探検
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2020/03/03(火) 17:17:13.89ID:VgWTKanI ぶっちゃけていいよ
269デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 16:33:12.27ID:DwkbiooS >>261
初心者は*が2つ以上連続して付いてる変数があると、アレルギー反応を起こす
初心者は*が2つ以上連続して付いてる変数があると、アレルギー反応を起こす
270デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 17:10:08.14ID:S5/JCD2f Cのポインタって、概念的にはそれほど難しくないんだけど、節操がないんだよね
271デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 18:05:58.68ID:VVxcL9Mv まあ同意だけど
*hoge[] と (*hoge)[] の違いを判らない人は多い
*hoge[] と (*hoge)[] の違いを判らない人は多い
272デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 18:43:12.87ID:ZDjlMlu1 ポインタって
みかん箱の中に別のみかん箱の場所を書いた紙が入ってるあれだろ?
みかん箱の中に別のみかん箱の場所を書いた紙が入ってるあれだろ?
273デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 19:02:34.44ID:q/cvlU88 ポインタは概念自体が難しいわけじゃなくCで間違わずに使うのが難しい
記法も最初のハードルを上げてる原因
メモリの使い方を意識できるようにという理由で
Cから学ぶことを勧めてた時期もあったが効率が悪いのでやめた
CSの学生、組み込み系、ゴリゴリのシステムプログラマーを目指してるやつはともかく
それ以外のやつはもう少し高水準の言語から入ったほうが幸せになれる
記法も最初のハードルを上げてる原因
メモリの使い方を意識できるようにという理由で
Cから学ぶことを勧めてた時期もあったが効率が悪いのでやめた
CSの学生、組み込み系、ゴリゴリのシステムプログラマーを目指してるやつはともかく
それ以外のやつはもう少し高水準の言語から入ったほうが幸せになれる
275デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 20:07:36.92ID:v6FKoEXq pythonがオブジェクト指向言語ということ自体が誤解だろ。
テキトーに良さげな記法をとりいれてるだけだぞ。
テキトーに良さげな記法をとりいれてるだけだぞ。
276デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 21:18:22.44ID:oI/UEgfj ポインタの苦手感は授業やテストのためのゴミみたいなポインタパズルを延々と解かされるからだろ
アレがポインタ苦手人間を量産してる
テストのためにわざと難しくしたゴミみたいなポインタ問題がC言語教育の足を引っ張ってる
「ポインタは難しい」とかじゃなくてわざと難しくしてる
アレがポインタ苦手人間を量産してる
テストのためにわざと難しくしたゴミみたいなポインタ問題がC言語教育の足を引っ張ってる
「ポインタは難しい」とかじゃなくてわざと難しくしてる
277デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 22:02:57.68ID:9+J0Mjhv >>274
setter, getter で外からいじられ放題という言語もどうかと思うが
setter, getter で外からいじられ放題という言語もどうかと思うが
278デフォルトの名無しさん
2020/04/03(金) 22:08:57.84ID:LPRT7BGN280デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 00:39:42.04ID:sPFG+IAk ポインタ使ってる他人のコードは、始めから読まなきゃ行けない気になる
暇ないときに読みたくない
暇ないときに読みたくない
281デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 04:28:25.27ID:Ji/e3dsM まだ始めてないの?
282デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 08:11:09.88ID:7gXG4pCc ポインタ、概念的にはそこまで難しくはない気はする。
ただ初心者にとってはcのシンタックスが混乱招いているところはあるかな。
配列もポインタの一種だったり、でも値の変更はできなかったり、
わけのわからん箱の説明受けたり。
ただ初心者にとってはcのシンタックスが混乱招いているところはあるかな。
配列もポインタの一種だったり、でも値の変更はできなかったり、
わけのわからん箱の説明受けたり。
283デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 11:26:44.87ID:1ehA2Rbs Ruby がベスト!
Rubyの偽は、nil, false の2つだけだけど、
JavaScript, Python, PHP などは、それぞれの型に偽があるから、10ぐらいある
数値型の0 とか、空配列とか、空文字列とか。
ややこしくて仕方ない
それに、Rubyでは、p を付ければ、何でも中身を見れるから、デバッグも楽。
p a = 式
メソッドチェーンで英語のように、左から右へ読める。
a( ).b( ).c( ) # aして、bして、cする
だから、有名なYouTuber で、雑食系エンジニアのKENTA も、初心者にはRubyを勧めるわけ。
初心者がAI をやりたいからと言って、Pythonから始めてはいけない!
