Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552615295/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん
2019/12/11(水) 19:26:16.23ID:Bgwo94jj855デフォルトの名無しさん
2020/05/24(日) 19:20:31.30ID:l12PWTFe 初耳だわ
856デフォルトの名無しさん
2020/05/24(日) 19:21:47.45ID:FTfvJDOJ857デフォルトの名無しさん
2020/05/24(日) 19:25:03.13ID:jgGTkyFd 中国のジャイアニズムとどう付き合っていくか。
これは世界の問題ですぞ。
これは世界の問題ですぞ。
858デフォルトの名無しさん
2020/05/24(日) 19:26:41.96ID:jgGTkyFd GB18030対応フォントも聞いたことないですか?
日本はもう電機の世界で三流なので、今後は関係ないかもしれない。
でも、頑張ってきたのは確か。
日本はもう電機の世界で三流なので、今後は関係ないかもしれない。
でも、頑張ってきたのは確か。
859デフォルトの名無しさん
2020/05/24(日) 19:38:27.86ID:H1X+SP+J UTF-8がデファクトスタンダードの時代にUCS-2とか時代遅れ使ってる方が悪い。
そもそも中姦はUCS-2をさんざんかき乱しておいて後から文字コード大量追加とかふざけたことやってそれで電子文書化に遅れてる文明以前の国。
16bitで扱えないことは最初から分かっていたのに日本の足引っ張ることしかせず、結果使いにくいものになっただけ。
そもそも中姦はUCS-2をさんざんかき乱しておいて後から文字コード大量追加とかふざけたことやってそれで電子文書化に遅れてる文明以前の国。
16bitで扱えないことは最初から分かっていたのに日本の足引っ張ることしかせず、結果使いにくいものになっただけ。
860デフォルトの名無しさん
2020/05/24(日) 19:41:29.37ID:FTfvJDOJ いえ、そもそもGB18030の需要がないです。世界的に。
861デフォルトの名無しさん
2020/05/24(日) 19:42:02.83ID:FTfvJDOJ WindowsっていつからUCS-2からUTF-16になったんだっけ?
Windows 2000?
Windows 2000?
862デフォルトの名無しさん
2020/05/24(日) 19:44:28.42ID:FTfvJDOJ UTF-16対応はNT4.0なのかな?
https://news.mynavi.jp/article/20121011-notepad/2
1996年にリリースされたWindows NT 4.0のメモ帳は、
アスキーやシフトJIS(Microsoftコードページ932)以外にも、
Unicode(正しくはBOM付きリトエンディアンUTF-16)をサポート。
しかし、時を追うごとに求められるUnicodeのエンコーディングが増えたため、
Windows 2000のメモ帳では、ビッグエンディアンUTF-16やUTF-8を
個別にサポートするようになりました(図13〜14)。
https://news.mynavi.jp/article/20121011-notepad/2
1996年にリリースされたWindows NT 4.0のメモ帳は、
アスキーやシフトJIS(Microsoftコードページ932)以外にも、
Unicode(正しくはBOM付きリトエンディアンUTF-16)をサポート。
しかし、時を追うごとに求められるUnicodeのエンコーディングが増えたため、
Windows 2000のメモ帳では、ビッグエンディアンUTF-16やUTF-8を
個別にサポートするようになりました(図13〜14)。
863デフォルトの名無しさん
2020/05/24(日) 19:52:50.18ID:jgGTkyFd >>860
そりゃ中国専用なので。
そりゃ中国専用なので。
864デフォルトの名無しさん
2020/05/24(日) 20:48:54.58ID:FTfvJDOJ 中国なんてもうどうでもよくね?
