Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552615295/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/12/11(水) 19:26:16.23ID:Bgwo94jj448デフォルトの名無しさん
2020/03/09(月) 18:34:29.36ID:usD/+rYM プロセスガンガン作られるのに常駐なんて意味ない。新しくて性能のいいPC買えよ
449デフォルトの名無しさん
2020/03/09(月) 19:05:38.80ID:K6+dXOzt 一度起動すればキャッシュに乗るから終了しても次回はある程度早くはなるよ
450デフォルトの名無しさん
2020/03/09(月) 19:47:54.24ID:FxKHTKIk >>440
終わらせなければいいじゃん
終わらせなければいいじゃん
451デフォルトの名無しさん
2020/03/09(月) 21:27:34.37ID:ajCpPJPb 秀丸が作られた時代はマシン環境が貧弱だから
常駐にも意味があったんだろうけど
今ならたんに最小化しとくだけでも
別にCPUやメモリのリソース大量に喰わないだろ?
常駐にも意味があったんだろうけど
今ならたんに最小化しとくだけでも
別にCPUやメモリのリソース大量に喰わないだろ?
452デフォルトの名無しさん
2020/03/09(月) 21:30:44.53ID:unsM1FWz CPUは8コアが標準になってきたし
メモリに至っては16GBモジュールが8千円とかだし大人しく64GB積もうぜ
メモリに至っては16GBモジュールが8千円とかだし大人しく64GB積もうぜ
453デフォルトの名無しさん
2020/03/09(月) 21:39:18.24ID:fjM728z7 秀丸はVZの常駐が強力すぎて常駐幻想が残ってた時代の産物。
454デフォルトの名無しさん
2020/03/09(月) 22:21:37.33ID:ajCpPJPb そういえば一昔前は環境貧弱だから常駐ソフトに限らず
「めもりーくりーなー」とか使ってメモリ解放したり
ケチケチしてたが今もうガバガバだからオワコンじゃん?
64bitでメモリ4GBの上限外れたとかが大きいと思う
「めもりーくりーなー」とか使ってメモリ解放したり
ケチケチしてたが今もうガバガバだからオワコンじゃん?
64bitでメモリ4GBの上限外れたとかが大きいと思う
455デフォルトの名無しさん
2020/03/09(月) 22:22:57.30ID:unsM1FWz 確かに32bitの壁は大きかったかもしれん
456デフォルトの名無しさん
2020/03/09(月) 23:07:56.02ID:TK2u6rvO でもクロームがメモリバカ食いしてイライラするんだよな
457デフォルトの名無しさん
2020/03/09(月) 23:38:54.47ID:unsM1FWz 8GBとか16GBとかみみっちい量しか積んでないからじゃね?
458デフォルトの名無しさん
2020/03/09(月) 23:48:41.36ID:wF0daglj クロムは何でメモリバカ食いするんだろ
数年前は普通だったよね
数年前は普通だったよね
459デフォルトの名無しさん
2020/03/09(月) 23:51:49.68ID:unsM1FWz 10年以上前からメモリバカ食いブラウザだったと思うけど
460デフォルトの名無しさん
2020/03/10(火) 00:00:55.13ID:A1Aw3mkX 元々バカぐいブラウザだよ
461デフォルトの名無しさん
2020/03/10(火) 03:58:01.89ID:/bE8vLVb 速度優先だと、サイズが大きくなる
先読み・並行ダウンロード・並行処理とか
先読み・並行ダウンロード・並行処理とか
462デフォルトの名無しさん
2020/03/10(火) 04:13:48.30ID:3BlP5Izm クロームはメモリの余裕を見て使うから
ここ数年でメモリ増設して馬鹿食いする
ように見えるようになったのが実態では?
ここ数年でメモリ増設して馬鹿食いする
ように見えるようになったのが実態では?
