★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
◆エラーを解決したいときはエラー表示(勝手に省略禁止)と
環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書く
◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓にあげてるような、ソースコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ
(スクリーンショットをimgur等にうpる「横着」禁止)
ttp://ideone.com/ デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう。
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
◇Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
◇まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/
〇前スレ
Pythonのお勉強 Part61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563622784/
次スレの建立は>>985が挑戦する。
探検
Pythonのお勉強 Part62
1デフォルトの名無しさん
2019/09/16(月) 15:41:11.74ID:OCMqZYFH318デフォルトの名無しさん
2021/05/05(水) 01:57:42.33ID:NlFZp/8X スキャルつってんだろ。頭皮ケアだよ
319デフォルトの名無しさん
2021/05/05(水) 02:50:34.02ID:21caCo6A プディー
320デフォルトの名無しさん
2021/05/05(水) 02:58:32.59ID:YhfVUbyb つまりxxxに毛を生やすには?ってことですか
ちょっとPythonには難しいかも知れないですね
ちょっとPythonには難しいかも知れないですね
321デフォルトの名無しさん
2021/05/05(水) 04:57:24.44ID:wUp61E7s |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる...
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる...
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
322デフォルトの名無しさん
2021/05/05(水) 06:39:52.79ID:RNhWnVfg Pythonのリストって実装は配列だよね
arrayよりlistのほうが短いから名前をリストにしたのかな?
arrayよりlistのほうが短いから名前をリストにしたのかな?
323デフォルトの名無しさん
2021/05/05(水) 08:46:44.86ID:wUp61E7s 「rr」みたいな連打はめんどい
324デフォルトの名無しさん
2021/05/05(水) 10:41:01.43ID:mGxnTjjU 手書きの文字認識の途中だけど意外と簡単に進んでいる。
325デフォルトの名無しさん
2021/05/05(水) 12:08:48.27ID:Oi63YIg3 3.10からのmatch文って、caseに式で評価させることはできないの?
case a > b
とか。
case a > b
とか。
326デフォルトの名無しさん
2021/05/05(水) 12:42:17.86ID:ViIFHcFp >>325
caseの意味ないやろ
caseの意味ないやろ
327デフォルトの名無しさん
2021/05/05(水) 14:58:37.05ID:Xu19ZgXj >>322
lispのlistそのものだからlistという名前にしたんじゃないの?
lispのlistそのものだからlistという名前にしたんじゃないの?
328デフォルトの名無しさん
2021/05/05(水) 15:40:16.80ID:V5qKx/EI いやいやlispのlist(片方向連結リスト)ではないぞ…あえてlispで言うならfillptr付きvectorで実装するdynamic array
PyListObjectでpython以下をsls/grep
PyListObjectでpython以下をsls/grep
329デフォルトの名無しさん
2021/05/05(水) 15:53:00.58ID:V5qKx/EI メジャー言語の中ではgrowth factorが1.1程度と小さく取られてるのが特徴
挿入はナイーブなdynamic array実装(2)より数倍遅いけど、無駄になるメモリの最悪見積もりは数分の1
挿入はナイーブなdynamic array実装(2)より数倍遅いけど、無駄になるメモリの最悪見積もりは数分の1
330デフォルトの名無しさん
2021/05/05(水) 18:45:17.98ID:mGxnTjjU 昔かったパイソンの入門書思い出して
取り組んでみたら連休中に終わった。
とりあえず良かった。
雑談ネタが増えた。
取り組んでみたら連休中に終わった。
とりあえず良かった。
雑談ネタが増えた。
331デフォルトの名無しさん
2021/05/05(水) 18:52:57.32ID:wUp61E7s スレタイよめや >ID:mGxnTjjU
332デフォルトの名無しさん
2021/05/06(木) 23:19:31.00ID:AMAuzv83333デフォルトの名無しさん
2021/05/08(土) 15:42:49.70ID:Jy6pPGdO 情報量?計算量?
https://self-development.info/opencv%E3%81%A7%E5%86%86%E6%A4%9C%E5%87%BA%E3%82%92%E3%83%8F%E3%83%95%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%80%90houghcircles%E3%80%91/
たまに「最小外接円」を推している場合もあります。
しかし、ハフ変換によるHoughCirclesを検証することになるはずです。
情報量が、圧倒的に異なりますからね。
と言っても、「OpenCVにおける円検出」自体の情報がもともと少ないのですけど。
では、優勢なハフ変換によるHoughCirclesを検証した結果はどうなるでしょうか?
