iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/2019/10/26/ios-13-macos-catalina-6/
■機能リストを詰め込みすぎてスケジュールチキンにつながる
しかし、部局会議ではプロジェクトで自分の部署が遅れていることは誰も認めたがらないため、
マネージャー達はしばしば「スケジュールチキン」(遅れていることをギリギリまで隠す)に走る。
■クラッシュレポートからはクラッシュ以外のバグは分からない
残念ながら、クラッシュレポートはクラッシュしないバグを捕捉できない。
■重要度の低いバグはトリアージされる
アルファ版前なら、エンジニアは必要なバグをほとんど修正できる。
しかし、開発がアルファからベータに移行すると、主要な機能を阻害する重大なバグのみが修正され、
出荷日が近づくと、データの損失またはクラッシュを引き起こすバグのみが修正される。
■回帰は修正されるが、古いバグは無視される
エンジニアが正常に機能している機能を誤って壊した場合は、それは回帰(regression)と呼ばれ、
修正されることが求められる。しかしバグレポートを提出し、それが以前のバージョンにも存在すると
QAエンジニアが判断すると「回帰ではない」古いバグとされる。その修正のために、誰も割り当てられることはない。
■自動化テストはあまり使われていない
ソフトウェア業界では自動化テストが流行しているが、
アップルは特定の領域を除いて手動テストに大きく依存している。
■エコシステムの複雑さが増した
それに対して最新のアップル製OSには、数千万行のコードがある。
Mac、iPhone、iPad、Apple Watch、AirPods、HomePodはすべて相互に通信し、
iCloudと通信している。すべてのアプリはマルチスレッドであり、
(不完全な)インターネットを介して互いにデータをやり取りしている。
そのため、開発とテストが難しくなっている。
iOS、macOSにバグが多い理由が心当たりありすぎる件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/27(日) 04:01:27.89ID:stpwMN6L
2019/10/27(日) 04:11:52.54ID:aYARQ7UE
急ぎすぎだよな
毎年アップデートされてもユーザーから見て別段メリットないし
それどころかバグあり出されちゃ迷惑の部類
毎年アップデートされてもユーザーから見て別段メリットないし
それどころかバグあり出されちゃ迷惑の部類
2019/10/27(日) 04:15:26.57ID:EzDt4vDz
macOS Catalina更新で一部Macが動作不能。EFIファームウェアが原因か
https://japanese.engadget.com/2019/10/25/macos-catalina-mac-efi/
2014?2015年モデルに集中しているようです
「Catalinaにアップグレードしました。私のノートPCは文鎮化しました。
起動時に「option」または「command R」を試しても、「folder?」ロゴだけが
表示されるか、まったく何も映りません」
https://japanese.engadget.com/2019/10/25/macos-catalina-mac-efi/
2014?2015年モデルに集中しているようです
「Catalinaにアップグレードしました。私のノートPCは文鎮化しました。
起動時に「option」または「command R」を試しても、「folder?」ロゴだけが
表示されるか、まったく何も映りません」
2019/10/27(日) 09:05:30.52ID:hcypDcKF
バグについて謝るのはやめよう
https://yakst.com/ja/posts/5585
https://yakst.com/ja/posts/5585
2019/10/27(日) 10:55:16.99ID:tqcPmako
どれもこれも、年1でOSのメジャーアップデートっていうスケジュールのタイトさに起因してるじゃない。
まあ決めた本人が決めた途端に死んじゃったから、もう変えられないけどなw
まあ決めた本人が決めた途端に死んじゃったから、もう変えられないけどなw
2019/10/27(日) 11:06:25.11ID:wfElRmia
2019/10/27(日) 11:46:29.89ID:/g1/9V53
>■自動化テストはあまり使われていない
>ソフトウェア業界では自動化テストが流行しているが、
>アップルは特定の領域を除いて手動テストに大きく依存している。
これが意外だな。アップルやべぇな。
>ソフトウェア業界では自動化テストが流行しているが、
>アップルは特定の領域を除いて手動テストに大きく依存している。
これが意外だな。アップルやべぇな。
8デフォルトの名無しさん
2019/10/28(月) 14:19:32.05ID:tEsfLTI+ Appleが複数のアップデートをまとめて出すのは、
Appleの方針というより、テストが自動化されてないから
こまめに出すことができないのかもしれんな。
その点MSはかなり優秀と。短期間で次々アップデート出せてるもんな
Appleの方針というより、テストが自動化されてないから
こまめに出すことができないのかもしれんな。
その点MSはかなり優秀と。短期間で次々アップデート出せてるもんな
