無理やりオブジェクト指向にしたから出てきた問題を解決して凄い凄い言ってるだけ。
単なるマッチポンプ。
カプセル化(英語:encapsulation)とは、オブジェクト指向を構成する概念の一つで、
オブジェクト内部のデータを隠蔽したり(データ隠蔽)、オブジェクトの振る舞いを隠蔽したり、
オブジェクトの実際の型を隠蔽したりすることをいう。
偏差値の低い学校向けの情報処理系教科書において「大変すばらしいものであり絶対に使うように」と大体的に宣伝された。
一方、カリフォルニア大学バークレー校の有識者を中心としたインターネットを作った人たちは「階層化の有害性」として
「絶対に使うな」としている。大雑把にいうと、その時は良くても、将来的な改修の際に隠蔽されたデータに
アクセスできないと解決できない問題が出てきて、結果的にデスマーチに陥るというのである。
オブジェクト指向の発案者であるアラン・ケイもコーディング規約(頭文字にアンダースコアを付けるなどの命名規則)で
縛る程度にすることを推奨しており、アラン・ケイが関わったオブジェクト指向プログラミング言語にはどれも「private」
という概念はない。
https://monobook.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%AB%E5%8C%96
前前前前スレ
オブジェクト指向ってクソじゃね?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535085129/
前前前スレ
オブジェクト指向ってクソじゃねぇよ? Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539872441/
前前スレ
オブジェクト指向ってクソじゃねぇかよPart3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542884872/
前スレ
オブジェクト指向ってクソじゃねぇかよPart4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556462315/
オブジェクト指向ってクソかよPart5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/10/08(火) 15:46:57.38ID:YglSDU9b204デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:23:23.57ID:3vnN9KRU 入門者とえせ講師を中心に日本中で絶賛大流行中だぜ。
もう新興宗教かめ威信か、比科学的もいいところ
もう新興宗教かめ威信か、比科学的もいいところ
205デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:23:27.38ID:AoZShAI6 ここでルー大柴が一言
↓
↓
206デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:24:41.56ID:bBavR94N >>199
> ので、メンバへのアクセス制限は局所局所で融通が利かず一貫性を維持しにくくなって
> 結局多くのメンバをアクセサを用意するはめに陥る。
なんでアクセサを用意したらダメなんて思ってんの?
それが外部から触るなら、インターフェース化(≒仕様化)するってだけでしょ
> ので、メンバへのアクセス制限は局所局所で融通が利かず一貫性を維持しにくくなって
> 結局多くのメンバをアクセサを用意するはめに陥る。
なんでアクセサを用意したらダメなんて思ってんの?
それが外部から触るなら、インターフェース化(≒仕様化)するってだけでしょ
207デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:25:44.76ID:bBavR94N208デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:26:22.12ID:bBavR94N209デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:26:23.31ID:0tGtu6dL なんだろう、OOPってこんなに難しい話ではないと思ったのだが...
着目点が違うのだろうか。
OOPに関係のない概念まで出てきているような...。
誰か、理解、できた、人、いる?
いや、static/lexical scope、dynamic scope、extent、依存、複合型クラス、インスタンス
これらの用語が全然スッと頭に入ってこないのはなぜだろう。
着目点が違うのだろうか。
OOPに関係のない概念まで出てきているような...。
誰か、理解、できた、人、いる?