コロナの賠償金請求しておわりでしょ
もう国ごと破産するしかない
コロナの賠償金請求しておわりでしょ
もう国ごと破産するしかない
865デフォルトの名無しさん
2020/05/24(日) 20:58:56.19ID:jgGTkyFd >>864
その場合、日本に核が使われるので、他人事ではない。
第三次世界大戦で米国につけば中国の核、中国につけば米国の核。
どちらかを選べると考えるのは愚かで、日本に選択権は無く、中国と米国の間で日本の立場が決められるかもしれない。
その場合、日本に核が使われるので、他人事ではない。
第三次世界大戦で米国につけば中国の核、中国につけば米国の核。
どちらかを選べると考えるのは愚かで、日本に選択権は無く、中国と米国の間で日本の立場が決められるかもしれない。
866デフォルトの名無しさん
2020/05/24(日) 21:03:41.19ID:egXQI+sn >>864-865
スレチ
スレチ
867デフォルトの名無しさん
2020/05/24(日) 21:10:34.05ID:jgGTkyFd スレチ警備隊来たけど、文字コードの話でGB18030が出てこないなら、話し合っても無駄でしょう。
868デフォルトの名無しさん
2020/05/24(日) 21:14:16.50ID:jgGTkyFd たとえばLinuxの話題ならCola、文字コードの話題ならGB18030を出して反応を見る。
するとその人、あるいはそのスレが、実際に物事にかかわってるかどうか判断できる。
真剣に話し合うか、雑談に切り替えるか、そこで変えるのです。
するとその人、あるいはそのスレが、実際に物事にかかわってるかどうか判断できる。
真剣に話し合うか、雑談に切り替えるか、そこで変えるのです。
869デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 00:28:46.67ID:24edcDDp 雑談に切り替わった時点でその話題はもう脱線してるので
スレチ言われたら素直に引き下がるのが荒らしにならなくて済むギリギリのラインだと思います
スレチ言われたら素直に引き下がるのが荒らしにならなくて済むギリギリのラインだと思います
870デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 04:18:03.16ID:sIgPYriA いまさらGB18030に対応する必要はないよ
うちも切り捨てた。手間が要らなくなったと大好評
うちも切り捨てた。手間が要らなくなったと大好評
871デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 18:30:46.78ID:zO5gGTeq 保存時からの変更行の行番号ハイライトするような機能はありますか?
(サクラエディタやsublime text 3にはあるけど、Atomやvscodeには見当たらない・・)
(サクラエディタやsublime text 3にはあるけど、Atomやvscodeには見当たらない・・)
872デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 19:05:59.14ID:zO5gGTeq 追伸、Gitも入れてない状態で、現在の編集行をマークしたい
873デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 19:30:47.52ID:gis+qwRr Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 なら、最初から、Git も入っている
Remote WSL の拡張機能で、Linux側のプロジェクトにもアクセスできる
Remote WSL の拡張機能で、Linux側のプロジェクトにもアクセスできる
874デフォルトの名無しさん
2020/05/27(水) 09:46:01.20ID:VlV+Or0k find references とかgoto definition/implementationとかやたらたくさんあるけど、
find usage(被参照を探す)みたいなのはないんかな?
find usage(被参照を探す)みたいなのはないんかな?
875デフォルトの名無しさん
2020/05/27(水) 10:09:57.06ID:VlV+Or0k 一応、find all referencesが相当するということになってるのか。
でもやっぱり違う。
・検索元が結果に含まれるし、
・検索元がクラスコンポーネントの場合は逆参照を見つけられない(React/Babelだから?)
でもやっぱり違う。
・検索元が結果に含まれるし、
・検索元がクラスコンポーネントの場合は逆参照を見つけられない(React/Babelだから?)
876デフォルトの名無しさん
2020/05/28(木) 10:07:51.88ID:VMjOSmuX JavaScriptで依存関係を正確に追うのは原理的に無理
TypeScriptで書け
TypeScriptで書け
877デフォルトの名無しさん
2020/05/29(金) 21:03:16.85ID:1C1s9P85 マークダウンファイルにも、syntax highlight が効くね
```Ruby
ここに、Ruby のソースコードを書くと、カラフルに表示されて、ワロタ
```
```Ruby
ここに、Ruby のソースコードを書くと、カラフルに表示されて、ワロタ
```
878デフォルトの名無しさん
2020/05/30(土) 00:21:48.98ID:J0Hrx9Vk JavaScriptを快適に書きたいならIntellijシリーズをオススメする
MSとえども所詮無料ソフトだと有料ソフトには勝てないんだなと痛感する
MSとえども所詮無料ソフトだと有料ソフトには勝てないんだなと痛感する
879デフォルトの名無しさん
2020/05/30(土) 00:33:26.25ID:eRMsZJUS いやJSはVSCodeの方が上だろう
880デフォルトの名無しさん
2020/05/30(土) 05:16:36.99ID:3I31LScy htmlの新規ページは気をつけないと
文字コードの関係で文字化けするな
「自動で判別」にしてるんだがバグか?
新規ページだけでなくフレームページのメニューhtmlもずっとエンコードが反映されない
どうにかならぬか
文字コードの関係で文字化けするな
「自動で判別」にしてるんだがバグか?
