんかをコンパイル後のコードを見て
学んでみるのもいい。
2019/08/23(金) 03:54:03.90ID:+gyiTIVG
2019/09/05(木) 02:58:04.15ID:79jO3gOX
2019/09/05(木) 03:00:27.85ID:79jO3gOX
Pythonならば
手続き型、オブジェクト指向、関数型、論理型のプログラミングを
これ一つの言語で勉強できちゃうよ。
手続き型、オブジェクト指向、関数型、論理型のプログラミングを
これ一つの言語で勉強できちゃうよ。
2019/09/19(木) 18:48:22.86ID:jVNfFuy9
>>1
自分が高校生の頃はポケコンのBASIC(Visual Basicではない)を覚えた後、C言語を覚えるのが主流だった。挫折が少ないパターン。
でも、それはポケコンを持っている工業系の高校生限定。
ということで、C言語がお勧めかな。
C言語以外のプログラミング入門書は「これくらい知っているでしょ?」みたいなところがあるが...C言語の入門書は最初から説明してくれることが多い。
例・Python入門書...Pythonはオブジェクト指向のプログラミング言語です。→オブジェクト指向って何だよ!?
みたいな。
ただ、C言語だけでは出きることが限られるので、結局、C言語以外も学ぶことになるのが悩み所。
自分が高校生の頃はポケコンのBASIC(Visual Basicではない)を覚えた後、C言語を覚えるのが主流だった。挫折が少ないパターン。
でも、それはポケコンを持っている工業系の高校生限定。
ということで、C言語がお勧めかな。
C言語以外のプログラミング入門書は「これくらい知っているでしょ?」みたいなところがあるが...C言語の入門書は最初から説明してくれることが多い。
例・Python入門書...Pythonはオブジェクト指向のプログラミング言語です。→オブジェクト指向って何だよ!?
みたいな。
ただ、C言語だけでは出きることが限られるので、結局、C言語以外も学ぶことになるのが悩み所。
2019/09/19(木) 19:48:50.08ID:jVNfFuy9
でも、お上の方の言うようにPythonもおすすめしたい気持ちもある。
簡潔なプログラムが書けるし、色んなことを学べるし、実用面もあるし。
うーん、むしろ、難しくてCは挫折しやすい...かも。コンピューターの仕組みを理解するところから始めたいのならおすすめしたいけど、今のご時世、コンピューターの仕組みを理解していないとアプリが作れないかと言われるとそうでもないし(バグには強くなるけど)...うーん。
まぁ、組み込み業界を目指すならC言語入門一択とは言っておく。
簡潔なプログラムが書けるし、色んなことを学べるし、実用面もあるし。
うーん、むしろ、難しくてCは挫折しやすい...かも。コンピューターの仕組みを理解するところから始めたいのならおすすめしたいけど、今のご時世、コンピューターの仕組みを理解していないとアプリが作れないかと言われるとそうでもないし(バグには強くなるけど)...うーん。
まぁ、組み込み業界を目指すならC言語入門一択とは言っておく。
18デフォルトの名無しさん
2019/09/28(土) 02:30:49.39ID:D6yTV8YG 高校生がプログラミング学んでも大したアドバンテージにならんやろ
数学と英語学んでプログラミングをするための基盤を堅めとけ
数学と英語学んでプログラミングをするための基盤を堅めとけ
19デフォルトの名無しさん
2019/10/01(火) 08:03:06.84ID:7L0couOP 結局誰かが作ったのコピペして改造だからな
2019/10/01(火) 13:03:22.69ID:Q/pcCxFJ
まぁ、高校生のプログラミングはコピペでもいいと思うよ。
hello worldでもいいから、とにかく動くものを実行させるだけでも、プログラミング未経験者にとってはそこそこの経験値になるはず。
hello worldでもいいから、とにかく動くものを実行させるだけでも、プログラミング未経験者にとってはそこそこの経験値になるはず。
21デフォルトの名無しさん
2019/10/03(木) 00:04:16.76ID:8RvojjyE そだねー
2019/10/03(木) 01:28:43.95ID:KdDoVnbS
プログラミングなんて後でいくらでも出来るよ
誰でも本気になれば一年ぐらいでそこそこ働けるレベルになる
でもその程度のスキルだから食えない
誰でも本気になれば一年ぐらいでそこそこ働けるレベルになる
でもその程度のスキルだから食えない
2019/10/12(土) 22:56:41.08ID:2vtoKTYX
働けるレベルなのに食えないとな。
2019/10/15(火) 18:46:28.80ID:opa9jcIh
働いたら負け
2019/10/21(月) 10:05:19.15ID:E+VEL4aL
ワシが高校の時はポケコンでプログラム書きまくっていたんだがの
BASIC C Z80アセンブラと色々手がけたもんじゃ
BASIC C Z80アセンブラと色々手がけたもんじゃ
26デフォルトの名無しさん
2019/10/21(月) 23:12:59.72ID:hy8thByE 今はそういうのはエミュがあると思う
2019/10/22(火) 10:30:13.76ID:xJDh6jye
エミュすらつくるからな
28デフォルトの名無しさん
2019/10/24(木) 00:16:45.21ID:nZ5fKqYm 今のPCは速いからウェブでJavaScriptで書かれたようなのでもかなりまともに動くよな。
PCのエミュレータでLinux動かすようなのもあるし。
PCのエミュレータでLinux動かすようなのもあるし。
2020/01/28(火) 20:29:30.36ID:8KaBcCIk
Pythonかjavascriptだな。javascriptはWindowsの操作を自動化したり便利に使えるんじゃね。
Pythonは読みやすいしとっつきやすい。WindowsでもDockerコンテナで動かせばすぐ動かせるしGoogle Colaboratoryでもいいしな。
Pythonは読みやすいしとっつきやすい。WindowsでもDockerコンテナで動かせばすぐ動かせるしGoogle Colaboratoryでもいいしな。
2020/02/04(火) 22:17:10.46ID:u8a8jN4S
31デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 03:24:13.39ID:OxpkXjjx >>1
なんで?
なんで?
32デフォルトの名無しさん
2020/09/29(火) 01:31:20.19ID:amwtasid >>1
そう思うんならそうなんじゃない?
そう思うんならそうなんじゃない?
2020/12/05(土) 22:22:33.13ID:ob4IUy5k
簡単な方と難しい方の両方から攻めて簡単な方はだんだん難しくして難しい方は無理やと思ったらだんだん簡単にしていくとちょうどよい所に落ち着くからいいぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 「すごいアイドル出てきた」「かわいすぎる」ラヴィット初登場の美女に視聴者驚き ≠ME櫻井もも [ヴァイヴァー★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【速報】中国が日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難 [931948549]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- ヤフコメでもうすぐ共感したをうーんが上回る ネトウヨを煽れば簡単にうーんを集められるぞ [817148728]
- ネトウヨ論調決まる「寧ろ迷惑中国人観光客が減ることで日本人の旅行が活性化され経済的には影響ない」 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
