QtでAndroidとiOSのマルチプラットフォーム開発によって近代的でリッチなUIを備えたECアプリを作ろうとしてるんだが、もし致命的なやめるべき理由があったら教えて欲しい
一応Qt Creatorで2048というゲームを作ってみるところまではやった
【Win/Mac/Linux/Android/iOS】 Qt 総合スレ 19
277デフォルトの名無しさん
2021/12/25(土) 02:08:04.93ID:Acj2drDe278デフォルトの名無しさん
2021/12/25(土) 06:14:53.29ID:hw6V7W7n >>277
android studioでアプリを作り始めたが、android特有なライフサイクルを考慮しないといけないが、Qtはどう?
iOS用も要求されそうなんで悩んでる。
ちょっと特殊な事情でUSB接続(CDC)の機器を制御するアプリなんだか。
android studioでアプリを作り始めたが、android特有なライフサイクルを考慮しないといけないが、Qtはどう?
iOS用も要求されそうなんで悩んでる。
ちょっと特殊な事情でUSB接続(CDC)の機器を制御するアプリなんだか。
279デフォルトの名無しさん
2022/01/11(火) 14:09:38.63ID:uFfOpl9D280デフォルトの名無しさん
2022/01/26(水) 11:20:06.26ID:AiX7X2qB 会社で使ってるQtをバージョンアップしようとしたら
5.14は1GIGA位なのに5.15は50G,6.2.2は20Gとかインストールスペースが必要で鼻水でた
どっちにしようか評価するだけなのに…
5.14は1GIGA位なのに5.15は50G,6.2.2は20Gとかインストールスペースが必要で鼻水でた
どっちにしようか評価するだけなのに…
281デフォルトの名無しさん
2022/01/27(木) 21:06:00.73ID:IIKVWF9T282デフォルトの名無しさん
2022/01/27(木) 23:14:50.39ID:IIKVWF9T C++Builderが糞高くなければ使ってみたかったが・・・
clangに移行した様なのに何であんなに高くなったのか不思議や
clangに移行した様なのに何であんなに高くなったのか不思議や
283デフォルトの名無しさん
2022/01/28(金) 00:11:07.89ID:RwNyt9oa284デフォルトの名無しさん
2022/01/28(金) 03:13:44.82ID:50pq7bvx ボーランドとか懐かしすぎるわ。一瞬kylixが流行ると期待しかけたw
285デフォルトの名無しさん
2022/01/28(金) 07:31:23.05ID:Deaql8ej ボーランド格好良かったのに変わった名前に変えたよね
TurboC++は世話になった
TurboC++は世話になった
286デフォルトの名無しさん
2022/01/30(日) 16:44:15.27ID:2oYfdwyw TurboC++懐かしすぎるというか、未だにキーボードメインだとあのIDEが至高だなぁ
最近のIDEはマウスありきで参るわ
最近のIDEはマウスありきで参るわ
287デフォルトの名無しさん
2022/02/02(水) 17:36:36.44ID:ulmOidvb qtcreator6.0.2にしたらfcitxで日本語入力できなくなってしもた
やっちまった
やっちまった
288デフォルトの名無しさん
2022/02/02(水) 20:09:41.12ID:ulmOidvb 自己解決
qtcreatorがビルドされたバージョンのsdkを入れてそれを起点にfcitx-qt5をビルドしたら日本語入力できた
新規で入れた使わないsdkは即削除
qtcreatorがビルドされたバージョンのsdkを入れてそれを起点にfcitx-qt5をビルドしたら日本語入力できた
新規で入れた使わないsdkは即削除
289デフォルトの名無しさん
2022/02/03(木) 08:08:55.29ID:6DTQjTTX Qtバージョン変わるとそれが面倒だよな。イマイチだけどibusに変えたわ
290デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 18:21:47.97ID:fCb6V0AY それな
上の方法でもqt designer単体で立ち上げると日本語入力できないからラッパ挟んでibus使ってる
上の方法でもqt designer単体で立ち上げると日本語入力できないからラッパ挟んでibus使ってる
291デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 16:32:03.66ID:c40C75w9 こういうのやるにはどうすれば良いですか?
https://i.imgur.com/oKbL78S.gif
https://i.imgur.com/oKbL78S.gif
292デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 22:37:29.42ID:Mj6KLpQk >>291
QtWidgetでアニメーション駆使すればできなくは無いかもしれませんが
そういう感じなのはQMLでやるのが簡単ですかね
タイトルバーのスタイルはシステム依存なところがあるので、そこは無理かも知れませんが…
QtWidgetでアニメーション駆使すればできなくは無いかもしれませんが
そういう感じなのはQMLでやるのが簡単ですかね
タイトルバーのスタイルはシステム依存なところがあるので、そこは無理かも知れませんが…
293デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 19:58:24.93ID:YQw84YWS Qt5.15.3がオープンソースになったのに全然話題にならんのな
一年遅延は嫌だからみんな別の開発ソフトに移行したか?
(そもそも日本で使っている人がどれ程いるのか分からないが・・・)
一年遅延は嫌だからみんな別の開発ソフトに移行したか?
(そもそも日本で使っている人がどれ程いるのか分からないが・・・)
294デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 21:14:09.18ID:E2lHV8qg 馬岱「ここにいるぞっ」
295デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 00:22:07.41ID:PywnTzJb296デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 12:27:22.17ID:AwrrfOFC297デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 06:29:11.24ID:5UULyLXs >>296
あ
よく調べたら、Qt5.15.3解禁だね
5.15.2で1年止められる間に
KDEが自前でパッチ当ててたけど
リベースしたそうです
このあとどうなんだろうね
もう、LTSの5.15.8まであるけどリリース時点から1年後だと
もうじき5.15.4も来るのかな?
あ
よく調べたら、Qt5.15.3解禁だね
5.15.2で1年止められる間に
KDEが自前でパッチ当ててたけど
リベースしたそうです
このあとどうなんだろうね
もう、LTSの5.15.8まであるけどリリース時点から1年後だと
もうじき5.15.4も来るのかな?
298デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 11:39:52.19ID:+wf6pj7T 否、origin/kde/5.15 と origin/5.15 は違うんだよ。
単純に言えば、kde/5.15 は、gcc-11 でそのままビルドできて、origin/5.15 はビルドできない
qtmod-everywhere-opensource-src.tar.xz は後者
パッチあてなきゃgcc-11でビルドできないだろ
単純に言えば、kde/5.15 は、gcc-11 でそのままビルドできて、origin/5.15 はビルドできない
qtmod-everywhere-opensource-src.tar.xz は後者
パッチあてなきゃgcc-11でビルドできないだろ
299デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 11:41:46.87ID:+wf6pj7T gcc-11でパッチが必要っていっても、大半は、
#include <limits>
で通る程度のものだけどな。
#include <limits>
で通る程度のものだけどな。
300デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 11:46:15.03ID:+wf6pj7T 5.15.2 で使いたい人は、BLFSが提供しているkdeチーム由来の5.15.2用のパッチを使うといい。
5.15.3 で使いたい人は、kde/5.15 が提供しているソースをgit するのが楽。 デカいけどね
5.15.3 で使いたい人は、kde/5.15 が提供しているソースをgit するのが楽。 デカいけどね
301デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 15:50:46.14ID:6ckN3vvF Qt6.2.4 は全然話題にならないのな()
302デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 16:48:12.34ID:VR1LuIPK >>301
QMLの充実とかどうでもいいからね…
QMLの充実とかどうでもいいからね…
303デフォルトの名無しさん
2022/03/25(金) 06:37:01.85ID:JHCHjcnS >>301
だって、KDE Plasma6にならないと
Qt6採用されません
例のオプソは1年延期ってので
ことしの春ぐらいには、Plasma6になるかもって言われてたけど、なんか延びそうな雰囲気だし
だって、KDE Plasma6にならないと
Qt6採用されません
例のオプソは1年延期ってので
ことしの春ぐらいには、Plasma6になるかもって言われてたけど、なんか延びそうな雰囲気だし
304デフォルトの名無しさん
2022/05/13(金) 20:37:51.97ID:WYj+dhVR WindowsでQt使ってる物好き居ないのね・・・
305デフォルトの名無しさん
2022/05/13(金) 23:27:49.24ID:ME3aC5OY WindowsでQtってまるでメリット無いし・・・・
Linuxとかなら、良い統合開発環境が今までなかったけど
flutterとかぼちぼち出てきたしなぁ
何気にc#のアプリも動くし
Linuxとかなら、良い統合開発環境が今までなかったけど
flutterとかぼちぼち出てきたしなぁ
何気にc#のアプリも動くし
306デフォルトの名無しさん
2022/05/14(土) 05:23:19.08ID:vFducULu Qtの現状に嘆いているが、どうしてもWindowsでC++が使いたい方は、
Code::Blocks+wxWidgetsの世界へどうそ・・・
少なくともMFCよりは全然マシ
Code::Blocks+wxWidgetsの世界へどうそ・・・
少なくともMFCよりは全然マシ
307デフォルトの名無しさん
2022/05/14(土) 06:36:11.96ID:pJmyuaHt >>306
30年も前からあって今でも使われてるMFCでええやん
30年も前からあって今でも使われてるMFCでええやん
308デフォルトの名無しさん
2022/05/15(日) 08:46:51.81ID:SXnWu/dn Windowsでも普通にQt製たくさんあると思うが
ttps://qiita.com/hermit4/items/5156203201694966c9e4
ttps://qiita.com/hermit4/items/5156203201694966c9e4
309デフォルトの名無しさん
2022/05/15(日) 19:46:32.27ID:5OrgkiJ8 Qt製はいいがUIに一貫性がなくて
たまに酷い操作性のアプリがあってな
たまに酷い操作性のアプリがあってな
310デフォルトの名無しさん
2022/05/16(月) 08:52:29.15ID:nqeRs1P1 cmake guiってqt製だったんか?!
311デフォルトの名無しさん
2022/05/16(月) 21:07:40.37ID:qlMoXzTI どうりで使いにくいわけだ
312デフォルトの名無しさん
2022/05/16(月) 21:45:30.70ID:joyIQyZC リストアップ出来てしまうくらいQtのアプリがレアって事じゃないのか
VC++やC#のアプリなんかそれこそ星の数ほどあるだろ
VC++やC#のアプリなんかそれこそ星の数ほどあるだろ
313デフォルトの名無しさん
2022/05/17(火) 18:08:45.68ID:voYrDVTQ createObjectでウインドウ作って順番に開いていくと、30個くらいでフリーズするんだけど、なにこれ
大量にウインドウつくんなよってこと?
大量にウインドウつくんなよってこと?
314デフォルトの名無しさん
2022/06/04(土) 21:54:13.72ID:eH71r9DU315デフォルトの名無しさん
2022/06/05(日) 14:50:48.31ID:pNK6oTR/316デフォルトの名無しさん
2022/06/14(火) 11:19:35.08ID:9pwa5Rsh Qt5/Qt6入門 C++編 (技術の泉シリーズ)
というのがamazonにあったけど、おまいら本書いてたのか。
Qt6 に興味があるわ。
というのがamazonにあったけど、おまいら本書いてたのか。
Qt6 に興味があるわ。
317デフォルトの名無しさん
2022/06/19(日) 09:07:51.29ID:N8IGU4S0 Qt designerでカスタムウィジェット作るとき、格上げでベースクラスをqt組込みのクラスでなく、自作したカスタムウィジェット(サブクラス)にできないのでしょうか。
Qt 15.2使ってます。
Qt 15.2使ってます。
318デフォルトの名無しさん
2022/07/12(火) 19:12:54.27ID:UrBaIKR3 >>317
格上げされたクラス名にサブクラス名を入れて追加してから格上げ。
格上げされたクラス名にサブクラス名を入れて追加してから格上げ。
319デフォルトの名無しさん
2022/07/19(火) 10:16:50.48ID:2mzjLS5j >>306
ほんそれ++
ほんそれ++
320デフォルトの名無しさん
2022/08/25(木) 18:41:34.59ID:LhJVvvY7 qtの書籍って表紙がエモいからどうしても買う気になれん
基本的に表紙に人間の写真なりイラストがある書籍で有名なものは極めて少ない。
基本的に表紙に人間の写真なりイラストがある書籍で有名なものは極めて少ない。
321デフォルトの名無しさん
2022/08/25(木) 23:29:35.39ID:DNMwCVLX QHoge hoge;
とすべきなのか
QHoge* hoge = new QHoge();
とすべてきなのか
どういう基準で決めるの?