新規ページだけでなくフレームページのメニューhtmlもずっとエンコードが反映されない
どうにかならぬか
881デフォルトの名無しさん
2020/05/30(土) 07:32:01.64ID:T7GCYLpK エディタ宗教戦争ここでやるか
882デフォルトの名無しさん
2020/05/30(土) 07:33:30.30ID:T0L9/J4R 宗教戦争のいいところはどこでもできるところだ
883デフォルトの名無しさん
2020/05/30(土) 07:36:39.08ID:UZH1hvlp WSL2で猫でも使え
884デフォルトの名無しさん
2020/05/30(土) 15:17:56.93ID:KARTjnjB885デフォルトの名無しさん
2020/05/30(土) 16:55:28.97ID:/g6Hk2WA >>884
新規で作りまくり
新規で作りまくり
886デフォルトの名無しさん
2020/05/30(土) 19:28:28.93ID:h4fqjrpN >>878
いまどき有料のほうが上とか言っているやつがいるとは‥・
いまどき有料のほうが上とか言っているやつがいるとは‥・
887デフォルトの名無しさん
2020/05/30(土) 23:27:02.57ID:sKJwOOvU HTML ファイルで「!」と入力すると、emmet の補完が効いて、自動的に以下となる。
さらに漏れは、emmet.variables で、lang="ja" にしている
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>Document</title>
</head>
<body>
</body>
</html>
さらに漏れは、emmet.variables で、lang="ja" にしている
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>Document</title>
</head>
<body>
</body>
</html>
888デフォルトの名無しさん
2020/05/30(土) 23:39:47.00ID:GUrXIx3Z 自分も新規のhtmlファイルは補完で入力してるけど、文字化けなんて起きたことが無い。
「新規ページ」が一体どういう状況を指しているのかも謎。
ちなみに自分が新しいhtmlファイルを作成するときはこんな感じ
ttps://i.imgur.com/tHgn7hw.gif
「新規ページ」が一体どういう状況を指しているのかも謎。
ちなみに自分が新しいhtmlファイルを作成するときはこんな感じ
ttps://i.imgur.com/tHgn7hw.gif
889デフォルトの名無しさん
2020/05/30(土) 23:49:05.43ID:KARTjnjB890デフォルトの名無しさん
2020/05/30(土) 23:50:26.18ID:KARTjnjB >>880が言ってるのは新規作成を押した時に出来上がるファイルのデフォルトの文字コードを言ってるんじゃないかと思ってた
UTF8で出来たりSJISで出来たり
UTF8で出来たりSJISで出来たり
891デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 00:55:11.75ID:Tz1x0+xh web 系は、UTF-8 一択。
sjis はダメ
さらに、Windows 10, Remote WSL, Linux などでは、
プロジェクトフォルダもLinux側に作って、改行コードも、LF になる
LinuxでCR・LFとか、逆に、WindowsでLFだと、バグるかも
sjis はダメ
さらに、Windows 10, Remote WSL, Linux などでは、
プロジェクトフォルダもLinux側に作って、改行コードも、LF になる
LinuxでCR・LFとか、逆に、WindowsでLFだと、バグるかも
892デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 03:39:22.21ID:hHIdU/aR アメリカ人が日本人を不利にするために作った文字コードを日本人が使うなんて馬鹿まる出し。
893デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 04:26:16.71ID:zm2BzaNb C#のBlazorに興味を持ちVisualStudioをインストールしてみました。
ブラウザーリンク機能を使用すると、編集した内容を上書き保存すれば
自動でブラウザも更新してくれるのは良いのですが、
保存する度に
Attempting to reconnect to the server...
Could not reconnect to the server. Reload the page to restore functionality.
と表示され、後に手動でブラウザをリロードしてやっと更新されます。
ただでさえ再デバッグで数秒時間がかかるのに、ブラウザの更新ボタンも毎回押すとなると少し手間が・・・
ブラウザを自動更新してくれる様にするにはどうすればいいでしょうか?
VSCodeのLive Serverの様に、ファイルを保存したらブラウザ上に表示しているページも
ちゃんと自動更新してくれるようになるのが理想なのですが・・・
ブラウザーリンク機能を使用すると、編集した内容を上書き保存すれば
自動でブラウザも更新してくれるのは良いのですが、
保存する度に
Attempting to reconnect to the server...
Could not reconnect to the server. Reload the page to restore functionality.