463デフォルトの名無しさん
2020/03/10(火) 04:19:22.35ID:PDx9U/ew デバイスに備わったリソースを活かしきる設計
464デフォルトの名無しさん
2020/03/10(火) 08:00:40.41ID:uR6WKM46 February 2020 (version 1.43)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_43
https://code.visualstudio.com/updates/v1_43
465デフォルトの名無しさん
2020/03/10(火) 15:28:05.93ID:f9ihCccQ 4GBしかないけど重いという感覚は無いな
466デフォルトの名無しさん
2020/03/10(火) 23:59:45.26ID:NbmceOw7 windowsならSysMainがRAM足りる限りキャッシュ残すから常駐意味ないぞ。
467デフォルトの名無しさん
2020/03/11(水) 09:07:16.46ID:NYYy0uJu アカウントさえ入れれば設定が勝手に入るようになった感じ?
468デフォルトの名無しさん
2020/03/11(水) 09:57:18.07ID:wQ5qQI+x Gitを有効にしないと更新されないのかな?
469デフォルトの名無しさん
2020/03/11(水) 15:11:13.56ID:h5Qtfuxk Visual Studio Code実践ガイド―最新コードエディタを使い倒すテクニック
https://gihyo.jp/book/2020/978-4-297-11201-1
2020年2月21日発売 森下篤 著 A5判/416ページ
定価(本体2,780円+税) ISBN 978-4-297-11201-1
この本の概要
近年注目を集めるエディタ「Visual Studio Code」について徹底的に解説。基本はもちろん,意外と知ら
れていないさまざまな機能,TypeScript,Go,Pythonでの開発を通した実践例,そして拡張機能開発
までを扱う決定版です!
こんな方におすすめ
VSCodeをさらに使いこなしたい人
他のエディタを使っており,VSCode に興味のある人(後略)
https://gihyo.jp/book/2020/978-4-297-11201-1
2020年2月21日発売 森下篤 著 A5判/416ページ
定価(本体2,780円+税) ISBN 978-4-297-11201-1
この本の概要
近年注目を集めるエディタ「Visual Studio Code」について徹底的に解説。基本はもちろん,意外と知ら
れていないさまざまな機能,TypeScript,Go,Pythonでの開発を通した実践例,そして拡張機能開発
までを扱う決定版です!
こんな方におすすめ
VSCodeをさらに使いこなしたい人
他のエディタを使っており,VSCode に興味のある人(後略)
470デフォルトの名無しさん
2020/03/11(水) 19:19:42.40ID:+kpySHDI CPUの16コアは多少意味あるが、メモリ64Gは意味ねぇわ。
サーバーなら別だが。
サーバーなら別だが。
471デフォルトの名無しさん
2020/03/12(木) 21:50:15.20ID:0uuyKYes472デフォルトの名無しさん
2020/03/12(木) 22:45:23.78ID:h3hupu1H 新しいsearch view、goto ...に対応してないaddonが入ってる拡張子のファイルが反応しない。
473デフォルトの名無しさん
2020/03/14(土) 08:59:24.00ID:7Nh6X/1a 他のソフトみたいに
「保存」や「貼り付け」のボタンを表示させれないのかな?
ボタンが簡単で良いんだが・・・
「保存」や「貼り付け」のボタンを表示させれないのかな?
ボタンが簡単で良いんだが・・・
474デフォルトの名無しさん
2020/03/14(土) 09:30:16.84ID:XOiIzQdu マウスメインで操作したいときの方が少ないからなあ
あまりメリット感じないな
あまりメリット感じないな
475デフォルトの名無しさん
2020/03/15(日) 09:35:47.50ID:Q2PCZ7sK Toolbar & Extended Menu
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=azmi.toolbar-extended-menu
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=azmi.toolbar-extended-menu
476デフォルトの名無しさん
2020/03/16(月) 13:06:07.41ID:fuK0X5bD convert template string
とか、グダグダに連結で書いた記述を直してくれるのいいねぇ。
とか、グダグダに連結で書いた記述を直してくれるのいいねぇ。
477デフォルトの名無しさん
2020/03/19(木) 08:32:13.20ID:z9seRoVI Update 1.43.1
478デフォルトの名無しさん
2020/03/19(木) 18:48:41.96ID:m4A7gl8O なんかバグってたんかな
またアプデ来てたけど
またアプデ来てたけど
479デフォルトの名無しさん
2020/03/23(月) 19:36:51.04ID:jzBokyT+ VSCodeはやっぱり nodeIntegration: true なん?