2019/10/28(月) 17:36:09.94ID:Eyugd3d+
なんか日本企業ぽいブサイクさ
手動テストなのに、iOS13は短期間で13.0.3
プロダクトの質も働く環境も悪そう
手動テストなのに、iOS13は短期間で13.0.3
プロダクトの質も働く環境も悪そう
2019/11/22(金) 22:36:32.58ID:SnsQ0S1X
「バグだらけ」iOS 13をアップルが反省、iOS 14で開発方法を変更か
https://japanese.engadget.com/2019/11/22/ios-13-ios-14/
https://japanese.engadget.com/2019/11/22/ios-13-ios-14/
11デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 14:25:00.06ID:PVnT7Dej あるあるだな
「バグだらけ」iOS 13をアップルが反省、iOS 14で開発方法を変更か
iOS 13.0はdie-hardなアップルファンだけが導入すると予想していたとのこと
https://japanese.engadget.com/2019/11/22/ios-13-ios-14/
これまでアップルの社内エンジニアは新機能を完全にテストする前に、
iOSの毎日のビルドに「詰め込んでいた」と表現しています。
テスターはそうした不安定なビルドでの検証を余儀なくされるため、
何が機能していてどれが不具合を起こしているのか把握は不可能だったとのことです。
それに対してiOS 14では、進行中のOSビルドでは全ての新機能がデフォルトでは無効にされており、
「フラグ」と呼ばれる内部プロセスおよび設定メニューを使うことで、選択的に有効にできる
オプションがあるとのこと。つまり新機能を1つずつオンないしオフにして、不具合の原因を切り分けできるわけです。
これによりアップル社内の管理者は、新OS開発の進捗状況を把握しやすくなり、
リリース準備が整っていない機能は簡単に削除できることになります。
そもそも、なぜiOS 13はバグだらけで配信開始されたのか。Bloombergによれば、
アップル社内では6月のWWDC 19で正式発表される約1ヶ月前に、
iOS 13が以前のiOS 12ほどパフォーマンスが良くないことに気づき、
一部の人々は開発が「混乱」していると気づいたとのことです。
そして8月、つまり配信開始の直前に、新型iPhoneに同梱されるiOS 13.0が品質基準に達していないことを認識して、
そちらの作業はほとんど中止。そして最初のアップデートであるiOS 13.1の改善に集中し、
こちらがiOS 12に匹敵する品質レベルのある「実際の公開リリース」と見なされたとのこと。
アップルは、iOS 13.0をインストールするのは絶望的な状況でも頑張り抜く
(原文ではdie-hard)アップルファンだけが導入すると踏んでいたと伝えられています。
この記事を額面通り受け取れば、アップルはインストールしないで欲しいと祈りつつiOS 13.0を配信開始したことになります。
「バグだらけ」iOS 13をアップルが反省、iOS 14で開発方法を変更か
iOS 13.0はdie-hardなアップルファンだけが導入すると予想していたとのこと
https://japanese.engadget.com/2019/11/22/ios-13-ios-14/
これまでアップルの社内エンジニアは新機能を完全にテストする前に、
iOSの毎日のビルドに「詰め込んでいた」と表現しています。
テスターはそうした不安定なビルドでの検証を余儀なくされるため、
何が機能していてどれが不具合を起こしているのか把握は不可能だったとのことです。
それに対してiOS 14では、進行中のOSビルドでは全ての新機能がデフォルトでは無効にされており、
「フラグ」と呼ばれる内部プロセスおよび設定メニューを使うことで、選択的に有効にできる
オプションがあるとのこと。つまり新機能を1つずつオンないしオフにして、不具合の原因を切り分けできるわけです。
これによりアップル社内の管理者は、新OS開発の進捗状況を把握しやすくなり、
リリース準備が整っていない機能は簡単に削除できることになります。
そもそも、なぜiOS 13はバグだらけで配信開始されたのか。Bloombergによれば、
アップル社内では6月のWWDC 19で正式発表される約1ヶ月前に、
iOS 13が以前のiOS 12ほどパフォーマンスが良くないことに気づき、
一部の人々は開発が「混乱」していると気づいたとのことです。
そして8月、つまり配信開始の直前に、新型iPhoneに同梱されるiOS 13.0が品質基準に達していないことを認識して、
そちらの作業はほとんど中止。そして最初のアップデートであるiOS 13.1の改善に集中し、
こちらがiOS 12に匹敵する品質レベルのある「実際の公開リリース」と見なされたとのこと。
アップルは、iOS 13.0をインストールするのは絶望的な状況でも頑張り抜く
(原文ではdie-hard)アップルファンだけが導入すると踏んでいたと伝えられています。
この記事を額面通り受け取れば、アップルはインストールしないで欲しいと祈りつつiOS 13.0を配信開始したことになります。
2019/11/23(土) 21:17:06.28ID:fygFNKSM
Ruby 製のServerspec は、日本人の宮下剛輔が作っている!