とすべきなのか
QHoge* hoge = new QHoge();
とすべてきなのか
どういう基準で決めるの?
322デフォルトの名無しさん
2022/08/26(金) 10:53:26.32ID:i2SIEm4o Qtについて言えばほぼ後者一択
C++の常識で言うとちょっと時代遅れなのでQtはもう忘れても良いと思う
C++の常識で言うとちょっと時代遅れなのでQtはもう忘れても良いと思う
323>>
2022/09/06(火) 11:20:42.80ID:Qbc5WTGW >>321
QObjectを継承していたら後者、していなかったら前者。
QObjectを継承していたら後者、していなかったら前者。
324デフォルトの名無しさん
2022/09/09(金) 07:06:13.90ID:qKP12tcq マジlinuxとかのプログラミングってwinやmac系のエリートプログラマがやると大体失敗するんだよね
逆にHSP3とかツクールとか、あるいはアドベンチャーゲームを作るツール使うような
コピペばかりしてる低能クリエーターだと相性が良い
linux関係は普通にコピペして改造するのがデフォでHSP3の文化と一緒
逆にwinやmac系プログラマと言うのは、サンプルを見ながら独自に考えなきゃいけないんだけど
そのクセがついてると、逆に他人に合わせないといけないlinuxなんかが苦痛になるね
逆にHSP3とかツクールとか、あるいはアドベンチャーゲームを作るツール使うような
コピペばかりしてる低能クリエーターだと相性が良い
linux関係は普通にコピペして改造するのがデフォでHSP3の文化と一緒
逆にwinやmac系プログラマと言うのは、サンプルを見ながら独自に考えなきゃいけないんだけど
そのクセがついてると、逆に他人に合わせないといけないlinuxなんかが苦痛になるね
325デフォルトの名無しさん
2022/09/12(月) 18:01:22.48ID:PgSxL8zX qt-5.15.6-lts-lgpl
をビルドしてるつもりなんだけど、
qtscript だけ、ライブラリが、
*.so.5.15.3
になる。
なんで?
をビルドしてるつもりなんだけど、
qtscript だけ、ライブラリが、
*.so.5.15.3
になる。
なんで?
326デフォルトの名無しさん
2022/09/13(火) 09:01:44.72ID:LzlMZs5S すんません。
ソースツリーの管理ミスでした。>>325
ソースツリーの管理ミスでした。>>325
327デフォルトの名無しさん
2022/10/04(火) 18:53:40.16ID:2ALhxmUD またqttools のビルドに失敗するようになった > qt-6.4.0
どうして無能なの?
どうして無能なの?
328デフォルトの名無しさん
2022/10/07(金) 12:27:41.63ID:d4ub3t4L 無能はさっさと purge 汁
329デフォルトの名無しさん
2023/01/20(金) 17:15:04.19ID:iVWw8kMD 最新のqt creatorでプロジェクトを開くを選択すると妙に引っ掛かりがある
リモートデバイスを設定してる場合はタイムアウトまでチェックしてるっぽい(?)
リモートデバイスを設定してる場合はタイムアウトまでチェックしてるっぽい(?)
330デフォルトの名無しさん
2023/01/31(火) 13:17:41.97ID:ccbgLSyF QSerialPortでデータが届いたかどうかを確認するためにbytesAvailableを
使用したかったけど、Qtの実装ではI/O完了ポートの通知が来るまで
bytesAvailableが更新されないみたい
一応、QSerialPort::handle()とClearCommErrorで通知を受け取る前に
受信データがあるかどうかを確認することは出来たのですが、
この程度ならハンドル経由で直接WinAPIにアクセスしても問題ないでしょうか?
それとも、何か別の不具合が発生するでしょうか?
使用したかったけど、Qtの実装ではI/O完了ポートの通知が来るまで
bytesAvailableが更新されないみたい
一応、QSerialPort::handle()とClearCommErrorで通知を受け取る前に
受信データがあるかどうかを確認することは出来たのですが、
この程度ならハンドル経由で直接WinAPIにアクセスしても問題ないでしょうか?
それとも、何か別の不具合が発生するでしょうか?
331デフォルトの名無しさん
2023/02/09(木) 10:14:30.29ID:/uuFvjpI >>330
自己レスですが、Qt のソースコードを調べてみると、受信データ数を調べるために
ClearCommError を使っている箇所が見つかったんで大丈夫なのかもしれません。
予め受信データがあることが分かれば waitForReadyRead による遅延を
少しは軽減できるので・・・
(データが無い場合は、waitForReadyRead(1) でも 10msec 遅延するみたいです。
気にするほどかと言われればその通りかもしれませんがw)
同期処理でソフトを組む場合、シグナルを割り込ませる方法は
なるべく使いたくなかったのでこれで良しとします
自己レスですが、Qt のソースコードを調べてみると、受信データ数を調べるために
ClearCommError を使っている箇所が見つかったんで大丈夫なのかもしれません。
予め受信データがあることが分かれば waitForReadyRead による遅延を
少しは軽減できるので・・・
(データが無い場合は、waitForReadyRead(1) でも 10msec 遅延するみたいです。
気にするほどかと言われればその通りかもしれませんがw)
同期処理でソフトを組む場合、シグナルを割り込ませる方法は
なるべく使いたくなかったのでこれで良しとします
332デフォルトの名無しさん
2023/02/26(日) 16:38:05.36ID:ufWVkjki qtinstallerで作成したMacのappってMacの公証化は可能です?
333デフォルトの名無しさん
2023/02/26(日) 16:42:03.22ID:ufWVkjki qtinstallerじゃない、pyinstallerだった
334デフォルトの名無しさん
2023/03/09(木) 20:54:44.50ID:gfcCNIDE Qtインストールしてるんだけど
もう5時間かかってるんだけど
半分以下の進捗具合だけど
みんなどのくらいかかった?
もう5時間かかってるんだけど
半分以下の進捗具合だけど
みんなどのくらいかかった?
