!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563258983/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508168482/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
http://referencesource.microsoft.com/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part145
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e7b-qjLW)
2019/10/07(月) 20:16:17.93ID:9eyAES450228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b35f-5xvm)
2019/10/23(水) 11:17:48.75ID:V6w3FSpA0229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137d-S3Tg)
2019/10/23(水) 11:52:11.96ID:mg9LIwfN0 ASPについて質問です
MVCにできてWebFormsじゃできないことってどんなのがありますか?
MVCにできてWebFormsじゃできないことってどんなのがありますか?
230デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr47-g1So)
2019/10/23(水) 12:06:02.89ID:uTmD95wkr231デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp47-sRNv)
2019/10/23(水) 12:08:21.81ID:ixA2IUmYp おまえには出来ないって基準だと思うよ。
232デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e338-m7UD)
2019/10/23(水) 12:24:26.05ID:rCWJ/rTC0 原理的に出来ないことは無いが大変さが違う
それこそMVCで組みづらいとか
EFとの相性とか
WebAPI作りたいとか
他言語や環境と混ぜづらいとか
つぶしが効かないとか
まあ新規でWebFormsはやめとけと
それこそMVCで組みづらいとか
EFとの相性とか
WebAPI作りたいとか
他言語や環境と混ぜづらいとか
つぶしが効かないとか
まあ新規でWebFormsはやめとけと
233デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-tIsl)
2019/10/23(水) 12:39:33.45ID:9MFdyPJfa234デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d201-4js2)
2019/10/23(水) 12:51:59.22ID:s8yqv2t40 >>227
Required属性とnon-nullable型の関係を確認すればいいと思う
https://docs.microsoft.com/ja-jp/aspnet/core/mvc/models/validation#required-attribute
Required属性とnon-nullable型の関係を確認すればいいと思う
https://docs.microsoft.com/ja-jp/aspnet/core/mvc/models/validation#required-attribute
235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d62d-BO72)
2019/10/23(水) 13:28:03.53ID:m9ZvUGV10236デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137d-S3Tg)
2019/10/23(水) 13:33:09.12ID:mg9LIwfN0 >>233
あざます
あざます
237デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16a7-S3Tg)
2019/10/23(水) 21:40:38.12ID:F0j44unH0 System.Collections.ConcurrentにConcurrentListはないようですが、スレッドセーフなListはSyncronizedCollectionを使っておけということなんでしょうか?
238デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM2f-tIsl)
2019/10/23(水) 22:41:24.14ID:MpJkuZYiM >>237
ConcurrentListが無いのは、Listは外部ロックを使わない並行処理との相性が悪いからだろう
追加と参照のみならいいが、削除や途中への挿入があるとインデックスがほとんど意味を持たなくなってしまう
インデックスが指してる要素が他のスレッドによる変更の影響で突然コロコロ変わったら使い物にならないのは容易に想像できるだろ?
SynchronizedCollectionを使うとかそういう話じゃなくて、Listインターフェイスの設計が本質的に並行処理と相容れないんだよ
ConcurrentListが無いのは、Listは外部ロックを使わない並行処理との相性が悪いからだろう
追加と参照のみならいいが、削除や途中への挿入があるとインデックスがほとんど意味を持たなくなってしまう
インデックスが指してる要素が他のスレッドによる変更の影響で突然コロコロ変わったら使い物にならないのは容易に想像できるだろ?