「使いモノにならない」
「条件さえ決めれば、使えるかも」
結果は、このどちらかにくっきりと分かれるでしょう。
https://self-development.info/opencv%E3%81%A7%E5%86%86%E6%A4%9C%E5%87%BA%E3%82%92%E3%83%8F%E3%83%95%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%80%90houghcircles%E3%80%91/
たまに「最小外接円」を推している場合もあります。
しかし、ハフ変換によるHoughCirclesを検証することになるはずです。
情報量が、圧倒的に異なりますからね。
と言っても、「OpenCVにおける円検出」自体の情報がもともと少ないのですけど。
では、優勢なハフ変換によるHoughCirclesを検証した結果はどうなるでしょうか?
「使いモノにならない」
「条件さえ決めれば、使えるかも」
結果は、このどちらかにくっきりと分かれるでしょう。
334デフォルトの名無しさん
2021/05/11(火) 13:03:06.01ID:ZJle8Vfo 外接円の方法なるものやライブラリを使ってないので実装の質はしらんが、どっちも振るパラメータは中心xyとrの3つだし、理想的には変わらないのでは
例えばハフ変換の方が扁平率のパラメータ増やせば楕円でも何でもそのまま対応できるのでロバストだと思う
あとキレイにフィットしているかどうか=パラメータ空間上で点になっているか、で判断できるのがハフ変換の売りで、自動化も容易なので、主観による判断は片手落ち感がある
例えばハフ変換の方が扁平率のパラメータ増やせば楕円でも何でもそのまま対応できるのでロバストだと思う
あとキレイにフィットしているかどうか=パラメータ空間上で点になっているか、で判断できるのがハフ変換の売りで、自動化も容易なので、主観による判断は片手落ち感がある
335デフォルトの名無しさん
2021/05/11(火) 13:05:52.26ID:ZJle8Vfo 情報量はどちらも実変数3つなので、計算量のことかなって
336デフォルトの名無しさん
2021/05/11(火) 14:52:57.82ID:JholilDz ハフ空間で交点っぽいの見つけられさえすればよいから、これだけ画質良いなら輝点になるまで走査する必要無いと思うよ
ドット絵みたいなのは全ピクセル積んでもボヤけるし、その極値を見つけるのもargmaxでは済まなくなる
そういう時は素直に各ピクセルから円を広げて重なりを数えた方が早い
ドット絵みたいなのは全ピクセル積んでもボヤけるし、その極値を見つけるのもargmaxでは済まなくなる
そういう時は素直に各ピクセルから円を広げて重なりを数えた方が早い
337デフォルトの名無しさん
2021/05/17(月) 19:42:56.29ID:3TA+gznA クソチョンw
338デフォルトの名無しさん
2021/05/17(月) 20:17:55.39ID:v7SqzMPT s = "abc"
s += "def"
が通るってどういうことなの?
文字列ってイミュータブルじゃないの?
s += "def"
が通るってどういうことなの?
文字列ってイミュータブルじゃないの?
