[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/16(木) 20:59:49.55ID:G+N1Zmcn
語りましょう
次スレは>>950がたててね
2020/02/02(日) 19:03:34.91ID:E0r0bFwX
ここにいる人らはアーリーアダプターで、世間の大部分は今からがRPA本番って感じなんじゃないかな
結果は見えてるんだけどな
2020/02/02(日) 19:22:25.68ID:C1Gc5/3S
先遣隊はもう…ううっ
2020/02/02(日) 19:47:01.98ID:zQUELSpR
>>126
一番騒がれてたのは2018年だもんな
2020/02/03(月) 07:29:47.08ID:UgwVsq1j
出来る事が漠然としてて困る
何でも出来ますと言われるからな
2020/02/03(月) 08:27:09.24ID:DFBNcjwD
>>124
誰も同意しなかったねw
沸いたバカはアンタの方だったかとw
2020/02/03(月) 08:29:25.00ID:DFBNcjwD
>>126
ウチの職場は終わったよ。
来年はライセンス1USRのみ。
派遣さんも1人だけ時給500円増やして残りはクビ。
RPA導入後の一番の費用対効果かも知れんな。
2020/02/03(月) 09:21:04.95ID:cpB6t8RJ
>>131
同意でいちいちレス? w
反論がある方がレスすんだよおバカさんw
2020/02/03(月) 09:26:47.94ID:cpB6t8RJ
>>132
RPAに限らずそれ普通
あ、ただの報告だった?スマン
2020/02/03(月) 12:25:40.96ID:DFBNcjwD
>>133
あららw
なんか真っ赤だねw

書いたレスは消せないからねえ


>>103
>accessにがっつりクエリーなど作ってロボから呼
>び出してますよ
>複雑なクエリーをロボ内で一生懸命作るとかアホ
>にも程がある


クエリとかw 90年代かと思ったw
2020/02/03(月) 12:34:52.10ID:DFBNcjwD
ウチの職場、昔リンクテーブルとクエリの処理の塊ばっか書いて言い訳ばっかするプログラマばっか集まって。
社内クライアントの金融部門社内SEに発注取り消されてプロジェクト解散させられた事あるわw

テーブル剥き出しは止めようよw
アクセンチュアやあらた監査法人がセキュリティ監査で来たら一般で業務停止食らうからw
2020/02/03(月) 12:37:16.52ID:aNrjYPUX
クエリはITでは一般的な用語で最先端の開発でも当たり前だけど頻繁に使われるものである
2020/02/03(月) 12:42:10.59ID:DFBNcjwD
>>137
普通ならな。

コレ↓はねw 「access」とか無能の証明w 90年代老害がRPAか。

>>103
>accessにがっつりクエリーなど作ってロボから呼
>び出してますよ
>複雑なクエリーをロボ内で一生懸命作るとかアホ
>にも程がある
2020/02/03(月) 16:18:45.44ID:cpB6t8RJ
>>135
オモロw
スタンドアロンやネットワーク占有とかどんだけ貧相な知識なんだか
あれっ? わからない?w
2020/02/03(月) 16:40:08.25ID:gdmHRb8y
また、セキュリティ意識高い系がマウント取り合ってるのか?
2020/02/03(月) 18:15:52.36ID:ZZ4fBYuL
金融やってる基準ですべて語られてもな
正直ニッチでどうでもいいや
2020/02/03(月) 18:57:14.46ID:ZRbYJeMu
>>136
access程度でネットワーク占有されるような貧相なとこには、充分なプログラマーである
2020/02/03(月) 19:07:34.28ID:ZRbYJeMu
ID:DFBNcjwD
>>131
わざわざ2日も前の書き込みに顔真っ赤にして見当違いのレス
>>135
更に必死の長文

あれ? ブーメラン刺さってっぞ
頭に手あててみ貧相な金融屋さんw
2020/02/03(月) 19:21:39.84ID:3x6l0u8a
>>140
いや
おれは今日は基本傍観でたまに煽るだけ
休日暇だったらまた遊んでやるよ
2020/02/04(火) 01:42:36.18ID:e67nTNu2
>>139
まあAccessの場合はリンクテーブルもクエリも使わないのが90年代からの常識。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/790966.html
「相手が MDB でなく SQL Server でも、Access のリンクでは、いったん自分の MDB(マシン)に、データを持ってきて処理を行います。たとえば10万件のテーブルから検索を行おうとすると、自分のマシンに10万件分持ってきて、検索します。遅いわけですね。」

https://pctips.jp/pc-soft/sqlserver-access-delay2019/
「Accessは、クエリにしてもテーブルデータにしても、いったんSQLserverからローカルPCにデータを引っ張ってきて計算をしている。
つまり、SQLserverなどでViewなどで絞ったデータも、リンクテーブルで貼ることで、そのデータを使う時は、ローカルにもってきてから計算しているらしいのです。それじゃ、マシンパワーも使うし、ネットワークのトラフィックも込みますね。」