SynchronizedCollectionを使うとかそういう話じゃなくて、Listインターフェイスの設計が本質的に並行処理と相容れないんだよ
239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 638a-mjLV)
2019/10/24(木) 08:41:52.53ID:vvI6h2Gc0 あるソフト使ってて、これ使いたいなって機能があるんだけど、なんて検索かけたらいいのか分からないので知っている人いたら教えてください。
WindowsフォームアプリでVisualStudio2015で開発しています。
[欲しい機能]
例えばWindow内が横3段に分かれいるとすると
------------△---------------
みたいに境界が表示されててそこをクリックすると部分的に隠したり、表示させたりできる機能
今作ってるアプリが監視系で画面上に常駐するので、出来るだけWindow内の邪魔なボタンとかは隠しておきたいのでこの機能が欲しいです。
知ってる方いたらよろしくお願いします。
WindowsフォームアプリでVisualStudio2015で開発しています。
[欲しい機能]
例えばWindow内が横3段に分かれいるとすると
------------△---------------
みたいに境界が表示されててそこをクリックすると部分的に隠したり、表示させたりできる機能
今作ってるアプリが監視系で画面上に常駐するので、出来るだけWindow内の邪魔なボタンとかは隠しておきたいのでこの機能が欲しいです。
知ってる方いたらよろしくお願いします。
240デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-3qLD)
2019/10/24(木) 09:07:13.70ID:1uX6E7L9M241デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2333-CZSH)
2019/10/24(木) 09:13:17.80ID:EafWDMiv0 >>239
折りたたみできるpanel とかそんな感じ?
折りたたみできるpanel とかそんな感じ?
242デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM87-20LG)
2019/10/24(木) 09:20:52.19ID:/Cd29/CTM243デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-3qLD)
2019/10/24(木) 09:51:08.72ID:1uX6E7L9M244デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM87-20LG)
2019/10/24(木) 10:07:31.16ID:/Cd29/CTM >>243
シングルスレッドでの同期処理ならプログラマが意図しないタイミングで変更が加えられる可能性は少ないだろう
そもそも途中挿入しないならConcurrentBagでいいよね
自分で答え出てるじゃん
シングルスレッドでの同期処理ならプログラマが意図しないタイミングで変更が加えられる可能性は少ないだろう
そもそも途中挿入しないならConcurrentBagでいいよね
自分で答え出てるじゃん
245デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-3qLD)
2019/10/24(木) 10:16:49.04ID:1uX6E7L9M 本質を理解できない馬鹿に説明しても無駄なことがよくわかるなw
246デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM87-20LG)
2019/10/24(木) 10:31:37.86ID:/Cd29/CTM 同意するわw
247デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-E1XV)
2019/10/24(木) 10:50:43.90ID:8vd5prrh0 >>239
SplitContainer
SplitContainer
248デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-AEvr)
2019/10/24(木) 10:58:17.20ID:xs21harXa >>239
XPの時代のエクスプローラーのタスクパネルみたいなUIだと思うけど
たぶん標準では存在しない
折り畳みできるコンテナを自分で作れば、それを別のPanelの中に入れ子にして
AnchorとDockをうまく設定すれば似たようなことは一応できると思う。
PanelじゃなくてFlowLayoutPanelを使ってもいいかもしれないが、
たぶんかえって使いづらくなりそう
XPの時代のエクスプローラーのタスクパネルみたいなUIだと思うけど
たぶん標準では存在しない
折り畳みできるコンテナを自分で作れば、それを別のPanelの中に入れ子にして
AnchorとDockをうまく設定すれば似たようなことは一応できると思う。
PanelじゃなくてFlowLayoutPanelを使ってもいいかもしれないが、
たぶんかえって使いづらくなりそう
249デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d38d-mjLV)
2019/10/24(木) 10:58:42.47ID:ey5VOEQr0 >>241
そうそう折りたたみって言葉がしっくりきます。
試しに「折りたたみ panel」あたりで検索したらやりたい事が出来そうなサイトが見つけられました。
SplitContainerとクリックイベントを使ってどうにか出来そうです。
また、境界部分にも三角形△などの目印を付けるやり方が載ってるサイトも見つかりました。
いいヒントになりました、ありがとうございます^^
そうそう折りたたみって言葉がしっくりきます。
試しに「折りたたみ panel」あたりで検索したらやりたい事が出来そうなサイトが見つけられました。
SplitContainerとクリックイベントを使ってどうにか出来そうです。
また、境界部分にも三角形△などの目印を付けるやり方が載ってるサイトも見つかりました。
いいヒントになりました、ありがとうございます^^
250デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d38d-mjLV)
2019/10/24(木) 10:59:35.93ID:mB9UhJoj0251デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFdf-Tlcr)
2019/10/24(木) 11:57:49.13ID:ABhN6CSmF252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e36e-cmPQ)
2019/10/24(木) 21:14:55.46ID:00cf/jHw0 頭に0個の参照って表示されてる関数が無数にあるんですが、これ要するに全く使われてないってことですよね
全部消してしまいたい……と思ったのですが実行する中でその関数が呼び出されるような可能性ってあったりするんでしょうか
全部消してしまいたい……と思ったのですが実行する中でその関数が呼び出されるような可能性ってあったりするんでしょうか
253デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr47-byFX)
2019/10/24(木) 21:35:06.52ID:VqWeglU2r リフレクションとかで呼べば参照カウントされないんじゃない
254デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-CZSH)
2019/10/24(木) 21:45:06.56ID:B+sGouls0 なんかのライブラリとかで、publicで公開してるやつとかか?