と表示され、後に手動でブラウザをリロードしてやっと更新されます。
ただでさえ再デバッグで数秒時間がかかるのに、ブラウザの更新ボタンも毎回押すとなると少し手間が・・・
ブラウザを自動更新してくれる様にするにはどうすればいいでしょうか?
VSCodeのLive Serverの様に、ファイルを保存したらブラウザ上に表示しているページも
ちゃんと自動更新してくれるようになるのが理想なのですが・・・
894デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 07:02:18.63ID:cllbYtTW >>889
自分はあまりスマートな方法では無いよ
OBSStudioっていう配信用ソフトウェアで録画を行って、その録画ファイルをffmpegっていうコマンドラインの動画編集ツールに投げてgifにしてる。
自分はあまりスマートな方法では無いよ
OBSStudioっていう配信用ソフトウェアで録画を行って、その録画ファイルをffmpegっていうコマンドラインの動画編集ツールに投げてgifにしてる。
895デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 08:15:24.73ID:8Mxh+OkW >>893
.NET5.0でhot reloadが実装されるまで待て
.NET5.0でhot reloadが実装されるまで待て
896デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 09:43:59.08ID:cz3MEbPL >>889
この手のgif作るならScreenToGifってのがあるよ
この手のgif作るならScreenToGifってのがあるよ
897デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 14:31:48.82ID:Lmho6U4e Windowsの改行コードは、ほんまにやめてほしいな。
せめて、開発では、LF に統一しろって思うわ。
Shift_JIS も CR+LF も、さっさと捨ててしまえって思う。
せめて、開発では、LF に統一しろって思うわ。
Shift_JIS も CR+LF も、さっさと捨ててしまえって思う。
898デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 14:39:11.57ID:QYY0efjJ そんな簡単に捨てられるもんじゃないだろ
899デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 14:44:10.36ID:AV9N3TDc CRもLFも別の意味なのに片方だけで両方の機能を持たしたやつが戦犯
900デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 14:58:32.18ID:JRHRMyge901デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 14:59:08.76ID:JRHRMyge902デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 14:59:54.82ID:JRHRMyge >>899
MacOS9は自滅したから、CRがなくなって嬉しいわw
MacOS9は自滅したから、CRがなくなって嬉しいわw
903デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 15:14:46.45ID:nM4Zs8ax CRとLFをタイプライター由来の元の意味で解釈したら都合が悪いだろ。
904デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 15:21:46.18ID:JRHRMyge TABもタイプライターとか無視して
スペース2とかいうすればよかったのに
スペース2とかいうすればよかったのに
905デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 15:28:13.55ID:AV9N3TDc 元々タイプライターから持ってきて実装して、途中で解釈変えたのがダメなんだよ
都合が悪いんなら最初からLFのみの実装をすべきだってこと
だから897みたいな文句が出てきてるんでしょ
>>ID:JRHRMyge 何だよこのキチガイ
都合が悪いんなら最初からLFのみの実装をすべきだってこと
だから897みたいな文句が出てきてるんでしょ
>>ID:JRHRMyge 何だよこのキチガイ
906デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 15:55:37.18ID:45+x8+Hp ASR33
adm3a
adm3a
907デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 18:34:27.91ID:zm2BzaNb908デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 19:38:57.79ID:TRG0rp87909デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 20:11:32.02ID:f3k4UvQD >>908
横からだけどどういたしまして!
横からだけどどういたしまして!
910デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 22:12:04.89ID:bmFPLCik911デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 23:32:24.26ID:Tz1x0+xh >>893
Hot Reload には、VSCode のLive Server が有名だけど、
Ruby on Rails では、webpack-dev-server を使っている
そういうタスクランナーを作れば?
ウェブサーバーをデーモンで起動しておいて、
特定のフォルダ以下のファイルが保存されたら、
それをフックして再読み込みして、ブラウザをreload
Hot Reload には、VSCode のLive Server が有名だけど、
Ruby on Rails では、webpack-dev-server を使っている
そういうタスクランナーを作れば?
ウェブサーバーをデーモンで起動しておいて、
特定のフォルダ以下のファイルが保存されたら、
それをフックして再読み込みして、ブラウザをreload
912デフォルトの名無しさん
2020/05/31(日) 23:51:07.99ID:8Mxh+OkW >>911
こいつBlazorやWeb Assemblyのこと何も知らなさそうw
こいつBlazorやWeb Assemblyのこと何も知らなさそうw
913デフォルトの名無しさん
2020/06/01(月) 17:17:54.02ID:rWgQIH2q 定型文を簡単に登録することはできないでしょうか?
