ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 17:17:13.89ID:VgWTKanI
ぶっちゃけていいよ
2020/06/20(土) 14:38:06.91ID:YZMPfrl8
ポインタが理解できないと値渡しで参照渡しを実現するという意味が分からないからね
これはものすごく重要なポイント
2020/06/20(土) 16:31:24.42ID:2LHy6oK8
お金稼ぐ以外にプログラミング言語を勉強する目的って何よ
2020/06/20(土) 16:57:18.29ID:TRytuPuu
趣味
749デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:22:35.45ID:2rGavtqH
Rubyは言語オタクになり易い言語だと思う。
作者のmazが言語オタクだからだけど。

まあ、そのお陰でHaskellに出会えて、そのお陰でアルゴリズムの理解が出来て、
自分にはファイル構造の解析能力が足りないと自覚出来たから、言語オタクを脱却出来たんだけど。
2020/06/20(土) 17:31:41.69ID:bcY39SfT
>>747
普段やっているめんどくさい作業を自動化して楽をする。
手動でやってはミスが起こりやすい作業を自動化して信頼性を確保する。
等々
2020/06/20(土) 17:46:37.97ID:s+0TrQkE
rubyは行き当たりばったりで機能実装してるから機能ごとに一貫性がない。
proc?ブロック?ラムダ?def関数(メソッド)?
phpもだけど。
2020/06/20(土) 18:32:04.14ID:KR8wyXv2
>>747
オートマタへの憧れ…
753724
垢版 |
2020/06/20(土) 23:16:07.71ID:tXS4Zxv6
>>740
Ruby の女神・池澤あやかは、逆の事を言ってる