これが定説w
それにRubyは、就職率が高いから、学校もほとんどがRuby。
就職率100% をうたっている学校もあるほど
Rubyの偽は、nil, false の2つだけだけど、
JavaScript, Python, PHP などは、それぞれの型に偽があるから、10ぐらいある
数値型の0 とか、空配列とか、空文字列とか。
ややこしくて仕方ない
それに、Rubyでは、p を付ければ、何でも中身を見れるから、デバッグも楽。
p a = 式
メソッドチェーンで英語のように、左から右へ読める。
a( ).b( ).c( ) # aして、bして、cする
だから、有名なYouTuber で、雑食系エンジニアのKENTA も、初心者にはRubyを勧めるわけ。
初心者がAI をやりたいからと言って、Pythonから始めてはいけない!
これが定説w
それにRubyは、就職率が高いから、学校もほとんどがRuby。
就職率100% をうたっている学校もあるほど
284デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 11:30:53.79ID:Zq6ktbwf > JavaScript, Python, PHP などは、それぞれの型に偽があるから、10ぐらいある
つまりRubyは信者が嘘を吐くクソ言語ということですね?
よく分かりました。
つまりRubyは信者が嘘を吐くクソ言語ということですね?
よく分かりました。
285デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 11:52:00.90ID:TyYXrDzf というか今どきCの勉強をして何を作るの?
勉強のための勉強しかやることないじゃん
勉強のための勉強しかやることないじゃん
286デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 12:09:20.09ID:7gXG4pCc それはそうなんだが、他の言語でも言語仕様がなんでそんあふうになってるかとか
考えたときに理解しやすくなることは多い。
考えたときに理解しやすくなることは多い。
287デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 12:40:33.68ID:GHbIBamu 使いたいライブラリがその言語で書かれていたから
仕方なく…
そうです、Pythonです
こういう人は多いと思いますよ
まあ他の言語からでも呼び出せるらしいですが
仕方なく…
そうです、Pythonです
こういう人は多いと思いますよ
まあ他の言語からでも呼び出せるらしいですが
288デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 12:41:39.75ID:GHbIBamu つまり行きたい学科があったから大学を選ぶということであって
逆ではないわけですね
目標が具体的だからその目標が含まれてる対象を選ぶしかなかったよね?って話ですよ
逆ではないわけですね
目標が具体的だからその目標が含まれてる対象を選ぶしかなかったよね?って話ですよ
289デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 13:00:50.13ID:dq6PHYC/ >>285
多少なりとも実用性がある現代の言語で
仕様が一番小さくてラクなのがC言語だ
変数・配列・関数分け・構造体・ポインタなどが難しいとされるが
より現代の言語はもっと難しい
例えば構造体よりクラスの方が難しいのは明らか
そして世の中には変数・配列・関数分けのやり方が分からん奴もいる
知恵袋で「main関数だけで」とお願いしてくる奴が多いのは自作関数を書くことすらも難しい層がいるからだ
(なので関数分けの類義語は自作関数になる)
もちろん勉強のための勉強それ自体にも価値がある
他の全ての言語の勉強効率を上げる効果があるとする場合、複数言語をやらねばならない人間には、C言語を教えると勉強のための勉強にも意味が出てくる
多少なりとも実用性がある現代の言語で
仕様が一番小さくてラクなのがC言語だ
変数・配列・関数分け・構造体・ポインタなどが難しいとされるが
より現代の言語はもっと難しい
例えば構造体よりクラスの方が難しいのは明らか
そして世の中には変数・配列・関数分けのやり方が分からん奴もいる
知恵袋で「main関数だけで」とお願いしてくる奴が多いのは自作関数を書くことすらも難しい層がいるからだ
(なので関数分けの類義語は自作関数になる)
もちろん勉強のための勉強それ自体にも価値がある
他の全ての言語の勉強効率を上げる効果があるとする場合、複数言語をやらねばならない人間には、C言語を教えると勉強のための勉強にも意味が出てくる
290デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 13:24:15.05ID:/zrNyzmK javascript初心者だけどc言語やった方がいいの?
291デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 14:11:05.37ID:cbaRLV9y やらんでいい
値型と参照型をちゃんと理解すればいいだけ
値型と参照型をちゃんと理解すればいいだけ
292デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 14:11:06.33ID:sPFG+IAk293デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 14:29:12.22ID:/zrNyzmK あざーす
294デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 14:31:02.16ID:1a/i7ess 初心者は言語の勉強やるより基本情報試験の午前に出てくる用語を覚えるところから始めた方が良いと思うんだ
古臭い部分もあるけど
古臭い部分もあるけど
295デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 14:48:05.82ID:g4fQPlJx 京都で研究してきた意味について
「数学の研究を進めるには、ある程度話が通じる相手がある程度の人数いる環境でないと難しい」とし、
数理解析研究所に優れた研究者たちが在籍する利点を強調した。
「数学の研究を進めるには、ある程度話が通じる相手がある程度の人数いる環境でないと難しい」とし、
数理解析研究所に優れた研究者たちが在籍する利点を強調した。
296デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 14:58:26.30ID:oHbtMe0Y >そして世の中には変数・配列・関数分けのやり方が分からん奴もいる
記法や文法で引っかかりやすい言語の場合
初心者はそれに意識が取られるから本来学ぶべきプログラムの設計方法が身につきにくい
Cのポインタはそのいい例
記法や文法で引っかかりやすい言語の場合
初心者はそれに意識が取られるから本来学ぶべきプログラムの設計方法が身につきにくい
Cのポインタはそのいい例
297デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 16:23:09.09ID:1eYsqvTl SwitchとIFを併用させるPythonは邪悪
298デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 16:39:23.01ID:Zq6ktbwf え?Pythonついにswitch文導入したの?
299デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 18:02:49.51ID:mnldTChz Cの良さは否定しないけど、
文字列処理が不便だったりscanf関数が危なかったりと
とかく初心者に不親切
文字列処理が不便だったりscanf関数が危なかったりと
とかく初心者に不親切
300デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 18:07:41.50ID:g4fQPlJx 入門でいきなりscanfはいかんな
301デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 18:54:43.18ID:HKQq3orE Javaで始めると、何でもクラス細分化病を発症して可読性低いスパゲッティ量産する
302デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 19:39:52.27ID:dzVJGpcL むしろJavaなんかちゃんと勉強しないとモンスターギガ超巨大クラスにしてしまうだろ
>>285
計算機言語に最低限必要なエレメントとは何かを学ぶことです
計算機言語に最低限必要なエレメントとは何かを学ぶことです
304デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 21:25:07.23ID:fLEhMiMz でもCはいいよ覚える事少ないし速いし
どうしてもライブラリなきゃ嫌だってんならC++をベターCで使えばいいだけだし
どうしてもライブラリなきゃ嫌だってんならC++をベターCで使えばいいだけだし
305デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 01:39:49.25ID:xTq8Lpqj SmalltalkとLispが合体したみたいな言語ないですかね
306デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 08:22:21.00ID:zTByrvWk >>264
じゃあ、お前を今日の午前11:30に殺す、ナイフで
#魔法
#魔術
「アウター タイム プレーン」で、空を飛ぶ
朝に昼に、中指前で「ポイント」
夕方に夜に、人差し指前で「ガンド」
魔法宜しくね!!!!
#魔法魔術
じゃあ、お前を今日の午前11:30に殺す、ナイフで
#魔法
#魔術
「アウター タイム プレーン」で、空を飛ぶ
朝に昼に、中指前で「ポイント」
夕方に夜に、人差し指前で「ガンド」
魔法宜しくね!!!!