339デフォルトの名無しさん
2021/05/17(月) 20:30:25.31ID:HZ1L0Oav >>338
FAQだな
>>> a="abc"
>>> id(a)
20189440
>>> a+="def"
>>> id(a)
178387008
>>> i=[1,2,3]
>>> id(i)
178297704
>>> i[1]=66
>>> i[1]
66
>>> id(i)
178297704
イミュータブルとミュータブルはデータの持ち方の違いで
リードオンリーみたいなものではない
FAQだな
>>> a="abc"
>>> id(a)
20189440
>>> a+="def"
>>> id(a)
178387008
>>> i=[1,2,3]
>>> id(i)
178297704
>>> i[1]=66
>>> i[1]
66
>>> id(i)
178297704
イミュータブルとミュータブルはデータの持ち方の違いで
リードオンリーみたいなものではない
340デフォルトの名無しさん
2021/05/17(月) 21:15:56.05ID:v7SqzMPT341デフォルトの名無しさん
2021/05/17(月) 21:21:41.00ID:zuvtZKHx342デフォルトの名無しさん
2021/05/17(月) 22:00:42.34ID:v7SqzMPT343デフォルトの名無しさん
2021/05/17(月) 22:01:34.00ID:v7SqzMPT ああ、それでいいのか
なるほどそれなら納得できる
なるほどそれなら納得できる
344デフォルトの名無しさん
2021/05/18(火) 15:57:31.78ID:LV/0HQIM345デフォルトの名無しさん
2021/05/19(水) 03:12:43.19ID:ZyjXFBY0 公式docに載ってる事柄すら質問する人ってどういう層なんだろうか
日本語訳もしっかりしてるのに
日本語訳もしっかりしてるのに
346デフォルトの名無しさん
2021/05/19(水) 09:29:55.57ID:YhLuUQx7 ぎり健てやつだろ
347デフォルトの名無しさん
2021/05/19(水) 09:34:16.10ID:ElaCUwBL348デフォルトの名無しさん
2021/05/19(水) 18:18:17.88ID:mfWGU5vL オープンCVのところまで行ったら
勝ち組ですか?
勝ち組ですか?
349デフォルトの名無しさん
2021/05/19(水) 19:38:13.00ID:jlkLodcR 相撲で言うなら序二段くらいじゃないですか?
350デフォルトの名無しさん
2021/05/20(木) 07:17:09.15ID:MTRunGvY >>348
PyTorchぐらいまでは上がってこい
PyTorchぐらいまでは上がってこい
351デフォルトの名無しさん
2021/05/23(日) 13:52:25.50ID:Ki6GpCCw クソチョンw
352デフォルトの名無しさん
2021/05/23(日) 19:08:05.62ID:KO9AQv5q353デフォルトの名無しさん
2021/05/23(日) 20:22:59.65ID:VRdsHJAl 発音が悪いってか。
354デフォルトの名無しさん
2021/05/23(日) 21:57:50.71ID:ETAwid0V >>352
再代入不可の意味だと勘違いしてるのは君のほうだと思うぞ
再代入不可の意味だと勘違いしてるのは君のほうだと思うぞ
355デフォルトの名無しさん
2021/05/23(日) 22:51:26.20ID:jpQ65Iq9 変数内のスワップは可能だけど
変数の値は変更不能ってことでしょ
あんま直観的じゃないね
変数の値は変更不能ってことでしょ
あんま直観的じゃないね
356デフォルトの名無しさん
2021/05/24(月) 23:05:15.30ID:nYg3BNnM なんか俺変なこと言ってるかな
スレの空気が止まってる気がするんだが
スレの空気が止まってる気がするんだが
357デフォルトの名無しさん
2021/05/25(火) 15:22:33.69ID:9esnpvbX 数々のスレの空気を止めてまわる体質なんだろ自覚しろ
真スレストッパー
真スレストッパー
358デフォルトの名無しさん
2021/05/26(水) 21:41:20.87ID:ASVJzgQT +=はインプレース演算子か
自己解決した
だれか教えてくれてもいいのに
自己解決した
だれか教えてくれてもいいのに
359デフォルトの名無しさん
2021/05/27(木) 08:22:46.57ID:Ys/d/UYY ここは重複な
Pythonのお勉強 Part64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600035173/
Pythonのお勉強 Part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621749112/
