当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
★Pythonのソースコードはそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓等のてきとうなソースコード用うpろだに貼ってきてください。
スクショをImgur等にうp といった 手抜き(クソ行為)禁止。
ttp://ideone.com/ デフォ設定はC用のため言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう
◆エラーを解決したい場合は、表示されてるエラー全文(勝手に省略禁止)と
実行環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと。
◇Python公式サイト◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/
〇前スレ〇
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/
探検
くだすれPython(超初心者用) その45【Ruby禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/16(水) 10:17:12.96ID:dCHq3Ix4
221デフォルトの名無しさん
2019/11/18(月) 10:26:30.32ID:yOEY+vW5222デフォルトの名無しさん
2019/11/18(月) 11:06:23.31ID:Z0XWPK/5 そうですね、いままとめるので少々お待ちください…
223デフォルトの名無しさん
2019/11/18(月) 11:41:25.16ID:CjfZ5YZK224デフォルトの名無しさん
2019/11/18(月) 12:19:53.85ID:Z0XWPK/5 可変長文字列/im-名前-重量/2桁の数字 可変長文字列
可変長文字列/im-重量-名前/2桁の数字 可変長文字列
可変長文字列/im-重量-名前-重量/2桁の数字 可変長文字列
という3種類がテンプレートで,重量と名前の表記には揺れがあります
名前ブロックを抽出するのが目的です
例えば~/im-1.5kg-name/xx~のときはnameが欲しい
~/im-100g-n-a-m-e-100g/xx~のときはn-a-m-eが欲しい
可変長文字列/im-重量-名前/2桁の数字 可変長文字列
可変長文字列/im-重量-名前-重量/2桁の数字 可変長文字列
という3種類がテンプレートで,重量と名前の表記には揺れがあります
名前ブロックを抽出するのが目的です
例えば~/im-1.5kg-name/xx~のときはnameが欲しい
~/im-100g-n-a-m-e-100g/xx~のときはn-a-m-eが欲しい
225デフォルトの名無しさん
2019/11/18(月) 12:22:23.33ID:Z0XWPK/5 def gen_objects(elems):
____import random,string
____name_pattern = ["name","n-ame","n-a-me","n-a-m-e"]
____weight_pattern = ["100g","1kg","1.5kg"]
____temp = []
____for i in range(elems):
________rand_strings = "".join([random.choice(string.punctuation + string.ascii_letters + string.digits) for i in range(random.randint(4,7))])
________rand_name = random.choice(name_pattern)
________rand_weight = random.choice(weight_pattern)
________rand_footer_num = random.randint(10,99)
________n_w = f"{rand_strings}/im-{rand_name}-{rand_weight}/{rand_footer_num}{rand_strings}"
________w_n = f"{rand_strings}/im-{rand_weight}-{rand_name}/{rand_footer_num}{rand_strings}"
________w_n_w = f"{rand_strings}/im-{rand_weight}-{rand_name}-{rand_weight}/{rand_footer_num}{rand_strings}"
________obj = random.choice([n_w,w_n,w_n_w])
________temp.append(obj)
____return temp
testlist = gen_objects(10)
こういう感じのテストユニットをループで回して正規表現でnameを抽出していってnamelistを作成しようとしています