2019/11/27(水) 18:40:54.54ID:ze7zlZQa
それでも信者が買うからな
2020/09/17(木) 19:32:33.22ID:Xt01oQSa
iOS 14で一部アプリが正常に動作しない可能性 アップデートは慎重に
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cccd932d8c5b279dc9469a3b321650aac7e49e0
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cccd932d8c5b279dc9469a3b321650aac7e49e0
15デフォルトの名無しさん
2020/09/17(木) 19:34:10.28ID:Xt01oQSa 9月17日から「iOS 14」が配信されたが、アップデートをすると、iOS 14に対応していない一部のアプリが動作しなくなる場合があるので注意したい。既に、幾つかのアプリ提供元が注意喚起を行っている。
「どうぶつの森 ポケットキャンプ」では、9月内のアプリ更新でiOS 14に対応する予定で、「対応完了までiOS 14へのアップデートは慎重にご判断いただきますようお願いいたします」と呼び掛けている。
「Fate/Grand Order」でもiOS 14への対応は近日中に行う予定。現在はアプリが正常に動作しなくなる可能性があるため、「対応完了まで、iOS 14およびiPadOS 14へのアップデートはお控えくださいますようお願いいたします」と呼び掛けている。
スクウェア・エニックスも、「ドラゴンクエストタクト」「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」「刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火」「星のドラゴンクエスト」などで、iOS 14では正常に動作しない可能性があることを案内している。
この他、「PUBG MOBILE」「パズル&ドラゴンズ」でも、iOS 14では正常に動作しない可能性があるとしている。
なお「Pokemon GO(ポケモンGO)」については、iOS 14に対応したバージョン「0.187.0」のリリースが完了したことを、Nianticが告知している。
ゲーム以外では、MVNOサービス「IIJmio」で提供されている通話アプリ「みおふぉんダイアル」にて、iOS 14では電話帳が正常に表示されない可能性があることが判明したという。
iOS 14にアップデートをする前に、自分がよく使うアプリが対応済みかを確認しておきたい。
「どうぶつの森 ポケットキャンプ」では、9月内のアプリ更新でiOS 14に対応する予定で、「対応完了までiOS 14へのアップデートは慎重にご判断いただきますようお願いいたします」と呼び掛けている。
「Fate/Grand Order」でもiOS 14への対応は近日中に行う予定。現在はアプリが正常に動作しなくなる可能性があるため、「対応完了まで、iOS 14およびiPadOS 14へのアップデートはお控えくださいますようお願いいたします」と呼び掛けている。
スクウェア・エニックスも、「ドラゴンクエストタクト」「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」「刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火」「星のドラゴンクエスト」などで、iOS 14では正常に動作しない可能性があることを案内している。
この他、「PUBG MOBILE」「パズル&ドラゴンズ」でも、iOS 14では正常に動作しない可能性があるとしている。
なお「Pokemon GO(ポケモンGO)」については、iOS 14に対応したバージョン「0.187.0」のリリースが完了したことを、Nianticが告知している。
ゲーム以外では、MVNOサービス「IIJmio」で提供されている通話アプリ「みおふぉんダイアル」にて、iOS 14では電話帳が正常に表示されない可能性があることが判明したという。
iOS 14にアップデートをする前に、自分がよく使うアプリが対応済みかを確認しておきたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 清涼飲料水から麻薬成分東京都が注意喚起 [おっさん友の会★]
- 生活保護廃止、公務員の給与に最低賃金を適用⇦これをやるだけで国民の9割の不満が解消されるのにやらない理由 [218488394]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 【動画】男女混合レスリングのガチ試合の様子がこちら [738130642]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 【日刊】暇空茜、また敗訴🥸 [359965264]
- 台湾政党が高市首相「存立危機事態」発言に感謝の書簡「我々の心を強く奮い立たせるものでした」 [834922174]