彼女は慶応大卒だけど、大学で、C言語からやるので、
ほとんどの人がプログラミングを嫌いになる

彼女は、山陰地方のRails 合宿へ行ってから、
色んなツールをRubyで作って、自動化してた

つまり、初心者のポインターの挫折確率は、最高w
2020/06/21(日) 18:11:26.89ID:TM3DTGpo
>>745
言いたいことはわかるが、それくらいで嫌いになる輩はどうせ続かねーよとも思う。
755745
垢版 |
2020/06/21(日) 20:25:03.18ID:S5idPmUw
>>754
俺の友人に、かつてCを勉強し始めたがうまくいかず、
Pythonに切り替えて勉強を始め、大手ゲーム会社に転職した友人がいる
(まあプログラミングスキルだけを武器に面接に臨んだわけではないみたいだが)
2020/06/22(月) 10:50:53.83ID:MVGcOrA+
まあスタート時の理解度にも依るんだよな
代入式が数式にしか見えなくて理解出来ないとか
変数が理解出来ないとか
インデントが理解出来ないとか
そこら辺だと始めることすら難しいんだよね
で、意外とそういう人が多い
757デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:50:31.58ID:GigJgaAQ
Cの悲劇。学習本など、必ずscanf だ。あんなもの使えないし、覚えるのもムダ。言語仕様を覚えたら、まずカーソル移動ができる入力ルーチン作れれば、あとは何でもできるかと思います。
2020/06/22(月) 23:17:42.09ID:4tJdH7Ms
>>757
その「カーソルを動かす」ってどうやるつもりですか?
エスケープシーケンス?curses?
思いっきり環境依存ですね…
759デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 09:00:45.21ID:6Vdoo3OQ
RubyはPerlみたいに落ちぶれていくよ
間違いない!
760デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 11:42:47.04ID:4kHZmTBE
>>757-758
もちろん環境依存だけど本質的には
2Dグラフィックで80x25程度の
任意の位置に文字(とりあえず一文字で良い)を
出力出来る標準環境があれば良いんだよな
2020/06/23(火) 13:43:30.86ID:EnNsHdFI
ぼくpython
2020/06/23(火) 14:12:50.17ID:qXGeKvxw
ボク グルート
763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 09:49:48.40ID:jtHEVEWu
ほとんどのプログラマはLinuxを使いこなせてないからな。
Linuxのインストールをきちんと習うべきだろな。
2020/06/24(水) 10:08:41.44ID:LpqCs0qI
Linuxチョットデキル?
2020/06/24(水) 14:18:18.63ID:EHukeWs3
始める言語は何がいいかってスレでLinux使いこなせとかいう意味不明なキチガイ
2020/06/24(水) 16:35:34.63ID:y0uRh6a0
でもbash使えない人は引いちゃうよ
767デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:49:00.96ID:jtHEVEWu
最低でもYoutubeをHDで見られる程度じゃないと、Linuxを使いこなしてるとは言えないからな。
2020/06/24(水) 17:53:00.26ID:aL95P91v
このスレは「僕こんなことできるんだよーすごいでしょー」って言うためのガキのスレか
2020/06/24(水) 18:43:55.68ID:LZQGw3mN
板住人にその傾向が強い
2020/06/24(水) 23:35:39.13ID:fkg3GZzF
プログラムやってるやつなんて大抵そんなもんだろ。
表に出す奴が基地外ってだけで。
2020/06/25(木) 00:10:40.48ID:9tTDrTnK
参考にせえや
https://www.youtube.com/watch?v=Og847HVwRSI
2020/06/25(木) 02:01:19.84ID:2IuBbNfV
>>771
90年代のデスクトップアプリが一気に
2001年頃にweb系Java 、JavaScript 、PHP
に勢力が入れ替わったのと
2016年頃の第3次AIブームからの Pythonのゴボウ抜きが分かりやすいね
しばらくはweb系&AI潮流が続きそうな感じかな?
今後のIoT系はJavaと Pythonだろうな
デスクトップ系はVR処理系次第で復活なるかどうかというところか
773デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 10:49:31.50ID:fOnLoXil
webは勝手に仕様変更されていくブラウザに付き合っていかないといけないからやりたくない
774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 11:11:48.95ID:2XRewe5U
>>770
スポーツとか音楽とかお笑いだと見せびらかすのに
プログラミングだと隠さないといけないのか?
775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 11:13:15.47ID:2XRewe5U
>>773
ほんそれ
776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 12:48:47.73ID:14JfuMLQ
60万円かかるらしいけど、まこなり社長のスクールに通えば、
一通りプログラミングが出来るようになる?
2020/06/25(木) 13:05:23.36ID:2LahzjFh
東京フリーランスの、とだこうきは、
Ruby on Rails の価格破壊、9万円のコースを作った!

デイトラの企業価値を、10億円に上げると、ぶち上げた!
また、Railsから、起業家が現れた!
2020/06/25(木) 17:22:11.80ID:l6cS3L7l
>>776
就職先のあっせんまでしてくれるのならいいけど一通りってどこまでなの
2020/06/25(木) 17:57:28.76ID:BWOLLNA+
まこなりって何の言語教えてんの?
2020/06/25(木) 18:35:27.17ID:0L1EfJ/H
いったい>>1 は何を始めるのだろう
781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 19:20:44.88ID:xfcuEXYX
Linux使えないと話にならないだろ。
最低でもYoutubeの再生支援設定できないと使えてるうちに入らない。
2020/06/25(木) 20:11:28.45ID:S2ckaztO
バカ過ぎワロタwwwww
783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:25:34.40ID:xfcuEXYX
Windows使ってるうちは初心者だからな。
Excelオジサン恥ずかしいヨw
2020/06/25(木) 21:04:27.23ID:DHIZpX/Y
ディストリの名前も出さずLinux使えとか言うやつは確実に池沼
2020/06/25(木) 21:13:55.21ID:Ju8Uj4v4
CentOS一択
786デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:14:23.69ID:xfcuEXYX
Windowsはゴミ


Windows 10で記憶域スペースが“未割り当て”になる不具合
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259769.html

Windows 10で印刷時にエラーが出る問題が一部バージョンで修正
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259534.html