いや、static/lexical scope、dynamic scope、extent、依存、複合型クラス、インスタンス
これらの用語が全然スッと頭に入ってこないのはなぜだろう。
210デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:26:34.66ID:OAJhlsQO 新興宗教じゃん
メリットもねーし
メリットもねーし
211デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:26:45.70ID:bBavR94N212デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:27:41.18ID:bBavR94N213デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:29:50.44ID:3vnN9KRU >>206
せっかく内側に入れて隠そうとしたものが、
実は外からアクセスする必要にあるものでしたテヘペロというのは
設計のミスだったり複合型化すべきではないものだったりするじゃない。
それにプログラムが実行中にある局面から見える変数や環境、
あるいは関数は数が多くなっ足り独自のextentを持っていると
急激に人間には複雑に見えてくるでしょ
だからアクセサを多数用意するのh簡単だけどそうした段階で、その後の管理苦労はもう目にみえているわけ
本とここは子供相談室かよ
せっかく内側に入れて隠そうとしたものが、
実は外からアクセスする必要にあるものでしたテヘペロというのは
設計のミスだったり複合型化すべきではないものだったりするじゃない。
それにプログラムが実行中にある局面から見える変数や環境、
あるいは関数は数が多くなっ足り独自のextentを持っていると
急激に人間には複雑に見えてくるでしょ
だからアクセサを多数用意するのh簡単だけどそうした段階で、その後の管理苦労はもう目にみえているわけ
本とここは子供相談室かよ
214デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:30:01.27ID:OAJhlsQO 機能一覧
→各機能の処理一覧
→それに対応する関数一覧
を作ってた昔のほうがシンプルだよ
これ以上シンプルなモノがないのに
余計なことしてわざわざ難しくしてる
→各機能の処理一覧
→それに対応する関数一覧
を作ってた昔のほうがシンプルだよ
これ以上シンプルなモノがないのに
余計なことしてわざわざ難しくしてる
215デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:31:09.74ID:3vnN9KRU216デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:32:08.25ID:3vnN9KRU >>209
不勉強
不勉強
217デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:34:33.75ID:bBavR94N >>213
> せっかく内側に入れて隠そうとしたものが、
> 実は外からアクセスする必要にあるものでしたテヘペロというのは
> 設計のミスだったり複合型化すべきではないものだったりするじゃない。
お前の設計のミスでオブジェクト指向の問題じゃない
> せっかく内側に入れて隠そうとしたものが、
> 実は外からアクセスする必要にあるものでしたテヘペロというのは
> 設計のミスだったり複合型化すべきではないものだったりするじゃない。
お前の設計のミスでオブジェクト指向の問題じゃない
218デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:35:57.99ID:3vnN9KRU219デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:36:35.73ID:bBavR94N >>213
だから具体的なコードを書けと。
あと複雑さをゼロにするものだって思ってないか?
お前がオブジェクト指向に過剰に期待して、
オブジェクト指向はダメだって言ってるだけ。
例えて言うのなら
お前「エアバッグは自動車事故を完璧に防ぐものだ」
お前「でもエアバッグでは自動車事故は完璧に防げない」
お前「だからエアバッグはだめなんだ」
このセリフを一人で言ってるだけ。
だから具体的なコードを書けと。
あと複雑さをゼロにするものだって思ってないか?
お前がオブジェクト指向に過剰に期待して、
オブジェクト指向はダメだって言ってるだけ。
例えて言うのなら
お前「エアバッグは自動車事故を完璧に防ぐものだ」
お前「でもエアバッグでは自動車事故は完璧に防げない」
お前「だからエアバッグはだめなんだ」
このセリフを一人で言ってるだけ。
220デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:36:46.78ID:3vnN9KRU221デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:37:16.46ID:0tGtu6dL えっ、私だけ不勉強なの?
どなたか、解説をしていただけないだろうか。
カプセル化がstatic scopeとextent管理に問題を及ぼす解説らしいのですが...。
どなたか、解説をしていただけないだろうか。
カプセル化がstatic scopeとextent管理に問題を及ぼす解説らしいのですが...。
222デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:37:19.69ID:bBavR94N223デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:38:22.49ID:3vnN9KRU224デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:38:49.28ID:bBavR94N225デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:39:09.70ID:OAJhlsQO226デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:39:23.34ID:bBavR94N227デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:39:35.55ID:3vnN9KRU228デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:40:19.88ID:OAJhlsQO229デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:40:22.51ID:bBavR94N >>227
また何も言い返してないよね?w
また何も言い返してないよね?w
230デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:41:06.74ID:3vnN9KRU231デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:42:33.39ID:OAJhlsQO エアバッグの性能を厳密に測定しないとわからないよね
232デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:43:54.29ID:bBavR94N >>228
じゃあ、その関数一覧でさ、
アルゴリズムが、例えば
AES暗号を使ったモジュール
TDES暗号を使ったモジュール
2TDES暗号を使ったモジュール
3TDES暗号を使ったモジュール
みたいに複数あって、
それらを交換可能にするときはどうするのさ?
てんでバラバラの関数一覧があるだけではダメってのがわかるだろ?