スニペットの登録機能がありますけど、カンマを入れたりするのがちと面倒なのですが、、、。
スニペットの登録機能がありますけど、カンマを入れたりするのがちと面倒なのですが、、、。
914デフォルトの名無しさん
2020/06/01(月) 17:29:19.23ID:9HonXlgu915デフォルトの名無しさん
2020/06/01(月) 17:44:36.01ID:rWgQIH2q そうですか、、、
地道に置き換えます
地道に置き換えます
916デフォルトの名無しさん
2020/06/01(月) 17:45:38.52ID:GLKffah/ カンマ入れなくても機能するでしょ?
917デフォルトの名無しさん
2020/06/01(月) 17:46:34.21ID:GLKffah/ ああすまん、登録作業の事か
918デフォルトの名無しさん
2020/06/02(火) 21:09:37.40ID:zJupzAl0 VSCodeってブラウザのプライベートモードみたいなのって無いんでしょうか
会社で通常のコーディングをVSCodeの通常のGitHubで
こっそり自分用のプログラムをプライベートモードのGitHubでアクセスしたいのですが・・・・
会社で通常のコーディングをVSCodeの通常のGitHubで
こっそり自分用のプログラムをプライベートモードのGitHubでアクセスしたいのですが・・・・
919デフォルトの名無しさん
2020/06/02(火) 21:12:57.62ID:zV2NUiIA VSCodeというかgitの使い方の問題じゃね?
920デフォルトの名無しさん
2020/06/02(火) 21:29:26.34ID:aF6gXvXJ pushするリポジトリ変えりゃいいやないか
921デフォルトの名無しさん
2020/06/02(火) 21:32:50.64ID:zV2NUiIA >>920
アカウントの話かと思った
アカウントの話かと思った
922デフォルトの名無しさん
2020/06/02(火) 21:38:21.77ID:aZJRpP2b こっそりとか書いてるけどそもそも、ブラウザのプライベートモードはアクセス元を秘匿するようなものじゃない、ってのは理解しているだろうか?
あんたのブラウザ上に履歴やクッキーは残らないが、アクセスされたサーバにはアクセス履歴は残ると思うがw
もし、プライベートなリポジトリにもかかわらず、正体不明なアクセスがあって中身を見た形跡があった、となったら問題になるのは理解できているよね?
あんたのブラウザ上に履歴やクッキーは残らないが、アクセスされたサーバにはアクセス履歴は残ると思うがw
もし、プライベートなリポジトリにもかかわらず、正体不明なアクセスがあって中身を見た形跡があった、となったら問題になるのは理解できているよね?
923デフォルトの名無しさん
2020/06/03(水) 01:13:06.42ID:JUegW8Pl 匿名でpushとかしたいとか、まさかそんなこと考えるやつおらんやろww
924デフォルトの名無しさん
2020/06/06(土) 00:21:22.68ID:I9zYJiqv phpで「定義が見つかりません」って関数も変数も反応しなくなったんだけどクリーンビルドみたいな操作って出来ない?
intelephense入れ直してもダメです…
intelephense入れ直してもダメです…
925デフォルトの名無しさん
2020/06/06(土) 00:27:07.64ID:s6qUc/a5 OS毎入れ直してスナップショットでもとるか
HYPER-V化するとスナップショットは楽になるよ:-p
HYPER-V化するとスナップショットは楽になるよ:-p
926デフォルトの名無しさん
2020/06/06(土) 01:25:31.52ID:I9zYJiqv927デフォルトの名無しさん
2020/06/07(日) 02:19:32.63ID:I+s0ptsW visual stadio code にvc6.0のコンパイラ設定してコマンドラインで動くプログラムコード書いてコンパイルとかできませんかね?
