>>292だとどうしても1秒間停止してしまわない?
echo trappedを(適切に)実行する準備が整い次第速やかにkill QUITしたいんじゃ
なかったっけ?
>「sleep 1を付けると(シグナルハンドラを設定するスクリプトが起動する猶予が生れて)
start→trappedが出力されるけど、sleep 1を取っ払っても作動するようにしたい」

>>287の実装が一番良いな。
シグナル受け取り側の準備が出来るまで実直に待ってるから余計な待ち時間はほぼ発生しない。
sleep <小数点>はBash拡張ってのが玉に瑕だけどもともとBash前提だから問題ない。