335デフォルトの名無しさん
2023/03/09(木) 21:10:20.34ID:z9bB5Es5 >>334
自分はインストーラからqt6.2とcreator designer入れたけど20分程度だったかな
自分はインストーラからqt6.2とcreator designer入れたけど20分程度だったかな
336デフォルトの名無しさん
2023/03/09(木) 22:27:02.65ID:gfcCNIDE337デフォルトの名無しさん
2023/03/10(金) 04:05:53.84ID:5pIv9OAw もう12時間ぐらいになるが
進捗率25%(笑)
進捗率25%(笑)
338デフォルトの名無しさん
2023/03/10(金) 05:33:09.59ID:WMsC6WWa 別の日にやった方が良さげな
339デフォルトの名無しさん
2023/03/10(金) 11:12:17.72ID:5pIv9OAw340デフォルトの名無しさん
2023/03/11(土) 00:45:48.71ID:u6FRAqQV ではソースからビルドした方が早そうだ
341デフォルトの名無しさん
2023/03/11(土) 02:50:44.17ID:Pj/ei3La 結局インストール失敗でかけた時間全部無駄になった(笑)
ガチで24時間以上無駄に(笑)
ダウンロード工程とインストール工程別にならんの?これ?
( ´Д`)=3
もう一回やるか・・・orz
ガチで24時間以上無駄に(笑)
ダウンロード工程とインストール工程別にならんの?これ?
( ´Д`)=3
もう一回やるか・・・orz
342デフォルトの名無しさん
2023/03/11(土) 04:25:22.22ID:Pj/ei3La そしてコツがわかった
これインストール時はデフォルト設定で入れて
後からメンテナンスツールで追加でコンポーネント入れれば失敗してもダメージ少なくイケるってわかった
これインストール時はデフォルト設定で入れて
後からメンテナンスツールで追加でコンポーネント入れれば失敗してもダメージ少なくイケるってわかった
343デフォルトの名無しさん
2023/03/11(土) 05:49:07.13ID:Pj/ei3La 後1項目までキタ―――(゚∀゚)―――― !!
QtInformationFileとか言うのが43GB近くあって他は大した容量じゃないのな
コイツの失敗が怖い(||゚Д゚)
QtInformationFileとか言うのが43GB近くあって他は大した容量じゃないのな
コイツの失敗が怖い(||゚Д゚)
344デフォルトの名無しさん
2023/03/11(土) 09:38:58.82ID:Pj/ei3La よっしゃ!キタ―――(゚∀゚)―――― !!
起きたら終わってた
よかった・・・orz
起きたら終わってた
よかった・・・orz
345デフォルトの名無しさん
2023/03/11(土) 11:22:28.25ID:dM7Xq16l 乙
苦労に見合った物が作れるといいなw
苦労に見合った物が作れるといいなw
346デフォルトの名無しさん
2023/03/14(火) 13:25:22.36ID:/uw5odPk なんかさ
クリーンとかリビルドとか
すべてのプロジェクトをビルドとか
やりまくっても全然
前の全然違うプロジェクトのビルド結果をみて
酷いことになってるけど
クリーンって言ったらクリーンしろよw
クリーンとかリビルドとか
すべてのプロジェクトをビルドとか
やりまくっても全然
前の全然違うプロジェクトのビルド結果をみて
酷いことになってるけど
クリーンって言ったらクリーンしろよw
347デフォルトの名無しさん
2023/03/14(火) 21:11:51.21ID:ivya1Twj pythonでQMLに入門してみたけど
デザイナーできいまいちじゃね・・・落ちたりするし自作のQmlElementが最初認識しないしsetContextProperty使えってか
デザイナーできいまいちじゃね・・・落ちたりするし自作のQmlElementが最初認識しないしsetContextProperty使えってか
348デフォルトの名無しさん
2023/03/15(水) 02:26:35.25ID:8iyB8CfN デザイナ全く役に立たない
組み方によるのかな?
組み方によるのかな?
349デフォルトの名無しさん
2023/03/16(木) 10:51:34.70ID:9d+HugLA うーん
全く異なるプロジェクトに内容の異なる同名のファイルが100ソースファイル以上あるんだけど
妙なキャッシュが効いててずっと同じファイル見ようとするんだよね
同じファイルがあっちゃうときいちいちファイルに変更加えないと
ビルド通らない
今、いちいちツールで一回ウンコって文字列書いてからビルドして
ウンコ文字列消してビルド通してるんだけど
面倒くさすぎる
なんかやりようある?
全く異なるプロジェクトに内容の異なる同名のファイルが100ソースファイル以上あるんだけど
妙なキャッシュが効いててずっと同じファイル見ようとするんだよね
同じファイルがあっちゃうときいちいちファイルに変更加えないと
ビルド通らない
今、いちいちツールで一回ウンコって文字列書いてからビルドして
ウンコ文字列消してビルド通してるんだけど
面倒くさすぎる
なんかやりようある?
350デフォルトの名無しさん
2023/03/16(木) 14:59:43.05ID:8SuSYerT その不具合(?)にまだ遭遇したことないな
351デフォルトの名無しさん
2023/03/16(木) 22:01:41.93ID:9d+HugLA352デフォルトの名無しさん
2023/03/19(日) 00:15:46.19ID:pxWOXms6 クロス向けでqt6ライブラリをインストールする時は各モジュールは個別に1つ1つ入れてく感じ?
353デフォルトの名無しさん
2023/03/19(日) 21:30:19.25ID:pxWOXms6 インストーラから入れてホストにやれば一括でクロスできるな
354デフォルトの名無しさん
2023/03/27(月) 17:56:28.75ID:ypfR6BT3 どのpmlファイルがどの画面か
全くわからないんだけど
Windows3.1かな?
全くわからないんだけど
Windows3.1かな?
355デフォルトの名無しさん
2023/03/27(月) 18:20:24.59ID:qDH3zEag pythonでQML使っててぐぐってたらui.qmlと.qmlで分けるとか見かけたけど
Creator9でプロジェクト作ると.ui.qmlが作られないし
どうなってるのかよく分からない。
今も自分で.ui.qmlを別に作ってやるパターンなの?
Creator9でプロジェクト作ると.ui.qmlが作られないし
どうなってるのかよく分からない。
今も自分で.ui.qmlを別に作ってやるパターンなの?
356デフォルトの名無しさん
2023/03/28(火) 13:06:42.49ID:WANiXPbO thisって何?