Windows 10 1903以降で再起動後にUSBプリンタが使えなくなる不具合
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1258011.html
2020/06/25(木) 21:39:01.44ID:A5fKc4NZ
>>786
win7 の方が完成度が高い、とか win10 はどうしてこうなってしまったんでしょう…
2020/06/25(木) 23:39:39.13ID:GAspYPHa
そう思うなら勝手に7やら他をを使えばいい
そして板違い
789デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 00:00:24.43ID:b5cydAXA
スパコンのOSもLinuxです。
2020/06/26(金) 00:03:29.16ID:RwuGHsy1
どのスパコンだよ
791777
垢版 |
2020/06/26(金) 03:23:37.98ID:4Xp41V6m
東京フリーランスの、とだこうきが、
なぜ、9万円で、Ruby on Rails のコースが作れたか、YouTube で解説してる

数十万円する所は、就職サポートなどがついているとか、
宣伝費などがあるから高い

デイトラはそれらが無く、口コミだけだから安い
792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 09:39:45.46ID:b5cydAXA
デイトラはLinuxコースありますか?
793デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 11:14:44.56ID:b5cydAXA
初心者はLinuxから始めるといいよ^^
794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 11:23:13.97ID:b5cydAXA
デイトラ見てきました^^

こりゃ駄目ですねw

見る人のことを何も考えない自己顕示欲満開のサイトじゃないですかw

20年前、主婦が良く作ってた動くホームページですよコレ。
ウニョウニョ動くと技術凄い?
795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 19:34:58.71ID:b5cydAXA
ところで、デイトラはLinuxコースありますか?
796777
垢版 |
2020/06/26(金) 20:37:39.76ID:4Xp41V6m
デイトラは、YouTube で有名な、東京フリーランスのとだこうきが、
鼻息も荒く、Ruby on Rails の9万円のコースを作った!

でも見たら、Mac だけ。
Windows 10, WSL は無い

口コミだけでも、すごい人気だから、
今までフラフラしていたけど、
これからは、デイトラの企業価値を、10億円に上げると言ってるw
797777
垢版 |
2020/06/26(金) 20:43:28.61ID:4Xp41V6m
Ruby on Rails のコースの中で、Mac のコマンドを少し教えるみたいだけど、
Linux でも、ほぼ同じだろ

ls, cd, echo などの主要コマンド、10個やれば?

それと、シェルスクリプトも少しだけ、やった方がよい。
あくまでも少し。
ハマる点が多いから、シェルスクリプトの代わりに、Rubyで書いた方が安全
798777
垢版 |
2020/06/26(金) 20:52:20.25ID:4Xp41V6m
とだこうき、6/1

Railsコースリリース!業界最安値で自走力が身につくワケを制作者が語る
ttps://www.youtube.com/watch?v=zY9SfGNt0pc
799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 22:15:23.91ID:b5cydAXA
そのまえに、動くホームページ直そうよ。
なんでそんなに動かしたいのさ。
2020/06/27(土) 01:32:17.18ID:kyH2RX9T
>>793
デタラメ吹き込んでじゃねえ
801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 07:49:45.12ID:5uwCjfOh
とだこうきをNGワードに
2020/06/27(土) 08:25:49.45ID:zi6hdWHq
Rubyスレ以外でRubyやらRailsのキーワード出てきたら即IDとワッチョイをNG
Ruby推しのくせにそのRubyすら使いこなせないアホのせいで板全体で大迷惑
803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 11:26:25.04ID:ZFnYFbMi
キリ番報告しないのでNGです!
ってやつか。
804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 12:13:06.94ID:ZFnYFbMi
デイトラにLinuxコースないですか?
805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:18:50.43ID:ZFnYFbMi
初心者のITは、Linuxやって、次にラズパイだろね。
2020/06/27(土) 14:31:47.39ID:UiFDXh57
Linuxは言語じゃなくて環境
2020/06/27(土) 14:43:11.72ID:Xu05bxNt
じゃあsmalltalkは言語?環境?
808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:51:04.76ID:ZFnYFbMi
Linuxは既に言語を超えてAIと言っても良い存在。
2020/06/27(土) 14:58:06.94ID:d60x2bco
ID:ZFnYFbMi リアルで何かやらかす前にとっとと病院行け
810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 15:01:26.43ID:ZFnYFbMi
Linuxを使えない雑魚が何か言ってます。
811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:09:22.21ID:ZFnYFbMi
Linuxを使えない雑魚がプログラムとかやってるんだろな。
2020/06/27(土) 23:42:28.68ID:YRY9QNQX
今は、Virtual Box を使わないでも、

Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、
Windows側に、VSCode を入れて、拡張機能 Remote WSL で、Linux側へアクセスできる

Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた

yarn は、Windows側に入れて、WSL から、拡張子なしのyarn コマンドを呼べる。
これは、#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト

anyenv は多言語向きで、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv などを同じ使い方で、統一的に扱える
2020/06/29(月) 16:50:44.25ID:M6oV4pY+
Rubyは競争過多だからPHPだな
2020/06/29(月) 19:46:12.10ID:bpK6pgzL
PHPくんは型宣言が普通になってきたけどRubyくんはまだ?
815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:23:06.45ID:z64g9x03
ネタとかじゃなくマジメに考えて出した結論何だが、
チューリングマシンを使ってプログラミング始めるのがいいと思う
だって、機械学習じゃあ解決困難な問題にぶち当たった時どうすんの?そこで諦めるの?
状態とアルファベット、遷移関数を設計するだけで色んな文法を表現出来て沢山の問題を解決出来るかもって思うと素晴らしいじゃないか!
俺、最近ずっと考えてたんだ
何の為にコンピューターは高速になり続けてるんだろうって
ちょっと分かった気がする
チューリングマシンの為だったんじゃないかって思い始めてる
2020/06/30(火) 01:04:57.59ID:ZymSfx3l
おうそれで囲碁世界チャンピオンに勝ってこい。今のチャンピオンはgoogleのアルファ碁な。応援してるぞ。
2020/06/30(火) 06:34:04.52ID:e6PapWOV
>>815
一度研究してみるには面白い言語だよね
2020/06/30(火) 07:27:53.04ID:NVwlIMqN
>>815
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/チューリングマシン
>ソフトウェアに相当するものとして、以下がある。

・テープに読み書きされる有限個の種類の記号
・最初から(初期状態において)テープにあらかじめ書かれている記号列
・有限オートマトンの状態遷移規則群。
819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:41:47.43ID:z64g9x03
>>816
それは機械学習でコンパイラ作ってみろって言ってるのと同じ
820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:33:18.41ID:QhrDkAb7
囲碁とか将棋は勝つ筋が読めるから
どちらかというと最初からコンピューター向きなんよ

