Visual Studio Code / VSCode Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 19:26:16.23ID:Bgwo94jj
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552615295/
2019/12/11(水) 21:21:56.93ID:uciGzbKt
>>1
建て乙
2019/12/11(水) 22:06:23.37ID:AX3tOMkR
VS Codeの拡張機能、審査がガバガバ説。
2019/12/11(水) 23:12:07.43ID:ZTBWch6j
HTMLの編集で改行すると勝手に字下げされてイライラしてた
editor.autoIndentをfalseにする等しても設定では無効にできない

↓の改修でようやくautoIndentを無効にできるようになるみたい
うれしい

Disable autoindent #5446
https://github.com/microsoft/vscode/issues/5446

Convert editor.autoIndent to 'none' | 'keep' | 'brackets' | 'advanced' | 'full' #85727
https://github.com/microsoft/vscode/pull/85727
2019/12/11(水) 23:16:54.23ID:X/XrprZx
40代美人コーダーのあたし、まだ処女なのに陰でガバマン扱いさてれて悲しい
2019/12/11(水) 23:28:54.16ID:C+/rn91w
政府の男(government man)、略してG-man.
2019/12/11(水) 23:30:55.42ID:X/XrprZx
スレ間違えてた
2019/12/12(木) 10:19:34.08ID:n0TmGtIp
拡張は審査しきれるボリュームじゃないから非現実的
サンドボックスとパーミッションの考え方を導入してくれって機能リクエストは挙がってるけどまだ未着手だった
この機能をはやく実装してほしいね
2019/12/12(木) 12:54:52.91ID:ldLOVQ74
いまさらVS Codeデビューしたんだけど、やっぱGUIアプリ作るのは苦行だわ。
普通のVS 2019でダブルクリックでイベント追加出来たり、GUI操作でアイコン等のリソース追加出来るのがいかに楽だったか痛感したw

あと、VS 2019と比べて高速ってことだけど、そこまで実感出来んかった・・・
2019/12/12(木) 13:01:39.54ID:IsBcoOFr
そういうのは素直にVS使いなさいよ
2019/12/12(木) 13:07:04.29ID:ldLOVQ74
乗りたい波がそこにあるから乗るんだよ。
乗った後は知らん。
2019/12/12(木) 14:00:44.87ID:M6LsLPNB
VSで出来ることを何故わざわざVSより使いにくいVSCodeでやろうとするのかわからん
2019/12/12(木) 14:01:52.69ID:HAYHPNqV
vsも4、5秒で起動するから、codeがそんな速いとは感じないでしょ。
今や仕事のPCすらSSDは確実だし。
うちだと1300全員NVMeのraidだし開発要員どころか、企画職も。
2019/12/12(木) 16:30:27.51ID:szMK/auL
ふふw
2019/12/12(木) 17:02:17.41ID:j9C8qGhA
昔から単体テキストエディタにニーズがあって今でも使う人が多い
VSエディタで問題ない人はVSのを使ってればいいし、どっちが正解とかない
16デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 17:12:00.65ID:Tm3/Ii6q
みんなエディタのバックは白にしてる?黒にしてる?
それぞれの利点は?
2019/12/12(木) 17:29:19.33ID:pXNvFvDv
拡張機能あれこれ見てみたらほんとにウ●ルスだらけ。セキュリティまずいぞまずいぞ。通信設定を勝手にいじるやつもある。
2019/12/12(木) 17:46:00.63ID:NLWC9oaF
拡張のセキュリティ問題は深刻
普通のアプリケーションと違って拡張だと気軽にインストールしてしまう開発者が多い
なのに拡張が持ってる権限がかなり強い
2019/12/12(木) 18:17:45.88ID:j9C8qGhA
ヤバイ拡張を晒しあげ一覧とかないのかな
もしくはそういう拡張を監視する拡張
2019/12/12(木) 18:18:36.38ID:vyvPXkFU
正義のハッカーなら見て見ぬふりはできないはずだ。
2019/12/12(木) 18:53:22.49ID:CqPkMahQ
エクステンションの作者を見たら中国人だったとき不安になる
22デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:55:38.81ID:oBj4ltJp
みんなエディタのバックは白?黒?利点は?
もともと大昔ExcelVBAで始めたからそのエデイタの白に慣れてるけど黒が目が疲れにくい?
2019/12/12(木) 19:09:50.98ID:IfmuHjcT
require文でインポートすると(nodeのコードなので当たり前) VSCodeさんがうっすい破線を引いて「require文やん。ESModuleに変換されても知らんで(意訳)」と怒ってくる
抑制する方法ってないの?
2019/12/12(木) 19:25:24.45ID:tGSIQnYU
そういう人はviやemacsを使えば良いと思う。
2019/12/12(木) 19:30:16.56ID:CYWJ2zw7
本当はダークカラーがいいけどIME変換がクソ化するから仕方なく明るめのにしてる
26デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:39:46.39ID:oBj4ltJp
>>25
色と糞化は関係あるの?
27デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:40:27.36ID:oBj4ltJp
オレはさいきん黒が気に入った
2019/12/12(木) 19:46:37.20ID:IsBcoOFr
おいらはDracula At Night
>>26
ダーク系背景だとIME変換候補の下線が見えない〜見えにくい
2019/12/12(木) 20:25:22.99ID:CYWJ2zw7
>>26,28
そうそう、変換がクソって書き方が良くなかったなスマン
候補が分かりにくくてストレスたまる
2019/12/12(木) 20:58:27.55ID:KoiindGu
最近使い始めて色々いじってたんだけど、フォント設定は何処でやればいいのかな
ユーザーとワークスペースの違いもよくわからんのだけど、この赤枠部分をいじればいいの?
https://i.imgur.com/d96XedP.jpg

↓の記事のフォントを色々試したいんだが、ぶっちゃけデフォルトでも良さそう?