357デフォルトの名無しさん
2023/03/28(火) 13:29:18.83ID:fuoKbkZh これやんな
358デフォルトの名無しさん
2023/03/28(火) 17:08:22.46ID:hvNFNzxE QOBJECT
359デフォルトの名無しさん
2023/03/28(火) 20:13:10.83ID:WANiXPbO console.Info(this);
360デフォルトの名無しさん
2023/04/06(木) 16:11:05.97ID:qhMMlJrY qt creator10でファイル選択ダイアログでのリモートデバイス絡みの不具合が修整されたな
361デフォルトの名無しさん
2023/04/13(木) 19:39:48.57ID:/HHAvgXd 階層の違うmodelにアクセスする方法がわからんから
全部タイマー監視になったけど
こんなダッセェので正解?
全部タイマー監視になったけど
こんなダッセェので正解?
362デフォルトの名無しさん
2023/04/27(木) 02:03:14.09ID:SgJeNM8w QMLを事前にチェックする方法ってない?
全部実行してみないとチェックできないってのが結構辛い
全部実行してみないとチェックできないってのが結構辛い
363デフォルトの名無しさん
2023/05/25(木) 13:59:13.66ID:PoZ2I0cM >>348
ウィジェットのデザイナは役に立つ、QMLのデザイナはだめだ。
ウィジェットのデザイナは役に立つ、QMLのデザイナはだめだ。
364デフォルトの名無しさん
2023/07/04(火) 04:51:39.20ID:mRCWdi1p https://www.sra.co.jp/qt/inquiry/tabid439.html
Qtを体験しよう! SRAオリジナルセミナー C++/Widgetコース(無料)
2023年 8月 22日(火) 13:00 〜 17:30 (オンライン開催、12:45 受付開始) ※Zoomにて開催
2023年 10月 17日(火) 13:00 〜 17:30 (オンライン開催、12:45 受付開始) ※Zoomにて開催
2023年 12月 19日(火) 13:00 〜 17:30 (オンライン開催、12:45 受付開始) ※Zoomにて開催
Qtを体験しよう! SRAオリジナルセミナー QML/Qt Quick コース(無料)
2023年 7月 11日(火) 13:00 〜 17:30 (オンライン開催、12:45 受付開始) ※Zoomにて開催
2023年 9月 12日(火) 13:00 〜 17:30 (オンライン開催、12:45 受付開始) ※Zoomにて開催
2023年 11月 21日(火) 13:00 〜 17:30 (オンライン開催、12:45 受付開始) ※Zoomにて開催
Qtを体験しよう! SRAオリジナルセミナー C++/Widgetコース(無料)
2023年 8月 22日(火) 13:00 〜 17:30 (オンライン開催、12:45 受付開始) ※Zoomにて開催
2023年 10月 17日(火) 13:00 〜 17:30 (オンライン開催、12:45 受付開始) ※Zoomにて開催
2023年 12月 19日(火) 13:00 〜 17:30 (オンライン開催、12:45 受付開始) ※Zoomにて開催
Qtを体験しよう! SRAオリジナルセミナー QML/Qt Quick コース(無料)
2023年 7月 11日(火) 13:00 〜 17:30 (オンライン開催、12:45 受付開始) ※Zoomにて開催
2023年 9月 12日(火) 13:00 〜 17:30 (オンライン開催、12:45 受付開始) ※Zoomにて開催
2023年 11月 21日(火) 13:00 〜 17:30 (オンライン開催、12:45 受付開始) ※Zoomにて開催
365デフォルトの名無しさん
2023/08/01(火) 23:37:26.88ID:V0MpIE7d >>362
qmllint
qmllint
366デフォルトの名無しさん
2023/08/07(月) 10:04:23.89ID:wl/Lx6N5 >>363
ほんそれ
ほんそれ
367デフォルトの名無しさん
2023/08/07(月) 17:58:30.17ID:EVelY1xa >>363
絶対最初pythonのQmlElement認識しないの糞
絶対最初pythonのQmlElement認識しないの糞
368デフォルトの名無しさん
2023/08/08(火) 03:13:48.01ID:YFhz8cc8 Qtは使わないけどIDEとしてQtCreatorを使ってるという人を見かけたんですが
そんなに使いやすいんですか?
そんなに使いやすいんですか?
369デフォルトの名無しさん
2023/08/08(火) 08:19:24.79ID:tlG6FWHh Eclipseよりは軽い
370デフォルトの名無しさん
2023/08/09(水) 11:09:13.28ID:4SVGKlB2 最近マルチプラットフォーム用途でFlutterが増えているけどわざわざqt って何か利点があるの?
371デフォルトの名無しさん
2023/08/09(水) 23:04:41.17ID:rUlpo3Tw >>368
eclipseとかvscodeとかかなり設定めんどくさいんで、お手軽にIDEの機能が一通り欲しい場合はいいんじゃないかな
eclipseとかvscodeとかかなり設定めんどくさいんで、お手軽にIDEの機能が一通り欲しい場合はいいんじゃないかな
372デフォルトの名無しさん
2023/08/17(木) 16:17:27.51ID:ZvLpamf8 「毎日出社したい」わずか3.8% リモートワーク経験者に聞いた
学研ホールディングスのグループ会社であるベンド(東京都千代田区)は、リモートワーク
経験者を対象に「リモートワークに関するアンケート」を実施した。その結果、半数近くの
人が「週5(フルリモート)」(44.4%)をリモートワークの理想の頻度だと考えていること
が分かった。
次いで「週3〜4」(30.7%)、「週1〜2」(20.1%)と続き、96.2%の人がリモートワークの
継続を希望していることが分かった。毎日出社を希望する人は、わずか3.8%だった。
出社を希望しない理由は「通勤にかかる時間や体力がもったいない」「子どもの都合で、
リモートワークのほうが仕事と家庭のバランスが取りやすい」「職場の人と毎日顔を合わせる
のはさすがにつらい」といった意見が寄せられた。
一方、「コミュニケーションが取りにくくなる」「出社しないとできない業務がある」
「たまには出社もいい気分転換になる」など、完全リモートだと不都合だという声もあった。
学研ホールディングスのグループ会社であるベンド(東京都千代田区)は、リモートワーク
経験者を対象に「リモートワークに関するアンケート」を実施した。その結果、半数近くの
人が「週5(フルリモート)」(44.4%)をリモートワークの理想の頻度だと考えていること
が分かった。
次いで「週3〜4」(30.7%)、「週1〜2」(20.1%)と続き、96.2%の人がリモートワークの
継続を希望していることが分かった。毎日出社を希望する人は、わずか3.8%だった。
出社を希望しない理由は「通勤にかかる時間や体力がもったいない」「子どもの都合で、
リモートワークのほうが仕事と家庭のバランスが取りやすい」「職場の人と毎日顔を合わせる
のはさすがにつらい」といった意見が寄せられた。
一方、「コミュニケーションが取りにくくなる」「出社しないとできない業務がある」
「たまには出社もいい気分転換になる」など、完全リモートだと不都合だという声もあった。
373デフォルトの名無しさん
2023/08/17(木) 17:12:02.35ID:LaH3+CFe >>370
言語が違う。
言語が違う。
374デフォルトの名無しさん
2023/11/04(土) 11:59:01.00ID:ex5jgvzP QtPushButtonのtext, QtLabelみたいにhtml使えたりしませんか?
