>>764
シェルスクリプトでプログラミングしないなら
「POSIXコマンドプログラミング」って改名したほうが良いと思う
awkプログラミングでもいいけどなw

シェル(CLIから実行するもの)とシェルスクリプト(.shファイルにまとめたもの)と
厳密に区別してるならいいけど、実際にはシェルスクリプトの中でシェル芸してるんだよなw

例えばRubyなんかでも外部コマンドを呼び出せるわけでRubyのなかでシェル芸もできる。
これをRubyコードと呼べるかというと疑問がでるだろう?それと同じ。

>>763
> 目的が解決できれば解決策は簡単な方がいい
という条件からすると、Rubyのなかでシェル芸するのが正解なパターンは結構多いと思う。
でもやらないことの方が多いだろう。理由はなんだろうか?処理速度かな?
その理由と同じものが、シェルスクリプトにも当てはまると思う。
つまり(Rubyの場合と同様に)シェルスクリプトの中でシェル芸すんな(笑)

> シェルスクリプトだと処理の限界もあらかじめ分かっているというおまけつき
一行では書けなくても、数行書けば実現できることも多い。
シェル芸しかできないから、一行で書けなければムリと諦めてる奴が多い。
たとえばRubyだと1行でできることが、C言語だと数行かかることは多いが、
それを「C言語の限界」と言うやつはいないだろう。だけどシェルスクリプトだと
それをシェルスクリプトの限界だと言う。単に自分の力の限界なだけなのにな。