「SQLserverからリンクテーブルを貼って、それをフォームにしてしまったら、フォームを開くたびに、SQLserverからテーブルのデータ全てを、ローカルのパソコン上に引き込むというデータ通信が発生する」

まあWeb DBとか一度作ってみれば判るんだがな。
このスレはExcel、Access、RPAしかスキルセット持ち合わせてない御仁が多いから無理か。

模範解答は、Accessでツール作る時は非連結フォームでADODBでストアド呼び出して全ての動作を行うのが理想。
じゃあVB6や.NETと何が違うの?と言われたら違う物なんて無いと言う答えになる。
Accessそのものはシロートにも裾野が広く、ADOも使えるのが特徴。

Access同士のリンクテーブルではファイルの共有フォルダ間コピーと同じ139番ポートを使うので、ネットワーク占有の話もあながち間違いではないかと。
共有フォルダ上のExcelファイルのやり取りなんかとバッティングするのは自明の理。
素直にSQL Serverにして1433番で躱すのが常套。

まあ >>103 には無理な話だったようでw
なんせこれだから↓

>accessにがっつりクエリーなど作ってロボから呼
>び出してますよ
>複雑なクエリーをロボ内で一生懸命作るとかアホ
>にも程がある

さすがにクエリはヤバ過ぎだわw
2020/02/04(火) 08:02:21.17ID:oN9vo+Pd
>>145
まさにブーメラン刺さった典型例w

おバカさんが作った「やってはいけない典型例」をわざわざ探してきたんですねw
ネットワークも貧相
accessの知識も貧相
書き込み時間もろもろからして、お前世の中についていけなくなって深夜の底辺オペにされただろw
2020/02/04(火) 08:47:25.35ID:8gkpjn6O
まあどっちにしろ初めて知ったんだから良かったじゃないかw
リンクテーブルから「がっつりクエリ」は相当ヤバイレベルだからw

このレスのやり取り見ても、職場でマズい事があるとオバサン、オジサン相手にイキってるのが目に浮かぶw
2020/02/04(火) 09:12:58.81ID:P3oH4t0V
まーた職場の人間と戦ってる気になってしまったか〜
2020/02/04(火) 09:22:20.50ID:nJMc9stI
>>147
不満があるならここでイキってないで
職場で直接言ってこいよザコw
150元99
垢版 |
2020/02/04(火) 09:24:14.71ID:cFaGISwP
>>147
リンクテーブルがDBにしか接続してないという知識の時点で相当おバカさんだから口出ししないほうがいいですよ

がっつりクエリー書かなきゃいけないのをRPA(uipath)だけで無駄に時間かけてやるなんてアホのやること

あ、ちなみに使えるアクティビティ全て知ってるわけじゃないんで、同等に簡単にかけるのがあれば教えてほしいです
2020/02/04(火) 10:07:06.03ID:dbA+z/Em
まともにプログラム書ける人で vbaという手段選択する人おらんと思うよ
業務システムにaccessて相当地雷だから気をつけた方がいい
152元99
垢版 |
2020/02/04(火) 10:36:13.64ID:cFaGISwP
>>151
バカが作ると地雷になるだけ
そんなの他言語などでも一緒
自治体で便利に何個も稼働してるとこありますし(もちろんメインじゃないけど、バカにはわからないと思うので付記する)

たったそれだけのことがわからないって、πが3のユトリさんですか?
2020/02/04(火) 11:09:11.09ID:i7b9bIiH
人間には馬鹿なことをやる権利がある
愚行権というのだけどそれを尊重するならRPAでもなんでも好きにやればいいということになる
2020/02/04(火) 11:29:32.84ID:dbA+z/Em
>>152
vbaのシステムてバージョン管理ってどうやってるの?テストコードとか書けるの?

ちなみに他に言語やったことある?
155元99
垢版 |
2020/02/04(火) 11:55:02.22ID:cFaGISwP
>>154
バージョン管理って一口に言うけど、どの程度がご要望?
テストコードは作るもの(言語等)によるのはわかる?

言語の総数なら10以上はあるよ
もちろん、今は使われなくなったものもある
ジジイは、昔〜今が担当、若者は今〜未来が担当
ジジイが言語多いのはあたりまえ、若者が少ないのもあたりまえ
一人が今使える言語全て覚えなくてもいいのもあたりまえ
xx言語が使えないと……とか言うのはネット内での話
リアルでオレの目の前でそんなこと言うやつは、少なくともうちの会社にはいない(裏で言うのはジジイも若者も一緒)
2020/02/04(火) 12:11:40.69ID:dbA+z/Em
>>155
バージョン管理でどの程度て最新のバージョンとそれ以前のバージョンてどう把握するの?
複数人で開発する時にコードのマージてどうやってるの?
デグレをどうやって防ぐの?

テストコードなかったらバージョン上がったときの回帰テストとか繰り返しパラメータ変えて動かす時とかどうやるの?