それらの関数一覧に対する共通の仕様(=インターフェース)が
定義されれてないとダメ。
それに関する問題を解決するのがオブジェクト指向なんだが
じゃあ、その関数一覧でさ、
アルゴリズムが、例えば
AES暗号を使ったモジュール
TDES暗号を使ったモジュール
2TDES暗号を使ったモジュール
3TDES暗号を使ったモジュール
みたいに複数あって、
それらを交換可能にするときはどうするのさ?
てんでバラバラの関数一覧があるだけではダメってのがわかるだろ?
それらの関数一覧に対する共通の仕様(=インターフェース)が
定義されれてないとダメ。
それに関する問題を解決するのがオブジェクト指向なんだが
233デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:44:24.59ID:3vnN9KRU そう言う問題以前に
誰も言っていないことを、お前は言ったとか
妄想か池沼かガキの言い分か
誰も言っていないことを、お前は言ったとか
妄想か池沼かガキの言い分か
234デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:44:27.42ID:BlSgSv0G 何を言ってるのかわからないけど、間違いなく3vnN9KRUはオブジェクト指向を有効活用しようとしたことがないのは分かった。
235デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:44:55.65ID:OAJhlsQO >>232
それを機能一覧に含めていつもの流れ
それを機能一覧に含めていつもの流れ
236デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:45:25.59ID:OAJhlsQO >>234
それ、個人の感想ですよね?
それ、個人の感想ですよね?
237デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:45:51.84ID:3vnN9KRU238デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:46:17.62ID:bBavR94N239デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:47:02.10ID:3vnN9KRU240デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:47:10.71ID:bBavR94N241デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:47:48.95ID:bBavR94N242デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:47:53.00ID:MhpUZXHP スコープダイナミック!www
ギャバンダイナミック!wwwww
ギャバンダイナミック!wwwww
243デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:49:01.20ID:BlSgSv0G244デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:49:20.72ID:3vnN9KRU245デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:50:02.58ID:OAJhlsQO >>243
やはりオブジェクト指向は一子相伝・・・
やはりオブジェクト指向は一子相伝・・・
246デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:50:38.20ID:bBavR94N247デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:50:48.32ID:OAJhlsQO ( ゚д゚)ホントニハヤットンノカイ?
248デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:50:51.04ID:0tGtu6dL オブジェクト指向の批判として捉えようとしたからダメだったのかな...。
うーん、もう一度読み直してみます。
うーん、もう一度読み直してみます。
249デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:51:01.54ID:3vnN9KRU250デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:52:37.68ID:3vnN9KRU251デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:53:08.23ID:BlSgSv0G252デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:53:08.41ID:OAJhlsQO まあ、オブジェクト指向は難しいからな
俺が気に入らない奴は全員わかってないことにしてぶっ叩いてやる
俺が気に入らない奴は全員わかってないことにしてぶっ叩いてやる
253デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:53:13.10ID:bBavR94N >>250
うちも新人の派遣さんに、オブジェクト指向の教育をしてるよw
うちも新人の派遣さんに、オブジェクト指向の教育をしてるよw
254デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:53:43.10ID:3vnN9KRU >>253
その新人が気の毒だわ
その新人が気の毒だわ
255デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:53:47.27ID:bBavR94N 当たり前だが、新人でない社員は、全員オブジェクト指向を理解しているw
256デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:54:57.84ID:bBavR94N257デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:55:00.68ID:OAJhlsQO お前もお前もお前も全員
オブジェクト指向について素人臭くって見てらんない
唯一俺だけが理解してるし
俺以外のはオブジェクト指向じゃないからね
いいね
オブジェクト指向について素人臭くって見てらんない
唯一俺だけが理解してるし
俺以外のはオブジェクト指向じゃないからね
いいね
258デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:56:02.21ID:3vnN9KRU 嘘だろ、w