____import random,string
____name_pattern = ["name","n-ame","n-a-me","n-a-m-e"]
____weight_pattern = ["100g","1kg","1.5kg"]
____temp = []
____for i in range(elems):
________rand_strings = "".join([random.choice(string.punctuation + string.ascii_letters + string.digits) for i in range(random.randint(4,7))])
________rand_name = random.choice(name_pattern)
________rand_weight = random.choice(weight_pattern)
________rand_footer_num = random.randint(10,99)
________n_w = f"{rand_strings}/im-{rand_name}-{rand_weight}/{rand_footer_num}{rand_strings}"
________w_n = f"{rand_strings}/im-{rand_weight}-{rand_name}/{rand_footer_num}{rand_strings}"
________w_n_w = f"{rand_strings}/im-{rand_weight}-{rand_name}-{rand_weight}/{rand_footer_num}{rand_strings}"
________obj = random.choice([n_w,w_n,w_n_w])
________temp.append(obj)
____return temp
testlist = gen_objects(10)
こういう感じのテストユニットをループで回して正規表現でnameを抽出していってnamelistを作成しようとしています
227デフォルトの名無しさん
2019/11/18(月) 12:29:41.86ID:Z0XWPK/5 今は3種類の正規表現パターンでtryとtypeErrorを重ねて抜き出してます
もう少し早くて上手いやり方がないかなと考えています
もう少し早くて上手いやり方がないかなと考えています
228デフォルトの名無しさん
2019/11/18(月) 12:53:59.47ID:OXFmVxDx229デフォルトの名無しさん
2019/11/18(月) 14:00:40.82ID:CjfZ5YZK230デフォルトの名無しさん
2019/11/18(月) 14:28:30.73ID:kC9nbpJq >>224
(?<=im¥-).*?k?g?(?=¥/)で抜き出して、^[¥d¥.]+k?g¥-|¥-[¥d¥.]+k?g$で削除したら?
(?<=im¥-).*?k?g?(?=¥/)で抜き出して、^[¥d¥.]+k?g¥-|¥-[¥d¥.]+k?g$で削除したら?
231デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 07:49:22.12ID:XrW2V/V1 あーこれケツのランダム文字列にも/が出てくると破綻するんか。死ね
pat = r''im-(\d.*?k?g?-)?([a-zA-Z-]*)"
pick = re.search(pat,i)
pix = pick[2].rstrip("-")
これでダメかな
pat = r''im-(\d.*?k?g?-)?([a-zA-Z-]*)"
pick = re.search(pat,i)
pix = pick[2].rstrip("-")
これでダメかな
232デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 08:32:39.89ID:kFNJ3nbu なるほ堂
233デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 09:27:15.87ID:iaQaZOOq .+?\/im-(?:\d+k?g-)?([a-zA-Z-]+)(?:-\d+k?g)?\/.+
で$1でnameだけ取り出せるかな
jsでしか確認してないけど
で$1でnameだけ取り出せるかな
jsでしか確認してないけど
234デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 09:33:08.37ID:iaQaZOOq 小数点入ってんのか
.+?\/im-(?:[\d\.]+k?g-)?([a-zA-Z-]+)(?:-[\d\.]+k?g)?\/.+
に修正
.+?\/im-(?:[\d\.]+k?g-)?([a-zA-Z-]+)(?:-[\d\.]+k?g)?\/.+
に修正
235デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 10:04:52.27ID:oTxEUlYH numpyに入ってる画像をkivyのパネルにtextureにして貼ってるんだけどサイズが合ってない
numpyの時点で指定サイズに縮小とかできませんか
numpyの時点で指定サイズに縮小とかできませんか
236デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 11:14:53.81ID:JtEhgFhM https://www.youtube.com/watch?v=aeWmdojEJf0
遺伝的アルゴリズムとニューラルネットワークの違いはなんですかね
遺伝的アルゴリズムとニューラルネットワークの違いはなんですかね
237デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 12:22:53.03ID:9syUGbcK 遺伝的アルゴリズムは最適化法
ニューラルネットはモデル
ニューラルネットはモデル
238デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 12:53:12.56ID:8naC8O/U239デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 16:38:25.85ID:JtEhgFhM >>237
わかんない
わかんない
240デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 21:18:34.28ID:kpg8RS9X241デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 21:37:12.77ID:5cAUjifH 遺伝的アルゴリズムは、集団の中で殺し合ってくださいと言うバトルロワイヤルな世界、最後に生き残った者たちで生きて行こうぜと言う殺伐とした世界