#魔法魔術
307デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 08:23:11.50ID:zTByrvWk308デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 12:28:20.93ID:P07lI1PF309デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 12:30:28.48ID:P07lI1PF >>305
Erlang
Erlang
310デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 15:24:29.54ID:sf5Ztt9Q 理想はCだろうけど、何かを作った達成感が無い。
流行りの言語だと、とりあえず何らかのツールが作れて忽ちの達成感が得られる。
でも、Excelマクロを使える事務の姉ちゃんと大差ないレベル。
行き当たりばったりレベル。
流行りの言語だと、とりあえず何らかのツールが作れて忽ちの達成感が得られる。
でも、Excelマクロを使える事務の姉ちゃんと大差ないレベル。
行き当たりばったりレベル。
311デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 15:37:24.43ID:r3PDc7OX312デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 15:58:31.87ID:ZlQTcj/v ポインタとかインクリメントとかmallocとか
313デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 16:02:54.40ID:PRah2Hwr >>311
CPUが持ってるプリミティブな機械語
CPUが持ってるプリミティブな機械語
314デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 16:18:41.14ID:8bGOOvBY >>310
プログラミングの主たる目的は自分の生産活動(特に知的生産活動)を
機械にやらせたり支援させることにあるので
事務の姉ちゃんがExcelマクロでそれを実現できているのであれば
その姉ちゃんと同じレベルに速く到達できるに越したことはない
「ゲーム作りたんです〜」っていうやつはその辺履き違えてるから
なかなか上達しないやつが多い
(印象)
プログラミングの主たる目的は自分の生産活動(特に知的生産活動)を
機械にやらせたり支援させることにあるので
事務の姉ちゃんがExcelマクロでそれを実現できているのであれば
その姉ちゃんと同じレベルに速く到達できるに越したことはない
「ゲーム作りたんです〜」っていうやつはその辺履き違えてるから
なかなか上達しないやつが多い
(印象)
315デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 16:37:42.36ID:bTFZQTzl KENTA神「C言語や低レイヤーからやれって言うおじさんに具体的にそれを学習したことにより得られたメリットを尋ねると特に何も答えられないんですよね〜😅」
316デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 16:41:36.55ID:C7ULaDuF cを習得する必要は無いが、ポインタでつまづいて他の言語にいった人は
ダメだな
ダメだな
317デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 17:22:56.91ID:HLKgyb3a VBAで立派なもん作ってくれる事務の姉ちゃん馬鹿にするな!
318デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 17:28:01.36ID:bTFZQTzl つーか事務職の人が自動化!みたいなの最近よく見かけるけど
ちゃんとテストしたのか、不具合起きたときに改修できるのか、引き継ぎができるのかとか色々気になるわ
その人の自動化が負債になる未来しか見えない
ちゃんとテストしたのか、不具合起きたときに改修できるのか、引き継ぎができるのかとか色々気になるわ
その人の自動化が負債になる未来しか見えない
319デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 17:35:39.94ID:HLKgyb3a そんなのシステム部も一緒
320デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 17:50:06.66ID:EHgAwl7H 一応システム部とかはITリテラシーある人で構成されてるから何とかなるでしょ
321デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 18:01:13.11ID:yLcB2cek だったらその事務が作ったマクロをシステムが引き継いであげればいいじゃん
余裕でしょ
余裕でしょ
322デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 18:04:21.41ID:3chd12kQ ポインタは*表記じゃなかったらもっとできる人はいるんだろうな
>>311
C言語の仕様に含まれている文法・ライブラリが最低限必要なもの、だと思います、C で出来ることができない言語はゴミですね
C言語の仕様に含まれている文法・ライブラリが最低限必要なもの、だと思います、C で出来ることができない言語はゴミですね
>>322
Z80 ニーモニックのように () でくるむほうがよかったかもしれませんね
Z80 ニーモニックのように () でくるむほうがよかったかもしれませんね
326デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 19:25:14.74ID:oKEzp2HP327デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 20:22:14.23ID:nuvXPfKL >>321
素人の作ったドキュメントのないマクロのメンテなんてやるくらいなら、要件ヒアリングして一から作った方が楽かも。
素人の作ったドキュメントのないマクロのメンテなんてやるくらいなら、要件ヒアリングして一から作った方が楽かも。
328デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 20:22:56.50ID:jlViN7pG コピペだらけ
マジックナンバーだらけ
変数名はaやb
神関数に全てを集約
事務職員「引き継ぎますので後はよろしくお願いします」
マジックナンバーだらけ
変数名はaやb
神関数に全てを集約
事務職員「引き継ぎますので後はよろしくお願いします」
329デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 21:09:10.60ID:oP415tbW 事務のお姉さんが美少女だったらがんばる
330デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 21:50:58.09ID:BILMQrxA 事務職員が作るマクロがそんなに複雑なわけもなく、余計なことをしていることも多いと思うので、動作を見て一から書き直した方が早いかと思う
331デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 22:23:50.00ID:0/TcuU9S VBAとか今さら触りたくない
GASなら回してくれ
GASなら回してくれ
332デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 22:36:06.78ID:oP415tbW333デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 22:52:06.14ID:J0/2x19I go python JavaScriptでええやん
334デフォルトの名無しさん
2020/04/05(日) 23:44:49.80ID:oKEzp2HP335311
2020/04/05(日) 23:45:45.97ID:r3PDc7OX336デフォルトの名無しさん
2020/04/06(月) 01:30:37.42ID:4QvaJv9t 将来性 python
コスパ javascript VBA
コスパ javascript VBA
337デフォルトの名無しさん
2020/04/06(月) 01:50:10.46ID:FfkFpCDG PythonとJavaScriptが逆だな
言語の重要性はJavaScriptが圧倒的に上
JavaScriptは替えが効かないからこれからもずっと保護される
PythonはなくなってもJulia使うだけだし、遅いけど汎用性はあるからコスパはいい
言語の重要性はJavaScriptが圧倒的に上
JavaScriptは替えが効かないからこれからもずっと保護される
PythonはなくなってもJulia使うだけだし、遅いけど汎用性はあるからコスパはいい
338デフォルトの名無しさん
2020/04/06(月) 08:22:15.90ID:MvevlEe4 インデックスが1はじまりのくそ言語なんて流行るわけないだろ。
339デフォルトの名無しさん
2020/04/06(月) 08:54:33.99ID:XwgJdm6s Smalltalk ?
340デフォルトの名無しさん
2020/04/06(月) 10:30:56.38ID:TxMJ3Tox JULIA
FORTRAN
VB
FORTRAN
VB
341デフォルトの名無しさん
2020/04/06(月) 20:48:02.75ID:ISRgl66Y >>336-337
IoTも出来るらしいよ
JavaScriptで開発可能なIoT入門キット「obniz Starter Kit」
CambrianRoboticsが発売:専用クラウドサービスを無料で利用できる - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2003/25/news046.html
JavaScriptで制御できる電子工作ボード「obniz Board」にスリープ機能搭載版
単三乾電池で1年を超える動作も可能。店頭価格は税込6,930円。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1241486.html
>スマホなどを使ってWeb上からプログラムを書くことができる電子工作ボード
obniz Board 1Yは、スマートフォンなどを使ってWeb上からプログラムを書くことができる電子工作ボード。ハードウェアの専門知識が無くても制御できる点や、開発環境を選ばないといった手軽さが特徴で、スマートフォンと無線LANで通信しプログラミングすることもできる。
IoTも出来るらしいよ
JavaScriptで開発可能なIoT入門キット「obniz Starter Kit」
CambrianRoboticsが発売:専用クラウドサービスを無料で利用できる - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2003/25/news046.html
JavaScriptで制御できる電子工作ボード「obniz Board」にスリープ機能搭載版
単三乾電池で1年を超える動作も可能。店頭価格は税込6,930円。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1241486.html
>スマホなどを使ってWeb上からプログラムを書くことができる電子工作ボード
obniz Board 1Yは、スマートフォンなどを使ってWeb上からプログラムを書くことができる電子工作ボード。ハードウェアの専門知識が無くても制御できる点や、開発環境を選ばないといった手軽さが特徴で、スマートフォンと無線LANで通信しプログラミングすることもできる。