少なくともお前は理解している気になっている新興宗教宣教師のスパゲティー製造機だろw
白状しろw
少なくともお前は理解している気になっている新興宗教宣教師のスパゲティー製造機だろw
白状しろw
259デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:56:40.41ID:BlSgSv0G260デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:56:54.27ID:3vnN9KRU261デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:58:16.04ID:3vnN9KRU tensorflow もちがう
262デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:58:32.53ID:bBavR94N 少なくともオブジェクト指向が世の中の多くを締めてるんだから
それを教えないのは愚の骨頂だよね。
オブジェクト指向を知らなければ、オブジェクト指向を批判することも出来ない。
(デファクトスタンダードの)オブジェクト指向がわかりませんっていう人間が出来てしまう。
それを教えないのは愚の骨頂だよね。
オブジェクト指向を知らなければ、オブジェクト指向を批判することも出来ない。
(デファクトスタンダードの)オブジェクト指向がわかりませんっていう人間が出来てしまう。
263デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 15:58:49.16ID:0tGtu6dL なんか、加速やべえ。
オブジェクト指向がクソだと思う人は使わない。
オブジェクト指向にメリットが見いだせる人は使う。
もう、それでいいと思うよ。
オブジェクト指向がクソだと思う人は使わない。
オブジェクト指向にメリットが見いだせる人は使う。
もう、それでいいと思うよ。
264デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:00:28.11ID:BlSgSv0G >>262
では、オブジェクト指向を無視してよかった事例、どうぞ。
では、オブジェクト指向を無視してよかった事例、どうぞ。
265デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:00:34.42ID:bBavR94N https://docs.scipy.org/doc/numpy-1.13.0/user/whatisnumpy.html
> NumPy fully supports an object-oriented approach,
NumPyを使うときも困るだろうなw
> NumPy fully supports an object-oriented approach,
NumPyを使うときも困るだろうなw
266デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:00:51.46ID:3vnN9KRU267デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:01:48.07ID:bBavR94N >>264
なんで俺にオブジェクト指向を無視してよかった事例を聞くの?
オブジェクト指向を批判する人は、オブジェクト指向を理解してないとダメだが、
オブジェクト指向を理解したからと言って、オブジェクト指向を批判する必要はないしw
なんで俺にオブジェクト指向を無視してよかった事例を聞くの?
オブジェクト指向を批判する人は、オブジェクト指向を理解してないとダメだが、
オブジェクト指向を理解したからと言って、オブジェクト指向を批判する必要はないしw
268デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:03:48.79ID:3vnN9KRU269デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:05:12.80ID:bBavR94N270デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:05:53.03ID:3vnN9KRU NumPyのIFは手続きと演算子でOOPSが隠されているからさ。
271デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:08:35.81ID:bBavR94N272デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:08:42.31ID:BlSgSv0G >>268
突っ込みどころ
1.それってオブジェクト指向をクソだと言えないのでは?
2.むしろアプリ層ほど、オブジェクト指向って重要だと思うのですが(フレームワーク的に)。
2.は何の開発をしているのかにもよるだろうけど。
突っ込みどころ
1.それってオブジェクト指向をクソだと言えないのでは?
2.むしろアプリ層ほど、オブジェクト指向って重要だと思うのですが(フレームワーク的に)。
2.は何の開発をしているのかにもよるだろうけど。
273デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:10:27.29ID:bBavR94N 「NumPy グラフ描画ライブラリ」でググると
一番目に出てくるのがmatplotlib
https://ja.wikipedia.org/wiki/Matplotlib
> Matplotlibは、プログラミング言語Pythonおよびその科学計算用ライブラリ
> NumPyのためのグラフ描画ライブラリである。
> オブジェクト指向のAPIを提供しており、様々な種類のグラフを描画する能力を持つ。
なので、どちらにしろオブジェクト指向は必須なんだわ
オブジェクト指向が嫌いなら嫌いでいいが、オブジェクト指向を教えないのは愚の骨頂
一番目に出てくるのがmatplotlib
https://ja.wikipedia.org/wiki/Matplotlib
> Matplotlibは、プログラミング言語Pythonおよびその科学計算用ライブラリ
> NumPyのためのグラフ描画ライブラリである。
> オブジェクト指向のAPIを提供しており、様々な種類のグラフを描画する能力を持つ。
なので、どちらにしろオブジェクト指向は必須なんだわ
オブジェクト指向が嫌いなら嫌いでいいが、オブジェクト指向を教えないのは愚の骨頂
274デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:11:29.29ID:3vnN9KRU275デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:13:43.92ID:bBavR94N なんで言語の問題じゃなくて、
「俺の周りの人間がクズなんだ」って話にすり替えるんだろうかw
類は友を呼ぶって言葉知ってる?