他の言語と比較してvbaを選択する理由は?
自治体ならWindowsなんだろうけど、.NETやJavaに対する優位性て何があるの?
2020/02/04(火) 12:28:52.34ID:vZDRfNXu
>>155
> バージョン管理って一口に言うけど、どの程度がご要望?
他のメジャー言語と同等でしょ
1. 指定したバージョンに戻せる機能
2. バージョン間の差分を取る機能
3. 複数の変更をマージするの機能
どこまでやってるんだ?

> テストコードは作るもの(言語等)によるのはわかる?
いや、フレームワークとかを使ってるのか?
って話な

> 言語の総数なら10以上はあるよ
今時他の言語で開発してたらそういうことぐらいはわかると思うが
158元99
垢版 |
2020/02/04(火) 13:01:46.47ID:cFaGISwP
>>157
対象がaccessだとして、今あなたが考えるバージョン管理は何をどう使って実現(しようと?)してます?

accessのテストコードに今使っている(使おうとしている)フレームワークは何ですか?

そういうことくらい? 日本語でplz
159元99
垢版 |
2020/02/04(火) 14:20:04.87ID:cFaGISwP
>>156
>>157と同様に今どうやってるか教えて下さい
accessやってるなら、何が問題となってるか分かってると思いますので、差分だけ答えます

VBAではなくてaccessで作る効率の良さですね
自治体だとまあ大体パッケージがメインですが、印刷系が弱い(標準で済むことはない)んですよ
なので、わがままなレイアウト要望に効率よく対応するのは今でもaccessがbestだと思ってます。現場ですぐ修正もできますし。
(もちろんaccess知らない人は知ってる言語でどうぞ)
2020/02/04(火) 14:23:34.64ID:vZDRfNXu
俺の日本語がわかりにくいと言うなら>>156への回答でもいいよ
似たようなこと聞いてるから
2020/02/04(火) 14:30:55.96ID:vZDRfNXu
>>159
ああ、リロードしてなかったわ
> 今どうやってるか教えて下さい
なんで俺らの状況が必要なのかよくわからんが、バージョン管理はgit/svnでやってるし、テストはC++TEST/jtest, Google Test, xUnitでやってるよ
>>156も似たようなもんだと思うよ
で、君はどうしてるんだい?
162元99
垢版 |
2020/02/04(火) 15:03:32.05ID:cFaGISwP
>>161
あぁ、それでできてるんならそれでやってください
わざわざ他の方法にする必要はありません
2020/02/04(火) 18:14:24.55ID:lnlWD13J
>>156
自称10言語を巧みに操る、クエリオジサンが一切答えられないみたいだから答えてあげる。
結果から言うと今は出来ない。

今は。なので昔は出来た。

Microsoft Visual SourceSafe と Microsoft Projectをダブルでインストールして環境作る。
使い方はSVNと同じ。インとアウトで管理。
バックエンドは SQL Serverになる。

今ならVMWareとかで仮想2003svr立てて拡張子mdbに置き換えて管理かな。
ADODBで「がっつり」作ればあまり気にしないで済むから。
リリース時に拡張子戻してやればイイ。

一見ややこしそうだけど実際使って見るとJavaとそう変わらない。
差分取るのはソースコードだけだけど、テーブルとかは自作の自動ツールで充分でしょ。

ちなみにTFSだとソースコード差分自動検出とか無い。
モタモタとマウス操作でファイルDIFFツール使う羽目になる。

5年前までは自動管理できたのに。
悲しいわ。
2020/02/04(火) 18:17:11.15ID:lnlWD13J
>>156
VBAの言語としての優位性は汎用性のみでしょ。
安く保守できる。

+comとか外部アドイン作る上級者も今はいないし。
ググレば馬鹿でも何とかなる。
2020/02/04(火) 18:31:47.05ID:rGCJ3NWV
VBAの開発、メンテコストは非常に高く付く
クラシカルな文法しかサポートしてないしライブラリのインターフェースもセンスがないから他の言語で1行で書けるものが何十行にもなったりする
2020/02/04(火) 18:41:06.15ID:UpFIhfMG
マウント取りに行った昨日の顔真っ赤くんが、爺に見事スカされてブーメラン頭に2本刺しってとこですかね

彼の首にかけるテンプレ作った

NG推奨 ID:vZDRfNXu ID:dbA+z/Em
彼は、
Access如きで帯域占有されるような貧相なネットワークの会社の人です(激レアさん風)
わざわざ2日も前の書き込みに顔真っ赤にして見当違いのレスする人です(ry)
金融系の仕事してるふうに装いますが、深夜底辺オペな人です
バカが作ったものをそれしか作れない地雷と勘違いする人です
マウント取れる人を必死で探す人です
167元99
垢版 |
2020/02/04(火) 19:01:00.49ID:cFaGISwP
>>163
なるほどなるほど
差分
全定義「がっつり」出力してあとはおまかせで
出力作るのは一回で使い回せるし、作るの簡単なのに何で作んないの?
(完全ではないがソースだけよりは遥かにマシ)
2020/02/04(火) 20:11:13.19ID:dbA+z/Em
vbaのバージョン管理、答えてくれた人ありがとう
意地が悪くて申し訳ないが、まともにバージョン管理やテストできないのは知ってた上で聞いてた
そういう課題を認識してるから使ってないんだけど、なぜか158でこっちに聞いてくる始末
152で散々煽っといてそんな問題すら知らねえのかっていう