ニューラルネットワークは、集団に役割を持たせて、みんなに狩や料理や建築などを割り振って、上手くできるヤツを育てて専門家を作って、出来ない奴もいるけど取り敢えず置いとけと言う優しい世界
ニューラルネットワークは、集団に役割を持たせて、みんなに狩や料理や建築などを割り振って、上手くできるヤツを育てて専門家を作って、出来ない奴もいるけど取り敢えず置いとけと言う優しい世界
242デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 23:04:25.84ID:gXqTBZ4g 別にニューラルネットワーク同士を遺伝的アルゴリズムで殺し合わせて学習させてもいいんだぞ
243デフォルトの名無しさん
2019/11/19(火) 23:06:06.45ID:FKsBQDds ニューラルネットワークの遺伝的アルゴリズム選抜ェ
244デフォルトの名無しさん
2019/11/20(水) 04:16:18.18ID:MuZ0V3fT GANがまさにそうだと思うんだけど…
245デフォルトの名無しさん
2019/11/20(水) 06:23:13.95ID:K+IlI0F5 癌はまさにそうだ…
246デフォルトの名無しさん
2019/11/20(水) 08:56:34.21ID:F9Zb1c/g いや敵対的生成ネットワークのことだって。
247デフォルトの名無しさん
2019/11/20(水) 09:04:02.02ID:BMlssBJW 遺伝的アルゴリズムとニューラルは技術的に関連があるの?
遺伝的アルゴリズムのほうが簡単ですか?
遺伝的アルゴリズムのほうが簡単ですか?
248デフォルトの名無しさん
2019/11/20(水) 09:11:29.60ID:2AIX148z お前さ、お勉強スレで
> glslとpytorchでの画像認識は似ているのですか?
> pytorchとtesorflowlってなにがちゃうんですか?
> どちらからはじめたらいいです?
とか聞いてた奴だろ
二度とプログラミングするなと言っていたはずだが、もう一度言わないと分からないか?
> glslとpytorchでの画像認識は似ているのですか?
> pytorchとtesorflowlってなにがちゃうんですか?
> どちらからはじめたらいいです?
とか聞いてた奴だろ
二度とプログラミングするなと言っていたはずだが、もう一度言わないと分からないか?
249デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 09:43:22.24ID:EZrHMol+ tkinterで線を描くと線がギザギザしてしまいます
フォトショップのようななめらかな線を引く方法を教えて下さいませ><
アンチエイリアス?って言うんでしたっけ?助けてください
フォトショップのようななめらかな線を引く方法を教えて下さいませ><
アンチエイリアス?って言うんでしたっけ?助けてください
250デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 09:47:17.98ID:TgM3Aq9p GANって遺伝的アルゴリズムだったんだ。知らないで調律してた
ただの普通の敵対的生成じゃん。駄目だなあ、技術から入ると背景の理論の壮大さを
まったく感じ取れない
ただの普通の敵対的生成じゃん。駄目だなあ、技術から入ると背景の理論の壮大さを
まったく感じ取れない
251デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 10:01:47.45ID:rr4WRS2d >>249
フォトショでもおまえのマウスさばきが糞ならギザギザの線になるんだが。
あと、みためは同じような「なめらか感」でも
自動で手振れによるぎざぎざをなかったことにする派と
手の動きを、近似の数式にすることで、どこまでもなめらかに表現している(ベクタ)派
があるんだが。
フォトショでもおまえのマウスさばきが糞ならギザギザの線になるんだが。
あと、みためは同じような「なめらか感」でも
自動で手振れによるぎざぎざをなかったことにする派と
手の動きを、近似の数式にすることで、どこまでもなめらかに表現している(ベクタ)派
があるんだが。
252デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 10:04:35.49ID:EZrHMol+253デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 10:10:17.81ID:cBKKqL2b canvasの解像度替えろ
254デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 10:11:06.63ID:rr4WRS2d255デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 10:13:12.68ID:EZrHMol+ >>254
白黒2値じゃない白黒の境界を灰色にする方法をお願いします><
白黒2値じゃない白黒の境界を灰色にする方法をお願いします><
256デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 10:15:03.84ID:EZrHMol+ >>253
解像度を変えても治りません。。。
解像度を変えても治りません。。。
257デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 10:34:30.18ID:rr4WRS2d >>255
灰色とひとくちにいうが
こいのとうすいの くらいは作っておかないと
コレジャナイ感が出そうなんだが。