255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3342-roNU)
2019/10/24(木) 22:06:02.66ID:Eph2jaDU0 複数のパネルをドラッグドロップできるようにしたんだけど
マウスが別のパネルに重なったときにパネルがいれかわってしまうんだけど
これを防ぐにはどうしたらいい?
マウスが別のパネルに重なったときにパネルがいれかわってしまうんだけど
これを防ぐにはどうしたらいい?
256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b37b-pWYb)
2019/10/24(木) 22:14:48.43ID:yaJ1dO+n0257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa7-ldkf)
2019/10/24(木) 22:17:00.79ID:WLXJ5XGy0258デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b37b-pWYb)
2019/10/24(木) 23:01:06.74ID:yaJ1dO+n0 マウスがパネルに触れた時点でフォーカス変わったりしているとかだろ
最低限の動きするミニマムコード使って検証する方がここで聞くより解決しやすいと思うがね
そこでわからなかったらそのミニマムコード出してまた質問したらここの人も答えやすい
最低限の動きするミニマムコード使って検証する方がここで聞くより解決しやすいと思うがね
そこでわからなかったらそのミニマムコード出してまた質問したらここの人も答えやすい
259デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e36e-cmPQ)
2019/10/24(木) 23:02:09.24ID:00cf/jHw0261デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf2d-KmKR)
2019/10/25(金) 22:28:16.88ID:7rgagi6Z0 List<(string, int)> list;があった場合、listの中からlist.item2が最大の要素(string, int)を得るにはどうすればいいのですか?
var l = list.Max(x=>x.Item2);みたいにしたいのですが、int型が帰ってきてしまいます
var l = list.Max(x=>x.Item2);みたいにしたいのですが、int型が帰ってきてしまいます
262デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f8c-xChX)
2019/10/25(金) 23:07:56.88ID:GWerdevt0 OrderByDescending.FirstOrDefault
263デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-wnNP)
2019/10/25(金) 23:14:44.18ID:5pdqBhsBa >>262だと計算量のオーダーが増える
先に Max で最大のItem2 (maxItem2)を求めておいて list.First(x => x.Item2 == maxItem2) のほうがマシ
先に Max で最大のItem2 (maxItem2)を求めておいて list.First(x => x.Item2 == maxItem2) のほうがマシ
264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa7-ldkf)
2019/10/25(金) 23:23:22.26ID:6061P7ry0 何度も呼ぶときウゼーから関数にしろよ
265デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-wnNP)
2019/10/25(金) 23:42:07.16ID:5pdqBhsBa 経験上、こういう汎用的すぎるユーティリティ関数を自作して多用するのはお勧めしない
個人開発ならいいけど、多人数での開発になると新しいメンバーとの間で記述方法に差異を有む原因になり、結果的に負債化していくんだよ
ダサくてもこういうのは毎回ベタに書いたほうがいい
個人開発ならいいけど、多人数での開発になると新しいメンバーとの間で記述方法に差異を有む原因になり、結果的に負債化していくんだよ
ダサくてもこういうのは毎回ベタに書いたほうがいい
266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-E1XV)
2019/10/25(金) 23:48:20.10ID:FLPxIKHC0 最大値持ってるタプルが複数あったら?
267デフォルトの名無しさん (スププ Sd1f-RYcx)
2019/10/25(金) 23:50:57.19ID:j4bjfcPpd >>266
逆にどうして欲しいの?