あと159で現場ですぐ修正と言っているが、リスク高いから辞めた方がいい
内部統制上はユーザーが直接コードやデータを改変できるのは一発でアウトだ
そして改変のログも残らない
面倒でもaccdeなりにしとけ

>>163
マウント取りに来てるのはaccessおじさんだろうよ
誰と勘違いしてるのか知らんけど、accessなんか社内システムに使わんて
152でマウント取った割に知識なさすぎてしおらしくなったからかわいそうで追求やめただけ
スカすどころか自分で答え持ってないから他人に聞いてる始末だし
2020/02/04(火) 20:11:44.57ID:dbA+z/Em
あ、安価は>>166の間違いだったな
2020/02/04(火) 20:56:18.74ID:vZDRfNXu
>>163
> Microsoft Visual SourceSafe と Microsoft Projectをダブルでインストールして環境作る。
MS-Projectなんて必要だったっけ?
Visual Source SafeとVBAソースコード管理アドインでできたような記憶があるけど…

> 使い方はSVNと同じ。インとアウトで管理。
svnにcheck inなんてないし、check outはあるけど編集のたびに使うコマンドじゃないから使い方かなり違うぞ
2020/02/04(火) 20:58:56.20ID:vZDRfNXu
>>166
> マウント取れる人を必死で探す人です
自己紹介乙w
172元99
垢版 |
2020/02/04(火) 21:09:58.16ID:cFaGISwP
>>168
あなたも日本語読めないのね
差分だけ答えるからって言ってるじゃん
課題なんて分かってるよ。だからまずどこまで分かってるか聞いてるんじゃん
あなたが分かってることを書く必要ないじゃん

あれだけ書いて、何でオレがユーザーなのよw

だから、バカは絡んでくるなっての
2020/02/04(火) 21:17:59.84ID:UpFIhfMG
>>169
>>171
( ´,_ゝ`)プッ ダサっ
2020/02/04(火) 21:33:00.19ID:zL6Sfm/W
毎度毎度なんでこんな荒れるんだ?謎だ…
2020/02/04(火) 21:40:10.88ID:Gol4QRjv
RPAそっちのけだもんなあ
2020/02/04(火) 21:45:09.30ID:Z8KA+tSJ
>>154
vbsかpsでコンパイル&デコンパイル用のスクリプトを書く
スクリプトで抽出したソースをgitで管理
テストはラバーダックのUnitTest
VBAはRPAよりマシだけど他の言語と比べると耐え難い苦痛があるが大人の事情でどうしてもVBAを使わざるをえないならこの構成が唯一の答え
2020/02/04(火) 21:56:13.56ID:xEhZh5tj
>>174
マジそれ
2020/02/04(火) 22:01:04.61ID:i+hE3358
なんでVBA叩くスレになってるんだ
まぁRPAとVBAは遠からずだけど
2020/02/04(火) 22:13:18.22ID:eqG3fvJL
Excelのブックの切り替えってどうすればいいんだろ?
ブック2つ開いてるとウィンドウの切り替えで
alt+W+W+2
とかしてもダメだったし、セレクターでアタッチしてもダメだった…
2020/02/04(火) 22:14:22.17ID:eqG3fvJL
ワークフローとか並びを出力する機能って無いもんですかね?
2020/02/04(火) 22:14:23.09ID:vkNccAG0
爺さんもあれだが、途中であからさまな罠かけて、そんなの引っかかるのかよって思ってたら二人とも「ガッツリ」引っかかっててワロタ
あれ引っかかるって相当なアホw
この二人全く同じように日本語わかってなく、スレも追えてない。もしかして同一人物かって思うくらい

てことでテンプレ追加

NG推奨 ID:vZDRfNXu ID:dbA+z/Em
彼は、
Access如きで帯域占有されるような貧相なネットワークの会社の人です(激レアさん風)
わざわざ2日も前の書き込みに顔真っ赤にして見当違いのレスする人です(ry)
金融系の仕事してるふうに装いますが、深夜底辺オペな人です
バカが作ったものをそれしか作れない地雷と勘違いする人です
マウント取れる人を必死で探す人です
マウント取ろうとしても、知識が貧相で読解力もなく捨て台詞を吐くことしかできない残念な人です
2020/02/04(火) 22:34:26.23ID:zXs7hvb2
>>145
10万件うんぬんとかガセネタ知識恥ずかしいから披露すんな
インデックスも主キーも無しならなー
インデックスって知ってるかな?
2020/02/05(水) 00:43:40.63ID:Hr6VoiJr
なんかすげーな
Accessに嫁でも寝取られたんか
2020/02/05(水) 05:40:21.17ID:H+ZZSFCg
>>170