tkinterの色指定についての説明を読めよ。
「How to change the colour of everything in a tkinter GUI」とかでぐぐるもよし。
英語アレルギーなら
端末を窓から投げ捨てろ
灰色とひとくちにいうが
こいのとうすいの くらいは作っておかないと
コレジャナイ感が出そうなんだが。
tkinterの色指定についての説明を読めよ。
「How to change the colour of everything in a tkinter GUI」とかでぐぐるもよし。
英語アレルギーなら
端末を窓から投げ捨てろ
258デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 10:54:16.58ID:3WxMvOwa きっとブレゼンハムのアルゴリズムか何かで線を引いてるだけだろ
ならアンチエイリアスを自前で実装すればいい
ならアンチエイリアスを自前で実装すればいい
259デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 12:14:52.78ID:B0RgWWc8 pyautoguiでchromeの操作を自動化したいんだけど、chromeでリンクをクリックしたあと、ページの完了が終わるまで待つには、sleep使う以外にはどうしたらええんやろか
260デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 13:01:09.50ID:MYL7zca4 var array =[
[0,1,0,1],
[0,1,0,0]
]
var array2 =[
[0,0,0,0],
[0,0,0,0]
]
配列がすべてゼロだったら、という条件はどう書くんですかね
[0,1,0,1],
[0,1,0,0]
]
var array2 =[
[0,0,0,0],
[0,0,0,0]
]
配列がすべてゼロだったら、という条件はどう書くんですかね
261デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 13:11:12.94ID:rr4WRS2d262デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 13:13:50.16ID:rr4WRS2d >>260
中身全部を0かどうか順番にチェック
0じゃないものを発見した時点で0以外をみつけたフラグをおっ立ててチェックを抜ける(break)
チェックする部分の次のところでは
0以外発見!のフラグがたってるかどうかで
処理をわける
中身全部を0かどうか順番にチェック
0じゃないものを発見した時点で0以外をみつけたフラグをおっ立ててチェックを抜ける(break)
チェックする部分の次のところでは
0以外発見!のフラグがたってるかどうかで
処理をわける
263デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 13:58:42.54ID:Lev/ciM6 そういえばwindwosのminesweeperをポチポチするプログラムを
pythonで書いて自動化して完成させた途端
msがminesweeperのデザイン変更しやがって糞な思いした
画面ポチポチするプログラムは仕様変更に対して効率悪い
pythonで書いて自動化して完成させた途端
msがminesweeperのデザイン変更しやがって糞な思いした
画面ポチポチするプログラムは仕様変更に対して効率悪い
264デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 14:00:46.78ID:Lev/ciM6265デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 14:04:58.22ID:rr4WRS2d >>263
ボタンの上からn番目みたいなアッタマワルイ指定方法とか、
画面上の座標指定とかじゃなく、
クリックできるようになってるもの固有の何かを指定しておいたとしても、
大幅デザイン変更に遭遇したら泥縄になるのは
さけられない。
あきらメロン
マインスイーパみたいに
マス目があるの絶対な!みたいな
なにがしかの決まりがあるものならば、
マス目の区切りを自動検出して
チェス盤や将棋盤のごとくx軸y軸順番にマス目番号を振っちゃう
みたいなのを作っておけば、
色合いとかかえられた際は
マス目の自動検出をちょいちょい手直しするだけで済むが。
ボタンの上からn番目みたいなアッタマワルイ指定方法とか、
画面上の座標指定とかじゃなく、
クリックできるようになってるもの固有の何かを指定しておいたとしても、
大幅デザイン変更に遭遇したら泥縄になるのは
さけられない。
あきらメロン
マインスイーパみたいに
マス目があるの絶対な!みたいな
なにがしかの決まりがあるものならば、
マス目の区切りを自動検出して
チェス盤や将棋盤のごとくx軸y軸順番にマス目番号を振っちゃう
みたいなのを作っておけば、
色合いとかかえられた際は
マス目の自動検出をちょいちょい手直しするだけで済むが。
266デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 14:05:28.41ID:rr4WRS2d267デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 14:09:23.86ID:pGKd1Nh3 サイズ固定でいいなら if array == [[0]*4]*2: とか。
268デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 14:18:32.96ID:8xX8HZu8269デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 14:20:07.06ID:B0RgWWc8270デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 14:25:20.39ID:rr4WRS2d >>269