Pythonのお勉強 Part64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600035173/
Pythonのお勉強 Part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621749112/
360デフォルトの名無しさん
2021/05/27(木) 14:48:49.51ID:U0nLnJgd a += 1
は良いけど
++a
とか書いてもエラーにならずに
期待した動きもせず
バグの温床になる
は良いけど
++a
とか書いてもエラーにならずに
期待した動きもせず
バグの温床になる
361デフォルトの名無しさん
2021/05/27(木) 14:52:30.85ID:A+feATPH あー、うっかりやってしまいそうだ。
362デフォルトの名無しさん
2021/05/27(木) 20:22:09.27ID:21Vh7zoC +++----+-+++a
とか
ただ単に
7*7
とかスクリプトに組み込んでもエラーがでない
pythonがinteractive(対話形式)なインタープリター
としての立場を重要視してるから
コンパイルするつもりだとエラーではじいて欲しくなる
とか
ただ単に
7*7
とかスクリプトに組み込んでもエラーがでない
pythonがinteractive(対話形式)なインタープリター
としての立場を重要視してるから
コンパイルするつもりだとエラーではじいて欲しくなる
363デフォルトの名無しさん
2021/05/27(木) 20:56:10.47ID:4Ku5ffLZ +と-が数値型キャストとその符号反転の単項演算子である以上は弾きようがなくね
++なる演算子が存在する言語なら弾けると思うが
汚いけど名前規則を無視して特例で関数にする
-(x)
負数リテラルを導入すれば定数に限って
-10
のように書けるから少しマシかな
intはともかく、floatリテラルに関しては-演算子で負数を生成する方式だと、意図した表現にならない事がままあるので、需要あるんじゃないかな?
2/8/16進文字列を渡して正確な負の浮動小数点数を表現するという逃げ道はあれど、これ醜いね…
++なる演算子が存在する言語なら弾けると思うが
汚いけど名前規則を無視して特例で関数にする
-(x)
負数リテラルを導入すれば定数に限って
-10
のように書けるから少しマシかな
intはともかく、floatリテラルに関しては-演算子で負数を生成する方式だと、意図した表現にならない事がままあるので、需要あるんじゃないかな?
2/8/16進文字列を渡して正確な負の浮動小数点数を表現するという逃げ道はあれど、これ醜いね…
364デフォルトの名無しさん
2021/05/27(木) 21:09:08.02ID:TFfcJ58j 負数リテラルをサポートしてないのはcに倣ったからかな
悪しき慣習はpython4で一掃して欲しい
悪しき慣習はpython4で一掃して欲しい
365デフォルトの名無しさん
2021/05/27(木) 21:18:48.36ID:4Ku5ffLZ よく使うものだから支持したいけど、パースに気を使わなければならないので初心者への優しさの面では微妙かもしれん
スペースで-の意味が変わる
5 - 2 # minuend 5, subtrahend 2
5 + -2 # addend 5, summand -2
5 -2 # ambiguous, maybe error
5-2 #明らかに差を意図してるので許容
スペースで-の意味が変わる
5 - 2 # minuend 5, subtrahend 2
5 + -2 # addend 5, summand -2
5 -2 # ambiguous, maybe error
5-2 #明らかに差を意図してるので許容
366デフォルトの名無しさん
2021/05/27(木) 21:22:24.47ID:4Ku5ffLZ 既に5+2が許容されてるんだから、最後の5-2は差を意図してると処理して問題ないよね
5 -2を弾くかどうかが悩ましいところ
精度制限無しのintを扱う限りは結果は同じなので、例が悪かった
5 -2を弾くかどうかが悩ましいところ
精度制限無しのintを扱う限りは結果は同じなので、例が悪かった
367デフォルトの名無しさん
2021/05/27(木) 21:41:20.21ID:4Ku5ffLZ __pos__がいつも呼ばれるなら問題ないが、実際のところサードの数値型ライブラリは__int__, __index__, __float__, __trunc__への自動フォールバックを当てにしてるのが多々あるなあ
368デフォルトの名無しさん
2021/05/27(木) 21:46:17.60ID:4Ku5ffLZ 俺はカウンタ的なモノに__pos__/__neg__にインクリメント/デクリメントを割り当てて代用してるから、あんまり人のことは言えんが
369デフォルトの名無しさん
2021/05/28(金) 10:35:44.98ID:Kys4wuAq フラグ保持しておいて2回posが呼ばれるとインクリメントする、なんてのを思い付いた