375デフォルトの名無しさん
2023/11/18(土) 21:50:05.34ID:ZYd8lEpo 最近デバイスとのクロスばかりやってる
376デフォルトの名無しさん
2023/11/23(木) 18:51:38.55ID:ybvGjccF qt6dbusライブラリが存在してるとqt6のクロスコンパイルでエラーになるっぽいね
377デフォルトの名無しさん
2023/11/25(土) 23:31:48.45ID:hcYVkcJO Qt Creator 12 released
378デフォルトの名無しさん
2023/12/03(日) 18:51:05.01ID:mkT5JZsK 12はリモートのデバッガ起動が激遅だったんで11に戻したよ
379デフォルトの名無しさん
2023/12/26(火) 20:20:55.57ID:VblfHGcN 12にしたらCreatorじゃqmlエラーになるじゃん
Design Studio使うときが来たのか
Design Studio使うときが来たのか
380デフォルトの名無しさん
2024/02/09(金) 23:07:29.87ID:hOT/P9uJ CLionとQtでリモートデバッグ試してる
381デフォルトの名無しさん
2024/02/16(金) 20:25:17.87ID:P86zswb6 Qt 6.6.2
382デフォルトの名無しさん
2024/03/27(水) 22:31:17.28ID:0Xg5/g0X PySide 6.6.3にしたらqtquickcontrols2materialstyleplugin.dllなくて動かないよぉ…!
383デフォルトの名無しさん
2024/03/29(金) 14:22:42.77ID:GGc9xqIG オープンソース版なら自力で解決できるくらいじゃないと後々キツイぞ
商用版なら金払ってるんだからサポートに聞け
商用版なら金払ってるんだからサポートに聞け
384デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 09:30:55.57ID:Sf4tL+eW C++14/17ベースでC++独習し、最近何気なくYoutubeでQt Widgetsアプリでの開発
動画(Video Player)を見て、Win11PCやWsl2のUbuntu24.04にQtCreator入れて弄ってました。
Qt 5.15ではQVideoWidget Classで brightness()や contrast() が使えたけど、
Qr6.8のQVideoWidget Classでは無くなってしまっていた・・・
こんな簡単にC++でVideo Playerが作れるのかと関心していたけど、
情報は少ないし、解説本もほとんど無いみたい。
Qt Widgetsはもう廃れていくのかな
動画(Video Player)を見て、Win11PCやWsl2のUbuntu24.04にQtCreator入れて弄ってました。
Qt 5.15ではQVideoWidget Classで brightness()や contrast() が使えたけど、
Qr6.8のQVideoWidget Classでは無くなってしまっていた・・・
こんな簡単にC++でVideo Playerが作れるのかと関心していたけど、
情報は少ないし、解説本もほとんど無いみたい。
Qt Widgetsはもう廃れていくのかな
385デフォルトの名無しさん
2024/03/31(日) 23:56:50.03ID:mP45eTEU Qt Quickも廃れていってるから気にしなくていいよ
386デフォルトの名無しさん
2024/04/01(月) 22:23:08.56ID:sukhlbfF 使い始めたのにもう廃れているのかよ…まぁ使ってる人見かけない…
387デフォルトの名無しさん
2024/04/03(水) 13:26:25.58ID:cibPjK5f JavascriptでGUI作るならreactが大正義になってるからしゃーない
388デフォルトの名無しさん
2024/04/28(日) 10:02:03.16ID:8ykEMXSh code.qt.io にgit pull が蹴られる
ブラウザでhttps を覗こうとしても接続不能
何かあったの?
ブラウザでhttps を覗こうとしても接続不能
何かあったの?
389デフォルトの名無しさん
2024/04/30(火) 21:06:34.96ID:fr4e2CzM age
テストQt quickってそんなにみんな使ってるの?開発はそっちの方がメインになってるっぽいけど
391デフォルトの名無しさん
2024/05/14(火) 13:54:50.13ID:t9oGLy9A 俺は使ってる
392デフォルトの名無しさん
2024/05/14(火) 18:36:30.39ID:aKlYoBoy つかってるぞ
たいした物は作ってないけど
たいした物は作ってないけど
393デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 11:37:25.56ID:feguZPO4 Qt Design Studio 4.5にしたら無くなってるPluginが有るし…
しょうがないので4.1に戻した
しょうがないので4.1に戻した
394デフォルトの名無しさん
2024/05/30(木) 09:25:08.23ID:Yqpgw4g4 メジャーバージョンが同じなのに途中でPluginが無くなることもあるのね
395デフォルトの名無しさん
2024/07/26(金) 16:32:35.02ID:5iwy5HZq Qt Creator 14
396デフォルトの名無しさん
2024/09/27(金) 19:49:33.93ID:aVWj+agT Qt 6.7.3
397デフォルトの名無しさん
2024/09/28(土) 13:12:42.83ID:s19SXIg7 QML興味無いからバージョンアップしてもなんとも思わんわ
398デフォルトの名無しさん
2024/09/28(土) 20:05:47.53ID:L05MVMsO 今となってはQMLが本体だろうに
XMLとかcssとか書かされるツールキットと比べたらだいぶ良いと思うけどなQML
XMLとかcssとか書かされるツールキットと比べたらだいぶ良いと思うけどなQML
399デフォルトの名無しさん
2024/09/29(日) 11:01:13.80ID:8CeMBtSl jsベースでGUI作るのはReactが天下取っちゃったからね。Meego, Maemo, tizenとかあのへんが普及していれば良かったのに
400デフォルトの名無しさん
2024/09/29(日) 17:47:31.17ID:sipqHiuG >>397
ほんそれ++
ほんそれ++
401デフォルトの名無しさん
2024/09/30(月) 07:18:01.17ID:CoeX5LTz git の URL に github を混ぜるなよクズ
402デフォルトの名無しさん
2024/10/04(金) 07:05:17.03ID:Ub6J89ow Garuda Linux
https://garudalinux.org/
Garuda Linuxとは?美しいデザインとパフォーマンスに優れた Arch ベースの Linux ディストリビューション
https://pc-freedom.net/linux/about-garuda-linux/
Garuda Linux プロジェクト日本語トップページ - OSDN