>>163
> MS-Projectなんて必要だったっけ?
> Visual Source SafeとVBAソースコード管理アド
> インでできたような記憶があるけど…

自動差分箇所の追っかけ一覧出しが出来るようになる。


>svnにcheck inなんてないし、check outはあるけ
>ど編集のたびに使うコマンドじゃないから使い方
>かなり違うぞ

まあソコは細かく言うなよw
わざわざチェックイン、チェックアウトと書かなかったんだから。
コミットね。はいはい。
2020/02/05(水) 05:58:20.44ID:H+ZZSFCg
>>182
んと。

[リンクテーブル + クエリ]
ネットワークを全データが流れながらローカルPCに全レコード持って来て、抽出処理はローカルで行う。

[ADODB + ストアド呼び出し]
最初からサーバー側で抽出処理済みのレコードのみ、ネットワークを流れて、ローカル上ではコンパクトに画面表示なりを行う。

この違いを説明してるので、インデックスとか基本は関係ないの。

10万件で例を取ってるだけなので。
じゃあ100万件、1千万件。
10万のレコードのテーブルを3つリレーションしてるようなクエリは3つ分流れる事になる。

基幹系の設計に慣れた卓越されたメンバーが現場の、シーケンシャルに設計されたAccessなら超大量なレコードが流れる事になる。
社内 SEならグダグダだが最近は独立系 SIer に依頼してAccessで作って貰って保守改修は自社の派遣なんて例もある。
その場合はフィールド列に横展開された冗長なフツーのテーブルではなく、コード管理化されたシーケンシャルな長いレコードのものとなる。
おまけにインデックスあると言う事は判るよね。
インデックスそのものもテーブルの一部だからネットワークに乗って来ると言うこと。

言ってる事判るよね。
>>108の「がっつりクエリ」くんw
2020/02/05(水) 06:47:40.02ID:PnTZcdWz
>>184
> 自動差分箇所の追っかけ一覧出しが出来るようになる。
MS-Projectにそんな機能あったっけ?
Professional版でも見たことないが…

> コミットね。はいはい。
いやいや、使い方が違うって話な
インとアウトで管理とか使ってないのがバレバレやぞw
2020/02/05(水) 08:00:15.09ID:7Pwiq5wo
なんか、自分に都合良く普通じゃ有り得ない状況を例に出してるなあ。

ネットワークを介してそんなにレコードが多いのにリンクテーブルなんて使ってるの?
実際にリンクテーブルがあろうが使わなければ良いだろ。

だいたい、レコード件数だけじゃなくてカラム数も考えないと重さなんて語れないと思うが。
オラクルから50カラム40万件のデータ取ってくるのと、15カラム100万件のデータとってくるプログラム作成して運用してたけど40万件の方が遅かったぞ。

そもそもリンクテーブル使うのなんて最初から考えなかったわ。
2020/02/05(水) 08:17:29.84ID:qNGOiwSs
>>186
アンタの職場のMicrosoft Projectで見れなかったと言うレベルの会話を展開されても、こちらも困るわw

初めて知った事に自分が納得するまでイチイチケチ付けなきゃ気が済まない悪いクセがあるんだったら、まあ会社に頼んでVMWで仮想2003作って貰って、ヤフオクで古いmsdnでも落札してProjectとVSSインストールして、アドイン設定のやり方ググッて確認すれば良いかと。
古いノートパソコンでも出来るからw
2020/02/05(水) 08:27:49.75ID:qNGOiwSs
>>186
> >>184
> いやいや、使い方が違うって話な
>インとアウトで管理とか使ってないのがバレバレやぞw

ん?管理って何の話してんの?
バージョンの話?
そんなのVSSのツリーでコミット順に世代がブラ下がるし、各開発者の手持ち分のもバージョン間の差分も確認取れますが。

差分からコミットなんて自動化されてないからねえw
Accessはクラスも不揮発変数くらいしか実際使い物にならないから内包でこと済むし。
外部comならAccessとは呼出しだけだから自動組み合わせ不可だしw

ちなみにそれ以上の管理ってAccess開発で必要あんの?

