関数型プログラミング言語Haskell Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 18:17:36.49ID:L6eYQqyh
関数型プログラミング言語 Haskell について語るスレです。

Haskell Language(公式サイト)
https://www.haskell.org/
日本Haskellユーザーグループ - Haskell-jp
https://haskell.jp/

前スレ
関数型プログラミング言語Haskell Part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/
2020/04/29(水) 15:25:39.64ID:Cpi+Il5+
>>288
漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、
Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた

yarn は、Windows側に入れて、WSL から、拡張子なしのyarn コマンドを呼べる。
これは、#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト

Windows側で、VSCode の拡張機能、Remote WSLも使う

Haskell のhsenv は、使えないのか?
299298
垢版 |
2020/04/29(水) 15:39:17.08ID:Cpi+Il5+
ちなみに、Ruby on Rails の場合、コンパイルに必要なパッケージは、

sudo apt-get update
してから、

sudo apt install -y build-essential

build-essential には、
gcc(GNU C compiler), g++(GNU C++ compiler), libc6-dev(GNU C Library), make などが入っています

次に、openssl, readline, zlib のパッケージをインストールします。
sudo apt-get install -y libssl-dev libreadline-dev zlib1g-dev

データベースの、libsqlite3-dev, sqlite3 をインストールします。
sudo apt-get install -y libsqlite3-dev sqlite3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況