逆にどうして欲しいの?
268デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-E1XV)
2019/10/26(土) 00:25:28.36ID:ZMkO6rZZ0 >>267
知らんがな
知らんがな
269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf2d-KmKR)
2019/10/26(土) 00:58:09.61ID:rff7tW+R0270デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fde-ldkf)
2019/10/26(土) 12:56:29.17ID:D4rlG2Pr0271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff79-mjLV)
2019/10/26(土) 13:18:11.26ID:sfokePbj0 素直に
int max = list.Max(tuple => tuple.Item2);
var maxValueItems = list.Where(tuple => tuple.Item2 == max);
でいいじゃん
int に重複がない前提なら Dictionary 化した方が捗る
int max = list.Max(tuple => tuple.Item2);
var maxValueItems = list.Where(tuple => tuple.Item2 == max);
でいいじゃん
int に重複がない前提なら Dictionary 化した方が捗る
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 737d-mjLV)
2019/10/26(土) 14:40:36.29ID:+20I9h0L0 なんかいいロガー知らない?
3つのテキストに警告・注意・情報がそれぞれ安全に吐けるロガー
3つのテキストに警告・注意・情報がそれぞれ安全に吐けるロガー
273デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-daWW)
2019/10/26(土) 17:56:57.99ID:sACMcUDLd nlog
274デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMa7-wnNP)
2019/10/26(土) 18:00:30.69ID:8i+xjfAMM275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c354-qX8c)
2019/10/27(日) 06:36:34.10ID:xM0noxLs0 >>261
list.Aggregate( (result, next) => result.Item2 > next.Item2 ? result : next );
O(n) で一度しか走査しない。
ただし、複数該当しても 1 つしか返さないし、Aggregate メソッドは LINQ to Entities 非対応。
list.Aggregate( (result, next) => result.Item2 > next.Item2 ? result : next );
O(n) で一度しか走査しない。
ただし、複数該当しても 1 つしか返さないし、Aggregate メソッドは LINQ to Entities 非対応。
276デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM87-xJ/E)
2019/10/27(日) 10:39:45.76ID:5GZQ4gBgM 質問はこっちでいいんかな?
webviewってWebBrowserのGetElementのような事ってできないんですかね?
テキストに入力したりボタン押したりしたいんですけど、検索してもなかなか見つからないんです
誰か教えてください!
webviewってWebBrowserのGetElementのような事ってできないんですかね?
テキストに入力したりボタン押したりしたいんですけど、検索してもなかなか見つからないんです
誰か教えてください!
277デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr47-roNU)
2019/10/27(日) 11:48:23.64ID:wTKueZfvr c# web 自動ログイン当たりでいっぱい記事が出てくるんじゃないの?
278デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23da-Qz2P)
2019/10/27(日) 11:58:52.66ID:4R5ODGS40279デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa47-eGmw)
2019/10/27(日) 12:18:06.59ID:X9y8gFH7a WebBrowserのHtmlElementみたいなオブジェクトは用意されてない
webView.InvokeScriptAsync("実行したい処理をすべてJavaScriptで記述")
みたいな書き方で地道にやるしかないんんじゃ
webView.InvokeScriptAsync("実行したい処理をすべてJavaScriptで記述")
みたいな書き方で地道にやるしかないんんじゃ
280デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-wnNP)
2019/10/27(日) 12:19:39.05ID:16xcb+hDa GUIに組み込む必要が無いんならSelenium使えば
281デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23da-Qz2P)
2019/10/27(日) 13:12:11.70ID:4R5ODGS40282デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM87-xJ/E)
2019/10/27(日) 13:46:09.61ID:5GZQ4gBgM なるほど、JavaScript書けば操作できるわけですね
やってみます!
ありがとうございます
>>281
WebBrowserだと、なぜかjQuery使ってるサイトでエラー出るんですよね
レジストリ加えてie11で動くようにはしてるんですけどjQueryで引っかかるんです
でWebViewでと思って質問した次第なんです
やってみます!