「要素が出た」≠「クリックできる状態」
「要素が出た」≠「クリックできる状態」
272デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 15:48:30.46ID:rr4WRS2d273デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 16:20:50.22ID:EZrHMol+274デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 16:28:27.88ID:6kdTmmEk >>273
プログラマ向いてないよ
プログラマ向いてないよ
275デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 17:03:55.37ID:EZrHMol+276デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 17:10:04.04ID:lLsY3+nO アドバイスくれと言う割に、挑戦する前から自分には出来ませんって
やる気すら無いやつに誰も教えてくれるわけ無いじゃん
やる気すら無いやつに誰も教えてくれるわけ無いじゃん
277デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 17:13:09.06ID:EZrHMol+278デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 17:23:00.52ID:EZrHMol+ おすすめの翻訳機はありますか?
279デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 17:37:34.31ID:EZrHMol+ 僕は昔フラッシュのアクションスクリプトを勉強してたんですが
フラッシュではジャギはかからずにアンチエイリアスが自動でかかりました
パイソンはできないのですか?
フラッシュではジャギはかからずにアンチエイリアスが自動でかかりました
パイソンはできないのですか?
280デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 18:00:42.08ID:Lev/ciM6 気になるならPILでお絵描きしてtkのcanvasに貼れ
281デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 18:06:19.44ID:EZrHMol+282デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 18:26:54.09ID:B0RgWWc8 >>270
とりあえずpyautogui.locateOnScreenメソッドで次クリックするアイコンの画像が出てくるまでループしてsleepする形にしたわ
pyautogui.locateOnScreenは画像がなかったら、ImageNotFoundExceptionの例外を上げるとドキュメントに書いてあるのに、noneを返してくるわ(´・ω・`)
とりあえずpyautogui.locateOnScreenメソッドで次クリックするアイコンの画像が出てくるまでループしてsleepする形にしたわ
pyautogui.locateOnScreenは画像がなかったら、ImageNotFoundExceptionの例外を上げるとドキュメントに書いてあるのに、noneを返してくるわ(´・ω・`)
283デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 19:21:19.90ID:rr4WRS2d >>282
力技解決報告とりまおつ
力技解決報告とりまおつ
284デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 21:06:40.36ID:MYL7zca4 var array2 =[
[0,0,0,0],
[0,0,0,0]
]
func _ready():
for i in array2.size():
for j in array2[i].size():
if array2[i][j] != 0:
print("true")
else:
print("false")
配列にゼロが含まれるかどうかチェックしたいんですが、これだとfalseが8回帰ってきますよね
あるかないか 1度のみの結果を返すように出来ますか
ちなみにgodotです
ありがとう
[0,0,0,0],
[0,0,0,0]
]
func _ready():
for i in array2.size():
for j in array2[i].size():
if array2[i][j] != 0:
print("true")
else:
print("false")
配列にゼロが含まれるかどうかチェックしたいんですが、これだとfalseが8回帰ってきますよね
あるかないか 1度のみの結果を返すように出来ますか
ちなみにgodotです
ありがとう
285デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 21:16:54.64ID:rr4WRS2d286デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 21:17:51.31ID:rr4WRS2d 近頃
あっちのスレでもこっちのスレでも
GodotをPythonだと思って湧いてくるあふぉが多すぎるから
次からは
1に
「godotはスレチ&板チ (・∀・)カエレ!!!」を