https://ja.osdn.net/projects/garuda-linux/
Garuda Linux をインストールする
https://zenn.dev/mimi1008/articles/3965965cf1a9ad
Garuda Linux は美しいネオンの外観で手間のかからない Arch エクスペリエンスを提供します [ビデオ付きレビュー]
https://ja.linux-console.net/?p=18212
【Garuda Linux】おしゃれな外観のLinuxディストリビューション
https://note.activetk.jp/distro/garuda
https://garudalinux.org/
Garuda Linuxとは?美しいデザインとパフォーマンスに優れた Arch ベースの Linux ディストリビューション
https://pc-freedom.net/linux/about-garuda-linux/
Garuda Linux プロジェクト日本語トップページ - OSDN
https://ja.osdn.net/projects/garuda-linux/
Garuda Linux をインストールする
https://zenn.dev/mimi1008/articles/3965965cf1a9ad
Garuda Linux は美しいネオンの外観で手間のかからない Arch エクスペリエンスを提供します [ビデオ付きレビュー]
https://ja.linux-console.net/?p=18212
【Garuda Linux】おしゃれな外観のLinuxディストリビューション
https://note.activetk.jp/distro/garuda
403デフォルトの名無しさん
2024/10/04(金) 07:55:12.15ID:Ub6J89ow404デフォルトの名無しさん
2024/10/07(月) 19:35:23.10ID:L4DwLM58 ガワだけ意識高そうにしてArch におんぶしてもらうのな
405デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 18:40:00.96ID:+lBoFbSl Qt 6.8
406デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 12:27:51.00ID:Dci7CGQM だから github のURLを混ぜるなって言ってたのに…
407デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 13:40:56.98ID:T6KKSeeS qtcreator14はgdb 10/11だとリモートデバッグが弾かれるのか
408デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 14:52:55.36ID:2ep3uFqP github の URL 混ぜ込むなクズ
409デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 08:54:44.45ID:wRpg0Izr バグ報告祭り奇形カタワOSあたおか御用達Windows
410デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 14:32:38.28ID:HrVBgI9Y error: pathspec 'testsuites' did not match any file(s) known to git
qtxmlpatterns の submodule
さっさと直せよ
qtxmlpatterns の submodule
さっさと直せよ
411デフォルトの名無しさん
2024/10/15(火) 14:58:28.78ID:vexX2yMe なんでこんなに酷いことしちゃったの? > v6.8.0
412デフォルトの名無しさん
2024/10/15(火) 19:32:12.89ID:+z4YhTwH どういうことなの?
413デフォルトの名無しさん
2024/10/16(水) 01:12:42.00ID:OzuoU4nz 無能な働き者が最大の敵
414デフォルトの名無しさん
2024/10/16(水) 07:12:59.27ID:AjPE4I4A git switch しても checkout しても .cmake.conf が邪魔をする
415デフォルトの名無しさん
2024/10/16(水) 07:55:56.39ID:mvdOUBO0 windows 向け、androis 向けのコードを全てツリーから削除しろよ
416デフォルトの名無しさん
2024/10/16(水) 17:08:32.44ID:6K/VRVfP >>415
それやったらマルチプラットフォーム対応の意味が無くなってしまいますよお兄さん!
それやったらマルチプラットフォーム対応の意味が無くなってしまいますよお兄さん!
417デフォルトの名無しさん
2024/10/17(木) 14:56:52.00ID:HAj7NAac まずは問題の切り分けだよ
原因判ったらまた戻せば良い
そのためのgitだろ
原因判ったらまた戻せば良い
そのためのgitだろ
418デフォルトの名無しさん
2024/10/24(木) 01:29:33.20ID:JxtLCMaQ 詐欺コム
https://no-cult.com/
https://no-cult.com/
419デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 12:49:28.34ID:GNLGAaFB git switch しても checkout しても .qmake.conf が邪魔をする
さっさと戻せよ
さっさと戻せよ
420デフォルトの名無しさん
2024/11/29(金) 12:01:20.39ID:LXO097/T 使いにくい使う気もない倉庫の様なiCloud
MacIME時々クソ無能!虫食い毒林檎!死ね!
Appleが一番マシだが全く大したことないな
MacIME時々クソ無能!虫食い毒林檎!死ね!
Appleが一番マシだが全く大したことないな
421デフォルトの名無しさん
2024/11/29(金) 18:34:55.98ID:ACID+x7s ICTは不具合だらけの宿命
422デフォルトの名無しさん
2024/11/30(土) 02:36:02.30ID:zBsjCy1y 奇形Windows
片端ChromeOS
変態Android
片端ChromeOS
変態Android
423デフォルトの名無しさん
2024/11/30(土) 11:20:42.56ID:Il2/S6SL Linux最高
424デフォルトの名無しさん
2024/11/30(土) 11:48:14.97ID:7muElflu fcitxのプラグインも入れてほしい……
毎度わからんc++ソースを恐々コンパイルしてる……
毎度わからんc++ソースを恐々コンパイルしてる……
425デフォルトの名無しさん
2025/01/28(火) 21:03:08.02ID:JiUtuXSy 6.8.2いつくるんだよ…
426デフォルトの名無しさん
2025/02/02(日) 07:45:42.43ID:z+2sf4gz 来てたよ
427デフォルトの名無しさん
2025/02/05(水) 07:05:38.55ID:8Paz5TRu unngoogled-qtwebengine マダー?