ありがとうございます
>>281
WebBrowserだと、なぜかjQuery使ってるサイトでエラー出るんですよね
レジストリ加えてie11で動くようにはしてるんですけどjQueryで引っかかるんです
でWebViewでと思って質問した次第なんです
283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23da-Qz2P)
2019/10/27(日) 13:49:25.37ID:4R5ODGS40 ああごめん、webviewか
webbrowserと勘違いしてたわスマン
webbrowserと勘違いしてたわスマン
284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf2d-KmKR)
2019/10/27(日) 15:37:26.99ID:gq/FPXPl0285デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8301-MFF+)
2019/10/27(日) 16:55:40.03ID:wqPA/VYQ0 RDBは集合論を基にしてるから違う部分も多いよね
286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfe3-mjLV)
2019/10/28(月) 00:02:42.79ID:v/KXS9HC0 >>284
これよりクエリ式のLINQはもっと酷いと思う
これよりクエリ式のLINQはもっと酷いと思う
287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 737d-mjLV)
2019/10/28(月) 12:34:46.66ID:YtBichaU0 ASP初心者だけど
がっつり学べるオススメの本とかありますか?
がっつり学べるオススメの本とかありますか?
288デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM1f-wnNP)
2019/10/28(月) 12:39:56.10ID:7cJN6Sp0M ASP.NET Coreのことなら日本語のまともな本はない
Classic ASP.NETやMVCのことなら.NET5で廃止されるから今から始めるのはお勧めできない
Classic ASP.NETやMVCのことなら.NET5で廃止されるから今から始めるのはお勧めできない
289デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr47-IeFk)
2019/10/28(月) 12:49:21.49ID:QZbVsCgAr coreなら「プログラミングASP.NET Core」一択でしょ。
290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 737d-mjLV)
2019/10/28(月) 13:00:58.66ID:YtBichaU0291デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr47-roNU)
2019/10/28(月) 19:48:32.67ID:m1OgNht9r そもそもがASP.NET Coreなんか学んでどうすんの?と思うおじさんであった…
292デフォルトの名無しさん (スププ Sd1f-RYcx)
2019/10/28(月) 23:37:11.76ID:ivkrvCvud >>291
それを使ってるプロジェクトにアサインされたら仕方ないだろ
それを使ってるプロジェクトにアサインされたら仕方ないだろ
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfe3-mjLV)
2019/10/29(火) 00:09:10.29ID:KPb5GGNr0 ASP.NET Coreは.NET縛りでWebアプリケーション作れ言われたら一番マシな選択肢じゃないのか
294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3da-mjLV)
2019/10/29(火) 00:36:14.21ID:dJZjQrr+0 linux+nginx+ケストレル+asp.net coe+ef+postgresql
もはやデフォルトスタンダード()だろ
最安でシステムができる
もはやデフォルトスタンダード()だろ
最安でシステムができる
295デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-3qLD)
2019/10/29(火) 06:46:27.32ID:QfXeXsOvM >>294 + Visual Code が一番安定
296デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff42-mjLV)
2019/10/29(火) 08:27:45.10ID:Epxsajcc0 デフォルトスタンダード
なんだろう?
なんだろう?
297デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr47-A5aQ)
2019/10/29(火) 11:13:54.66ID:RhfnzEGer ぶっちゃけC#の未来ってどうなの?
来年の.NET 5でクロスプラットフォーム化が加速するようだが
来年の.NET 5でクロスプラットフォーム化が加速するようだが
298デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-EE17)
2019/10/29(火) 11:42:47.50ID:xrysW0K8a VSありきの言語ってイメージしかない
299デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-AEvr)
2019/10/29(火) 12:03:29.65ID:xV/7zc0Da クロスプラットフォーム化だのcoreだのは将来投資あるいは保険みたいなものじゃないの?