明記した方がいいとおもう件。 >>980あたりの人へ
↑についてどうよ? >>all
あっちのスレでもこっちのスレでも
GodotをPythonだと思って湧いてくるあふぉが多すぎるから
次からは
1に
「godotはスレチ&板チ (・∀・)カエレ!!!」を
明記した方がいいとおもう件。 >>980あたりの人へ
↑についてどうよ? >>all
287デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 21:22:39.07ID:MYL7zca4 帰ります(´・ω・`)
288デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 21:24:36.78ID:rr4WRS2d289デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 21:26:50.79ID:NPpi8aJ+ まあ、冗談だけど
x=sum(array2,[])
x.sort()
x[0]==x[-1]==0
x=sum(array2,[])
x.sort()
x[0]==x[-1]==0
290デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 21:30:52.40ID:fygFNKSM >>269
Ruby で、Selenium WebDriver なら、
driver.manage.timeouts.implicit_wait で、要素の検索のタイムアウト秒数を設定できる。
何も設定しなければ、10秒でタイムアウト
options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new
options.add_option(:detach, true) # ブラウザを操作しない
options.add_argument('--start-maximized') # 画面最大
driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
driver.manage.timeouts.implicit_wait = 30 # 要素の検索の timeout
Ruby で、Selenium WebDriver なら、
driver.manage.timeouts.implicit_wait で、要素の検索のタイムアウト秒数を設定できる。
何も設定しなければ、10秒でタイムアウト
options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new
options.add_option(:detach, true) # ブラウザを操作しない
options.add_argument('--start-maximized') # 画面最大
driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
driver.manage.timeouts.implicit_wait = 30 # 要素の検索の timeout
291デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 09:31:23.38ID:oYE0zbvZ292デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 09:38:13.39ID:s1tpy+px293デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 09:39:25.68ID:oYE0zbvZ294デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 23:49:11.18ID:Qx41XXLY すまん誰かエスパーしてぇ………
anacondaでpython3入れたんだけどコマンドプロントでpython3 --versionやっても何も結果が返されない……
anacondaのインストールフォルダに行けばpython3いるしjupyter notebookとかは普通に使えるのん…
なんで…なんでぇ……コマンドプロントのいじわるぅ……
anacondaでpython3入れたんだけどコマンドプロントでpython3 --versionやっても何も結果が返されない……
anacondaのインストールフォルダに行けばpython3いるしjupyter notebookとかは普通に使えるのん…
なんで…なんでぇ……コマンドプロントのいじわるぅ……
295デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 23:55:59.64ID:Qx41XXLY ごめんね…自己解決したよ
スレ汚してごめんね…!
スレ汚してごめんね…!
296デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 12:30:19.00ID:pjJuONFZ 書き込む前に考えろ
297デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 13:12:54.83ID:TS/Fak3X いや書き込むと解決するんだよ
298デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 14:06:00.42ID:MglL2GPD 書き込む前にテディベアに相談しろ
299デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 14:41:48.11ID:p8g7UnzP なんでこの言語は
オブジェクト指向なのに
関数で属性を所得することがあるんだ?
なんか意図があるのか?
オブジェクト指向なのに
関数で属性を所得することがあるんだ?
なんか意図があるのか?
300デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 14:55:04.98ID:meWbd2fX 関数で属性を取得したい、という意図があるんだろ
それ以上のどういう説明が欲しいんだ
それ以上のどういう説明が欲しいんだ
301デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 14:56:32.15ID:r/eYGe8L オブジェクト指向じゃなくマルチパラダイム言語だぞ
302デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 15:00:10.38ID:oN5ryHTE 後付けOOPだからしゃーない
さらに作者は関数型も嫌いだから中途半端なサポートになってる
さらに作者は関数型も嫌いだから中途半端なサポートになってる
303デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 15:24:30.38ID:p8g7UnzP 初心者に最適みないな煽り
で解説書でてるが
宣言いらないし、見た目はシンプルだからこそ
易しい言語ではないな
で解説書でてるが
宣言いらないし、見た目はシンプルだからこそ
易しい言語ではないな
304デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 15:36:06.86ID:6PZ0TCvi 日本語でおk
305デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 16:21:52.74ID:MOiXV6c7306デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 19:28:04.23ID:WAjfk16n この引数受け取って < 又は > を関数側で判断したいんだけど どう記述すりゃいいの?
qsort(lambda x, y: x < y, [2, 4, -90, 3, 10])
単純に変数に入れて出力してみたけど
def qsort(a, b):
........print("a= ",a)
........print("b= ",b)
不等号 < > が全く見えません
a= <function <lambda> at 0x000001D564F7B4C8>
b= [2, 4, -90, 3, 10]
qsort(lambda x, y: x < y, [2, 4, -90, 3, 10])
単純に変数に入れて出力してみたけど
def qsort(a, b):
........print("a= ",a)
........print("b= ",b)
不等号 < > が全く見えません
a= <function <lambda> at 0x000001D564F7B4C8>
b= [2, 4, -90, 3, 10]
307デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 21:13:40.05ID:OXWkeipl308デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 21:40:31.09ID:VwBWJhfV https://github.com/AmbientDataInc/EnvSensorBleGw/blob/master/src/gw_RPi/env2ambientBS.py
これを動かしてみると、
NameError: name 'companyID' is not defined
とエラーになってしまいます。
51行目からの関数「def send2ambient(dataRow):」の中の
52行目の
if companyID == 'ffff': とif文がありますが、どこにもcompanyIDという変数は見当たらない気がします。
56行目〜59行目、52行目を削除して、53行目〜55行目のインデントを戻せば正常に動きました。
companyIDはどうやって取得するんでしょうか?
これを動かしてみると、
NameError: name 'companyID' is not defined
とエラーになってしまいます。
51行目からの関数「def send2ambient(dataRow):」の中の
52行目の
if companyID == 'ffff': とif文がありますが、どこにもcompanyIDという変数は見当たらない気がします。
56行目〜59行目、52行目を削除して、53行目〜55行目のインデントを戻せば正常に動きました。
companyIDはどうやって取得するんでしょうか?
309デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 21:52:08.16ID:VwBWJhfV >>308
多分解決しました
value[0:4]にcomanyIDが入っていたので、
77行目でvalue[0:4]も渡して、
51行目の引数にcomanyIDを加えてやると動きました
これであってますか?
多分解決しました
value[0:4]にcomanyIDが入っていたので、
77行目でvalue[0:4]も渡して、
51行目の引数にcomanyIDを加えてやると動きました
これであってますか?
311デフォルトの名無しさん
2019/11/26(火) 05:32:54.67ID:+E2vdhzD >>36
自前でsort_byみたいなのを作るのかな
自前でsort_byみたいなのを作るのかな
312デフォルトの名無しさん
2019/11/26(火) 11:43:30.34ID:x6kjeL8J パッケージ、モジュールについて質問です。
import numpy as np
a = np.random.rand(10)
という記述があったとします。
np はパッケージ
random はモジュール
rand() は関数
であっていますか?
np がパッケージだとすると、パッケージは関数や定数などを含むことができてしまっておかしいような気もします。
このあたりについて解説をお願いいたします。
import numpy as np
a = np.random.rand(10)
という記述があったとします。
np はパッケージ
random はモジュール
rand() は関数
であっていますか?