++a
分けて呼ばれると不可解な挙動するけど…
+a #変わらない
+a #二回目でインクリ
++a
分けて呼ばれると不可解な挙動するけど…
+a #変わらない
+a #二回目でインクリ
370デフォルトの名無しさん
2021/05/28(金) 10:40:49.66ID:Kys4wuAq まああんまり__pos__は遊んでいいもんじゃないな
__index__はnumpyみたいに配列を添字に渡したり活用例いっぱいあるが
__index__はnumpyみたいに配列を添字に渡したり活用例いっぱいあるが
371デフォルトの名無しさん
2021/06/23(水) 19:41:44.81ID:Z7fMxROS > お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
クソチョンw
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
クソチョンw
372デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 04:05:17.28ID:cN2ot/D/ このコピペなんなん
373デフォルトの名無しさん
2021/06/24(木) 14:43:29.64ID:70oiT5zZ 中身がどうこうより
スレageて掻き回したいだけなんだろうな
スレageて掻き回したいだけなんだろうな
374デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 03:28:18.43ID:TtIRjd2i この度pyinstallerでどのshell環境でも動作するコマンドを作成しました。
しかし5年前くらいのIntelMacでさえ快適に動作しますが、
M1macbookではかなりもっさりして遅いのです。
これはarm64アーキテクチャのせいで遅い可能性はありますか??
またこういったケースでの改善策などありますか??
arm64用にコンパイル方法などありましたら教えてください。
コマンドはスクレイピングした結果を別ファイルに落とす
シンプルなコマンドです。
shellscriptだとちょい面倒だったのでpythonで書きました。
しかし5年前くらいのIntelMacでさえ快適に動作しますが、
M1macbookではかなりもっさりして遅いのです。
これはarm64アーキテクチャのせいで遅い可能性はありますか??
またこういったケースでの改善策などありますか??
arm64用にコンパイル方法などありましたら教えてください。
コマンドはスクレイピングした結果を別ファイルに落とす
シンプルなコマンドです。
shellscriptだとちょい面倒だったのでpythonで書きました。
375デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 17:30:10.66ID:E8Fj1SnF 知恵袋でも質問したのですが、急いでいるのでこちらでも質問させてください。
python pandasにおける行の抽出について教えて下さい。
ある値が複数の列の値のいずれかと一致する行を抽出したいです。
複数の列の列名はリストで与えられます。
例として、
'A', 'B', 'C', 'D', 'E' の5つの列を持つDataFrameがあったとします。
この内['A', 'C', 'E']の列の値のいずれかが5の行を抽出します。
ただし列名はリスト形式で与えれます。
col=['A', 'C', 'E']、val=5としたとき、変数col、valを使って行を
抽出する方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
python pandasにおける行の抽出について教えて下さい。
ある値が複数の列の値のいずれかと一致する行を抽出したいです。
複数の列の列名はリストで与えられます。
例として、
'A', 'B', 'C', 'D', 'E' の5つの列を持つDataFrameがあったとします。
この内['A', 'C', 'E']の列の値のいずれかが5の行を抽出します。
ただし列名はリスト形式で与えれます。
col=['A', 'C', 'E']、val=5としたとき、変数col、valを使って行を
抽出する方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
376375
2021/07/15(木) 17:32:20.92ID:E8Fj1SnF すいません、『forで列名リストを回して抽出したものを連結する』以外の方法でお願いします。
377デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 17:59:56.43ID:VzrCBHc/ なんで『forで列名リストを回して抽出したものを連結する』以外のじゃないと駄目なん?
378デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 18:00:46.89ID:lKxMdqud 何かの課題とかでしょ
379デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 18:08:10.03ID:E8Fj1SnF forなら簡単なのでわざわざ質問しません。
380デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 18:11:10.19ID:38KkMSUU Pandasのチュートリアル見ればすぐわかるよ
381デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 18:12:05.21ID:d1ol5r1R df[(df['A']==5) or (df['C']==5) or (df['E']==5)]
382デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 18:12:31.60ID:lKxMdqud なかなか偉そうだなw
pandasよくわかってない俺でもググったらわかったぞ。
pandasよくわかってない俺でもググったらわかったぞ。
383デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 18:14:25.26ID:E8Fj1SnF >> 381
列名はリストで与えられます
列名はリストで与えられます
384デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 18:14:46.45ID:E8Fj1SnF >>382
多分、勘違いですなw
多分、勘違いですなw
385デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 18:15:10.37ID:2Y7pnA++ 知恵袋はFランの課題代行サイトと化してるなwww
386デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 18:16:55.81ID:E8Fj1SnF チュートリアルに載ってるレベルの事はききませんw
難しいと思いますよ〜
難しいと思いますよ〜
387デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 18:18:16.08ID:E8Fj1SnF 目的は処理速度の改善です。
簡単じゃないので念のためw
簡単じゃないので念のためw
388デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 18:20:43.41ID:lKxMdqud >>384
煽って聞きだそうとするあたりが低レベルw
煽って聞きだそうとするあたりが低レベルw
389デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 18:26:59.08ID:82cJAwkj 次の患者さんどうぞー
390デフォルトの名無しさん
2021/07/15(木) 20:09:58.75ID:d1ol5r1R >>383
そんなのデータの頭に付け加えたらいいだけ
そんなのデータの頭に付け加えたらいいだけ
391デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 03:39:08.41ID:o4u+SiXK 処理速度ができるだけ遅延する方向で考えてみるかな
392デフォルトの名無しさん
2021/07/16(金) 13:28:06.18ID:tbXedaSH フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
https://prtimes.jp/story/detail/DBnPOktyljr
テレワークの一般化により、11月にはテレワーク可能案件83.7%へと増加。
2021年、フリーランスのトレンドは「移住&テレワーク」と予測
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000050142.html
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング
https://www.value-press.com/pressrelease/262778
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/713384/
新潟県、移住してきたテレワーカー/フリーランスに最大50万円を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1287094.html
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1281120.html
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1274735.html
フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
https://freenance.net/media/money/4255/
『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000010457.html
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
https://prtimes.jp/story/detail/DBnPOktyljr
テレワークの一般化により、11月にはテレワーク可能案件83.7%へと増加。
2021年、フリーランスのトレンドは「移住&テレワーク」と予測
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000050142.html
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング
https://www.value-press.com/pressrelease/262778
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/713384/
新潟県、移住してきたテレワーカー/フリーランスに最大50万円を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1287094.html
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1281120.html
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1274735.html
フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
https://freenance.net/media/money/4255/
『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000010457.html
393デフォルトの名無しさん
2021/08/01(日) 14:13:51.72ID:RrS7g+U3 正しくないpythonがあるのですか?
