探検
【VBScript】WSHについて話し合うスレ【JScript】
1デフォルトの名無しさん
2020/01/09(木) 07:20:41.41ID:wvbDpdNb みんなで話し合おう
156デフォルトの名無しさん
2025/03/05(水) 02:13:38.61ID:Ld/cfFdB >>147
同様のエラー発生を確認(Win10 Home 22H2/19045.5487)
リンク先の記事を参考に、アプデ前の実行ファイルとリソースファイルを WinSxS からサルベージして、それを利用するように環境を整えることで無事解決できました
詳しく調べて記事として公開してくれた人に感謝!
同様のエラー発生を確認(Win10 Home 22H2/19045.5487)
リンク先の記事を参考に、アプデ前の実行ファイルとリソースファイルを WinSxS からサルベージして、それを利用するように環境を整えることで無事解決できました
詳しく調べて記事として公開してくれた人に感謝!
157デフォルトの名無しさん
2025/03/27(木) 09:14:01.54ID:E03hX2B5 AI使ってるとシンプルなのは何でやってもいいな
java,c#,ps等 気分次第で使い分けして遊べる
java,c#,ps等 気分次第で使い分けして遊べる
158デフォルトの名無しさん
2025/05/03(土) 12:21:38.53ID:POqjKBV5 ブックオフ行くと、VBS関連の古本が増えてきた
(200円のコーナー)
いつ行っても売れ残っててかなしい
(200円のコーナー)
いつ行っても売れ残っててかなしい
159デフォルトの名無しさん
2025/05/19(月) 20:56:28.44ID:ifw5CARU 「VBScript」の非推奨・削除に備えよ 〜MicrosoftがVBS依存を検出する方法を案内
「VBScript」の既定無効化は2027年頃
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2015096.html
「VBScript」の既定無効化は2027年頃
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2015096.html
160デフォルトの名無しさん
2025/05/26(月) 21:09:04.87ID:0qo4raBd あと数年でVBSは動かなくなるらしい
ではHTAは? HTA+javascriptはどうなの?
それとも今HTAが動いているのは、
PCにIEが入ってるからにすぎないのか?
誰か解説たのむ
ではHTAは? HTA+javascriptはどうなの?
それとも今HTAが動いているのは、
PCにIEが入ってるからにすぎないのか?
誰か解説たのむ
161デフォルトの名無しさん
2025/05/29(木) 21:42:09.94ID:0idVFWvA 何年も使ってたけど、どこまでがVBSの範囲で
どこまでがWSHの範囲なのか結局分からなかった
分からないまま終焉していくのか
ま、いいけどね
どこまでがWSHの範囲なのか結局分からなかった
分からないまま終焉していくのか
ま、いいけどね
162デフォルトの名無しさん
2025/07/10(木) 08:06:59.01ID:qdcZv+SG JScript9Legacy scripting engine now enabled by default
https://techcommunity.microsoft.com/blog/windows-itpro-blog/jscript9legacy-scripting-engine-now-enabled-by-default/4431326
https://techcommunity.microsoft.com/blog/windows-itpro-blog/jscript9legacy-scripting-engine-now-enabled-by-default/4431326
163デフォルトの名無しさん
2025/07/11(金) 21:16:13.41ID:8Jrrp3Hi jscriptは永遠に不滅という事か
164デフォルトの名無しさん
2025/07/12(土) 10:50:29.22ID:tq7D7WVM はるか昔 JSCript で ASP のプログラム書てたらなんか1秒ずれるバグがあった。
165デフォルトの名無しさん
2025/07/12(土) 13:17:24.06ID:82oECP5w × VBS
○ JScript
なんで?
○ JScript
なんで?
166デフォルトの名無しさん
2025/07/12(土) 14:00:46.62ID:5xrlF3qV C系のJSとC#に選択と集中するから、VB系のVBSとVB.NETはもういらない子なんだろ
167デフォルトの名無しさん
2025/07/12(土) 15:24:01.11ID:S1CHvytp 本気でWSHを続ける気があるならPowerShellもWSHに乗せてwscript/cscriptで実行できるようにするはずだろうから
WSH自体を弄る気はもうないんだろうなあとは思う
JScriptはたまたま切り替え可能な新し目のバージョン(といってもIE最終のやつだろ?)が既にあったので延命されただけで
やっぱりそのうち捨てられるのではないかな…
WSH自体を弄る気はもうないんだろうなあとは思う
JScriptはたまたま切り替え可能な新し目のバージョン(といってもIE最終のやつだろ?)が既にあったので延命されただけで
やっぱりそのうち捨てられるのではないかな…
168デフォルトの名無しさん
2025/07/12(土) 21:34:50.16ID:ItUByElJ JScript9とJScript9Legacyの違いが分からん
169デフォルトの名無しさん
2025/07/12(土) 22:16:54.10ID:ytUpmijL 今後はあくまでLegacyとしてメンテするということの表明じゃね?