うちみたいな会社でも使わせてくれるんやろか…
うちみたいな会社でも使わせてくれるんやろか…
480デフォルトの名無しさん
2020/03/23(月) 19:59:45.25ID:1xaugprd 当前
エクステンションなんて入れようものならプラグイン開発者自身ですら把握していない大量のわけのわからない依存関係が一緒に入り、
その中に一つでもスパイウェアが混ざっていようものならお前の会社は潰れる
残念ながら、フリーソフトのインストールに申請が必要な会社では絶対に使えない代物
エクステンションなんて入れようものならプラグイン開発者自身ですら把握していない大量のわけのわからない依存関係が一緒に入り、
その中に一つでもスパイウェアが混ざっていようものならお前の会社は潰れる
残念ながら、フリーソフトのインストールに申請が必要な会社では絶対に使えない代物
481デフォルトの名無しさん
2020/03/24(火) 00:40:40.61ID:azw8C683 エディタすら好きに使えないなんて開発者の職場とは言えない
482デフォルトの名無しさん
2020/03/24(火) 00:42:29.32ID:lhWkdEvF EVを強制しようw
483デフォルトの名無しさん
2020/03/24(火) 01:02:30.83ID:bSQ4VduX そんな職場…あるの?
484デフォルトの名無しさん
2020/03/24(火) 03:45:54.54ID:h6KnwfM9 オープンソースなのにダメなの?
485デフォルトの名無しさん
2020/03/24(火) 03:59:41.17ID:5bCJYmjf486デフォルトの名無しさん
2020/03/24(火) 08:03:32.22ID:iw3qtp/2 管理者権限使用不可、メディア接続・挿入不可、紙類持ち込み禁止ならあったな
サクラエディタかなんかのインストール不要のやつ落として使ったわ
サイトも結構搾られててそこまでが大変だったな
サクラエディタかなんかのインストール不要のやつ落として使ったわ
サイトも結構搾られててそこまでが大変だったな
487デフォルトの名無しさん
2020/03/24(火) 08:19:10.16ID:fj9Tix3R >>480
> 残念ながら、フリーソフトのインストールに申請が必要な会社では絶対に使えない代物
フリーソフトのインストールは申請すれば使えるんだろ
自分で答えっておきながら、何を言ってるの?
「申請が面倒くさい俺には絶対に使えない代物」と
自分が無能であることを自覚しなよ
> 残念ながら、フリーソフトのインストールに申請が必要な会社では絶対に使えない代物
フリーソフトのインストールは申請すれば使えるんだろ
自分で答えっておきながら、何を言ってるの?
「申請が面倒くさい俺には絶対に使えない代物」と
自分が無能であることを自覚しなよ
488デフォルトの名無しさん
2020/03/24(火) 09:08:20.50ID:I/6GwDAw VSCodeだけ申請したところで仕方ないだろ?
全てのエクステンションや、エクステンションが間接的に必要としていたり自動的にシステムにインストールしようとするツール類など全てを申請しなきゃいけない
もっと厳密に言えば、セキュリティやライセンスの審査はアップデートの度に必要なはずだし、実際そこまでやらなきゃいけない会社も知ってる
VSCodeをそういったポリシーの下で利用するのは事実上不可能なんだよ
自覚するとしたら「そんな時代遅れの組織で働かざるを得ない俺には絶対に使えない代物」だろうな
全てのエクステンションや、エクステンションが間接的に必要としていたり自動的にシステムにインストールしようとするツール類など全てを申請しなきゃいけない
もっと厳密に言えば、セキュリティやライセンスの審査はアップデートの度に必要なはずだし、実際そこまでやらなきゃいけない会社も知ってる
VSCodeをそういったポリシーの下で利用するのは事実上不可能なんだよ
自覚するとしたら「そんな時代遅れの組織で働かざるを得ない俺には絶対に使えない代物」だろうな
489デフォルトの名無しさん
2020/03/24(火) 09:24:33.62ID:8bXnbVXy 通信機能がある、マクロがあるエディタはNG
VSも通信するし拡張があるからNG
基準ガバガバ
VSも通信するし拡張があるからNG
基準ガバガバ
490デフォルトの名無しさん
2020/03/24(火) 09:35:13.07ID:H9JPdawr ツールが進化しても旧態依然の組織じゃね
491デフォルトの名無しさん
2020/03/24(火) 10:50:24.05ID:H89Ow6Vl 日本に柔軟性を求めるのは介護老人に仕事させるのと同レベル
492デフォルトの名無しさん
2020/03/24(火) 11:21:47.83ID:yAno7LUd >>489
ポリシーで自由に通信先を制約可能だろうに...