周りがクズなら、お前もクズだっていってるようなもんなんだよ。
「俺の周りの人間がクズなんだ」って話にすり替えるんだろうかw
類は友を呼ぶって言葉知ってる?
周りがクズなら、お前もクズだっていってるようなもんなんだよ。
276デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:17:23.02ID:3vnN9KRU >>273
matplotlibが必要があってOOPSにしたか、あるいはなんでも良かったのかは不明だから
使っているから、必要があると決め付ける。
こういうのをミスリーディングという。
>> 219 でも気になったけど
誰も言っていないのに
>例えて言うのなら
>お前「エアバッグは自動車事故を完璧に防ぐものだ」
>お前「でもエアバッグでは自動車事故は完璧に防げない」
>お前「だからエアバッグはだめなんだ」
>このセリフを一人で言ってるだけ。
と妄想して決め付ける、揚げ足取りのをミスリーディングが多くて
まじめに議論する相手としてふさわしくないな
matplotlibが必要があってOOPSにしたか、あるいはなんでも良かったのかは不明だから
使っているから、必要があると決め付ける。
こういうのをミスリーディングという。
>> 219 でも気になったけど
誰も言っていないのに
>例えて言うのなら
>お前「エアバッグは自動車事故を完璧に防ぐものだ」
>お前「でもエアバッグでは自動車事故は完璧に防げない」
>お前「だからエアバッグはだめなんだ」
>このセリフを一人で言ってるだけ。
と妄想して決め付ける、揚げ足取りのをミスリーディングが多くて
まじめに議論する相手としてふさわしくないな
277デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:19:04.99ID:bBavR94N >>276
> 使っているから、必要があると決め付ける。
使ってるんだから、matplotlib使うコード書くときは必要じゃん?
オブジェクト指向が必要なフレームワークをたくさん上げればいいの?
NumPyだけで仕事できるわけじゃあるまいし
あんたが、何を言いたいのかわからん。
> 使っているから、必要があると決め付ける。
使ってるんだから、matplotlib使うコード書くときは必要じゃん?
オブジェクト指向が必要なフレームワークをたくさん上げればいいの?
NumPyだけで仕事できるわけじゃあるまいし
あんたが、何を言いたいのかわからん。
278デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:19:43.66ID:3vnN9KRU >>275
また決め付けた
>「俺の周りの人間がクズなんだ」って話にすり替えるんだろうかw
>類は友を呼ぶって言葉知ってる?
>周りがクズなら、お前もクズだっていってるようなもんなんだよ。
オレがそんなこと書いてないのに、答える必要はなさそうだな
どうもお前さんとは話がかみ合わないな
また決め付けた
>「俺の周りの人間がクズなんだ」って話にすり替えるんだろうかw
>類は友を呼ぶって言葉知ってる?
>周りがクズなら、お前もクズだっていってるようなもんなんだよ。
オレがそんなこと書いてないのに、答える必要はなさそうだな
どうもお前さんとは話がかみ合わないな
279デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:20:26.39ID:bBavR94N >>276
あと、日本語が理解できてないよ。
誰も言ってないって、
「俺が例えとしてだした」んだから
誰も言ってないので当たり前じゃん。
なんで俺が言った(例えによる)説明を
他の人が言ってるはずだ。って思っちゃったのさ?w
あと、日本語が理解できてないよ。
誰も言ってないって、
「俺が例えとしてだした」んだから
誰も言ってないので当たり前じゃん。
なんで俺が言った(例えによる)説明を
他の人が言ってるはずだ。って思っちゃったのさ?w
280デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:20:47.98ID:3vnN9KRU281デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:21:19.61ID:bBavR94N282デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:21:32.50ID:3vnN9KRU >>279
誰も言ってないことを 人が言ったことのように書くなよ
誰も言ってないことを 人が言ったことのように書くなよ
283デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:22:19.20ID:bBavR94N >>280
> matplotlib は必要があってOOPS IFを採用したかは不明だと書いているんだよ
え?なに?その理屈でいいなら、
NumPyは必要があってOOPSを採用してないかは不明だといえばいいの?w
> matplotlib は必要があってOOPS IFを採用したかは不明だと書いているんだよ
え?なに?その理屈でいいなら、
NumPyは必要があってOOPSを採用してないかは不明だといえばいいの?w
284デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:22:49.35ID:3vnN9KRU285デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:22:49.62ID:0tGtu6dL286デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:22:54.71ID:bBavR94N287デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:23:24.86ID:3vnN9KRU >>285
その1-3には書いてないがな。
その1-3には書いてないがな。
288デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:23:49.82ID:3vnN9KRU >>286
勘違いが多いんだよあんたは
勘違いが多いんだよあんたは
289デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:24:21.13ID:bBavR94N290デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:24:40.56ID:bBavR94N >>288
今、お前が勘違いしてるって言ったばかりだよね?