342デフォルトの名無しさん
2020/04/06(月) 22:13:21.73ID:Dhdswjlr KENTA は本当の事を言ってるから、人気ある
Ruby の女神・池澤あやかも、同じ事を言ってた。
大学で、C 言語を教えるから、ほとんどの人がプログラミングを嫌いになる
彼女は、山陰地方のRails 合宿へ参加して、プログラミングの面白さを知った。
Ruby の良さは、作ったアプリが動くのが、目に見えること
一方、ポインタとか、コンピューターの仕組みを学んでも、難しくて面白くない。
これが決定的に、効率的じゃない理由
バグが多いし、効率が悪いから、数年以上、年収200万円以下を強いられるw
まともに製品を作れない香具師に、400万円もやれないから
Ruby の女神・池澤あやかも、同じ事を言ってた。
大学で、C 言語を教えるから、ほとんどの人がプログラミングを嫌いになる
彼女は、山陰地方のRails 合宿へ参加して、プログラミングの面白さを知った。
Ruby の良さは、作ったアプリが動くのが、目に見えること
一方、ポインタとか、コンピューターの仕組みを学んでも、難しくて面白くない。
これが決定的に、効率的じゃない理由
バグが多いし、効率が悪いから、数年以上、年収200万円以下を強いられるw
まともに製品を作れない香具師に、400万円もやれないから
343デフォルトの名無しさん
2020/04/06(月) 23:43:01.67ID:GpFUIHa7 こういうことがあるから
新型コロナウイルスの影響で「半世紀以上前のプログラミング言語の使い手」が急募される事態に
アメリカ・ニュージャージー州のフィル・マーフィー知事が、2020年4月4日の記者会見で「プログラミング言語COBOLのスキルを備えたボランティアが必要です」と訴えました。
その背景には、新型コロナウイルスの影響で失業保険の請求が急増しているため、
COBOLで記述された古いシステムの改修や維持管理を行える人材が必要になったという事情があります。
COBOL-coding volunteers sought as creaking mainframes slow New Jersey's coronavirus response • The Register
https://www.theregister.co.uk/2020/04/05/new_jersey_seeks_cobol_volunteers/
COVID-19 Response: New Jersey Urgently Needs COBOL Programmers (Yes, You Read That Correctly) - Joseph Steinberg
https://josephsteinberg.com/covid-19-response-new-jersey-urgently-needs-cobol-programmers-yes-you-read-that-correctly/
COBOLは、故グレース・ホッパー氏やジーン・サメット氏らが1959年に開発したプログラミング言語で、
2019年にアメリカの電気電子学会が発表した「人気の高いプログラミング言語2019」では総合スコアが100ポイント中24.1ポイント、順位が全52言語中44位と、お世辞にも人気とは言い難いプログラミング言語です。
そんなCOBOLについて、マーフィー知事は
「必要とされるボランティアのリストには、医療従事者だけでなく、レガシーシステムの改修ができるCOBOLのスキルを持った人も加わっています」と述べました。
なお、マーフィー知事はこの時、誤ってCOBOL(コボル)を「Cobalt(コバルト)」と発音しています。
新型コロナウイルスの影響で「半世紀以上前のプログラミング言語の使い手」が急募される事態に
アメリカ・ニュージャージー州のフィル・マーフィー知事が、2020年4月4日の記者会見で「プログラミング言語COBOLのスキルを備えたボランティアが必要です」と訴えました。
その背景には、新型コロナウイルスの影響で失業保険の請求が急増しているため、
COBOLで記述された古いシステムの改修や維持管理を行える人材が必要になったという事情があります。
COBOL-coding volunteers sought as creaking mainframes slow New Jersey's coronavirus response • The Register
https://www.theregister.co.uk/2020/04/05/new_jersey_seeks_cobol_volunteers/
COVID-19 Response: New Jersey Urgently Needs COBOL Programmers (Yes, You Read That Correctly) - Joseph Steinberg
https://josephsteinberg.com/covid-19-response-new-jersey-urgently-needs-cobol-programmers-yes-you-read-that-correctly/
COBOLは、故グレース・ホッパー氏やジーン・サメット氏らが1959年に開発したプログラミング言語で、
2019年にアメリカの電気電子学会が発表した「人気の高いプログラミング言語2019」では総合スコアが100ポイント中24.1ポイント、順位が全52言語中44位と、お世辞にも人気とは言い難いプログラミング言語です。
そんなCOBOLについて、マーフィー知事は
「必要とされるボランティアのリストには、医療従事者だけでなく、レガシーシステムの改修ができるCOBOLのスキルを持った人も加わっています」と述べました。
なお、マーフィー知事はこの時、誤ってCOBOL(コボル)を「Cobalt(コバルト)」と発音しています。
344デフォルトの名無しさん
2020/04/06(月) 23:44:10.21ID:GpFUIHa7 >>342
Swift最強ってこと?