ポリシーで自由に通信先を制約可能だろうに...
493デフォルトの名無しさん
2020/03/24(火) 11:31:12.63ID:52Wf0f2H 旧態依然の組織はそのうち会社ごと淘汰されるから問題ない
494デフォルトの名無しさん
2020/03/24(火) 11:48:52.27ID:8bXnbVXy495デフォルトの名無しさん
2020/03/24(火) 12:24:16.72ID:vd/haOyH 「使わない」以外の選択肢を取りたい時にどうすればいいか、それを誰も教えてくれないのがこのスレの悪い所
496デフォルトの名無しさん
2020/03/24(火) 12:50:21.29ID:qix1HaEw 自動コード生成まだかよ(´・ω・`)
497デフォルトの名無しさん
2020/03/24(火) 12:50:23.40ID:gtIub66u 転職
498デフォルトの名無しさん
2020/03/24(火) 13:33:54.33ID:F6baqYiQ シャチョーさんになってルールを変える
現場に留まりたいなら、筆頭株主になってルールを変える
現場に留まりたいなら、筆頭株主になってルールを変える
499デフォルトの名無しさん
2020/03/24(火) 19:14:44.66ID:ThzWg1Ez >>488
vscodeはインストール不要版あるし、エクステンションはシステムじゃなくてプロファイルフォルダー下に入るから、そのポリシーなら申請不要でvscode使えそうだな
vscodeはインストール不要版あるし、エクステンションはシステムじゃなくてプロファイルフォルダー下に入るから、そのポリシーなら申請不要でvscode使えそうだな
500デフォルトの名無しさん
2020/03/24(火) 21:02:12.87ID:52Wf0f2H 転職するしかない
どうせそんなクソ会社に未来はない
どうせそんなクソ会社に未来はない
501デフォルトの名無しさん
2020/03/25(水) 01:02:22.72ID:czsRGmC1 文字をコピーしたときに行全体をコピーしてしまうことがあるな
ちょいウザイ
ちょいウザイ
502デフォルトの名無しさん
2020/03/25(水) 02:37:51.54ID:3w+c3cfk プロジェクト肥大化するとよく落ちて辛いわ
503デフォルトの名無しさん
2020/03/25(水) 03:19:33.93ID:Ieaj115L >>501
文字をうまく選択出来てなくて editor.emptySelectionClipboard が機能しちゃってるんじゃない?
文字をうまく選択出来てなくて editor.emptySelectionClipboard が機能しちゃってるんじゃない?
505デフォルトの名無しさん
2020/03/25(水) 11:31:55.54ID:o8q9tZIS マウサーか・・?いますぐそのデバイスを投げ捨てるんだ。まだ間に合う
506デフォルトの名無しさん
2020/03/25(水) 11:33:17.66ID:DYzaRA8y オプション多過ぎて10%も使いこなせてる気がしない
507デフォルトの名無しさん
2020/03/25(水) 11:42:28.77ID:DAkXkEyH508デフォルトの名無しさん
2020/03/25(水) 14:28:16.73ID:lqWD5vVu509デフォルトの名無しさん
2020/03/25(水) 21:25:55.72ID:is2P/9l8 マウスを使えないロートルはVim教徒にでもなるといい
510デフォルトの名無しさん
2020/03/25(水) 21:29:18.57ID:rW8D4pZl 3本目の腕が無いのでな
511デフォルトの名無しさん
2020/03/25(水) 22:20:01.90ID:z67Q7tC9 足はあるのにな
512デフォルトの名無しさん
2020/03/26(木) 00:02:14.20ID:+19zdB3N 足なんてただの飾りです
513デフォルトの名無しさん
2020/03/26(木) 09:17:03.48ID:WZrAxwgU Update 1.43.2
514デフォルトの名無しさん
2020/03/26(木) 10:02:14.19ID:WAS2uy9y >>512
ED?
ED?