np がパッケージだとすると、パッケージは関数や定数などを含むことができてしまっておかしいような気もします。
このあたりについて解説をお願いいたします。
313デフォルトの名無しさん
2019/11/26(火) 11:53:00.18ID:sOexhNbU あってる場合もあるし
あってない場合もある
あってない場合もある
314デフォルトの名無しさん
2019/11/26(火) 12:04:40.62ID:n4j/cOk3 中身みたらいいんじゃないの?
import numpyがPackage
import randomがSub-Package
randがfunctionってコメント書いてる
import numpyがPackage
import randomがSub-Package
randがfunctionってコメント書いてる
315デフォルトの名無しさん
2019/11/26(火) 12:07:13.67ID:sOexhNbU 質問者の本来の意図は判らんが
質問文だけ読めば
import hoge as fuga
fuga.hage.hige()
の一般的なことを聴いてる可能性もある
ケースバイケースとしか言いようがない
質問文だけ読めば
import hoge as fuga
fuga.hage.hige()
の一般的なことを聴いてる可能性もある
ケースバイケースとしか言いようがない
316デフォルトの名無しさん
2019/11/26(火) 12:44:26.92ID:P1h37MBR プログラミング始めて2ヶ月弱です。
今TwitterのsearchAPIを使用してtkinterのメインフレーム内のテキストウィジェットに検索結果を追加していくプログラムを書いてまして
threadを使用してリアルタイムに追記させていくことは出来たのですが停止がうまくいきません。
ttps://teratail.com/questions/147319
上記URLの様にスタートとストップを分けて書いているのですがストップ時に止まらず応答無しになります。
tryの前に上記URL内のwhile not stop_flag:を置いてループさせているので
ループ中try内のプログラムにif stop_flagがtrueの時にbreakする条件を追加すれば想定道理に動きますでしょうか?
仕事中で詳しくは記述出来ませんがこの考え方で合っているのか確認したく質問させていただきました。
今TwitterのsearchAPIを使用してtkinterのメインフレーム内のテキストウィジェットに検索結果を追加していくプログラムを書いてまして
threadを使用してリアルタイムに追記させていくことは出来たのですが停止がうまくいきません。
ttps://teratail.com/questions/147319
上記URLの様にスタートとストップを分けて書いているのですがストップ時に止まらず応答無しになります。
tryの前に上記URL内のwhile not stop_flag:を置いてループさせているので
ループ中try内のプログラムにif stop_flagがtrueの時にbreakする条件を追加すれば想定道理に動きますでしょうか?
仕事中で詳しくは記述出来ませんがこの考え方で合っているのか確認したく質問させていただきました。
317デフォルトの名無しさん
2019/11/26(火) 13:31:57.20ID:dAEqoOXB 仕事中は仕事しろ
318デフォルトの名無しさん
2019/11/26(火) 13:36:13.13ID:R22VgyT6 これが噂に聞く寺尾駆動開発……!
319デフォルトの名無しさん
2019/11/26(火) 13:40:30.59ID:n4j/cOk3 while not stop_flagって書いてるし意味わからんな
320デフォルトの名無しさん
2019/11/26(火) 16:38:03.43ID:jVdruz6/321デフォルトの名無しさん
2019/11/26(火) 19:07:33.15ID:x6kjeL8J■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- トランプ氏、27日までに和平合意要求 ゼレンスキー氏「尊厳か米国か」 [蚤の市★]
- 天ぷら食いたい
- 勇者の母「ん……ふっ、起きなさいっ……私のっ……私のかわいい坊やっ、今日は貴方が……んはっ……勇者として旅立つ日……うふふ」
- 夜勤だけど最近昼間かクソガキが外でうるさい
- 大塚芳忠のASMR
- 東京てこんな女ばっかいるの?
- ペヤング超大盛り完食出来そうもない