main streamじゃないんだから、いつ切られても文句は言うなよ、ということで
main streamじゃないんだから、いつ切られても文句は言うなよ、ということで
170デフォルトの名無しさん
2025/07/12(土) 23:30:28.15ID:dVfBjDe9 旧EdgeのChakraエンジン「 /E:{1B7CD997-E5FF-4932-A7A6-2A9E636DA385} 」がしれっと無効化されてるのは、管理機能を含むOSのコア部分で使われてなかったりするからなんだろうか?
WSHで唯一モダンな構文が使えるエンジンだったのに...
WSHで唯一モダンな構文が使えるエンジンだったのに...
171デフォルトの名無しさん
2025/07/15(火) 10:50:58.19ID:1v3q9PKm172デフォルトの名無しさん
2025/07/15(火) 12:42:37.44ID:J6nh+lbb >>171
JScript9は「IE11搭載のChakraエンジン(jscript9.dll)」で、「旧EdgeのChakraエンジン(chakra.dll)」とは別モノ
JScript9Legacyは、JScriptとの非互換性(JScript9にはWScript.Quit()がない、など)を解消しつつ既知の脆弱性を塞いだ(あるいは緩和した)バージョンのように思える
JScript9は「IE11搭載のChakraエンジン(jscript9.dll)」で、「旧EdgeのChakraエンジン(chakra.dll)」とは別モノ
JScript9Legacyは、JScriptとの非互換性(JScript9にはWScript.Quit()がない、など)を解消しつつ既知の脆弱性を塞いだ(あるいは緩和した)バージョンのように思える
173デフォルトの名無しさん
2025/07/16(水) 12:44:55.22ID:09DhhKQk もうV8でええやん
COM載せるだけでしょ
COM載せるだけでしょ
174デフォルトの名無しさん
2025/07/16(水) 15:03:42.67ID:8VyoLyXs175デフォルトの名無しさん
2025/08/07(木) 11:13:25.81ID:dOHm8u8G HTAでWScriptの標準入出力Stdin/Stdoutを使う方法はありますか?
という疑問でwebを漁ってたら、以下のコードを見つけたのですが、
これは何をしているか判りますか
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/bbs/list127.shtml
の
>Set oExec=wShell.Exec("MSHTA〜
>oExec.StdIn.Write fso.OpenTextFile(Left(WScript.ScriptFullName,InStrRev(WScript.ScriptFullName,"."))&"HTA").ReadAll
>oExec.StdIn.Close
の辺り。〜は専ブラだとバグる
という疑問でwebを漁ってたら、以下のコードを見つけたのですが、
これは何をしているか判りますか
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/bbs/list127.shtml
の
>Set oExec=wShell.Exec("MSHTA〜
>oExec.StdIn.Write fso.OpenTextFile(Left(WScript.ScriptFullName,InStrRev(WScript.ScriptFullName,"."))&"HTA").ReadAll
>oExec.StdIn.Close
の辺り。〜は専ブラだとバグる
176デフォルトの名無しさん
2025/08/07(木) 16:01:49.20ID:Pp4oXF33 意味がよくわからない
「WScript」がcscript.exeではなくwscript.exeのことなら元から標準入出力しても何も起きないけど多分そういう話ではないよね
そのソースコードは、mshta.exeを子プロセスとして起動してテキストファイルから読み込んだ内容をその子プロセスの標準入力に流してる
mshta.exeの側では標準入力から読み取った内容を実行してる
「WScript」がcscript.exeではなくwscript.exeのことなら元から標準入出力しても何も起きないけど多分そういう話ではないよね
そのソースコードは、mshta.exeを子プロセスとして起動してテキストファイルから読み込んだ内容をその子プロセスの標準入力に流してる
mshta.exeの側では標準入力から読み取った内容を実行してる
177デフォルトの名無しさん
2025/08/07(木) 16:53:21.35ID:dOHm8u8G 元々HTAとpowershell間のプロセス間通信を考えてました
WSH(WScript)とpowershellでの通信はできていたので、
ならばHTAからWScript.Stdin/Stdout相当をどうにかして得られないかという疑問に代わりました
さてGetStandardStream(0)でStdinを得るまでは何となく判りますが
そのハンドルでReadAll()これの意味が判らない
結果的にoExecにはWScript相当?が入るようですが
WSH(WScript)とpowershellでの通信はできていたので、