O(オー)と0(ゼロ)など紛らわしい文字が見分けやすくなるプログラミング用の無料フォントをまとめた「Programming Fonts」
https://gigazine.net/news/20190123-programming-fonts/
2019/12/12(木) 23:02:50.70ID:B6mazhlh
>>30
>この赤枠部分をいじればいいの?
合ってる。カンマ区切りのリストで無いグリフは先頭から順にフォントを試す。
2019/12/13(金) 00:24:10.50ID:WNmLBJqN
>>30
Windowsで非HDPIモニタならぶっちゃけデフォルトのConsolasが最強
コーディング専用にデザインされたフォントだし、Windowsの汚いアンチエイリアスに最適化されてるからな
2019/12/13(金) 08:19:53.39ID:qgGR+7zo
>>30
ワークスペースがプロジェクト個別設定でユーザーが共通設定
フォントは普通はユーザー設定でよいだろう
2019/12/13(金) 08:54:17.88ID:SKV9nhW7
November 2019 (version 1.41)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_41
35デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 09:26:23.86ID:A6tZ4ufL
>>23
<scr@ipt>require( "./app.js" )</scr@ipt>

Electron では、webpack を使わなくても、
クライアント側で、CommonJS 方式のrequire を書ける

これが、Node.js + Chromium を統合する「Node インテグレーション」

Lint か何かの設定ファイルに、CommonJS 方式と指定できないのか?
2019/12/13(金) 09:54:02.72ID:ftjAwgQI
>>35
ルビ基地は大正義エディタemacsを使いましょう
邪悪なM$の楽しくないエディタであるVSCodeなど使ってはなりません
2019/12/13(金) 10:30:13.58ID:oGIeiKKW
>>31-33
ありがとう
色々フォント変えてるがやはりデフォが一番か……
2019/12/14(土) 13:45:40.18ID:uSc8IMkI
みんなVSどこにインストールしてる?Cドライブ?Dドライブ?
2019/12/14(土) 14:32:58.24ID:Jz+MiEfa
Uドライブ、って言うか質問の意図がわからん
2019/12/14(土) 15:55:50.09ID:tl5i42iX
コンテナに隔離してXで接続してる
エクテンションのセキュリティが不安だからホストでは使えない
2019/12/14(土) 16:53:59.85ID:iAHQje9y
検索してて、ファイルの最後まで検索して見つからなかったら勝手にファイルの先頭にループして最初の語句にジャンプするけど、
そういうことせずに見つからなければそこでストップさせる拡張ってないですかね?

いつの間にかループしてて面倒くさいし、該当数とインデックス表示も隅っこだから目線移動がキツい
2019/12/14(土) 19:32:00.36ID:uSc8IMkI
>>38だけど
SSDじゃなくてHDDにインストールするのもあり?ていうかシステムの入っているSSDにインストールするのは避ける?
という意図でした 最初から書いておくべきだったが
2019/12/14(土) 20:32:22.57ID:XXygP8w5
>>42
それを聞く意図がわからん
2019/12/15(日) 00:23:23.86ID:K99uiWOd
Cドライブは俺のドライブだから勝手にインスコ禁止な
2019/12/15(日) 09:36:29.53ID:/NsCGjgN
俺がAドライブを使うのを許可しろ!
2019/12/15(日) 13:00:50.67ID:eaX8PN1z
えーよ
2019/12/15(日) 14:42:29.08ID:Il4PZDbx
>>45
枯渇したipv4の192.168.0.x使う権利を
上げるからその権利頂戴
2019/12/16(月) 07:46:27.83ID:IKHH3Tmt
>>45
FDD付いてないから(>_<)
49デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 20:49:22.63ID:nUGbAEYe
VS本体だけなら、別にHDD上でも大して変わらん(10秒が2秒になるくらい)と思うけど、
Reactのbuildやdevサーバー立ち上げだと、HDDとSSDではすんごい差が出るぞ。
2019/12/18(水) 20:33:51.99ID:2C+HZRAe
全部NVMeでシステム系とアプリ系とデータ系の3NVme。

倉庫は普通のSATASSDで2、3本でraid。

CPUが12-16コアの24-32スレッド。
この辺が 普通の開発環境かと。

多人数ならも少し落として8コア16スレッドぐらいのXeonで50人とかでCPUリソース共有することでカバー。

あたりじゃないか。
2019/12/18(水) 20:40:25.41ID:2C+HZRAe
うちは会社のPCはCドライブとDドライブがNVMeのraid2本ずつ、計4本。両方6500ぐらいの転送量かなぁ。

家はそこまではやってないなぁ。
2019/12/21(土) 09:41:00.10ID:MWWVdDN1
Update 1.41.1
2019/12/23(月) 21:03:51.64ID:48vQNqIB
Visual Studio Codeの「サンタ帽アイコン」に対し宗教的な抗議、その対応で炎上
https://opensource.srad.jp/story/19/12/23/1648205/
2019/12/23(月) 21:20:23.54ID:dbRrI0Oj
ガイジンにも2ちゃんねらーみたいなのが沢山居るんだな
2019/12/24(火) 00:41:00.09ID:aD8VzBjO
これだから宗教は
2019/12/24(火) 08:04:48.46ID:+IF7dLol
2ちゃんねるは宗教
2019/12/24(火) 10:37:54.24ID:DWLgg12E
autoDocstringをインストールしてgoogleスタイルにしたんだけど、

右クリック→Generate Docstring
を選んでも、
summaryしか表示されません。。。

どなたか解決方法わかる方いらっしゃたら教えて下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況