iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/2019/10/26/ios-13-macos-catalina-6/
■機能リストを詰め込みすぎてスケジュールチキンにつながる
しかし、部局会議ではプロジェクトで自分の部署が遅れていることは誰も認めたがらないため、
マネージャー達はしばしば「スケジュールチキン」(遅れていることをギリギリまで隠す)に走る。
■クラッシュレポートからはクラッシュ以外のバグは分からない
残念ながら、クラッシュレポートはクラッシュしないバグを捕捉できない。
■重要度の低いバグはトリアージされる
アルファ版前なら、エンジニアは必要なバグをほとんど修正できる。
しかし、開発がアルファからベータに移行すると、主要な機能を阻害する重大なバグのみが修正され、
出荷日が近づくと、データの損失またはクラッシュを引き起こすバグのみが修正される。
■回帰は修正されるが、古いバグは無視される
エンジニアが正常に機能している機能を誤って壊した場合は、それは回帰(regression)と呼ばれ、
修正されることが求められる。しかしバグレポートを提出し、それが以前のバージョンにも存在すると
QAエンジニアが判断すると「回帰ではない」古いバグとされる。その修正のために、誰も割り当てられることはない。
■自動化テストはあまり使われていない
ソフトウェア業界では自動化テストが流行しているが、
アップルは特定の領域を除いて手動テストに大きく依存している。
■エコシステムの複雑さが増した
それに対して最新のアップル製OSには、数千万行のコードがある。
Mac、iPhone、iPad、Apple Watch、AirPods、HomePodはすべて相互に通信し、
iCloudと通信している。すべてのアプリはマルチスレッドであり、
(不完全な)インターネットを介して互いにデータをやり取りしている。
そのため、開発とテストが難しくなっている。
iOS、macOSにバグが多い理由が心当たりありすぎる件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/27(日) 04:01:27.89ID:stpwMN6L
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 「すごいアイドル出てきた」「かわいすぎる」ラヴィット初登場の美女に視聴者驚き ≠ME櫻井もも [ヴァイヴァー★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【速報】中国が日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難 [931948549]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- ネトウヨ論調決まる「寧ろ迷惑中国人観光客が減ることで日本人の旅行が活性化され経済的には影響ない」 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