ならばHTAからWScript.Stdin/Stdout相当をどうにかして得られないかという疑問に代わりました
さてGetStandardStream(0)でStdinを得るまでは何となく判りますが
そのハンドルでReadAll()これの意味が判らない
結果的にoExecにはWScript相当?が入るようですが
178デフォルトの名無しさん
2025/08/07(木) 17:25:58.39ID:Pp4oXF33 あー了解
で、oExecに入るのはwShell.Exec()の結果で、起動したmshta.exeのプロセスをラップしたWshScriptExecオブジェクト
oExec.StdIn.Writeでmshta.exeの標準入力に内容を書き込んでる、これがWSH側でやってること
MSのサイトですらリンク切れしまくってたけどitmediaに解説が残ってた ttps://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0407/08/news101_2.html
で、oExecに入るのはwShell.Exec()の結果で、起動したmshta.exeのプロセスをラップしたWshScriptExecオブジェクト
oExec.StdIn.Writeでmshta.exeの標準入力に内容を書き込んでる、これがWSH側でやってること
MSのサイトですらリンク切れしまくってたけどitmediaに解説が残ってた ttps://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0407/08/news101_2.html
179デフォルトの名無しさん
2025/08/07(木) 17:28:32.02ID:Pp4oXF33 GetStandardStream(0).ReadAll() を実行しているのは起動されたHTAの側で、標準入力から読み込んだ内容を実行してる
リンク先サンプルだとその内容はH.HTAで、その後は裏で起動させたIEを通じてやり取りをする…という実験っぽい
というわけでHTAで標準入出力を使うには new ActiveXObject('Scripting.FileSystemObject').GetStandardStream() だけでいいと思う
手元で確認したわけではないので違ってたらごめん
リンク先サンプルだとその内容はH.HTAで、その後は裏で起動させたIEを通じてやり取りをする…という実験っぽい
というわけでHTAで標準入出力を使うには new ActiveXObject('Scripting.FileSystemObject').GetStandardStream() だけでいいと思う
手元で確認したわけではないので違ってたらごめん
180デフォルトの名無しさん
2025/08/07(木) 20:06:59.39ID:dOHm8u8G181デフォルトの名無しさん
2025/08/07(木) 21:37:56.02ID:FIb4oE/e Exec メソッド
https://learn.microsoft.com/ja-jp/previous-versions/windows/scripting/cc364356(v=msdn.10)
GetStandardStream Method
https://learn.microsoft.com/en-us/previous-versions/windows/internet-explorer/ie-developer/windows-scripting/y6hbz9es(v=vs.84)
https://learn.microsoft.com/ja-jp/previous-versions/windows/scripting/cc364356(v=msdn.10)
GetStandardStream Method
https://learn.microsoft.com/en-us/previous-versions/windows/internet-explorer/ie-developer/windows-scripting/y6hbz9es(v=vs.84)
レスを投稿する
ニュース
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★3 [少考さん★]
- 【学術団体】高市総理の台湾有事に関する発言を巡り、学者らが日中関係修復を求める緊急声明を発表… [BFU★]
- ぽっちゃりインフルエンサー藤田シオンさん(32) 「こう見えて76キロあります」→「サバ読むな」「どう見ても90kg」と批判受け謝罪 [muffin★]
- 参政党、梅村みずほ参院議員を党ボードメンバーから解任 参議院国会対策委員長の役職も外れる [少考さん★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★2
- 【悲報】中国さん、高市発言に激怒するも何もできない模様。台湾も実質的に独立進む [308389511]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 【悲報】クロちゃん「高市さんって問題になる発言しましたか?というか質問した岡田が悪いよね」 [714769305]
- 【速報】高市「日本はサンフランシスコ平和条約で台湾に関する全ての権利と権限を放棄している」事実上の答弁撤回か [931948549]