「VCならVBならVSSでコレコレ出来るけど知らんのか」は他スレで頼むねw
さすがにRPAとは関係薄弱だから。
2020/02/05(水) 08:58:02.38ID:PnTZcdWz
>>188
???
普通に使ってたからまだMS-ProjectもVSSのメディアもあるし確認してそんな機能がないから言ってるんだが
ググればあると言うならせめてURLぐらい出せないとねぇw

>>189
> ん?管理って何の話してんの?
もう自分で何を書いたのかもわかってないのかよ…
> 使い方はSVNと同じ。インとアウトで管理。
アタフタして中身のない長文とか顔真っ赤だろw
2020/02/05(水) 09:04:23.73ID:ztUty+2G
>>185
サーバー抽出レコードだけネットワーク流すのって[ADODB + ストアド呼び出し]しか方法ないの?
もちろんAccessで。
2020/02/05(水) 12:16:48.46ID:5XpzQiRf
VSSとかMSProjectとかAccessとか普段使わないからまるで別世界だわ
よく耐えられるね
2020/02/05(水) 12:20:49.07ID:NrRsa8/a
accessが未だ健在ということはわかった
2020/02/05(水) 12:41:23.77ID:pRnRHyhj
嫁がAccessの勉強したいというから止めとけと言っといた
2020/02/05(水) 12:49:11.33ID:yOCxxA2l
>>190
> 普通に使ってたからまだMS-ProjectもVSSのメデ
>ィアもあるし確認してそんな機能がないから言っ
>てるんだが

◾昨日まで
Project + VSS でAccessソース管理出来る事すら初耳

◾今朝
> 確認して機能がないから


まあ自分の発言の齟齬と矛盾を見直して、よく要件を整理してやり直しなw
嘘はつかないで環境用意してインストールしてからが良いと思うよ?

言い張っても出来るんだからしょうがないw

URLおねだりとか、手取り足取りITスクールじゃねえしw
2020/02/05(水) 13:00:38.97ID:ztUty+2G
>>185
あれ? まだ答え来てないんですね。
周りに聞いてるんですかね。それとも必死でggってるんですかね。

金融系の仕事してるふうに装いますが、深夜底辺オペな人です

睡眠中かな。
2020/02/05(水) 13:06:34.59ID:PnTZcdWz
>>195
> ◾昨日まで
> Project + VSS でAccessソース管理出来る事すら初耳
VBAで製品開発なんてしてないからね
C++とVB6ではVSSも使ってたし、MS-Projectも使ってた
何が矛盾してるのかわからん

> URLおねだりとか、手取り足取りITスクールじゃねえしw
証拠も出せずに遁走ですね

まあSVNの話は許してやるよ、使ってないのはよくわかったからw
2020/02/05(水) 13:11:42.98ID:PnTZcdWz
>>192
VSSは既にオワコンになっててTeam Foundation Serverに移行した
って思ってたら今はgitにご執心w
MS-Projectは今でもそれなりに使われてるけどWeb系のOSSが侵食して来てる
そもそもいわゆるプロジェクト管理(ガントチャートとか)で1番使われてる競合製品はExcelってMS-Projectの営業が真顔で言うぐらいだし
2020/02/05(水) 13:30:26.19ID:yOCxxA2l
>>198
ウチはSystemwalker使ってるよ。
アレの便利なのは、例えば最上流のセールスエンジニアなんかが進捗遅れたら、ガントチャートが真っ赤になってプログラマの責任が回避されると言うこと。
RPAのシナリオ作成担当が、上流で要件定義不足に陥ってた場合、要件定義担当の失敗が見える化される。

依頼内容や要件定義に矛盾や齟齬があると、レビュー差し戻しのプラグが立つから非常に便利なんだが、結果は SE逃げていなくなり SE単価が上がったと言うオチ。
2020/02/05(水) 14:17:41.27ID:mz7hVhXM
ガントチャートも今日び使わねえよなあ
2020/02/05(水) 14:32:05.91ID:yOCxxA2l
>>197

>>195
>> ◾昨日まで
>> Project + VSS でAccessソース管理出来る事
>> すら初耳
>> ◾今朝
>> 確認して機能がないから

VSSで確認してないよねw
Microsoft Project が 2003 じゃないと VSS環境に入らないよね。
一晩でセットアップしたんだw

だから矛盾してるんだよw

うちみたいにVMWareで仮想環境構築して延命とかしてない限りは。
VMWで払い出しで2時間は掛かるよ2003svr

それを信じろと言われても100%ムリだわwww

だから最初に言った。
今は無理だってw



>C++とVB6ではVSSも使ってたし、MS-Projectも
>使ってた


当たり前の事言われてもw
ウチも勿論、.NETソースメインで稼働してましたわw
今はVSSはAccess専用だけどw
2020/02/05(水) 14:38:17.57ID:yOCxxA2l
>>200
そう?
ウチはSharePointも稼働中だよ。
10年目に入ったわw
客のレガシーASPの保守とかあるからな。
カブコムとかもまだ生き残ってるし。
2020/02/05(水) 15:19:35.39ID:PnTZcdWz
>>201
VMWareの払い出しとか意味わからんけど、今時仮想環境で当時の開発環境をOSごと保存しとくとか普通にやってるだろ
うちでも当時はVMWare workstation Version 3 だったかな?を使ってたけど2013年位にHyper-Vに移行した
なので当時のOSイメージ選んで差分ディスクで環境構築すりゃイメージのコピーも不要だからものの数分で環境できちゃうよ
開発環境にはMS-Project入れてないから追加でインストールする必要はあったけど大して時間はかからんかったし
で、あとは何が必要なんだ?