Swift最強ってこと?
>>335
java の世界でいうところの「参照」が、C のポインタに該当しますよ
あるいは、プリミティブ型に対応するラッパークラスの存在なども、そのあらわれでしょうね
以上のように java でもポインタの概念は存在しますので、java はゴミだとは私はいいませんね
java の世界でいうところの「参照」が、C のポインタに該当しますよ
あるいは、プリミティブ型に対応するラッパークラスの存在なども、そのあらわれでしょうね
以上のように java でもポインタの概念は存在しますので、java はゴミだとは私はいいませんね
346デフォルトの名無しさん
2020/04/07(火) 01:05:30.20ID:weuGEvi+ 正直コボラーって一切食いっぱぐれなく安定して生きていけてそう
347335
2020/04/07(火) 02:21:45.94ID:4pHztzy0348デフォルトの名無しさん
2020/04/07(火) 05:08:39.24ID:MOTMhUx1 コボルは既得権益みたいな重要なシステムで使われているけど、誰もやりたがらないそんなイメージ
終身雇用を保証してくれるならやる人はいそうではある
50代になってコボルやれって言われたら喜んでやるよ
終身雇用を保証してくれるならやる人はいそうではある
50代になってコボルやれって言われたら喜んでやるよ
349デフォルトの名無しさん
2020/04/07(火) 06:54:10.60ID:u6tUOEIS >>347
Pascalもそう?
Pascalもそう?
350デフォルトの名無しさん
2020/04/07(火) 07:04:19.58ID:twu5KLIw351デフォルトの名無しさん
2020/04/07(火) 07:18:42.97ID:UmG0jYGu どんな言語でも参照とコピーの違いは理解してないと結局は事故る。
javaがcより楽なのはメモリリークを気にしなくていいってことくらい。まあそれが大きいのだが。
javaがcより楽なのはメモリリークを気にしなくていいってことくらい。まあそれが大きいのだが。
352デフォルトの名無しさん
2020/04/07(火) 11:42:34.07ID:gR6LXAik 逆に一般的に使われてる言語でポインタも参照もない言語なんてあるの?
COBOLでもあるでしょ
COBOLでもあるでしょ
353デフォルトの名無しさん
2020/04/07(火) 12:50:26.13ID:MYyEIK8A 始めるならエクセルVBA
なぜなら挫折する確率が高いので
高い開発環境が無駄になる
エクセルなら無駄にならない
それで挫折しない人ならステップアップしたらいい
なぜなら挫折する確率が高いので
高い開発環境が無駄になる
エクセルなら無駄にならない
それで挫折しない人ならステップアップしたらいい
354デフォルトの名無しさん
2020/04/07(火) 14:12:45.25ID:2Qa7sIqa コロナついでにコボラー絶滅して
コボル利用システムも絶滅すればいいのに
コボル利用システムも絶滅すればいいのに
355デフォルトの名無しさん
2020/04/07(火) 14:14:28.91ID:2Qa7sIqa >>349
PASCALの参照渡しはCのポインタ渡しとほぼほぼ同じ
PASCALの参照渡しはCのポインタ渡しとほぼほぼ同じ
356デフォルトの名無しさん
2020/04/07(火) 14:16:28.38ID:2Qa7sIqa357デフォルトの名無しさん
2020/04/07(火) 15:15:18.74ID:nmle72r9 VBAやるぐらいならGASの勉強した方がマシだろ
無料で出来るしTypeScriptも使える
無料で出来るしTypeScriptも使える
358デフォルトの名無しさん
2020/04/08(水) 00:15:05.87ID:v33dZmja でもGASって事務上がりのおばちゃんとかが手を出すには敷居が高いんだよな
Excelなら起動してalt+f11でコピペするだけでプログラミング出来るって感じれるけど
GASだとログインして拡張機能インスコしてスプレッドシート作成とかアプリ設定とか、前段階でやることが多い
そこで分からないことがあったら諦めそうなんだよね
ふるいにかけられちゃう
Excelなら起動してalt+f11でコピペするだけでプログラミング出来るって感じれるけど
GASだとログインして拡張機能インスコしてスプレッドシート作成とかアプリ設定とか、前段階でやることが多い
そこで分からないことがあったら諦めそうなんだよね
ふるいにかけられちゃう
359デフォルトの名無しさん
2020/04/08(水) 08:01:43.73ID:Ph0iXt3g その種のふるいがないからVBAって広まるし、メンテもしずらいものになる
