判別共用体がよくわかりません。例えば
type Shape =
| Rectangle
| Circle
| Prism
みたいな例だと最初いやお前らどこから出てきた。そんな型ないだろと思って
んじゃenumみたいに0から番号振ってるのかと思ったらそうじゃないって言うし
それでいきなりlet x = Rectangleみたいな使い方が出来るなんて言われてもうちんぷんかんぷん。それでxの型はShapeだっていうし
RectangleだのCircleだのは識別子って言うらしいけどこいつら一体なんなんですかね。英語サイトなんかだとコンストラクタだと思えばいいよみたいなこと書いてたけど
そもそもクラス定義なのにこの内のどれかってどういうことなんですかね。例えばlet y = Circleみたいにやったときxとyの違いってなんでしょう?(参照するアドレスの話ではない)
暗黙的にprivate int typeみたいなのが生成されて番号振られてるとかなら分かるんですが

今日一日ずーっとあれこれサイト巡ってchatgptとかにもお伺い立ててそれでも全然理解できませんでした
大体どの本も最初でさらっと流してるけどどうしてみんな理解できるんですか?自分の理解力の低さに悲しくなってきました