> それを信じろと言われても100%ムリだわwww
おじいちゃんには信じられないかもしれないねw
2020/02/05(水) 15:21:37.47ID:PnTZcdWz
>>200
どうやって日程管理してる?
てか、上層部をどうやって説得した?w
2020/02/05(水) 17:16:11.79ID:H+ZZSFCg
職場にVSSある
2020/02/05(水) 17:29:43.06ID:H+ZZSFCg
2012サーバーが稼働してから実運用して無いサーバーだったんで今試したら 普通に accdbで リポジトリ作成出来た上に、ダイアログが出て MSから 2010用プラグインも出てるのが判ったw
2020/02/05(水) 18:25:52.00ID:ztUty+2G
>>206
>>191
2020/02/05(水) 20:02:28.17ID:ZNFIj/7C
>>185
10万のレコードのテーブルを3つリレーションしてるようなクエリは3つ分流れる事になる。

流れねーよwwww
テーブル設計から勉強しろ
2020/02/05(水) 21:05:19.32ID:H+ZZSFCg
>>208
流れるよ。
リンクテーブル構造から勉強しろ。
そのまま返すわ。
2020/02/05(水) 21:07:54.70ID:H+ZZSFCg
クエリの SQL文をバックエンド側に投げてない事にそろそろ気付いた方が。
2020/02/05(水) 21:26:34.84ID:ztUty+2G
>>210
>>191
何で答えられないんだろ、あれだけ息巻いてたのにね
じゃあ、せっかく作ってくれてるんで
ホイッ

NG推奨 ID:H+ZZSFCg
彼は、
Access如きで帯域占有されるような貧相なネットワークの会社の人です(激レアさん風)
わざわざ2日も前の書き込みに顔真っ赤にして見当違いのレスする人です(ry)
金融系の仕事してるふうに装いますが、深夜底辺オペな人です
バカが作ったものをそれしか作れない地雷と勘違いする人です
マウント取れる人を必死で探す人です
マウント取ろうとしても、知識が貧相で読解力もなく捨て台詞を吐くことしかできない残念な人です
2020/02/05(水) 21:29:25.23ID:ljVFwt83
2人が違うバージョンの話をしてるってことは無いのかい。
2020/02/05(水) 21:40:50.55ID:ZNFIj/7C
>>209
そんなおバカなのはAccessのかなり初期のだわね
Windows95の頃かしら?
最初にインデックス使ってそれで絞り込めない段階になってそこからローカルに全データ流れる
インデックスの付け方次第だわね
2020/02/05(水) 21:46:51.60ID:H+ZZSFCg
>>212
>>213
まさかバージョンが2007以降はリンクテーブルの仕様が変わったとでも言いたいのかな?
あの、丸っと一緒なんですけどw
2020/02/05(水) 22:23:09.70ID:H+ZZSFCg
>>213
なんか朝からインデックスインデックス連呼してるけどさ。
リンクテーブルは全行データにインデックスデータも含めてネットワーク流れて来てるんですけどw
速いように見えるのはクライアントカーソルしか使ってないが一応インデックス参照してるだけで、データそのものはダダ漏れで流れてきてますわw

あとさアンタらリンクテーブルなんか使ってたらパスワードもダダ漏れじゃんw
ソースでRefreshLinkしても、した瞬間にAccess強制終了でテーブル残骸からパスワード取れるんですけどw

アンタらの会社、アクセンチュアとかあらた監査法人とか監査来ないの?
ひょっとして監査法人と契約してない訳?
して無いって事はさ、まさかの損害保険も未加入かよw

仕事は遅いw
リンクテーブル & クエリの小学生ツールw
負けず嫌いなだけw
パスワード丸出しリンクテーブル運用w

ああ、ちなみにconnectプロパティからじゃないからw
パスワード抜く方法はw
教えないよーんw
2020/02/05(水) 22:35:49.28ID:Pmu7xIu7
アクセス使ってる時点でどんぐりの背比べってやつだな
2020/02/05(水) 22:56:46.34ID:ljVFwt83
>>214
知らんが、素人にはどっちが正しい事を言ってるのかわからんから。
RPAスレだし。
2020/02/05(水) 23:56:32.60ID:QhmzeVTr
また、セキュリティ意識高い系か
2020/02/06(木) 04:35:20.83ID:KXomWGBn
RPAにマウントかまして俺すげーしてるみたいだけど
リアルお察しだなぁとしか思わん
承認欲求満たされてなさそう
2020/02/06(木) 08:02:48.51ID:JHIaxrc3
>>215
御託はいいからシンプルな質問に答えてよ

サーバー抽出レコードだけネットワーク流すのって[ADODB + ストアド呼び出し]しか方法ないの?
もちろんAccessで。
2020/02/06(木) 12:45:22.49ID:WnK/gIvv
しつこいねw
もうスレチだからいい加減にしとけw