http://ascii.jp/elem/000/004/064/4064341/
http://ascii.jp/elem/000/004/064/4064341/
394デフォルトの名無しさん
2021/08/08(日) 20:12:31.50ID:DCYJc0Xx 別に買って2フォークしてもいいし正しくないpythonもあるだろ
有名所ではSageMathとか
**→^とか、まあ細かいところだが
文法も結構弄ってる
有名所ではSageMathとか
**→^とか、まあ細かいところだが
文法も結構弄ってる
395デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 01:38:31.59ID:/z4Yiavc 現在高校生で将来はaiや機械学習を学ぼうと考えてるのですが、その一方で競プロにも興味があります。プログラミング自体への理解度を深める為競プロは役に立つという情報もありますが、ai開発が目標の場合も十分に有益でしょうか?初心者質問で申し訳ないです。
396デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 08:08:03.16ID:6QyuqYee 有益
397デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 08:22:06.56ID:FgylnKYB スレチ
学びたい事やってる大学と学部を調べてそこへ入学する為の受験勉強
貧乏なら今からバイトして学費貯めろ
それらが最も有益
学びたい事やってる大学と学部を調べてそこへ入学する為の受験勉強
貧乏なら今からバイトして学費貯めろ
それらが最も有益
398デフォルトの名無しさん
2021/08/10(火) 16:36:52.37ID:QOeLlU4q > お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
クソチョンw
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
クソチョンw
399デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 19:02:42.15ID:n/RlDIsI 今から機械学習すればいいじゃん
400デフォルトの名無しさん
2021/08/21(土) 17:38:22.13ID:DMKn7xg6401デフォルトの名無しさん
2021/08/21(土) 20:56:53.13ID:F0EmIwtv 素人がスクレイピングをしたいところからPythonを知ったのですが
オライリーのスクレイピング本の他に3の入門も読むべきでしょうか?
プログラマー志望ではなく、管理部門だけどスキルを学ぶとしてVBAとPythonのスクレイピングを理解したいと思ってます
WEB系ならRubyなのかもしれませんが
オライリーのスクレイピング本の他に3の入門も読むべきでしょうか?
プログラマー志望ではなく、管理部門だけどスキルを学ぶとしてVBAとPythonのスクレイピングを理解したいと思ってます
WEB系ならRubyなのかもしれませんが
402デフォルトの名無しさん
2021/08/25(水) 23:55:22.89ID:8M3YEMD2 >>401
スクレイピング本見るのもいいけど
業務用のスクレイピングツールを何個かイジって必要な機能を知るのがすげー勉強になる。
WEBはRubyを覚えた方がいいというのは中途半端なプログラミング塾がついた嘘。phpのLaravel覚えた方が潰しが効く。
スクレイピング本見るのもいいけど
業務用のスクレイピングツールを何個かイジって必要な機能を知るのがすげー勉強になる。
WEBはRubyを覚えた方がいいというのは中途半端なプログラミング塾がついた嘘。phpのLaravel覚えた方が潰しが効く。
403デフォルトの名無しさん
2021/08/26(木) 08:12:56.23ID:ReNipBHP404デフォルトの名無しさん
2021/08/26(木) 19:31:21.04ID:1/m60R21 どっちもウソだけどな
405デフォルトの名無しさん
2021/08/26(木) 19:47:02.10ID:a6wa3OYB WEBとかJAVAとか書くやつの話を真に受けてたらお先真っ暗ぞ
406デフォルトの名無しさん
2021/08/26(木) 21:00:38.00ID:zlim6CBy RubyとRoRは別物
407デフォルトの名無しさん
2021/09/09(木) 08:50:08.90ID:5cuGiwyt pythonで位置情報(foliumとかgeopandas)とかを扱ってるんだけど専スレないよね?