515デフォルトの名無しさん
2020/03/26(木) 10:22:53.62ID:n14BBjo0 >>514
使う相手がいないんだろう
使う相手がいないんだろう
516デフォルトの名無しさん
2020/03/26(木) 15:11:12.89ID:FD69sJHe >>514
只の泌尿器
只の泌尿器
517デフォルトの名無しさん
2020/03/27(金) 06:38:50.40ID:jaBnXiiL 「選択した行に定型句を挿入」ってできない?
518デフォルトの名無しさん
2020/03/27(金) 08:22:03.89ID:DFFADnRu >>517
標準機能でやるなら、マルチカーソルで複数行選択して、スニペットから挿入とかは?
https://qiita.com/TomK/items/3b1f5be07d708d7bd6c5
https://qiita.com/xx2xyyy/items/fd333368db548167f15a
あとは拡張機能をmultiとかclipとかsnippetとかで検索すれば使えそうなものが見つかるかも
標準機能でやるなら、マルチカーソルで複数行選択して、スニペットから挿入とかは?
https://qiita.com/TomK/items/3b1f5be07d708d7bd6c5
https://qiita.com/xx2xyyy/items/fd333368db548167f15a
あとは拡張機能をmultiとかclipとかsnippetとかで検索すれば使えそうなものが見つかるかも
520デフォルトの名無しさん
2020/03/27(金) 19:46:29.08ID:ezituSby vue.jsやり始めたんだけど、これ入れとけみたいな拡張あるか?
veutrはいれた
veutrはいれた
521デフォルトの名無しさん
2020/03/27(金) 20:34:56.34ID:TOCY8nqx 特にない
522デフォルトの名無しさん
2020/03/28(土) 01:43:45.22ID:jqMUVgPj Vetur入ってりゃ大丈夫
あとはJSで全般的に使えるやつかな
ESLintとか
あとはJSで全般的に使えるやつかな
ESLintとか
523デフォルトの名無しさん
2020/03/28(土) 12:59:13.94ID:Ucqr03PD phpでコピペするとインデントずれる
524デフォルトの名無しさん
2020/03/28(土) 13:11:59.45ID:92NtiEzA 全部打つべし
525デフォルトの名無しさん
2020/03/28(土) 13:28:58.22ID:aOBbbpoD ハゲの人で発汗するとカツラずれる
526デフォルトの名無しさん
2020/03/28(土) 16:54:09.40ID:vBITnRD2 ハゲは発汗すると損だな。ハッカソン
527デフォルトの名無しさん
2020/03/29(日) 00:43:46.69ID:Q4J2OaKi うま、、くない
528デフォルトの名無しさん
2020/03/29(日) 18:33:50.28ID:/Bp8MxEr html文書をフォーマットした場合
空白行がそのまま維持されるんだけど
空白行をカットすることはできないんだろうか
空白行がそのまま維持されるんだけど
空白行をカットすることはできないんだろうか
529デフォルトの名無しさん
2020/04/01(水) 04:55:56.98ID:T/a2Vy7O change-case という拡張機能で、絶対パスの\ を、/ に変換できた!
C:\Users\Owner\Documents\
c/users/owner/documents ただし、: は消えたけど
他にも、様々に変換できるので便利!
c users owner documents
C.USERS.OWNER.DOCUMENTS
c.users.owner.documents
C_USERS_OWNER_DOCUMENTS
c_users_owner_documents
c-users-owner-documents 一旦、kebab にしてから、大文字へ
C-USERS-OWNER-DOCUMENTS
C:\Users\Owner\Documents\
c/users/owner/documents ただし、: は消えたけど
他にも、様々に変換できるので便利!
c users owner documents
C.USERS.OWNER.DOCUMENTS
c.users.owner.documents
C_USERS_OWNER_DOCUMENTS
c_users_owner_documents
c-users-owner-documents 一旦、kebab にしてから、大文字へ
C-USERS-OWNER-DOCUMENTS
530デフォルトの名無しさん
2020/04/01(水) 05:10:36.76ID:T/a2Vy7O >>528
そういう拡張機能は、無いの?
そういう拡張機能は、無いの?