てか adodb+ストアドって言ってる時点で他も知ってる事に気付けw

パススルーだの、odbcダイレクトだの、沢山あるだろw
読み取り専用のがなw

全部言えとか言うなよ。実用でないもん忘れてっからw

Accessからadodb+ストアドでDB接続
Webからadodb+ストアドでDB接続
Excelからadodb+ストアドでDB接続

なんでAccessだけ使わんでこだわるの?w
コピペで出来んのにw

答えは当人が知らないからw
Accessしか今使えないからこだわり見せてるんだろ?w

まあ結論としては、リンクテーブルとクエリの行列は、笑い話にしかならんから止めとけ

「◯◯さんにアノ例のソース改修やらせようと思ってるんですが」
「あー、アイツ90年代だから止めとけ止めとけ、アイツ リンクテーブルとクエリ量産されちゃうよ、マジで」
「マジっすか?www」
必ず笑いが入るから。本人不在の場で。

あてストアドストアド連呼してるが、実際はストアドでは作らないからね?
SSMSのツリーで行列作っちゃうから。

NRI、富士通はストアドのオブジェクトのツリーに行列ブラ下げてくれるが、NEC、NTTDはコンパクトに◯◯◯◯◯◯関数でまとめる。
実際速いしね。
2020/02/06(木) 13:38:04.05ID:skzWI6rp
>>221
やっぱggったり周りに聞いてると遅くなるよね
それに、間違いや勘違いがそこかしこに(草
やっぱこれだわ
ホイッ

NG推奨 ID:WnK/gIvv
彼は、
Access如きで帯域占有されるような貧相なネットワークの会社の人です(激レアさん風)
わざわざ2日も前の書き込みに顔真っ赤にして見当違いのレスする人です(ry)
金融系の仕事してるふうに装いますが、深夜底辺オペな人です
バカが作ったものをそれしか作れない地雷と勘違いする人です
マウント取れる人を必死で探す人です
マウント取ろうとしても、知識が貧相で読解力もなく捨て台詞を吐くことしかできない残念な人です
必死でggってさも前から知ってたように話す人です
2020/02/06(木) 15:26:12.46ID:4BqcvmuU
これ、バカの首にぶら下げとくとメリット色々あっていいね〜
追加してぶら下げとこうw
ホイッ

NG推奨 ID:WnK/gIvv
彼は、
Access如きで帯域占有されるような貧相なネットワークの会社の人です(激レアさん風)
わざわざ2日も前の書き込みに顔真っ赤にして見当違いのレスする人です(ry)
金融系の仕事してるふうに装いますが、深夜底辺オペな人です
バカが作ったものをそれしか作れない地雷と勘違いする人です
マウント取れる人を必死で探す人です
マウント取ろうとしても、知識が貧相で読解力もなく捨て台詞を吐くことしかできない残念な人です
必死でggってさも前から知ってたように話す人です
リンクテーブルの先に必ず10万件のレコードが繋がってるとしか想定できない人です
リンクテーブルとクエリーを適切に使えない初心者未満の爺さんと同レベルの人です
バカなのでポイントがわからず長文になる人です
ポイントを書いてるのに、省略されてるのを知らないことと勘違いする人です
実は、一番顔真っ赤な人です
2020/02/06(木) 16:27:59.46ID:BIpKXfQO
お前らさぁ業務中だろ、仕事したら?
2020/02/06(木) 17:54:05.80ID:i/s+WiLM
>>222
>>223
あー、良かったw
これで終わってくれたわw

しつけーよなw
コレ↓書いたら6日も粘着とかw

>>121
>
>>>>108
>クエリーの時点で終わってるな。

VSS厨は管理出来ない出来ない連呼だったしw
今朝は昨日からdaodaoうるせえから返事返したらググったとかw

リンクテーブルは25年前。
daoは20年使ってませんw
あんまりトンチンカンだと見た目は銀座のママさんの釜谷玲子さんに怒られるぞw
あの人2ch大好きだからw
2020/02/06(木) 18:38:14.88ID:EBbJkoPW
>>225

NG推奨 ID:WnK/gIvv ID:i/s+WiLM
彼は、
Access如きで帯域占有されるような貧相なネットワークの会社の人です(激レアさん風)
わざわざ2日も前の書き込みに顔真っ赤にして見当違いのレスする人です(ry)
金融系の仕事してるふうに装いますが、深夜底辺オペな人です
バカが作ったものをそれしか作れない地雷と勘違いする人です
マウント取れる人を必死で探す人です
マウント取ろうとしても、知識が貧相で読解力もなく捨て台詞を吐くことしかできない残念な人です
必死でggってさも前から知ってたように話す人です
リンクテーブルの先に必ず10万件のレコードが繋がってるとしか想定できない人です
リンクテーブルとクエリーを適切に使えない初心者未満の爺さんと同レベルの人です
バカなのでポイントがわからず長文になる人です
ポイントを書いてるのに、省略されてるのを知らないことと勘違いする人です
実は、一番顔真っ赤な人です
知ったか無知を指摘されると、決めつけて因縁つけ始める基地外
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況