428デフォルトの名無しさん
2025/02/05(水) 07:58:13.42ID:Whoi7amM >>424
それ面倒くさくてもうibus使うようになったわ…
それ面倒くさくてもうibus使うようになったわ…
429デフォルトの名無しさん
2025/03/16(日) 06:35:48.94ID:IKupu0Ns 週末から6.8.2 をビルド仕直してたら6.8.3来てた
430デフォルトの名無しさん
2025/03/19(水) 19:48:36.51ID:kMcs58VK メンテツールをアップデートしたら
毎回使用統計の送信無視を選ばないといけなくなった
毎回使用統計の送信無視を選ばないといけなくなった
431デフォルトの名無しさん
2025/03/26(水) 20:37:14.91ID:r+aZSyhj Qt 6.8.3
432デフォルトの名無しさん
2025/04/09(水) 12:27:20.89ID:ezpNDHLT Zorin OS終わる
Braveをデフォルトブラウザにしやがるクソ無能!
朝鮮アプリLINEの件を知らないのか
Linuxのくせに有料バージョンとか守銭奴!金の亡者!
Firefox派生Zen Browserデフォルトにしろ
Braveをデフォルトブラウザにしやがるクソ無能!
朝鮮アプリLINEの件を知らないのか
Linuxのくせに有料バージョンとか守銭奴!金の亡者!
Firefox派生Zen Browserデフォルトにしろ
433デフォルトの名無しさん
2025/04/10(木) 03:02:52.53ID:JIo94UDu Linuxマルチブート使いたいが
Windows PC買いたくないジレンマ
中古は嫌
外付は嫌
仮想環境は嫌
Windows PC買いたくないジレンマ
中古は嫌
外付は嫌
仮想環境は嫌
434デフォルトの名無しさん
2025/04/10(木) 14:08:55.45ID:XkVa1R/y 自作すればいいぞ
435デフォルトの名無しさん
2025/04/10(木) 14:23:11.36ID:XkVa1R/y ってマルチポストに反応してしまったorz
436デフォルトの名無しさん
2025/04/11(金) 10:58:21.14ID:cEa1PJc5437デフォルトの名無しさん
2025/06/03(火) 20:57:18.61ID:MnjgVkoI 6.9.1
438デフォルトの名無しさん
2025/06/04(水) 07:27:58.49ID:x1edjx1s 時代はQtWidgets
439デフォルトの名無しさん
2025/06/05(木) 22:08:33.33ID:fJufzCgR >>438
そうなん?新機能追加はQMLばかりやん
そうなん?新機能追加はQMLばかりやん
440デフォルトの名無しさん
2025/06/05(木) 22:14:50.23ID:HZ/jQ+IU もうqmlしか使ってない
441デフォルトの名無しさん
2025/06/05(木) 22:15:02.18ID:UfwXfSDV QMLの書きやすさと拡張しやすさは間違いないが、ネイティブウィジェットとは方向性として真逆だからなあ
テキストボックスだけでもネイティブになってほしい
テキストボックスだけでもネイティブになってほしい
442デフォルトの名無しさん
2025/06/06(金) 13:37:19.19ID:EgaEXmSJ QtWidgetsの枯れた安定感が素敵であって
QMLとかQtQuickやるぐらいならFlutterとか行った方が
QMLとかQtQuickやるぐらいならFlutterとか行った方が
443デフォルトの名無しさん
2025/06/06(金) 18:46:12.95ID:6MbA5QUf >>442
Javascript系行くなら普通にReactとか使うわな
Javascript系行くなら普通にReactとか使うわな
444デフォルトの名無しさん
2025/06/06(金) 22:08:34.42ID:K39YKru/ Qtのコントロールは全部独自実装なのでQtWidgetsであっても各OSのネイティブUIにはならない
C++でゴリゴリ書くならwxWidgetsなんかのほうが完成品として良いものになるし
そこを割り切れるなら柔軟性に全振りでQML使ったほうがいい
C++でゴリゴリ書くならwxWidgetsなんかのほうが完成品として良いものになるし
そこを割り切れるなら柔軟性に全振りでQML使ったほうがいい
445デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 21:01:07.57ID:YsTGdpZp メンテナンスツールが繋がらない
落ちてるの
落ちてるの
446デフォルトの名無しさん
2025/06/11(水) 17:38:06.64ID:sl1bnp/U ようやくPython以外のバインディングの話が公式からでてきたな
447デフォルトの名無しさん
2025/06/11(水) 19:04:51.91ID:N/85JcaT 素人質問ですみませんが、教えてください。
WIndows 10上で、Qt virtual keyboardの仮想キーボードを使ってGoogle Chromeを操作することは可能でしょうか?
WIndows 10上で、Qt virtual keyboardの仮想キーボードを使ってGoogle Chromeを操作することは可能でしょうか?
448デフォルトの名無しさん
2025/07/13(日) 13:12:00.98ID:Nouo0Nb2 Qtやってみようと思ったけどここ見るとすごいネガティブな意見多いんだな
19スレ使われてるのでそこそこ使用者はいるんだろうけど
19スレ使われてるのでそこそこ使用者はいるんだろうけど
449デフォルトの名無しさん
2025/07/13(日) 15:42:57.39ID:yk6+pIAS 基本的に便利だから問題ない
450デフォルトの名無しさん
2025/07/13(日) 16:41:43.89ID:EE38SPKk Pythonから使ってるぞ
451デフォルトの名無しさん
2025/07/13(日) 16:42:29.13ID:/uGkSvHM >>448
widgetとqmlでユーザーも分裂してしまったからね。designerとかlinguistは便利だから気に入ってる
widgetとqmlでユーザーも分裂してしまったからね。designerとかlinguistは便利だから気に入ってる
452デフォルトの名無しさん
2025/07/15(火) 07:45:22.82ID:tDWx4Rnu PySide6_DSが放置されててPython3.13に入らないのがなんとも…
453デフォルトの名無しさん
2025/07/16(水) 19:42:09.74ID:cFVOu5kd .uiを直書きする時の構文が知りたい
454デフォルトの名無しさん
2025/07/21(月) 08:35:59.64ID:K21LiW68455デフォルトの名無しさん
2025/08/26(火) 20:50:27.24ID:PMeY8jvC 6.9.2
456デフォルトの名無しさん
2025/09/30(火) 21:59:58.28ID:+blmur92 6.9.3
457デフォルトの名無しさん
2025/09/30(火) 22:08:46.46ID:p9KV+1QS 6.10を忘れるな
レスを投稿する
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- お前ら「サクッとオナニーするか」←何分のイメージ?
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 俺性格悪いなって思った瞬間あげてけ