928デフォルトの名無しさん
2020/06/07(日) 11:06:58.41ID:b7Hw6zQE makefileかけば普通にできるんじゃないの
929デフォルトの名無しさん
2020/06/07(日) 16:07:31.72ID:m30yWnxi930デフォルトの名無しさん
2020/06/09(火) 00:18:54.58ID:swBlZjQr >>928
markdown all in oneの更新で*.mdでtabキーが効かなくなったぜ
markdown all in oneの更新で*.mdでtabキーが効かなくなったぜ
931デフォルトの名無しさん
2020/06/09(火) 15:18:10.23ID:XbTcMDK6 VS拡張サンドボックス化まだかよ
怪しげな中国製の拡張とか使いたくねえんだけど
でも使わないデフォルトだと不便とか終わっとる
怪しげな中国製の拡張とか使いたくねえんだけど
でも使わないデフォルトだと不便とか終わっとる
932デフォルトの名無しさん
2020/06/09(火) 16:11:34.64ID:98KDTWHe ならほかのを使ってここに来なければいいじゃない
933デフォルトの名無しさん
2020/06/09(火) 16:21:02.57ID:DVF9jy2q ぐぬぬ
934デフォルトの名無しさん
2020/06/09(火) 16:42:11.64ID:K3yf+U4C 使いたくなければ使わなければいい
使いたくないと自分で言いながらわざわざ使って文句言い続ける意味が分からない
使いたくないと自分で言いながらわざわざ使って文句言い続ける意味が分からない
935デフォルトの名無しさん
2020/06/09(火) 17:07:27.78ID:etSqHiqs 使いたいけどセキュリティの懸念がある
サンドボックスを採用すれば懸念を払拭して安心して使える
ごく自然な要求だと思うが
嫌なら使うなとか三流メーカーのセリフだろ
天下のマイクロソフトがそんなスタンスじゃだめだ
サンドボックスを採用すれば懸念を払拭して安心して使える
ごく自然な要求だと思うが
嫌なら使うなとか三流メーカーのセリフだろ
天下のマイクロソフトがそんなスタンスじゃだめだ
936デフォルトの名無しさん
2020/06/09(火) 17:11:46.82ID:9V1sHIuV 天下のマイクロソフトは使いたくない人にも強制的に使わせるスタイルで長年やってきたとこじゃないですか
937デフォルトの名無しさん
2020/06/09(火) 18:33:22.42ID:vJCdsCFO vscodeに関しては「文句あるならオープンソースなんだから自分で改良しろ」が基本スタイル
938デフォルトの名無しさん
2020/06/09(火) 18:53:25.57ID:UgSyYe/8939デフォルトの名無しさん
2020/06/09(火) 21:27:12.95ID:GDblTDVr フォルダやファイルを右クリックしたときに
「VSCodeで開く」みたいな項目を増やしたいのですが
どうすればいいですか?
「VSCodeで開く」みたいな項目を増やしたいのですが
どうすればいいですか?
940デフォルトの名無しさん
2020/06/09(火) 21:39:41.38ID:ZIXfy2ml941デフォルトの名無しさん
2020/06/09(火) 21:40:13.38ID:vy3pdfYF 普通にインストールすれば?
特に何も設定してないけどでてるよ
特に何も設定してないけどでてるよ
942デフォルトの名無しさん
2020/06/09(火) 22:19:28.33ID:GDblTDVr943デフォルトの名無しさん
2020/06/09(火) 22:32:38.34ID:gHGRl3oV >>942
ああ、よくみろ、vscodeじゃなくてcodeって書いてあるから
ああ、よくみろ、vscodeじゃなくてcodeって書いてあるから
944デフォルトの名無しさん
2020/06/09(火) 23:24:05.85ID:8tnKNbCs たにぐちまことの動画にある
#001 開発環境を整えよう(Windows編)
https://www.youtube.com/watch?v=Ce6fo7Pqcww&list=PLh6V6_7fbbo8e5OJ4cQqg_CkaE8I_74ik&index=1
VSCode のインストール画面で、
エクスプローラーのファイル/フォルダの右クリックメニューから、Code を開くにチェックすべき!
漏れは、これをやっていなかったので、再インストールした。
簡単に、すべての設定を保持したまま、上書きインストールできた
プロジェクトは、デスクトップに作るか、
または、デスクトップに、プロジェクトフォルダのリンクを作って、右クリックメニューから開く
#001 開発環境を整えよう(Windows編)
https://www.youtube.com/watch?v=Ce6fo7Pqcww&list=PLh6V6_7fbbo8e5OJ4cQqg_CkaE8I_74ik&index=1
VSCode のインストール画面で、
エクスプローラーのファイル/フォルダの右クリックメニューから、Code を開くにチェックすべき!