今、お前が勘違いしてるって言ったばかりだよね?
291デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:24:45.05ID:0tGtu6dL >>287
興味本意で聞きますが、OOPのメリットって何だと思いますか?
興味本意で聞きますが、OOPのメリットって何だと思いますか?
292デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:27:07.80ID:3vnN9KRU >>291
上のほうにも書いたんだがな。なんでそんな初歩的なことをなども聞くか。
教えてクンにもほどがある。だからオレオレオブジェクト指向論者はいちゃなんだ
クラスまたはインスタンスに、メソッドがスコープ付けられていること
これは
うまく使えばメリットがあるはずの
新しいことだったんだよ。
上のほうにも書いたんだがな。なんでそんな初歩的なことをなども聞くか。
教えてクンにもほどがある。だからオレオレオブジェクト指向論者はいちゃなんだ
クラスまたはインスタンスに、メソッドがスコープ付けられていること
これは
うまく使えばメリットがあるはずの
新しいことだったんだよ。
293デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:28:51.65ID:3vnN9KRU294デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:31:10.51ID:bBavR94N >>293
そのレスも不要
そのレスも不要
295デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:33:32.62ID:bBavR94N >>292
正々堂々と間違いを語られても(苦笑)
さっき俺がオブジェクト指向は関数を組み合わせる時の
(複雑性の)問題を解決するものだって言ったよね?
お前「メリットは、クラスまたはインスタンスに、メソッドがスコープ付けられていること」
お前「だがクラスまたはインスタンスに、メソッドがスコープ付けられていることに、メリットはない」
自分で間違ったことを言って、
自分の意見を否定してるwwww
正々堂々と間違いを語られても(苦笑)
さっき俺がオブジェクト指向は関数を組み合わせる時の
(複雑性の)問題を解決するものだって言ったよね?
お前「メリットは、クラスまたはインスタンスに、メソッドがスコープ付けられていること」
お前「だがクラスまたはインスタンスに、メソッドがスコープ付けられていることに、メリットはない」
自分で間違ったことを言って、
自分の意見を否定してるwwww
296デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:35:41.80ID:3vnN9KRU うお、妄想狂かよw
297デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:36:58.24ID:bBavR94N298デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:37:16.68ID:OAJhlsQO 100パーセント中の100パーセントオブジェクト指向!!!
299デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:37:42.42ID:3vnN9KRU300デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:37:48.21ID:0tGtu6dL >>292
スコープなんてやけに言語仕様に依存しそうな話が出てきましたね。
ためしに聞きますけど、ポリモーフィズムってご存じですか?先程、然り気無くポリモーフィズムの例を書いたのですが、何が言いたいのかわからんと仰ってましたよね?
スコープなんてやけに言語仕様に依存しそうな話が出てきましたね。
ためしに聞きますけど、ポリモーフィズムってご存じですか?先程、然り気無くポリモーフィズムの例を書いたのですが、何が言いたいのかわからんと仰ってましたよね?
301デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:38:41.05ID:3vnN9KRU302デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:38:45.02ID:bBavR94N303デフォルトの名無しさん
2019/10/13(日) 16:40:03.48ID:OAJhlsQO 異次元ソフトウェア工学=オブジェクト指向
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- 【超絶朗報】高市早苗、月給5万円アップを突如確定させるWWWWW
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- するってぇと何かい?2週間前に安全を確認して輸入再開した海産物を食の安全のために輸入停止にしたってのかい?
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- ㊗157円 [194819832]