本気でそっちの方にいく将来像を持っているわけではないと思う。
UWPもぜんぜん普及しないし、
建前はともかく実態的には.NET Frameworkと一心同体という状態が
今後も続くんじゃないのかな
知らんけど
本気でそっちの方にいく将来像を持っているわけではないと思う。
UWPもぜんぜん普及しないし、
建前はともかく実態的には.NET Frameworkと一心同体という状態が
今後も続くんじゃないのかな
知らんけど
300デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM87-xChX)
2019/10/29(火) 12:25:51.30ID:88a8kq8wM 最早coreのほうがmsにとっては主軸だよ
microsoftはwindowsよりazureの方に重きをおいてるし
microsoftはwindowsよりazureの方に重きをおいてるし
301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c322-RYcx)
2019/10/29(火) 12:52:07.86ID:MOVznBn90 仕事でiPhoneやAndroid開発するときはC#使うことが多くなってきた
302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8301-Ryc9)
2019/10/29(火) 13:37:45.92ID:4pCfui+V0 人脈が出来たのかね?
303デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr47-roNU)
2019/10/29(火) 19:08:56.52ID:YCAuRgWur ,net coreを主軸にしたばかりにMSの製品が沈没していく未来しか見えない
304デフォルトの名無しさん (スププ Sd1f-RYcx)
2019/10/29(火) 19:23:30.70ID:EZlHupH7d 米国国防省の案件、Azureに決定したね
305デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-wnNP)
2019/10/29(火) 19:27:34.78ID:fnWDg3A7M 米国だと内製が主流だから、受託じゃ怖くて使えないようなものも自己責任で比較的カジュアルに使える開発現場が多いんだよ
.NETの先端は、もはやOSS利用にいちいち申請が必要だったりするようなジャップ企業には縁のないものになってしまった
.NETの先端は、もはやOSS利用にいちいち申請が必要だったりするようなジャップ企業には縁のないものになってしまった
306デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-wnNP)
2019/10/29(火) 19:31:53.69ID:fnWDg3A7M307デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr47-roNU)
2019/10/29(火) 19:35:59.47ID:YCAuRgWur 魂をささげてはないけどほぼC#しか使ってない
異常に効率が悪いが仕方ない
どうしても必要ならpythonやTS(JS)使うけど
異常に効率が悪いが仕方ない
どうしても必要ならpythonやTS(JS)使うけど
308デフォルトの名無しさん (スププ Sd1f-RYcx)
2019/10/29(火) 19:53:14.69ID:Ey119aTKd >>306
俺はAWSよりAzureを選択した国防省の判断の方が信用できると思うわ
俺はAWSよりAzureを選択した国防省の判断の方が信用できると思うわ
309デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-wnNP)
2019/10/29(火) 20:01:15.15ID:fnWDg3A7M >>308
MSはちゃんとアメリカに税金払ってるし、クラウドプロバイダによるOSSタダ乗り問題に対する姿勢などについてもMSは比較的真摯であり、そういう意味では確かに信用できる
しかしAWS, Azure両方を実業務において一年以上使った上で、サービスとしてはあらゆる面においてAWSの方が遥かに上だ
MSはちゃんとアメリカに税金払ってるし、クラウドプロバイダによるOSSタダ乗り問題に対する姿勢などについてもMSは比較的真摯であり、そういう意味では確かに信用できる
しかしAWS, Azure両方を実業務において一年以上使った上で、サービスとしてはあらゆる面においてAWSの方が遥かに上だ
310デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr47-roNU)
2019/10/29(火) 20:03:06.68ID:YCAuRgWur サービスとして新しいものが作られてるのはAWSという感じがする
ポリシーが一貫してる気もする
ポリシーが一貫してる気もする
311デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-wnNP)
2019/10/29(火) 20:16:08.34ID:fnWDg3A7M >>310
AWSは一貫性が高いし、一度作ったサービスは責任を持って継続的に統合し続けるよね
Azureは思いつきのように低品質で他サービスともロクに統合されていないサービスを出してすぐに廃止したり「v2」が出てリプレースされるケースが多い
本当に馬鹿らしくなる
AWSは一貫性が高いし、一度作ったサービスは責任を持って継続的に統合し続けるよね
Azureは思いつきのように低品質で他サービスともロクに統合されていないサービスを出してすぐに廃止したり「v2」が出てリプレースされるケースが多い
本当に馬鹿らしくなる
312デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM87-xJ/E)
2019/10/29(火) 21:30:28.45ID:K5Mf7W6aM313デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff5e-JFKv)
2019/10/29(火) 21:44:45.41ID:X/vnAmwN0 俺もXamarin使ってるけど、起動時だけちょっとモタつく印象かな。
Android。
Android。
314デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr47-A5aQ)
2019/10/29(火) 21:46:56.72ID:RhfnzEGer C#ってTwitterでの検索が困難だな
#が無視されてしまう
#が無視されてしまう
315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f317-mjLV)
2019/10/29(火) 22:57:33.41ID:JauTHN340 yahooのリアルタイム検索ならC#でも検索可能
316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 737d-mjLV)
2019/10/30(水) 01:02:29.23ID:8axnQjcP0 デザインパターンって何見て知ればいいんですか?