麻雀で強いAIって聴いたこと無いだろ?
2020/06/30(火) 12:46:07.71ID:bRu+h9ZM
たいしてかわらん
2020/06/30(火) 12:59:14.35ID:2kmwzB0g
麻雀は運も絡んでくるから勝ち筋を読むというより勝てる期待値をあげるような物になるんでないの?
823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:01:08.97ID:8uWm2z1I
相手が賢ければ裏を書いてくるだろうから
顔色とか財布の中身とかも考慮しなくてはいけない
2020/06/30(火) 14:07:16.78ID:rykl778t
リアル麻雀だと顔色も観るし理牌の癖も観る
2020/06/30(火) 18:18:48.90ID:e6PapWOV
それはコンピューターでも出来る
826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:44:39.49ID:Z3NkR/bn
スーパーリアル麻雀だとコンピュータなら配牌積込できる
2020/07/01(水) 01:45:33.51ID:XvGNYYf0
麻雀のスレかよ
828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:08:29.40ID:IfUrt5hg
積み込みっていうかさ
最初に全部運命が決まるようなものじゃなくて
盛り上げようと思ったらツモ毎に残り牌の可能性から
テンションアゲアゲの牌を造ってツモらせるって出来るよな
後でその局の配牌とか山とか初期状態検証するにしても
各ツモ毎に捏造られたのか初期値があったのか判らんよな
829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:44:30.79ID:RZU5uc8i
Pythonを練習し始めたけど楽しい!
2020/07/04(土) 06:34:42.55ID:L0tXumKH
それはよかった
831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:50:26.12ID:5vmOUiWz
確かにPythonは楽しいよね
でもプログラミングって麻薬みたいなもんだからすぐ慣れがきてしまう
新しい楽しみが欲しくてもっと高度な言語やアルゴリズムを求めてしまう
おすすめの順番はPHP or Python → C → GNUアセンブラを軽く → Prolog → チューリングマシン
チューリングマシンはたぶん木文法で使うかも
その後は機械学習に興味出てくるかな?
統計基礎 → ベイズ → ディープラーニング → 位相空間論 → 情報幾何学
の順番がいいかも
でも機械学習覚えてもどこまで応用出来るか微妙だな
コスト削減の為の最適化にはまぁ使えるか
機械学習覚えたらラズパイの方向に進むのが応用の観点ではいいかも
ラズパイ→FPGA→メカトロ→最適制御理論
みたいな感じかな。よく知らんけど
最適制御理論を「無限次元関数空間の条件付き極値問題」として捉えられるレベルに達してたら機械学習で学んだ事が役に立ってるって事だから機械学習がっつり勉強しても損はないと思う
全部でだいたい15年位かかるかも
832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:51:14.62ID:VcOMs9mw
良い師匠に巡り逢えば3年も掛からない
2020/07/04(土) 15:46:43.96ID:ZKMg5qK7
>>832
あなたに巡り逢えて良かった
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何?
834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:56:35.09ID:VcOMs9mw
C
835デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:09:27.14ID:cJL9dWuM
アセンブラ → C → C++ → VBA
2020/07/04(土) 16:21:20.64ID:MUUOvXMb
>>834>>835
ありがとうございます
今VBA →C#→C++中ですがんばります
2020/07/04(土) 16:57:36.36ID:LI34Q8oa
>>833
VBA がいい、と最近思うようになりました、エクセルさえあればなんでもできるのが魅力的です
2020/07/04(土) 17:06:52.56ID:QcbFAJoz
この板クソジジイばっかだから言いなりになってると時代から取り残されるぞ

GASならまだしもVBAなんて勉強しても古臭いカビが生えた場所でしか活躍できんぞ
2020/07/04(土) 17:18:07.26ID:xSYFmmec
>>831
必要のない限り他の言語に移ることはないはずだが?
麻薬とか求めるとか書いているけどプログラムでできることが少なくて行き詰っているだけじゃないの
2020/07/04(土) 17:26:27.86ID:zvT4MlKZ
低レベルから上位レベルまで一通りやったら
あとは必要に応じて
2020/07/04(土) 18:48:17.37ID:SdQeFGVj
>>840
簡単なものはperl -eの後ろに書いて終わり
ちょっと複雑なものはそれをテキストに落として広げる
性能を求められたときはC++でがっつり書く

他の言語も知ってるけどいろいろ面倒で滅多に使わない
ってなりそう
842デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 19:52:40.10ID:42LT/T3f
>>837
Excelがあれば太平洋戦争に勝てたかもしれないな。
敵もExcel使うから無理か。
2020/07/04(土) 19:59:54.01ID:L0tXumKH
VBAが良い
と思った事はない
844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 21:31:40.10ID:42LT/T3f
Excelに標準搭載するとしたらどの言語が良いだろう。
2020/07/04(土) 21:42:27.36ID:NXT3QGLz
>>836
すでにVBAとC#ができてるなら>>833みたいな質問はしないと思うが、もしかして入門書とかで上っ面だけ撫でて、次々と新しい言語に手を出してない?
初めからC++が目的で入り口として他の言語で概要を掴みたかったのならそれでもいいけど、そうでないなら一つの言語をもっと深く身に付けてから必要に応じて他の言語に手を出した方がいいぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況