って気はする。つまりある種のトレードオフなんでねーのかと。
って気はする。つまりある種のトレードオフなんでねーのかと。
361デフォルトの名無しさん
2020/04/08(水) 08:59:08.21ID:tubPUYHE ぶっちゃけpythonでしょ
ライブラリすげえもん
ライブラリすげえもん
362デフォルトの名無しさん
2020/04/08(水) 09:28:45.06ID:2cT/Aawx マクロの記録があるから学びやすいのでは。
363デフォルトの名無しさん
2020/04/08(水) 10:05:45.25ID:PxKcVHso 気軽なデバッグだしね
ライブラリとかほぼなんも設定いらんし
初期に設定関連で詰まるとしたら参照設定くらいだしな、それもほとんどない
ライブラリとかほぼなんも設定いらんし
初期に設定関連で詰まるとしたら参照設定くらいだしな、それもほとんどない
364デフォルトの名無しさん
2020/04/09(木) 20:07:01.62ID:CUZe7F2D >>245
始めるのに良いであって、本格的な開発は別言語なり、それこそstackやcabalを入れられる様になってからで良い。
先ずはHaskell Platform なりをさくっと入れてghciとかで始めれば良い。
WinならGUI版ghciが最初からパス通ってるし。
始めるのに良いであって、本格的な開発は別言語なり、それこそstackやcabalを入れられる様になってからで良い。
先ずはHaskell Platform なりをさくっと入れてghciとかで始めれば良い。
WinならGUI版ghciが最初からパス通ってるし。
365デフォルトの名無しさん
2020/04/10(金) 00:13:11.93ID:6vV2EYPj 別スレ見てたら、いくら初心者でも言語のサイトに行って一式ダウンロードする
くらいは出来るみたいだね
そこからの環境変数設定は詰まる感じだけど
くらいは出来るみたいだね
そこからの環境変数設定は詰まる感じだけど
366デフォルトの名無しさん
2020/04/10(金) 00:51:58.52ID:o2AeRAzP マイコンの教材でC言語を勉強するのが王道!
367デフォルトの名無しさん
2020/04/10(金) 02:46:41.57ID:uDvGi+nW スノーボードをCinematicに撮ってみた。【 DJI OSMO Action】
https://www.youtube.com/watch?v=dy6KTDyFIMY
福島のスキー場が美しい。【Cinematic V-log】
https://www.youtube.com/watch?v=onmBYvUFBRg
【iMovie】無料動画編集ソフトで本気で動画作ってみた。
https://www.youtube.com/watch?v=OrgmIt24htg
https://www.youtube.com/watch?v=dy6KTDyFIMY
福島のスキー場が美しい。【Cinematic V-log】
https://www.youtube.com/watch?v=onmBYvUFBRg
【iMovie】無料動画編集ソフトで本気で動画作ってみた。
https://www.youtube.com/watch?v=OrgmIt24htg
368デフォルトの名無しさん
2020/04/10(金) 07:34:09.95ID:dM0rZx5j369デフォルトの名無しさん
2020/04/10(金) 10:24:57.28ID:nz1tlAhX 最初に覚えるのは
load
save
renumber
load
save
renumber
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「二枚舌は許されない」中国外務省 高市総理の発言を批判… ★2 [BFU★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 「一般人じゃないでしょ」と批判…Perfumeあ~ちゃん、吉田カバン社長を「一般男性」と表現した“真意”と“誤算” [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- イライラしたネトウヨ・ウク信・和製シオニストがすること、それは「犯罪」 [805596214]
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【悲報】イチゴ高騰で、ショートケーキからイチゴが消える🍰 [966095474]
- 奈良高専「ぼくらは、ほんとに負けたんでしょうか…」ロボコンで旭川1up周回作戦に敗北、涙ながらに語る。奈良OBからも疑問の声 [776365898]
- 【画像】中国軍、高市早苗の新作画像を公開wwwwwwwwww [834922174]