別にpythonだけでなくてpostgreSQLとかcartoDBとかRでの位置情報処理も混在でもいいんだけど。
別にpythonだけでなくてpostgreSQLとかcartoDBとかRでの位置情報処理も混在でもいいんだけど。
408デフォルトの名無しさん
2021/09/09(木) 15:51:37.73ID:UPcxPRgm 機械学習やり始めたけど良くわからない
Python自体よく分かってないから余計に
Python自体よく分かってないから余計に
409デフォルトの名無しさん
2021/09/09(木) 20:44:14.26ID:Bsy64icO たった6行のコードでアカウントの過去のツイートを全部取得できるとは恐るべし。。。
今モーレツに感動してる
今モーレツに感動してる
410デフォルトの名無しさん
2021/09/09(木) 20:46:22.13ID:Bsy64icO pythonの入門書でhello worldを初めて出力したときは全く感動しなかったけど、実用的なことができるようになったときの感動は射精に通ずるものがある
411デフォルトの名無しさん
2021/09/10(金) 01:06:28.91ID:VHKKBZ5d つまり精通
412デフォルトの名無しさん
2021/09/10(金) 01:35:47.99ID:kAVp3Lay 日本6位、初心者3千人が加入している、
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでも、
Ruby on Rails を推奨している
PHP は、一生やらなくて良いと言ってる
Rails以外のLaravel, Django もやる必要がない。シェアが低い。
やっても、Rails以外のポートフォリオを誰も見ないので、転職できない
日本中のほとんどの学校・サロンが、Rails。
Rails以外は、良い会社へ転職できない
Railsを採用している会社だけは、モダンだから良い
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでも、
Ruby on Rails を推奨している
PHP は、一生やらなくて良いと言ってる
Rails以外のLaravel, Django もやる必要がない。シェアが低い。
やっても、Rails以外のポートフォリオを誰も見ないので、転職できない
日本中のほとんどの学校・サロンが、Rails。
Rails以外は、良い会社へ転職できない
Railsを採用している会社だけは、モダンだから良い
413デフォルトの名無しさん
2021/09/10(金) 04:11:22.54ID:orlgtHI2 そんな会社あるか!?
414デフォルトの名無しさん
2021/09/10(金) 08:17:17.32ID:oazR15lu 時代はrust
415デフォルトの名無しさん
2021/09/10(金) 08:41:37.61ID:3d1ypOtV 次代はNEET
416412
2021/09/10(金) 09:44:32.83ID:kAVp3Lay KENTA が言ってる
Ruby on Rails を採用している会社だけは、モダンだから良い。
だから、ポートフォリオを作って転職する価値がある
一方、Java は、ポートフォリオも不要。
何もしなくても誰でも受かる
RailsとJavaでは、それぐらい技術レベルに差がある。
皆が、Railsを勉強してでも受かりたいのが、モダンな会社
Javaの会社に入ったら、モダンな技術を学べないので、転職価値が落ちる
ロートルな技術だから、低賃金・長時間労働。
長期間掛かって、低品質な製品を作る。非効率
例えれば、新しい機械で穴を掘るのと、人力でツルハシで穴を掘るのとの違い
Ruby on Rails を採用している会社だけは、モダンだから良い。
だから、ポートフォリオを作って転職する価値がある
一方、Java は、ポートフォリオも不要。
何もしなくても誰でも受かる
RailsとJavaでは、それぐらい技術レベルに差がある。
皆が、Railsを勉強してでも受かりたいのが、モダンな会社
Javaの会社に入ったら、モダンな技術を学べないので、転職価値が落ちる
ロートルな技術だから、低賃金・長時間労働。
長期間掛かって、低品質な製品を作る。非効率
例えれば、新しい機械で穴を掘るのと、人力でツルハシで穴を掘るのとの違い
417デフォルトの名無しさん
2021/09/10(金) 17:18:36.06ID:CTrwhQPs スレチ
418デフォルトの名無しさん
2021/09/11(土) 22:57:43.13ID:EO9owr6G p.44 - p.45
なんで import が関数呼び出しなんですか?
left = [1, 2, 3, 4, 5, 6] ってどこで使われてるんですか?
https://www.mext.go.jp/content/20200722-mxt_jogai02-100013300_005.pdf
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1416756.htm
なんで import が関数呼び出しなんですか?
left = [1, 2, 3, 4, 5, 6] ってどこで使われてるんですか?
https://www.mext.go.jp/content/20200722-mxt_jogai02-100013300_005.pdf
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1416756.htm
レスを投稿する
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 高市早苗「……なんて言ってみたw」中国「なんだ、言ってみただけかw」👈これで全部元通りになるという事実 [782460143]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 映画「ゼルダの伝説」、リンクとゼルダ姫が白人になってしまう。日本のものは日本人だろうが!! [592058334]
- 高市早苗「株やってる奴ザマァwww格差是正のためにも、もっと暴落した方がいいよwww」(´・ω・`)確かに。 [252835186]