漏れは、これをやっていなかったので、再インストールした。
簡単に、すべての設定を保持したまま、上書きインストールできた
プロジェクトは、デスクトップに作るか、
または、デスクトップに、プロジェクトフォルダのリンクを作って、右クリックメニューから開く
945デフォルトの名無しさん
2020/06/10(水) 00:34:14.54ID:6r8sHW3R >>944
ありがとう、しかし、
自分の方法ではそんなチェックボックス出てこなかったんです。
複数のPCで同じバージョンのVSCodeを使うことにしてるので、古いインストーラファイルを使ってるからかもしれませんが。
設定でできないですかね?
ちなみに右クリックでこの方法ができるのを知ったのはまさにこのたにぐちまことのこの動画でですよ。
ありがとう、しかし、
自分の方法ではそんなチェックボックス出てこなかったんです。
複数のPCで同じバージョンのVSCodeを使うことにしてるので、古いインストーラファイルを使ってるからかもしれませんが。
設定でできないですかね?
ちなみに右クリックでこの方法ができるのを知ったのはまさにこのたにぐちまことのこの動画でですよ。
946デフォルトの名無しさん
2020/06/10(水) 00:35:53.77ID:6r8sHW3R ちなみにVSCodeがあればいらないかもしれないけど
昔から禿丸エディタを使ってて
新しく買ったPCにインストールしたら
パソコン内のtxt/php/cssファイルのアイコンがすべて「禿」になりましたw
これ直す方法はありますか?
ものすごくカッコ悪いこのアイコン大嫌い。
昔から禿丸エディタを使ってて
新しく買ったPCにインストールしたら
パソコン内のtxt/php/cssファイルのアイコンがすべて「禿」になりましたw
これ直す方法はありますか?
ものすごくカッコ悪いこのアイコン大嫌い。
947デフォルトの名無しさん
2020/06/10(水) 00:41:42.38ID:khHcCKsN 草
948デフォルトの名無しさん
2020/06/10(水) 00:42:13.56ID:0XTjgpMX ファイルの拡張子と、関連付けているアプリの指定だろ
ファイルの右クリックメニューの、プロパティーの所
ファイルの右クリックメニューの、プロパティーの所
949デフォルトの名無しさん
2020/06/10(水) 01:03:28.25ID:/03x+JRp 再インストールする
950デフォルトの名無しさん
2020/06/10(水) 01:10:43.96ID:6Ss5aQ6P >>945
WindowsのExplorerの右クリックメニューをカスタマイズしているので、VSCodeの設定からは無理
a. >>940 の方法でレジストリをいじる
b. コンテキストメニューをカスタマイズするソフトを使う
c. 最新のインストーラを使う
のどれかしかない(やってることはどれも同じ)
秀丸の関連付けは秀丸自体に関連付けのメニューがあると思うけど、もしかしたらWindows10ではOS側でやらないとダメなのかな?
https://www.tipsfound.com/windows10/11003
WindowsのExplorerの右クリックメニューをカスタマイズしているので、VSCodeの設定からは無理
a. >>940 の方法でレジストリをいじる
b. コンテキストメニューをカスタマイズするソフトを使う
c. 最新のインストーラを使う
のどれかしかない(やってることはどれも同じ)
秀丸の関連付けは秀丸自体に関連付けのメニューがあると思うけど、もしかしたらWindows10ではOS側でやらないとダメなのかな?
https://www.tipsfound.com/windows10/11003
951デフォルトの名無しさん
2020/06/10(水) 01:32:33.67ID:qw3+DV1P だから最新のインストーラ使って設定しろよ
2分で解決すんだろ
2分で解決すんだろ
952デフォルトの名無しさん
2020/06/10(水) 01:36:30.76ID:WwOZonCr 初心者レベルがVSCode使う時代なんだなと実感
953デフォルトの名無しさん
2020/06/10(水) 07:10:39.90ID:x+wW7MKA ADドメイン内のクライアントで、インストール時UACのパスワード入力をAD管理者のにしたら出てこなかったような記憶
954デフォルトの名無しさん
2020/06/10(水) 07:57:09.32ID:8xxAY8mX Windows入門の話題はスレち
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 [どどん★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【日本一決定戦】千葉県民ちょっと来いkskすっぞ【王者は驕らず勝ち進む】
- 【日本一決定戦】大阪府民ちょっと来いkskすっぞ【ミャクミャク様が大屋根リングでお休みやでええ】
- おさかなさんあつまれえ
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- 【日本一決定戦】神奈川県民ちょっと来いkskすっぞ【鳩サブレー】