531デフォルトの名無しさん
2020/04/01(水) 05:22:56.34ID:T/a2Vy7O インデントの強調表示は、v1.25で標準サポートされたのか。
highlightActiveIndentGuide を、true にすると有効
有名な拡張機能のindent-rainbow は、いらなくなった!
highlightActiveIndentGuide を、true にすると有効
有名な拡張機能のindent-rainbow は、いらなくなった!
532531
2020/04/01(水) 09:18:37.65ID:T/a2Vy7O >>531
修正
indent-rainbow を無効にしたら、カラフルな色が消えた!
highlightActiveIndentGuide だけではダメ!
やっぱり、indent-rainbow も必要です!
修正
indent-rainbow を無効にしたら、カラフルな色が消えた!
highlightActiveIndentGuide だけではダメ!
やっぱり、indent-rainbow も必要です!
533デフォルトの名無しさん
2020/04/01(水) 09:40:14.56ID:on+h3AL/ setting.jsonで
{ } $ @ ( ) = , と言った記号に二種類の色がついてますがどうやって変えるんですか?
{ } $ @ ( ) = , と言った記号に二種類の色がついてますがどうやって変えるんですか?
535デフォルトの名無しさん
2020/04/01(水) 10:53:31.33ID:T/a2Vy7O536デフォルトの名無しさん
2020/04/01(水) 11:25:33.87ID:on+h3AL/ >>535
settings.jsonの
"editor.tokenColorCustomizations": {
"workbench.colorCustomizations": {
あたりで直接指定する方法はないんでしょうか?
他の色は大体指定できて好みどおりになったんですが
記号の色指定の仕方がよくわかりません
settings.jsonの
"editor.tokenColorCustomizations": {
"workbench.colorCustomizations": {
あたりで直接指定する方法はないんでしょうか?
他の色は大体指定できて好みどおりになったんですが
記号の色指定の仕方がよくわかりません
537デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 10:35:43.24ID:VFH5PhFl Visual Studio Codeの代替を狙う統合開発環境「Eclipse Theia 1.0」リリース。VS Codeの拡張機能を利用可能、デスクトップ版とWebブラウザ版に両対応
https://www.publickey1.jp/blog/20/visual_studio_codeeclipse_theia_10vs_codeweb.html
https://www.publickey1.jp/blog/20/visual_studio_codeeclipse_theia_10vs_codeweb.html
538デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 10:42:38.72ID:cBUAwFsB マジでやめろ
MSが全権掌握してるからこその進化スピードとクォリティなのに
こいつらeclipseの敗北の本質を全く理解してないわ
MSが全権掌握してるからこその進化スピードとクォリティなのに
こいつらeclipseの敗北の本質を全く理解してないわ
539デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 10:45:59.51ID:ed4mtuOJ Choromium Edgeの逆パターンだな。
同じようなポジョンになるんじゃw
同じようなポジョンになるんじゃw
540デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 11:05:03.08ID:TtXpnyHX これ何が嬉しいの?
541デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 11:28:09.72ID:oR6Qw562 webブラウザ版かな
542デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 11:47:40.66ID:ImrWd78T まあ競合はある程度居た方が競争になってくれてありがたいが
果たして競合になれるのかどうか
果たして競合になれるのかどうか
543デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 12:10:28.16ID:hA71qPrC VSCodeに関しては競合いなくても勝手に進化してくれそう
544デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 12:16:33.08ID:ed4mtuOJ Eclipseって未だにアンチMS的なんかな?
笑うわ。
笑うわ。
545デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 12:23:49.78ID:h8FZlllv スニペットも良いけど
定型文・定型句を簡単に挿入できる機能があれば神なんだが・・・
定型文・定型句を簡単に挿入できる機能があれば神なんだが・・・
546デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 13:46:39.87ID:kVXVbZJ2 それがスニペットなのでは
547デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 23:32:05.02ID:h8FZlllv548デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 23:47:00.39ID:332saN97 eclipseはまた複雑怪奇に進化するのか
何でシンプルにするのをそんなに拒絶するんだろ
何でシンプルにするのをそんなに拒絶するんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- かたおやさんあつまれぇ
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )なんか面白いことねーの?
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【画像】オレって誰に似てる?
- (´・ω・`)この板定期スレしかないね