おすすめの本とかありますか
おすすめの本とかありますか
317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3342-roNU)
2019/10/30(水) 01:09:01.92ID:eibhOM1C0 formをスクロールバーでちょっと下にスクロールしてから
パネルを追加するとLocationのポイントが下にずれてしまいます
panel.Location = new Point(30, 60)
これがスクロールした画面を基準にしたポイントになるので
yの60がずれてしまいます
これを防ぐにはどうすればいいでしょうか
パネルを追加するとLocationのポイントが下にずれてしまいます
panel.Location = new Point(30, 60)
これがスクロールした画面を基準にしたポイントになるので
yの60がずれてしまいます
これを防ぐにはどうすればいいでしょうか
318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8301-Ryc9)
2019/10/30(水) 01:23:32.15ID:R3qwPM+Q0 >>316
GOF
GOF
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3342-roNU)
2019/10/30(水) 01:27:43.91ID:eibhOM1C0 自己解決しました
一旦this.Autoscroll=false;
にしてから描写がおわってからtrueにすればいけました
もし他にいい方法あったら教えて下さい
一旦this.Autoscroll=false;
にしてから描写がおわってからtrueにすればいけました
もし他にいい方法あったら教えて下さい
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7d-mjLV)
2019/10/30(水) 16:54:56.13ID:B18oTG+D0 ワイPG、ASP案件にアサインされ無事WebFormsで強行することに成功する
いきなりCSHTMLとか言われてもわからん
いきなりCSHTMLとか言われてもわからん
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-E1XV)
2019/10/30(水) 17:38:01.28ID:wxyKPRO+0 view engineは選べるやろ
つっても1日もあれば理解できる内容だから
既存のviewを使い回すわけじゃなければ素直にRazor使ったほうが楽
つっても1日もあれば理解できる内容だから
既存のviewを使い回すわけじゃなければ素直にRazor使ったほうが楽
322デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7d-mjLV)
2019/10/30(水) 17:58:18.14ID:B18oTG+D0323デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-wnNP)
2019/10/30(水) 18:10:55.61ID:rIzUEbvfM Razor自体は何も難しくないがHTMLやJavaScriptの経験が必須だぞ
324デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7d-mjLV)
2019/10/30(水) 18:13:54.26ID:B18oTG+D0325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-E1XV)
2019/10/30(水) 20:38:29.06ID:wxyKPRO+0326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fda-UUC+)
2019/10/30(水) 23:28:43.02ID:RGy19TUC0 >>85
じゃあマックはダメですね
じゃあマックはダメですね
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b01-VuYh)
2019/10/31(木) 08:29:06.57ID:CJAalL950 質問なんですが
ゴミ箱に送る方法で簡単な方法ないの?VisualBasicを参照するしかないの?
C#使ってる人はゴミ箱に移動するって使わないのだろうか?
ゴミ箱に送る方法で簡単な方法ないの?VisualBasicを参照するしかないの?
C#使ってる人はゴミ箱に移動するって使わないのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【社会】40代以上のおじさん・おばさんは叩いてオッケーという風潮はなぜ加速したのか [七波羅探題★]
- 日本の場合、いつも凶悪な行動に移すのは極左なんだよね。右翼はほとんどなにもしない [201193242]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【朗報】外務省局長、中国側の要求を断固拒否。「高市さんの答弁は日本政府の立場を変えるものではないし、撤回しない」 [519511584]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
